JPH05172835A - 熱式流れ方向判別装置 - Google Patents
熱式流れ方向判別装置Info
- Publication number
- JPH05172835A JPH05172835A JP3344973A JP34497391A JPH05172835A JP H05172835 A JPH05172835 A JP H05172835A JP 3344973 A JP3344973 A JP 3344973A JP 34497391 A JP34497391 A JP 34497391A JP H05172835 A JPH05172835 A JP H05172835A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow
- flow direction
- flow rate
- fluid
- flow passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】発熱抵抗体相互間の放散熱量の影響や乱流によ
る流量測定誤差がなく、流体の通路に設けた流量計など
と併用するに好適な熱式流れ方向判別装置を提供する。 【構成】筐体7内に両端開口5、6、流体の流れ方向に
直角の流路4a、流体の流れ方向に平行の流路4bから
なる円形断面のS字状に成形したバイパス体4を設け、
流路4aに配設した2個の発熱抵抗体は、流路4aと直
交する平面上にあり、かつ流路4aの中心軸心に関して
互いに対称の内壁4c近傍位置に1個ずつ配置した熱式
流れ方向判別装置。
る流量測定誤差がなく、流体の通路に設けた流量計など
と併用するに好適な熱式流れ方向判別装置を提供する。 【構成】筐体7内に両端開口5、6、流体の流れ方向に
直角の流路4a、流体の流れ方向に平行の流路4bから
なる円形断面のS字状に成形したバイパス体4を設け、
流路4aに配設した2個の発熱抵抗体は、流路4aと直
交する平面上にあり、かつ流路4aの中心軸心に関して
互いに対称の内壁4c近傍位置に1個ずつ配置した熱式
流れ方向判別装置。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は流体の流量を測定する
熱式流れ方向判別装置に係り、特に流体の同一流路に配
置して流体の流れの方向を判別する熱式流れ方向判別装
置に関する。
熱式流れ方向判別装置に係り、特に流体の同一流路に配
置して流体の流れの方向を判別する熱式流れ方向判別装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の熱式流れ方向判別装置としては、
例えば特開昭62−73124号公報に開示されたもの
があり、これは空気流路中の上流側と下流側に発熱抵抗
体を対向して配置し、それぞれの発熱抵抗体の発熱量の
差を電気的に計測して空気の流れ方向を判別するもので
ある。
例えば特開昭62−73124号公報に開示されたもの
があり、これは空気流路中の上流側と下流側に発熱抵抗
体を対向して配置し、それぞれの発熱抵抗体の発熱量の
差を電気的に計測して空気の流れ方向を判別するもので
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の熱式流れ方向判別装置にあっては、2つの発
熱抵抗体が流体流路の上流側と下流側に対向し、かつ2
つの発熱抵抗体の配置位置が近接する構成となっている
ため、一方の発熱抵抗体により発生する乱流が他方の発
熱抵抗体に与える影響及び発熱抵抗体からの放散熱量の
影響により流れ方向の判別や流量測定値に誤差を生じや
すいという問題点があった。本発明は、このような従来
技術の問題点に着目してなされたもので、流量測定誤差
がなく、例えば流体の通路に設けた流量計などと併用す
るに好適な、発熱抵抗体を利用してなる熱式流れ方向判
別装置を提供することを目的としている。
うな従来の熱式流れ方向判別装置にあっては、2つの発
熱抵抗体が流体流路の上流側と下流側に対向し、かつ2
つの発熱抵抗体の配置位置が近接する構成となっている
ため、一方の発熱抵抗体により発生する乱流が他方の発
熱抵抗体に与える影響及び発熱抵抗体からの放散熱量の
影響により流れ方向の判別や流量測定値に誤差を生じや
すいという問題点があった。本発明は、このような従来
技術の問題点に着目してなされたもので、流量測定誤差
がなく、例えば流体の通路に設けた流量計などと併用す
るに好適な、発熱抵抗体を利用してなる熱式流れ方向判
別装置を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの手段は特許請求の範囲に記載されている。すなわ
ち、本発明の目的は、温度変化による電気抵抗の変化を
利用する発熱抵抗体を流体の流路内に設けてなる熱式流
れ方向判別装置において、前記流体の流路に沿って設け
た筐体と、該筐体内に設けられ、両端が開口し、前記流
体の流れ方向に直角の流路部分と流体の流れ方向に平行
