JPH05174741A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH05174741A
JPH05174741A JP33922591A JP33922591A JPH05174741A JP H05174741 A JPH05174741 A JP H05174741A JP 33922591 A JP33922591 A JP 33922591A JP 33922591 A JP33922591 A JP 33922591A JP H05174741 A JPH05174741 A JP H05174741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
voltage
electrode
electron beam
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33922591A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kitao
智 北尾
Kinzo Nonomura
欽造 野々村
Junpei Hashiguchi
淳平 橋口
Ryuichi Murai
隆一 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33922591A priority Critical patent/JPH05174741A/ja
Publication of JPH05174741A publication Critical patent/JPH05174741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来の画像表示装置において、画像表示時にお
ける熱膨張差で発生するピッチずれなどを補正する場
合、ピッチずれ補正とともに水平偏向感度およびフォー
カス電圧の変化が生じ、新たな色ずれ、輝度むらが発生
することを防止し、経時的に安定な画像を得る。 【構成】ピッチずれ補正を行なうための集束電極電圧と
連動して、偏向電圧とフォーカス電圧とを変位させる手
段を設ける。 【効果】ピッチずれを経時的に補正しても水平偏向距離
が実質上一定となり、また、スポット径の変化もほぼ無
くなるため、新たな色ずれ、輝度むらが発生しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラーテレビジョン受
像機、計算機の端末ディスプレイなどに用いられる画像
表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、平板型画像表示装置が盛んに開発
されており、液晶ディスプレイ(LCD)、エレクトロ
ルミネッセンスディスプレイ(EL)、発光ダイオード
ディスプレイ(LED)などが市場に登場しているが、
輝度、解像度、フルカラー化の点で、カラーブラウン管
に劣っている。そこでブラウン管並みの高品質の画像が
得られる電子ビームを用いて、カラーテレビジョン画像
を平板状の装置で表示することを目的として、スクリー
ン上の画面をマトリックス状の区分に隙間なく分割し、
各々の区分毎に電子ビームを偏向・走査して蛍光体を発
光させ、全体としてカラーテレビジョン画像を構成する
画像表示装置があり、画質、フルカラー化の点で充分ブ
ラウン管に匹敵するところまで開発が進んでいる。
【0003】このような平板型の画像表示装置につい
て、従来技術の問題点であった、スクリーン上に照射さ
れる電子ビームの水平方向のピッチと蛍光体ストライプ
ピッチのずれを解消する目的の画像表示装置が特開平2-
129838号にいて開示されている。
【0004】以下図面を参照しながら、上記した従来の
画像表示装置のピッチずれ補正の動作について説明す
る。図5は従来の画像表示装置の水平集束電極56および
水平偏向電極57部の水平方向の断面図を示す。矢印は電
子ビームの軌道を示している。実際は電子源部から発射
された電子ビームが各種電極によって集束あるいは場合
によっては偏向された後、水平集束電極56に到達するの
であるが、図では省略している。
【0005】図5において、水平偏向電極57の電子ビー
ム通過孔(すなわちスリット)の水平方向のピッチP7
を、水平集束電極56の電子ビーム通過孔、(スリット)
の水平方向のピッチP6に対しΔPだけ大きくし、また
画面の水平方向の中心部において、水平集束電極56の電
子ビーム通過孔と水平偏向電極57の電子ビーム通過孔の
位置合わせを行う。したがって中心部では水平集束電極
56の電子ビーム通過孔と水平偏向電極57の電子ビーム通
過孔の位置ずれは0であり、中心部から周辺方向にいく
にしたがって位置ずれは大きくなり、中心の電子ビーム
通過孔から数えてN個目の電子ビーム通過孔の位置では
N×ΔPの位置ずれが生ずることになる。
【0006】図5中のl-N,…,l-2,l-1,l0 ,l
+1,l+2,…,l+Nは水平集束電極56および水平偏向電
極57の電子ビーム通過孔を通過しスクリーン59に照射さ
れる電子ビームの軌道を示したものであり、水平偏向電
極57の電子ビーム通過孔の水平集束電極56の電子ビーム
通過孔に対する位置ずれに対応して、中央部から周辺方
向に向かうにしたがってスクリーン59上への(水平集束
電極の電子ビーム通過孔の水平方向位置に対する)水平
方向ランディング位置ずれが大きくなる。
【0007】次に図6を用いて水平集束電極56の電子ビ
