JPH0517304A - 除草粒剤 - Google Patents

除草粒剤

Info

Publication number
JPH0517304A
JPH0517304A JP16843491A JP16843491A JPH0517304A JP H0517304 A JPH0517304 A JP H0517304A JP 16843491 A JP16843491 A JP 16843491A JP 16843491 A JP16843491 A JP 16843491A JP H0517304 A JPH0517304 A JP H0517304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generic name
granules
parts
surfactant
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16843491A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Matsumoto
直樹 松本
Toshiyuki Koko
利幸 小甲
Koichi Suzuki
宏一 鈴木
Yuta Shirai
雄太 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP16843491A priority Critical patent/JPH0517304A/ja
Publication of JPH0517304A publication Critical patent/JPH0517304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】水溶解度が100ppm以下である除草活性成分を、
界面活性剤を含有する高沸点溶剤中に分散もしくは溶解
させて、混合物を得て、該混合剤と鉱物質微粉と界面活
性剤とを押出し造粒することにより得られる水田用除草
粒剤。 【効果】本発明の水田用除草粒剤は、水中溶出、分散性
において優れているため、粒剤の単位面積当りの施用量
を減じた少量散布においても高い除草効果が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な水田用除草粒剤
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より湛水下水田において使用されて
きた除草剤の製剤形態としては、そのまま手軽に散布で
きるという利点によって、粒剤が主として使われてい
る。粒剤は一般に10ア−ル当り3〜4kg施用される
が、近年、除草剤の省力散布についての要望が高まって
おり、製剤の単位面積当りの施用量を減ずるための少量
散布剤が必要になってきている。さらには、機械散布に
よって、より遠くまで均一に散布するために粒径を大き
くする必要が出てきている。しかしながら、粒剤中の活
性成分の含有量を高めることにより、粒剤の単位面積当
りの施用量を減じ、例えば10アール当り1kgの施用
量で、且つ、粒径を大きくすると、必然的に単位面積当
りに散布する粒数が減少する。その結果、特に、水溶解
度が低い除草活性成分、例えば、水溶解度が100ppm以下
である除草活性成分の場合には、有効成分を水田の水中
全体に均一に溶出、拡散させることが難しくなり、除草
効果の低下をひきおこし、また薬害の発生しやすいとい
う問題点を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、粒剤の粒径を大きくし、且つ、単位面積当
りの粒剤の施用量を減じた少量散布においても、従来と
同等、もしくはそれ以上の除草効果を達成することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明について以下に詳
細に説明する。本発明は、水溶解度が100ppm以下である
除草活性成分を界面活性剤を含有する高沸点溶剤中に分
散もしくは溶解させて、混合物を得て、該混合剤と鉱物
質微粉と界面活性剤とを押出し造粒することにより得ら
れる水田用除草粒剤に関するものである。
【0005】本発明の粒剤の製造方法を以下に述べる。
水溶解度が100ppm以下である除草活性成分および高沸点
溶剤、その他必要に応じ、界面活性剤および補助剤を所
定量加え、混合物を得る。必要に応じて湿式粉砕機で微
粉砕しても良い。湿式粉砕による微粉砕は、アトライタ
−、サンドグラインダ−、ダイノミル、パ−ルミル、ア
ペックスミル、ビスコミル、ウルトラビスコミル等の湿
式粉砕機により行なうことができる。除草活性成分の平
均粒子径は、通常0.6〜20μm、好ましくは0.6