の流路部分とからなる円形断面のS字状流路を有するバ
イパス体と、該バイパス体内の前記流れ方向に直角の流
路に配設した2個の発熱抵抗体とを備え、前記2個の発
熱抵抗体は、前記流れ方向に直角の流路と直交する平面
上にあり、かつ前記流れ方向に直角の流路の中心軸に関
して互いに対称のバイパス体内壁近傍位置に、1個ずつ
配置されていることを特徴とする熱式流れ方向判別装置
によって達成される。
めの手段は特許請求の範囲に記載されている。すなわ
ち、本発明の目的は、温度変化による電気抵抗の変化を
利用する発熱抵抗体を流体の流路内に設けてなる熱式流
れ方向判別装置において、前記流体の流路に沿って設け
た筐体と、該筐体内に設けられ、両端が開口し、前記流
体の流れ方向に直角の流路部分と流体の流れ方向に平行
の流路部分とからなる円形断面のS字状流路を有するバ
イパス体と、該バイパス体内の前記流れ方向に直角の流
路に配設した2個の発熱抵抗体とを備え、前記2個の発
熱抵抗体は、前記流れ方向に直角の流路と直交する平面
上にあり、かつ前記流れ方向に直角の流路の中心軸に関
して互いに対称のバイパス体内壁近傍位置に、1個ずつ
配置されていることを特徴とする熱式流れ方向判別装置
によって達成される。
【0005】
【作用】上記の構成により、バイパス体の曲管部の外側
近傍に配置された発熱抵抗体による測定流速は内側近傍
に配置された発熱抵抗体による測定流速よりも大きく、
流体の流れが逆方向に変換したときは、上記2個の発熱
抵抗体はそれぞれ内側と外側とが逆転する。したがっ
て、2個の発熱抵抗体の流速を比較することにより筐体
内に流入する流体の流れの方向を判別することができ、
しかも一方の発熱抵抗体による流れの乱れや放散熱量の
影響が他方の発熱抵抗体に及ぶことがない。
近傍に配置された発熱抵抗体による測定流速は内側近傍
に配置された発熱抵抗体による測定流速よりも大きく、
流体の流れが逆方向に変換したときは、上記2個の発熱
抵抗体はそれぞれ内側と外側とが逆転する。したがっ
て、2個の発熱抵抗体の流速を比較することにより筐体
内に流入する流体の流れの方向を判別することができ、
しかも一方の発熱抵抗体による流れの乱れや放散熱量の
影響が他方の発熱抵抗体に及ぶことがない。
【0006】
【実施例】以下、この発明を図面に基づいて説明する。
【0007】〔第1実施例〕図1(a)は本発明の一実
施例である流れ方向判別装置の縦断面図、図1(b)は
図1(a)の矢印A方向から見た流れ方向判別装置の正
面図、図1(c)は図1(a)におけるC−C矢視断面
図、図2(a)は、図2(b)に示す流体の流れが転換
した曲管部の位置と、前記位置に対する流速分布を示す
図である。図3は発熱抵抗体からの信号を流速対応信号
に変換する回路図である。
施例である流れ方向判別装置の縦断面図、図1(b)は
図1(a)の矢印A方向から見た流れ方向判別装置の正
面図、図1(c)は図1(a)におけるC−C矢視断面
図、図2(a)は、図2(b)に示す流体の流れが転換
した曲管部の位置と、前記位置に対する流速分布を示す
図である。図3は発熱抵抗体からの信号を流速対応信号
に変換する回路図である。
【0008】まず本実施例の流れ方向判別装置8の構成
を説明すると、1はセラミックボビンに白金線を巻回し
その上にガラス材をコーティングしてなる円筒形の第1
の発熱抵抗体、2は1と同一形状、同一特性を有する第
2の発熱抵抗体、3は発熱抵抗体1、2からの信号を受
け、第1の発熱抵抗体1、第2の発熱抵抗体2のそれぞ
れの位置における流速を求めて流れの方向を判別し、こ
れに対応する信号を出力する方向判別回路部、4は内部
に発熱抵抗体1、2を有するバイパス体、4aはバイパ
ス体4の流体の流れ方向に直角の流路、4bは同流体の
流れ方向に平行の流路、4cはバイパス体の内壁、5、
6はバイパス体4の開口で5は空気入口、6は空気出口
となっており、7は筐体、7aは主空気通路であって、
矢印A方向は主空気通路7a内を流れる空気流の順流方
向、矢印B方向は空気流の逆流方向を示す。
を説明すると、1はセラミックボビンに白金線を巻回し
その上にガラス材をコーティングしてなる円筒形の第1
の発熱抵抗体、2は1と同一形状、同一特性を有する第
2の発熱抵抗体、3は発熱抵抗体1、2からの信号を受
け、第1の発熱抵抗体1、第2の発熱抵抗体2のそれぞ
れの位置における流速を求めて流れの方向を判別し、こ
れに対応する信号を出力する方向判別回路部、4は内部
に発熱抵抗体1、2を有するバイパス体、4aはバイパ
ス体4の流体の流れ方向に直角の流路、4bは同流体の
流れ方向に平行の流路、4cはバイパス体の内壁、5、
6はバイパス体4の開口で5は空気入口、6は空気出口
となっており、7は筐体、7aは主空気通路であって、
矢印A方向は主空気通路7a内を流れる空気流の順流方
向、矢印B方向は空気流の逆流方向を示す。
【0009】方向判別回路部3は、図3に示す回路図に
基づいて発熱抵抗体1、2からの信号を流速対応信号に
変換する。図3において、11は発熱抵抗体1または2