ーム通過孔に対する水平偏向電極57の電子ビーム通過孔
の位置ずれ量と、水平集束電極56と水平偏向電極57との
間の電位差および電子ビームのスクリーン上での水平方
向ランディングピッチとの関係について説明する。
【0008】図6において、横軸は水平集束電極56と水
平偏向電極57の電子ビーム通過孔の位置ずれ量、縦軸は
スクリーン上に照射される電子ビームの水平方向ランデ
ィング装置ずれ量であり10a,10b,10cは水平集束電
極56と水平偏向電極57との間の電位差Vf-d をVa,V
b,Vcと変化させた場合の電子ビーム通過孔の位置ず
れ量と電子ビームのランディング位置ずれ量との関係を
示す直線である。このような関係において水平偏向電極
57の電子ビーム通過孔の水平方向ピッチP7の、水平集
束電極56の電子ビーム通過孔の水平方向ピッチP6との
差ΔPと、電子ビームのスクリーン上での水平方向ラン
ディングピッチPiとの関係を考える。
【0009】直線10bの傾きをAbとすると、上記画面
の中心から周辺部に向かってi番目の電子ビームとi+
1番目の電子ビームとの間のピッチPiは Pi=Li+1 −Li +P6 =Ab×(i+1)×ΔP−Ab×i×ΔP+P6 =Ab×ΔP+P6 となる。また水平集束電極56と水平偏向電極57との間の
電位差Vf-d を変化、たとえばとVf-d をVaとすると
Piは Pi=Aa×ΔP+P6 Vf-d をVcとするとPiは Pi=Ac×ΔP+P6 ここで、Aaは直線10aの傾き、Acは直線10cの傾き
である。
【0010】以上をまとめると、水平偏向電極57の電子
ビーム通過孔のピッチを水平集束電極56およびその他の
電極の電子ビーム通過孔のピッチに対しΔPだけ大きく
することにより、スクリーン上に照射される電子ビーム
の水平方向のピッチはAb×ΔP+P6となり、またそ
の値はAbを変化すなわち水平集束電極56と水平偏向電
極57との間の電位差Vf-d を調整することによりコント
ロールできるのである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、水平集束電極と水平偏向電極との間の電
位差Vf-d を変化させるため、画像表示時における熱膨
張差で発生するピッチずれなどを補正する場合、ピッチ
ずれ補正とともに水平偏向感度およびフォーカス電圧の
変化が生じ、新たな色ずれ、輝度むらが発生するという
問題を有していた。
【0012】本発明は上記問題に鑑み、ピッチずれ補正
とともに水平偏向感度およびフォーカス電圧が変化する
ということをなくして、経時的に安定な画像を得ること
ができる画像表示装置を提供することを目的とするもの
である。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の画像表示装置は、第1の板状電極の電子ビー
ム通過孔の水平方向配列ピッチを第2の電極の電子ビー
ム通過孔の配列ピッチと異ならしめるとともに、これら
二電極間の電位差を制御する電位差制御手段を設け、前
記電位差制御手段と連動して、水平偏向電圧を変位させ
る手段や、前記電位差制御手段と連動して、水平フォー
カス電圧を変位させる手段を備えたものである。
【0014】
【作用】本発明は上記した構成によって、ピッチずれを
経時的に補正しても水平偏向距離が実質上一定となり、
また、スポット径の変化もほぼ無くなるため、新たな色
ずれ、輝度むらが発生することはない。
【0015】
【実施例】以下本発明の一実施例の画像表示装置につい
て、図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実
施例における画像表示装置の水平偏向電極と水平集束電
極とを抜きだした斜視図である。したがって実際は電子
源部や、電子源部から発射された電子ビームが通過する
各種電極や、図中の電極を通過した後に電子ビームが到
達するスクリーンなどが存在するが、図では省略してい
る。
【0016】図1において、6は水平集束電極、7は水
平偏向電極、1は水平集束電極6と水平偏向電極7との
間の電位差を制御する電位差制御回路であり、従来例と
して挙げた特開平2-129838号における増幅回路とレベル
シフト回路に相当するものである。電位差制御回路1
は、ここでは水平集束電極6の電位を動かすことにより
水平集束電極6と水平偏向電極7との間の電位差を制御
できるようになっている。
【0017】2は水平偏向電極7に印加する偏向電圧の
レベル(ここではP−P値)を制御する偏向レベル制御
手段であり、電位差制御回路1から制御信号を受け取
り、制御信号に応じて偏向電圧のP−P値を制御するも
のである。
【0018】3は水平偏向電極7へ印加する偏向電圧の
平均値すなわちフォーカス電圧を制御するフォーカス電
圧制御手段であり、偏向レベル制御手段2と同様に電位
差制御回路1から制御信号を受け取り、制御信号に応じ
てフォーカス電圧(水平偏向電極7へ印加する偏向電圧
の平均値)を制御するものである。
【0019】偏向レベル制御手段2とフォーカス電圧制
御手段3とは、偏向回路4の機能の一部として組み込ま
れている。また従来例と同様に、水平偏向電極7の電子
ビーム通過孔の水平方向のピッチを、水平集束電極6の
電子ビーム通過孔(スリット)の水平方向のピッチに対
しΔPだけ大きくし、また画面の水平方向の中心部にお
いて水平集束電極6の電子ビーム通過孔と水平偏向電極
7の電子ビーム通過孔の位置合わせを行っているため、