〜5μmである。平均粒径を0.5μm以下にした場合
には、かえって薬害の危険性が生じる上に残効性が不十
分となる恐れがある。20μm以上になると除草効果が
不十分となる。上記の処理により得られた混合物に、鉱
物質微粉、界面活性剤、その他必要に応じて補助剤、水
を適量加えて混練、ペ−スト状にして、押出し造粒機に
より造粒する。
【0006】本発明の水溶解度が100ppm以下である除草
活性成分とは、特に限定されるものではなく、また除草
対象となる雑草の種類に応じて以下の除草剤活性成分を
1種類あるいは2種類以上混合してもよい。以下にその
例を述べる。メチル α−(4,6−ジメトキシピリミ
ジン−2−イルカルバモイルスルファモイル)−O−ト
ルアート(一般名ベンスルフロンメチル)、エチル 5
−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルバモ
イルスルファモイル)−1−メチルピラゾール−4−カ
ルボキシレート(一般名ピラゾスルフロンエチル)、1
−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2
−イル)−3−〔2−(2−メトキシエトキシ)フェニ
ルスルホニル〕ウレア(一般名シノスルフロン)、N−
(2−クロロイミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−3−イ
ルスルホニル)−N’−(4,6−ジメトキシ−2−ピ
リミジニル)ウレア(一般名イマゾスルフロン)4−
(2,4−ジクロロベンゾイル)−1,3−ジメチル−
5−ピラゾリル−p−トルエンスルホネート(一般名ピ
ラゾレート)、2−〔4−(2,4−ジクロロベンゾイ
ル)−1,3−ジメチルピラゾール−5−イルオキシ〕
アセトフェノン(一般名ピラゾキシフェン)、2−〔4
−(2,4−ジクロロ−m−トルオイル)−1,3−ジ
メチルピラゾール−5−イルオキシ〕−4−メチルアセ
トフェノン(一般名ベンゾフェナップ)、1−(α,α
−ジメチルベンジル)−3−(パラトリル)尿素(一般
名ダイムロン)、(RS)−2−ブロモ−N−(α,α
−ジメチルベンジル)−3,3−ジメチルブチルアミド
(一般名ブロモブチド)、α−(2−ナフトキシ)プロ
ピオンアニリド(一般名ナプロアニリド)、(RS)−
2−(2,4−ジクロロ−m−トリルオキシ)プロピオ
ンアニリド(一般名クロメプロップ)、2,4,6−ト
リクロルフェニル−4’−ニトロフェニルエーテル(一
般名CNP)、2,4−ジクロルフェニル−3’−メト
キシ−4’−ニトロフェニルエーテル(一般名クロメト
キシニル)、5−(2,4−ジクロルフェノキシ)−2
−ニトロ安息香酸メチル(一般名ビフェノックス)、5
−ターシャリーブチル−3−(2,4−ジクロル−5−
イソプロポキシフェニル)−1,3,4−オキサジアゾ
リン−2−オン(一般名オキサジアゾン)、2−ベンゾ
チアゾール−2−イルオキシ−N−メチルアセトアニリ
ド(一般名メフェナセット)、2−クロル−2’,6’
−ジエチル−N−(ブトキシメチル)アセトアニリド
(一般名ブタクロール)、S,S’−ジメチル 2−ジ
フルオロメチル−4−イソブチル−6−トリフルオロメ
チルピリジン−3,5−ジカルボチオエート(一般名ジ
チオピル)、(Z)−N−ブト−2−エニルオキシメチ
ル−2−クロロ−2’,6’−ジエチルアセトアニリド
(一般名ブテナクロ−ル)、2−クロロ−2’,6’−
ジエチル−N−(2−プロポキシエチル)アセトアニリ
ド(一般名プレチラクロール)、2−3−ジヒドロ−
3,3−ジメチルベンゾフラン−5−イル エタンスル
ホネート(一般名ベンフレセ−ト)、O−3−ターシャ
リーブチルフェニル 6−メトキシ−2−ピリジル(メ
チル)チオカーバメイト(一般名ピリブチカルブ)、S
−(4−クロルベンジル)−N,N−ジエチルチオカー
バメート(一般名ベンチオカ−ブ)、S−1−メチル−
1−フェニルエチル ピペリジン−1−カルボチアート
(一般名ジメピペレ−ト)、S−ベンジル 1,2−ジ
メチルプロピル(エチル)チオカーバメート(一般名エ
スプロカルブ)、O−エチル−O−(3−メチル−6−
ニトロフェニル)セコンダリーブチルホスホロアミドチ
オエート(一般名ブタミホス)、3,7−ジクロロキノ
リン−8−カルボン酸(一般名キンクロラック)、(1
RS,2SR,4SR)−1,4−エポキシ−p−メン
ス−2−イル 2−メチルベンジル エーテル(一般名
シンメスリン)、2−メチルチオ−4,6−ビス(エチ
ルアミノ)−s−トリアジン(一般名シメトリン)、
O,O−ジイソプロピル−2−(ベンゼンスルホンアミ
ド)エチルジチオホスフェート(一般名SAP)、2−
メチルチオ−4−エチルアミノ−6−(1,2−ジメチ