とともにブリッジを構成する固定抵抗であり、12はブ
リッジの中点の電位を比較しこの電位差に比例した電圧
を出力する差動増幅器、13は増幅器12からの電圧を
受けてブリッジに流す電流を制御するトランジスタであ
る。
基づいて発熱抵抗体1、2からの信号を流速対応信号に
変換する。図3において、11は発熱抵抗体1または2
とともにブリッジを構成する固定抵抗であり、12はブ
リッジの中点の電位を比較しこの電位差に比例した電圧
を出力する差動増幅器、13は増幅器12からの電圧を
受けてブリッジに流す電流を制御するトランジスタであ
る。
【0010】図4は本発明を用いた流量測定システムを
示す図、図5は図4の流量測定システムによって平均実
流量を求めるためのフロー図である。図4において、1
4はベンド式流量計、15、16は曲管の内側と外側の
圧力差を取り出す差圧取り出し口、17は差圧取り出し
口15、16における圧力差を測定し、その差圧に応じ
た出力を出す差圧伝送器、18は方向判別部3と差圧伝
送器17からの信号を受けて平均実流量を演算する流量
演算器である。図5において、19は発熱抵抗体1、2
により測定した流速v1とv2を比較する比較ステップ、
20は差圧伝送器17からの信号より瞬時流量を演算し
て求める瞬時流量演算ステップ、21は瞬時流量演算ス
ッテップ20によって求めた瞬時流量を加算する流量加
算ステップ、22は流量加算部21で求めた加算流量か
ら平均流量を求める平均流量演算ステップを示す。
示す図、図5は図4の流量測定システムによって平均実
流量を求めるためのフロー図である。図4において、1
4はベンド式流量計、15、16は曲管の内側と外側の
圧力差を取り出す差圧取り出し口、17は差圧取り出し
口15、16における圧力差を測定し、その差圧に応じ
た出力を出す差圧伝送器、18は方向判別部3と差圧伝
送器17からの信号を受けて平均実流量を演算する流量
演算器である。図5において、19は発熱抵抗体1、2
により測定した流速v1とv2を比較する比較ステップ、
20は差圧伝送器17からの信号より瞬時流量を演算し
て求める瞬時流量演算ステップ、21は瞬時流量演算ス
ッテップ20によって求めた瞬時流量を加算する流量加
算ステップ、22は流量加算部21で求めた加算流量か
ら平均流量を求める平均流量演算ステップを示す。
【0011】次に実施例の作用を説明する。まず熱線式
流速計の検出原理について説明する。図3において、ブ
リッジの平衡条件より発熱抵抗体1または2の抵抗値R
Hは以下の式で与えられる。
流速計の検出原理について説明する。図3において、ブ
リッジの平衡条件より発熱抵抗体1または2の抵抗値R
Hは以下の式で与えられる。
【0012】
【数1】
【0013】抵抗値がRHとなるように増幅器12、ト
ランジスタ13でブリッジの電流を制御し、発熱抵抗体
1または2の温度を一定値に保つ。空気の流れによっ
て、発熱抵抗体1または2から熱が奪われると、ブリッ
ジの平衡条件がくずれる。そこでブリッジの平衡を維持
するために増幅器12、トランジスタ13によって電流
を変化させるが、その時の電流値をIをすると発熱抵抗
体1または2の発熱量Hは H=I2RH=V2/RH 一方、空気の流れによって発熱抵抗体1または2から奪
われる熱量Pは、発熱抵抗体1または2の形状が円筒形
のとき以下の式で与えられる。
ランジスタ13でブリッジの電流を制御し、発熱抵抗体
1または2の温度を一定値に保つ。空気の流れによっ
て、発熱抵抗体1または2から熱が奪われると、ブリッ
ジの平衡条件がくずれる。そこでブリッジの平衡を維持
するために増幅器12、トランジスタ13によって電流
を変化させるが、その時の電流値をIをすると発熱抵抗
体1または2の発熱量Hは H=I2RH=V2/RH 一方、空気の流れによって発熱抵抗体1または2から奪
われる熱量Pは、発熱抵抗体1または2の形状が円筒形
のとき以下の式で与えられる。
【0014】
【数2】
【0015】ここで Tw:発熱抵抗体の温度 Ta:流体温度 A、B:発熱抵抗体および流体の性質に依存する定数 v:流速 定常的な流れの場合には、H=Pすなわち発熱量Hと奪
われる熱量Pが等しくなるから次の関係が成立する。
われる熱量Pが等しくなるから次の関係が成立する。
【0016】
【数3】
【0017】すなわち、電位Vを測定することにより流
速vを求めることができる。
速vを求めることができる。
【0018】次に流れの方向判別原理について述べる。
発熱抵抗体1、2はバイパス体4に垂直な平面上に、バ
イパス体4の軸心に関して対称なバイパス体4の壁面近
くに配置されている。対称中心から発熱抵抗体1、2ま
での距離dとバイパス体4の半径Dとの比はd/D≧
0.7に設定することが好ましい。また発熱抵抗体1、
2を中間位置として上流側と下流側にほぼ等長の中管部
流路4aが設けられており、流路4aの両端は互いに逆
向きに設けた曲管部を介してそれぞれ等長で空気の流れ
方向と平行な直管部流路4bが設けられ、入口5および