両電極の位置およびピッチの関係は従来例と同様になっ
ているが、図では詳細は省略している。
【0020】このように構成された画像表示装置につい
て、以下図1ないし図4を用いてその動作を説明する。
まず図2は図1の各電極の電圧の初期値からの時間的変
化の例を示すもので、上から順に水平集束電極電圧、水
平偏向電圧(P−P値)、水平偏向電極平均電圧を示し
ており、水平偏向電圧と水平偏向電極平均電圧はそれぞ
れ水平集束電極電圧に連動するように制御されている。
【0021】図3は水平偏向電極に印加する電圧を図示
したものである。水平偏向電極7へは電圧はスリットに
対してその両側に電圧を印加するのであるが、図3にお
いてその一方を実線、もう一方を破線で示している。こ
の水平偏向電圧と水平偏向電極平均電圧とは図3に示す
ような関係にあり、水平偏向電極平均電圧を中心電圧と
して、各々がステップ状(あるいは鋸歯状)に電圧が時
間的に変化しており、その変化のP−P値が水平偏向電
圧である。
【0022】なお図2において、水平集束電極電圧が時
間的にステップ状に変化しているが、これは従来例と同
様のピッチずれ補正を行なっている動作を示すものであ
って、ステップ状ではなく、連続的に変化してもよい。
【0023】図4は図1の電極部分を通過する電子ビー
ムが水平偏向電極7で偏向された場合の代表的軌道を矢
印で示した断面図である。いずれもGの蛍光体を狙って
偏向した場合である。図4において、水平集束電極6の
電子ビーム通過孔と水平偏向電極7の電子ビーム通過孔
とを通った電子ビームがスクリーン9に到達する場合の
軌道を簡単に示している。図4の上部にはスクリーン9
に到達した電子ビームスポット8をスクリーン9の正面
より見たものが示してある。電子ビーム軌道および電子
ビームスポット8は、破線が従来の構成でピッチずれ補
正をした場合のもので、実線が本実施例の構成でピッチ
ずれ補正をした場合のものである。
【0024】ここで、実際の画像表示装置の動作として
は、電子源部から発射された電子ビームに関する部分
や、ピッチずれ補正に関する動作などがあるが、それら
は従来例と同じであるため、その部分の説明は省略す
る。
【0025】本実施例の従来と異なる特徴は以下に説明
するような点にある。従来の場合、ピッチずれ補正のた
めに水平集束電極電圧を時間的に変化させた場合、それ
とともに水平偏向電極7における偏向感度および最適フ
ォーカス電圧も変化してしまうため、図4の破線で示す
ようなビーム軌道およびビームスポットになる。ここで
は偏向感度が下がってしまう場合の例を図示しており、
スポット中心の電子ビームは目標の左右のG蛍光体まで
偏向しきれていない。さらにスポット径も変化してい
る。なお、ここで言う最適フォーカス電圧とは、スポッ
ト径が最も小さくなる電圧とは必ずとも一致しない。
【0026】ところが本実施例では、図1の偏向レベル
制御手段2によって、水平集束電極電圧の時間的な変化
に応じて水平偏向電圧(P−P値)も図2のように変化
させることができるため、スポット中心の電子ビームは
図4の実線で示すような軌道となり、電子ビームは目標
の蛍光体を正確に射つことができる。さらに水平偏向電
極平均電圧も図2のように変化させることができるた
め、従来肥大などしていたビームスポットのスポット径
を図4の実線で示すようにピッチずれ補正前程度まで戻
すことができる。
【0027】以上のように本実施例によれば、水平偏向
電極7に印加する偏向電圧のレベル(ここではP−P
値)を制御する偏向レベル制御手段2を設けることによ
り、ピッチ補正で発生していた偏向感度の変化を補正す
ることができる。また、水平偏向電極7へ印加する偏向
電圧の平均値すなわちフォーカス電圧を制御するフォー
カス電圧制御手段3を設けることにより、ピッチ補正で
発生していたビームスポット径の変化を補正することが
できる。
【0028】なお、本実施例では厳密にみれば、偏向電
圧制御、フォーカス電圧制御により、逆に、補正したピ
ッチが若干ずれる場合があるが、一般的にはその量は画
質に影響がほとんど無いほど微少なものである。それが
画質に影響を及ぼす量である場合には、あらかじめピッ
チ補正量を適度に多く(あるいは少なく)することによ
り、その影響は回避できる。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、第1の板
状電極の電子ビーム通過孔の水平方向配列ピッチを第2
の電極の電子ビーム通過孔の配列ピッチと異ならしめる
とともに、これら二電極間の電位差を制御する電位差制
御手段を設け、前記電位差制御手段と連動して、水平偏
向電圧を変位させる手段や、前記電位差制御手段と連動
して、水平フォーカス電圧を変位させる手段を設けるこ
とにより、ピッチずれを経時的に補正しても水平偏向距
離が実質上一定となり、またスポット径の変化もほぼ無
くなるため、経時的に安定な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における画像表示装置の要部
を示す斜視図である。
【図2】同画像表示装置における各電極の電圧の初期値
から時間的変化を示す図である。
【図3】同画像表示装置における水平偏向電極に印加す
る電圧を示した図である。
【図4】同画像表示装置における動作を説明するための
図である。
【図5】従来の画像表示装置の動作を説明するための模
式図である。
【図6】従来の画像表示装置の動作を説明するための水
平集束電極と水平偏向電極の電子ビーム通過孔の位置ず