ルプロピルアミノ)−s−トリアジン(一般名ジメタメ
トリン)、2−アミノ−3−クロル−1,4−ナフトキ
ノン(一般名ACN)、2’,3’−ジクロロ−4−エ
トキシメトキシベンズアニリド、1−(2−クロロベン
ジル)−3−(α、α−ジメチルベンジル)尿素、N−
[2’−(3’−メトキシ)−チエニルメチル]−N−
クロロアセト−2,6−ジメチルアニリド。
【0007】本発明における高沸点溶剤は、特に限定さ
れるものではないが、例えば、重油、灯油、n−パラフ
ィン、イソパラフィン等の炭化水素類、フェニルキシリ
ルエタン、アルキルナフタレン等の芳香属炭化水素類、
フタル酸ジオクチル、フタル酸ジブチル、、アジピン酸
ジイソデシル、アジピン酸ジイソブチル等のエステル
類、ジエチレングリコ−ル、プロピレングリコ−ル、グ
リセリン、ジエチレングリコ−ルメチルエ−テル等のグ
リコ−ル誘導体、大豆油、トウモロコシ油等の植物油等
が挙げられるが、比重が1以下のものが好ましい。
【0008】本発明における鉱物質微粉は特に限定され
るものではなく、例えばクレー、タルク、ベントナイ
ト、珪藻土、炭酸カルシウム、ホワイトカーボンなどが
挙げられる。また界面活性剤は、一般に湿潤剤、分散剤
として農薬製剤において用いられているものであれば良
く、アニオン系やノニオン系の界面活性剤が主として使
用される。具体的に列挙すれば下記のとおりである。
【0009】アニオン系界面活性剤としては、各種のポ
リカルボン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ア
ルキルナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物、リグ
ニンスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、ジ
アルキルスルホコハク酸塩、ラウリル硫酸エステル塩、
ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、
ポリオキシエチレンアルキルアリ−ルエーテル硫酸エス
テル塩、縮合リン酸塩等が挙げられ、その塩としてアル
カリ金属塩、アンモニウム塩あるいはアミン塩等が挙げ
られる。またノニオン系界面活性剤としては、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアル
キルアリールエーテル、ポリオキシエチレンアルキルア
リールフェニルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタ
ン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロ
ピレングリコール等が挙げられる。
【0010】これらの界面活性剤は、単独で用いても良
いし、2種以上を混合して用いても良い。また必要に応
じ、結合剤、吸収性微粉末、分解防止剤、着色剤等を用
いることができる。
【0011】
【実施例】次に本発明の実施例を挙げて説明するが、本
発明はこれらの例に限定されるものではない。なお、部
とあるのはすべて重量部を示す。 実施例1 オキサジアゾン(一般名)40部、ポリオキシエチレン
アルキルアリ−ルエ−テル10部、大豆油50部を混合
し、その100gをサンドグラインダー( (株) アイメ
ックス製)の1リッターの容器に入れ、1〜1.2mm
のガラスビーズを100ミリリッター加え、周速10m
/secで90分間粉砕した。その粉砕後のオキサジア
ゾン(一般名)の平均粒径は1.5μmであった。上記
の方法により得られた粉砕スラリ−15部、ベントナイ
ト30部、クレ−50.5部、トリポリリン酸ナトリウ
ム1部、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム1.5
部、ホワイトカ−ボン2部、水20部を万能混合機(
(株)ダルトン)で、混合混練しついで口径1.2mm のスク
リ−ンを装着した押出し式造粒機(不二パウダル (株)
製BR−200)を用いて造粒した。この造粒物を50
℃で乾燥後、本発明の粒剤を得た。その粒剤の粒径は約
1.2mmで、平均粒長は約1.8mmであった。
【0012】実施例2 オキサジアゾン(一般名)6部、メチルナフタレン14
部、ポリオキシエチレンアルキルアリ−ルエ−テル1
部、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム0.3部を
混合溶解し、混合物を得た。この混合溶液21.3部、
ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム0.075部、ベ
ントナイト30部、クレ−38.625部、トリポリリ