出口6は筐体7の主空気通路7aに沿って開口してい
る。
発熱抵抗体1、2はバイパス体4に垂直な平面上に、バ
イパス体4の軸心に関して対称なバイパス体4の壁面近
くに配置されている。対称中心から発熱抵抗体1、2ま
での距離dとバイパス体4の半径Dとの比はd/D≧
0.7に設定することが好ましい。また発熱抵抗体1、
2を中間位置として上流側と下流側にほぼ等長の中管部
流路4aが設けられており、流路4aの両端は互いに逆
向きに設けた曲管部を介してそれぞれ等長で空気の流れ
方向と平行な直管部流路4bが設けられ、入口5および
出口6は筐体7の主空気通路7aに沿って開口してい
る。
【0019】ところで、流入した流体−本実施例の空気
の流れは、曲管部分で方向転換すると共に管の内側と外
側では流速が変化し、曲管部の内側近傍よりも外側近傍
の流速の方が速くなる。図2は(a)はこのような管の
断面位置における流速分布を示す特性図であって、横軸
に管の軸心点に対する測定点の流速比、縦軸に管壁から
の測定点までの距離の比(y/D)をとり、測定点の流
速分布をプロットした特性図である。同図に示すように
管の軸心点に対して流速比は内側から外側へ約0.4〜
1.1の範囲に分布している。
の流れは、曲管部分で方向転換すると共に管の内側と外
側では流速が変化し、曲管部の内側近傍よりも外側近傍
の流速の方が速くなる。図2は(a)はこのような管の
断面位置における流速分布を示す特性図であって、横軸
に管の軸心点に対する測定点の流速比、縦軸に管壁から
の測定点までの距離の比(y/D)をとり、測定点の流
速分布をプロットした特性図である。同図に示すように
管の軸心点に対して流速比は内側から外側へ約0.4〜
1.1の範囲に分布している。
【0020】そこで図1の実施例図において、まず矢印
A方向の順流が発生したとき、バイパス体4の曲管部の
外側近傍に配置された発熱抵抗体1により測定した流速
v1と、内側近傍に配置された発熱抵抗体2により測定
された流速v2を比較するとv1>v2となり、矢印B方
向の逆流が発生したときは、逆に発熱抵抗体1が曲がり
の内側近傍に、発熱抵抗体2が外側近傍に変わるため、
流速v1とv2を比較するとv1<v2となる。このよう
に、流速v1とv2との比較により流体の流れの方向を判
別することができる。
A方向の順流が発生したとき、バイパス体4の曲管部の
外側近傍に配置された発熱抵抗体1により測定した流速
v1と、内側近傍に配置された発熱抵抗体2により測定
された流速v2を比較するとv1>v2となり、矢印B方
向の逆流が発生したときは、逆に発熱抵抗体1が曲がり
の内側近傍に、発熱抵抗体2が外側近傍に変わるため、
流速v1とv2を比較するとv1<v2となる。このよう
に、流速v1とv2との比較により流体の流れの方向を判
別することができる。
【0021】また、発熱抵抗体1、2の配設位置をd/
D≧0.7と設定すると、図2に示すように、測定点は
少なくともdの範囲より管壁側にあることになるるか
ら、管の軸心点に対する流速比は、内側では少なくとも
M≒0.5〜0.7、外側では少なくともN≒1.1の
値となるから、測定誤差が±5%程度あったとしても内
側(M)と外側(N)の判別、すなわち、流れの方向判
別を誤ることはない。
D≧0.7と設定すると、図2に示すように、測定点は
少なくともdの範囲より管壁側にあることになるるか
ら、管の軸心点に対する流速比は、内側では少なくとも
M≒0.5〜0.7、外側では少なくともN≒1.1の
値となるから、測定誤差が±5%程度あったとしても内
側(M)と外側(N)の判別、すなわち、流れの方向判
別を誤ることはない。
【0022】ベンド式流量計は、曲管部分を流れる流体
に働く遠心力を利用し、曲管部の外側と内側との圧力差
から流量を求めるものであって流量Qは次の式で示され
る。
に働く遠心力を利用し、曲管部の外側と内側との圧力差
から流量を求めるものであって流量Qは次の式で示され
る。
【0023】
【数4】
【0024】C:流量係数 B:ベンド係数 ΔP:差圧 このような方式の流量計においては流れの方向判別は不
可能であるから、矢印B方向の逆流が流路内に発生して
も逆流方向の流量を測定することができず、実際の流量
とは異なった値を測定してしまう。本発明はこのような
流れの方向判別のできない流量計と組み合わせて用いる
ことにより、正確な実流量を測定することができる点に
特徴を有するものである。
可能であるから、矢印B方向の逆流が流路内に発生して
も逆流方向の流量を測定することができず、実際の流量
とは異なった値を測定してしまう。本発明はこのような
流れの方向判別のできない流量計と組み合わせて用いる
ことにより、正確な実流量を測定することができる点に
特徴を有するものである。
【0025】次に平均実流量の求め方について説明す
る。差圧伝送器17で求められたΔPに対応する信号を
受けて、流量演算器18内に設けた図示しない瞬時流量
演算部によるステップ20で瞬時流量Qを演算で求め
る。一方、方向判別回路部3内では発熱抵抗体1、2か