れ量と電子ビームの水平方向ランディング位置ずれ量と
の関係を示す特性図である。
【符号の説明】
1 電位差制御回路 2 偏向レベル制御手段 3 フォーカス電圧制御手段 4 偏向回路 6 水平集束電極 7 水平偏向電極 8 電子ビームスポット 9 スクリーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村井 隆一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の板状電極によって電子源からの電
    子ビームを映像信号によって変調しスクリーン上の蛍光
    体に照射して画像表示する画像表示装置であって、少な
    くともスクリーン中心部においてそれぞれの電子ビーム
    通過孔の位置を一致させた前記複数の板状電極のうちの
    第1の板状電極の電子ビーム通過孔の水平方向配列ピッ
    チを第2の電極の電子ビーム通過孔の配列ピッチと異な
    らしめるとともに、これら二電極間の電位差を制御する
    電位差制御手段を設け、前記電位差制御手段と連動し
    て、水平偏向電圧を変位させる手段を備えたことを特徴
    とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】 複数の板状電極によって電子源からの電
    子ビームを映像信号によって変調しスクリーン上の蛍光
    体に照射して画像表示する画像表示装置であって、少な
    くともスクリーン中心部においてそれぞれの電子ビーム
    通過孔の位置を一致させた前記複数の板状電極のうちの
    第1の板状電極の電子ビーム通過孔の水平方向配列ピッ
    チを第2の電極の電子ビーム通過孔の配列ピッチと異な
    らしめるとともに、これら二電極間の電位差を制御する
    電位差制御手段を設け、前記電位差制御手段と連動し
    て、水平フォーカス電圧を変位させる手段を備えたこと
    を特徴とする画像表示装置。
JP33922591A 1991-12-24 1991-12-24 画像表示装置 Pending JPH05174741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33922591A JPH05174741A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33922591A JPH05174741A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05174741A true JPH05174741A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18325435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33922591A Pending JPH05174741A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05174741A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE31558E (en) Flat cathode ray tube with repeller electrode and optical magnifying means
US5202609A (en) Flat configuration image display apparatus
JPH04163833A (ja) 画像表示装置
JPH0821336B2 (ja) 平板形陰極線管
JP3068115B1 (ja) 陰極線管および画像補正方法
JPH05174741A (ja) 画像表示装置
US5189335A (en) Method of controlling electron beams in an image display apparatus
US4933604A (en) Plate-type cathode ray tube device
EP0920049B1 (en) Image display apparatus
JPH07220648A (ja) カラー受像管
JPH06119892A (ja) 画像表示装置
US6954027B2 (en) Flat panel display having a horizontal deflection electrode with horizontally oriented electron beam deflection areas
JPH0613005A (ja) 画像表示装置
JPH07169418A (ja) 平板型画像表示装置
JP3125598B2 (ja) 平板型画像表示装置
JP2865297B2 (ja) 画像表示装置
JP3123308B2 (ja) 平面型画像表示装置
JP2830190B2 (ja) 画像表示装置
JPH04249047A (ja) 平板型画像表示装置
JP2005538524A (ja) 増加した解像度を有する真空表示装置
JPH05217525A (ja) 画像表示装置
JPH0419947A (ja) 平板型表示装置
JPH05151918A (ja) 画像表示装置
JPH02129838A (ja) 画像表示装置
JPH0349137A (ja) 画像表示装置