ン酸ナトリウム1部、ホワイトカーボン9部、水15部
を万能混合機( (株) ダルトン)で、混合混練しついで
口径1.2mm のスクリ−ンを装着した押出し式造粒機(不
二パウダル (株) 製BR−200)を用いて造粒した。
この造粒物を50℃で乾燥後、本発明の粒剤を得た。そ
の粒剤の大きさは実施例1とほぼ同じであった。
【0013】比較例1 あらかじめジェットオ−マイザ−( (株) セイシン企業
製)で微粉砕化したオキサジアゾン(一般名)6部、ジ
アルキルスルホコハク酸ナトリウム0.075部、ベン
トナイト30部、クレ−62.925部、トリポリリン
酸ナトリウム1部、水15部を万能混合機( (株) ダル
トン)で、混合混練しついで口径1.2mmのスクリ−ンを
装着した押出し式造粒機(不二パウダル (株) 製BR−
200)を用いて造粒した。この造粒物を50℃で乾燥
後、粒剤を得た。その粒剤の大きさは実施例1とほぼ同
じであった。
【0014】比較例2 あらかじめジェットオ−マイザ−( (株) セイシン企業
製)で微粉砕化したオキサジアゾン(一般名)2部、ジ
アルキルスルホコハク酸ナトリウム0.075部、ベン
トナイト30部、クレ−66.925部、トリポリリン
酸ナトリウム1部、水15部を万能混合機( (株) ダル
トン)で、混合混練しついで口径0.9mmのスクリ−ンを
装着した押出し式造粒機(不二パウダル (株) 製BR−
200)を用いて造粒した。この造粒物を50℃で乾燥
後、粒剤を得た。その粒剤の粒径は、約0.9mmで、
平均粒長は約1.4mmであった。
【0015】試験例1 水中溶出率試験 5リッターのビーカーに硬水(10度)3リッターを入
れ、これを30℃に保った。この中に、粒剤を投入した
後、所定日数経過後にそれぞれ約3ミリリッターを採水
して、有効成分の濃度を液体クロマトグラフで測定し
た。結果を第1表に示す。
【0016】第1表の溶出率の算出は下記の式に従って
行なった。 溶出率(%)=〔水中の有効成分含有量 / 被検粒剤
中の有効成分含有量〕×100
【0017】
【表1】 第1表 溶出率(%) ────────────────────────────────── 実施例1 実施例2 比較例1 比較例2 の粒剤 の粒剤 の粒剤 の粒剤 1g投入 1g投入 1g投入 3g投入 ────────────────────────────────── 経過日数 1 20 23 13 20 2 47 45 21 32 3 55 46 28 43 6 79 68 43 59 8 78 72 42 60 10 80 75 41 61 ────────────────────────────────── 第1表の結果より明らかな如く、本発明の実施例1およ
び実施例2の粒剤は、その活性成分含有量が同じである
比較例1の粒剤(6%含有)に比べて、経過日数が経る
と、その溶出率の差異が大きくなり、また活性成分含有
量の低い比較例2の粒剤(2%含有)に比べても溶出率
が優れている。
【0018】次に、実施例および比較例で得た粒剤の除
草効果を以下の方法で行なった。 試験例2 除草効果試験 40cm×47cm×23cm(高さ)のプラスチック容器に水田土
壌を詰め、代掻き後、ノビエ、ホタルイ、コナギ、キカ
シグサを播種し、ウリカワおよびミズガヤツリの塊茎を
置床した。これに水稲稚苗をポット当り8株定植し、温
室内で生育させた。移植12日後に実施例1、実施例2
および比較例1、比較例2の粒剤をそれぞれプラスチッ
ク容器の水面に施用した。
【0019】処理後28日目に下記の基準に従って各雑
草および水稲への影響を評価した。 判定基準 5 : 完全枯死あるいは90%以上の抑制 4 : 70〜90%の抑制 3 : 40〜70%の抑制 2 : 20〜40%の抑制 1 : 5〜20%の抑制 0 : 5%以下の抑制 抑制の程度は、肉眼による観察調査から求めた。
【0020】結果を以下に示す。
【0021】
【表2】 第2表 除草効果および水稲への影響 ────────────────────────────────── 粒剤の 活性成分 A B C D E F G 施用量 施用量 (Kg/10a) (g/10a) ────────────────────────────────── 実施例1の粒剤 1 180 0 5 4 5 5 3 2 実施例2の粒剤 1 180 0 5 4 5 5 3 2 比較例1の粒剤 1 180 0 4 3 4 4 2 2 比較例2の粒剤 3 180 0 5 4 5 5 3 2 無処理区 0 0 0 0 0 0 0 ────────────────────────────────── 但し、第2表中の記号は以下の意味を表す。
【0022】A:水稲、B:ノビエ、C:ホタルイ、