らの信号より求めた流速v1、v2を図示しない比較部に
よるステップ19で比較し、矢印A方向の順流の場合に
はk=1、矢印B方向の逆流の場合にはk=−1という
信号を流量演算器18へ送る。流量演算器18内では方
向判別回路3からの信号kと瞬時流量演算部20からの
信号Qを計測し実瞬間流量Q′をQ′=Q・kにより求
める。これにより、 矢印A方向の順流のときはQ′>0 矢印B方向の逆流のときはQ′<0となり実瞬時流量が
求められ、加算ステップ21によって、それまでの累積
加算流量Qnに実瞬時流量Q′が加算される。上記加算
ループを所定回数m回繰り返し、平均流量演算ステップ
22で時間平均流量を求め信号として出力する。このよ
うにして逆流分を差し引いた平均実流量を求めることが
できる。
る。差圧伝送器17で求められたΔPに対応する信号を
受けて、流量演算器18内に設けた図示しない瞬時流量
演算部によるステップ20で瞬時流量Qを演算で求め
る。一方、方向判別回路部3内では発熱抵抗体1、2か
らの信号より求めた流速v1、v2を図示しない比較部に
よるステップ19で比較し、矢印A方向の順流の場合に
はk=1、矢印B方向の逆流の場合にはk=−1という
信号を流量演算器18へ送る。流量演算器18内では方
向判別回路3からの信号kと瞬時流量演算部20からの
信号Qを計測し実瞬間流量Q′をQ′=Q・kにより求
める。これにより、 矢印A方向の順流のときはQ′>0 矢印B方向の逆流のときはQ′<0となり実瞬時流量が
求められ、加算ステップ21によって、それまでの累積
加算流量Qnに実瞬時流量Q′が加算される。上記加算
ループを所定回数m回繰り返し、平均流量演算ステップ
22で時間平均流量を求め信号として出力する。このよ
うにして逆流分を差し引いた平均実流量を求めることが
できる。
【0026】また上記実施例の流れ方向判別装置8は、
ベンド式流量計以外にもオリフィス流量計やベンチュリ
流量計などのような、流れ方向の判別不能な流量計と組
み合わせて平均実流量を求めることができる。上記実施
例では2つの発熱抵抗体を同一形状、同一特性としたた
めに流速を測定する回路の構成が全く同じとなり、信号
処理並びに製造工程も簡単となり製造原価を低減するこ
とが可能である。
ベンド式流量計以外にもオリフィス流量計やベンチュリ
流量計などのような、流れ方向の判別不能な流量計と組
み合わせて平均実流量を求めることができる。上記実施
例では2つの発熱抵抗体を同一形状、同一特性としたた
めに流速を測定する回路の構成が全く同じとなり、信号
処理並びに製造工程も簡単となり製造原価を低減するこ
とが可能である。
【0027】〔第2実施例〕図6(a)は本発明の流れ
方向判別装置を付設した空気流量計の一実施例の縦断面
図、図6(b)は図6(a)の矢印A方向から正面図、
図7はバイパス体4の入口付近の拡大図、図8は本発明
を用いた内燃機関の燃料噴射制御システムを示す図、図
9は図8の内燃機関の燃料噴射制御システムから平均実
流量を求めるためのフローチャートである。図6、図7
において、30は空気流量計、1、2は第1の発熱抵抗
体及び第2の発熱抵抗体、4は内部に発熱抵抗体1、2
を配置するバイパス体、4aはバイパス体の流体の流れ
方向に直角の流路、4bは同流体の流れ方向に平行の流
路、4cはバイパス体の内壁、5、6はバイパス体4の
開口で、5は空気入口、6は空気出口となっており、7
は筐体、7aは主空気通路であって、矢印A方向は主空
気通路7a内を流れる空気流の順流方向、矢印B方向は
空気流の逆流方向を示す。23は入口5に配置された整
流用のハニカム、24は出口6に配置された整流用ハニ
カム、25は流体の流れの方向を判別し実流量を求める
実流量演算回路部、26は温度に依存して抵抗値の変化
する温度補償抵抗、27は白金細線からなる熱線、28
は熱線27を支持する支持ピン、29は熱線と電気的に
接続されたNiからなるリード線である。
方向判別装置を付設した空気流量計の一実施例の縦断面
図、図6(b)は図6(a)の矢印A方向から正面図、
図7はバイパス体4の入口付近の拡大図、図8は本発明
を用いた内燃機関の燃料噴射制御システムを示す図、図
9は図8の内燃機関の燃料噴射制御システムから平均実
流量を求めるためのフローチャートである。図6、図7
において、30は空気流量計、1、2は第1の発熱抵抗
体及び第2の発熱抵抗体、4は内部に発熱抵抗体1、2
を配置するバイパス体、4aはバイパス体の流体の流れ
方向に直角の流路、4bは同流体の流れ方向に平行の流
路、4cはバイパス体の内壁、5、6はバイパス体4の
開口で、5は空気入口、6は空気出口となっており、7
は筐体、7aは主空気通路であって、矢印A方向は主空
気通路7a内を流れる空気流の順流方向、矢印B方向は
空気流の逆流方向を示す。23は入口5に配置された整
流用のハニカム、24は出口6に配置された整流用ハニ
カム、25は流体の流れの方向を判別し実流量を求める
実流量演算回路部、26は温度に依存して抵抗値の変化
する温度補償抵抗、27は白金細線からなる熱線、28
は熱線27を支持する支持ピン、29は熱線と電気的に
接続されたNiからなるリード線である。
【0028】また、図8において、31はエアクリー
ナ、32は吸気管、33はエンジン、34は吸気管内に
配置され吸入空気量を調節するスロットルバルブ、35
は水温センサ、36はクランク角センサ、37は排気ガ
ス中の酸素濃度を測定するO2センサ、38は制御装置
であって、空気流量計30、スロットルバルブ34、水
温センサ35、クランク角センサ36、O2センサ37
からの信号を受けて燃料噴射量を決定する。39は制御
装置38からの信号を受けて燃料を噴射するインジェク
ション、Eは吸入空気、Fは排気ガスの流れを示す。
ナ、32は吸気管、33はエンジン、34は吸気管内に
配置され吸入空気量を調節するスロットルバルブ、35
は水温センサ、36はクランク角センサ、37は排気ガ
ス中の酸素濃度を測定するO2センサ、38は制御装置
であって、空気流量計30、スロットルバルブ34、水
温センサ35、クランク角センサ36、O2センサ37
からの信号を受けて燃料噴射量を決定する。39は制御
装置38からの信号を受けて燃料を噴射するインジェク
ション、Eは吸入空気、Fは排気ガスの流れを示す。
【0029】図9において、42は熱線27から求めた
流速vから瞬時流量を求める瞬時流量演算ステップ、4
3は前回までの流量に瞬時流量を加算する流量加算ステ
ップ、44は平均流量を求める平均流量演算ステップで
ある。
流速vから瞬時流量を求める瞬時流量演算ステップ、4
3は前回までの流量に瞬時流量を加算する流量加算ステ
ップ、44は平均流量を求める平均流量演算ステップで
ある。
【0030】次に本実施例の作用を説明する。流れの方
向判別の原理は前の実施例で説明した通りであるから省
略する。本実施例においてはバイパス体4の入口5と出
口6に設けたハニカム23と24により、吸気管32の
構造による不安定な空気流の影響がバイパス体4内に及
ばないようになり、正確に方向判別を行うのに有効であ
る。平均流量の求め方について説明すると、まず熱線2
7は空気通路7断面全体にわたるように張設されている
ので、断面の平均流速vmに近い値を測定できる。熱線
27からの流速vを求めるには、熱線27の抵抗値を図
3に示したブリッジ回路図中のRHとして測定し変換さ
れることはいうまでもない。熱線27で測定した平均流
速vmから瞬時流量演算ステップ42でQ=Svmeによ
り瞬時流量Qを求める。ここでSは通路7の断面積、e
は空気の密度で、瞬時流量Qに対し、順流時にはk=
1、逆流時にはk=−1を乗じ、実瞬時流量Q′=Q・
kを求める。次の加算ステップ43で前回までに加算さ
れた流量QnにQ′を加える。この手順をF=1となる
まで繰り返す。但しFは、クランク角センサ36で測定
した角度θと基準角度θ0を比較してθ=θ0の時はF=
L、θ≠θ0の時はF=0となるように設定されてお
り、平均流量演算ステップ44で平均流量を求め、それ
に対応した信号を出力する。
向判別の原理は前の実施例で説明した通りであるから省
略する。本実施例においてはバイパス体4の入口5と出
口6に設けたハニカム23と24により、吸気管32の
構造による不安定な空気流の影響がバイパス体4内に及
ばないようになり、正確に方向判別を行うのに有効であ
る。平均流量の求め方について説明すると、まず熱線2
7は空気通路7断面全体にわたるように張設されている
ので、断面の平均流速vmに近い値を測定できる。熱線
27からの流速vを求めるには、熱線27の抵抗値を図
3に示したブリッジ回路図中のRHとして測定し変換さ
れることはいうまでもない。熱線27で測定した平均流
速vmから瞬時流量演算ステップ42でQ=Svmeによ
り瞬時流量Qを求める。ここでSは通路7の断面積、e
は空気の密度で、瞬時流量Qに対し、順流時にはk=
1、逆流時にはk=−1を乗じ、実瞬時流量Q′=Q・
kを求める。次の加算ステップ43で前回までに加算さ
れた流量QnにQ′を加える。この手順をF=1となる
まで繰り返す。但しFは、クランク角センサ36で測定
した角度θと基準角度θ0を比較してθ=θ0の時はF=
L、θ≠θ0の時はF=0となるように設定されてお
り、平均流量演算ステップ44で平均流量を求め、それ
に対応した信号を出力する。
【0031】したがってこのような構成とすることによ
り、逆流分を差し引いた平均実流量を求めることができ
る。上記の通り、第2実施例では整流格子を設けたこと
により、不安定な流れが発生しやすい状況でも安定した
流れをバイパスに導入できるので確実に方向判別ができ
る。
り、逆流分を差し引いた平均実流量を求めることができ
る。上記の通り、第2実施例では整流格子を設けたこと
により、不安定な流れが発生しやすい状況でも安定した
流れをバイパスに導入できるので確実に方向判別ができ
る。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、2個の発熱抵抗体を流