D:コナギ、E:キカシグサ、F:ウリカワ、G:ミズ
ガヤツリ。
【0023】
【発明の効果】本発明の水田用除草粒剤は、水中溶出、
分散性において優れているため、粒剤の単位面積当りの
施用量を減じた少量散布においても高い除草効果が得ら
れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白井 雄太 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470日産化 学工業株式会社生物科学研究所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 水溶解度が100ppm以下である除草活性成
    分を界面活性剤を含有する高沸点溶剤中に分散もしくは
    溶解させて混合物を得て、該混合剤と鉱物質微粉と界面
    活性剤とを押出し造粒することにより得られる水田用除
    草粒剤。
JP16843491A 1991-07-09 1991-07-09 除草粒剤 Pending JPH0517304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16843491A JPH0517304A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 除草粒剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16843491A JPH0517304A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 除草粒剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0517304A true JPH0517304A (ja) 1993-01-26

Family

ID=15868049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16843491A Pending JPH0517304A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 除草粒剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517304A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0912406A (ja) * 1995-06-22 1997-01-14 Nippon Bayeragrochem Kk 水田用農薬粒剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0912406A (ja) * 1995-06-22 1997-01-14 Nippon Bayeragrochem Kk 水田用農薬粒剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0640823A (ja) 安定化された油性懸濁状除草組成物
JP5990269B2 (ja) 顆粒状水和剤及びその製造方法
JPH07109192A (ja) 農薬含有粒状肥料
JP5176160B2 (ja) 農薬粒状組成物
JPH06219903A (ja) 農業用粒状水和剤組成物
JP4050793B2 (ja) 顆粒状水和剤
JP3175850B2 (ja) 安定化させた水性懸濁除草製剤
KR100997949B1 (ko) 과립상 수화제
JP5285074B2 (ja) 顆粒水和剤
JP3525499B2 (ja) 固形農薬組成物
JPH11315004A (ja) 水面施用製剤
JPH0517303A (ja) 水田用除草粒剤
JPH0517304A (ja) 除草粒剤
JPH05117104A (ja) 湛水下水田用農薬固形製剤の使用方法
JPH05262606A (ja) 水田用除草固体製剤
JP4620923B2 (ja) 顆粒状水和剤及びその製造法
JPH08319201A (ja) 硬度の良好な農薬粒剤組成物
JPH0733612A (ja) 安定化された油性懸濁状除草組成物
JP4577919B2 (ja) 二重被覆型農薬粒剤
JPH09118602A (ja) 水面浮上性農薬製剤
JP2001122710A (ja) 安定化させた水性懸濁除草製剤
JP2002370903A (ja) 顆粒状水和剤
JP2004168784A (ja) 湛水下水田用農薬固形製剤の使用方法
JPH0517305A (ja) 水田除草用固型水和剤
JP2009184969A (ja) 農薬粒剤