体の流れに対し直角方向の平面内に配置すると共に、2
個の発熱抵抗体の上流側と下流側に流体の流れに対して
互いに正逆の異なる方向の曲管部を有するS字型のバイ
パス体を筐体内に配設する構造としたことにより、バイ
パス体の曲管部の外側近傍に配置された発熱抵抗体によ
る測定流速は内側近傍に配置された発熱抵抗体による測
定流速よりも大きく、流体の流れが逆方向に変換したと
きは、上記2個の発熱抵抗体はそれぞれ内側と外側とが
逆転する。したがって、2個の発熱抵抗体の流速を比較
することにより筐体内に流入する流体の流れの方向を判
別することができ、しかも一方の発熱抵抗体による流れ
の乱れや放散熱量の影響が他方の発熱抵抗体に及ぶこと
がなく、測定精度の優れた流体の熱式流れ方向判別装置
を提供することができ、流れ方向の判別不能な流量計と
組み合わせることにより、流体の平均実流量を確定する
ことが可能である。
体の流れに対し直角方向の平面内に配置すると共に、2
個の発熱抵抗体の上流側と下流側に流体の流れに対して
互いに正逆の異なる方向の曲管部を有するS字型のバイ
パス体を筐体内に配設する構造としたことにより、バイ
パス体の曲管部の外側近傍に配置された発熱抵抗体によ
る測定流速は内側近傍に配置された発熱抵抗体による測
定流速よりも大きく、流体の流れが逆方向に変換したと
きは、上記2個の発熱抵抗体はそれぞれ内側と外側とが
逆転する。したがって、2個の発熱抵抗体の流速を比較
することにより筐体内に流入する流体の流れの方向を判
別することができ、しかも一方の発熱抵抗体による流れ
の乱れや放散熱量の影響が他方の発熱抵抗体に及ぶこと
がなく、測定精度の優れた流体の熱式流れ方向判別装置
を提供することができ、流れ方向の判別不能な流量計と
組み合わせることにより、流体の平均実流量を確定する
ことが可能である。
【図1】 本発明の第1実施例の流れ方向判別装置の縦
断面図(a)、(a)における矢印A方向から見た流れ
方向判別装置の正面図(b)、(a)におけるB−B矢
視断面図(c)である。
断面図(a)、(a)における矢印A方向から見た流れ
方向判別装置の正面図(b)、(a)におけるB−B矢
視断面図(c)である。
【図2】 第1実施例における曲管部により流体の流れ
方向が変換した位置での流速分布を示す図である。
方向が変換した位置での流速分布を示す図である。
【図3】第1実施例の発熱抵抗体からの信号を流速対応
信号に変換する回路図である。
信号に変換する回路図である。
【図4】 図4は本発明を用いた流量測定システムを示
す図である。
す図である。
【図5】 図4の流量測定システムから平均実流量を求
めるためのフロー図である。
めるためのフロー図である。
【図6】 本発明の第2実施例の流れ方向判別装置付空
気流量計の縦断面図(a)、(a)における矢印A方向
から見た流れ方向判別装置付空気流量計の正面図(b)
である。
気流量計の縦断面図(a)、(a)における矢印A方向
から見た流れ方向判別装置付空気流量計の正面図(b)
である。
【図7】 第2実施例のバイパス体の入口付近の拡大図
である。
である。
【図8】 第2実施例の内燃機関の燃料噴射制御システ
ムを示す図である。
ムを示す図である。
【図9】 第2実施例の内燃機関の燃料噴射制御システ
ムから平均実流量を求めるためのフローチャートであ
る。
ムから平均実流量を求めるためのフローチャートであ
る。
1…第1の発熱抵抗体 2…第2の発熱抵抗体 3…方向判別回路部 4…バイパス体 4a、4b…流路 4c…内壁 5、6…開口 7…筐体 8…流れ方向判別装置 11…固定抵抗 12…差動増幅器 13…トランジスタ 14…流量計 15、16…差圧取出口 17…差圧伝送器 18…流量演算器 19…比較ステップ 20…瞬時流量演算ス
テップ 21…流量加算ステップ 22…平均流量演算ス
テップ 23、24…ハニカム 25…実流量演算回路
部 26…温度補償抵抗 27…熱線 28…支持ピン 29…リード線 30…空気流量計 31…エアクリーナ 32…吸気管 33…エンジン 34…スロットルバルブ 35…水温センサ 36…クランク角センサ 37…O2センサ 38…制御装置 39…インジェクショ
ン 42…瞬時流量演算ステップ 43…流量加算ステッ
プ 44…平均流量演算ステップ
テップ 21…流量加算ステップ 22…平均流量演算ス
テップ 23、24…ハニカム 25…実流量演算回路
部 26…温度補償抵抗 27…熱線 28…支持ピン 29…リード線 30…空気流量計 31…エアクリーナ 32…吸気管 33…エンジン 34…スロットルバルブ 35…水温センサ 36…クランク角センサ 37…O2センサ 38…制御装置 39…インジェクショ
ン 42…瞬時流量演算ステップ 43…流量加算ステッ
プ 44…平均流量演算ステップ
Claims (1)
- 【請求項1】温度変化による電気抵抗の変化を利用する
発熱抵抗体を流体の流路内に設けてなる熱式流れ方向判
別装置において、 前記流体の流路に沿って設けた筐体と、 該筐体内に設けられ、両端が開口し、前記流体の流れ方
向に直角の流路部分と流体の流れ方向に平行の流路部分
とからなる円形断面のS字状流路を有するバイパス体
と、 該バイパス体内の前記流れ方向に直角の流路に配設した
2個の発熱抵抗体とを備え、 前記2個の発熱抵抗体は、前記流れ方向に直角の流路と
直交する平面上にありかつ、前記流れ方向に直角の流路
の中心軸に関して互いに対称のバイパス体内壁近傍位置
に、1個ずつ配置されていることを特徴とする熱式流れ
方向判別装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3344973A JPH05172835A (ja) | 1991-12-26 | 1991-12-26 | 熱式流れ方向判別装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3344973A JPH05172835A (ja) | 1991-12-26 | 1991-12-26 | 熱式流れ方向判別装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05172835A true JPH05172835A (ja) | 1993-07-13 |
Family
ID=18373417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3344973A Pending JPH05172835A (ja) | 1991-12-26 | 1991-12-26 | 熱式流れ方向判別装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05172835A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0989621A (ja) * | 1995-09-21 | 1997-04-04 | Tokyo Gas Co Ltd | フロー検知器 |
JPH11118568A (ja) * | 1997-10-20 | 1999-04-30 | Aichi Tokei Denki Co Ltd | 流量計 |
-
1991
- 1991-12-26 JP JP3344973A patent/JPH05172835A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0989621A (ja) * | 1995-09-21 | 1997-04-04 | Tokyo Gas Co Ltd | フロー検知器 |
JPH11118568A (ja) * | 1997-10-20 | 1999-04-30 | Aichi Tokei Denki Co Ltd | 流量計 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0023970B1 (en) | Air flow meter | |
US4825704A (en) | Fluid flow speed measuring apparatus | |
JP3310167B2 (ja) | 気体流量計測装置 | |
US4320650A (en) | Flow rate measuring apparatus having vortex-generating element and hot wire element | |
EP0908704B1 (en) | Air flow amount measuring apparatus having flow rectifier | |
JPS6148721A (ja) | 空気流センサ | |
US5086650A (en) | Low noise fluid flow sensor mounting | |
US6220090B1 (en) | Air flow meter | |
JPH08166268A (ja) | 熱式流量計 | |
JPH0421809B2 (ja) | ||
JPH05172835A (ja) | 熱式流れ方向判別装置 | |
WO2002103301A1 (fr) | Instrument de mesure de debit d'une resistance thermique | |
JPS604813A (ja) | 気体流量測定装置 | |
JP2533479B2 (ja) | 発熱抵抗式空気流量計 | |
JP3398251B2 (ja) | 流量計 | |
JPS5861411A (ja) | 気体流量測定装置 | |
JPH10318810A (ja) | 排ガス流量測定装置 | |
JPS6134422A (ja) | 発熱抵抗式空気流量計 | |
JPH09280913A (ja) | 差圧流量計 | |
JPH06288805A (ja) | 空気流量計 | |
JP3189636B2 (ja) | 発熱抵抗式流量測定装置 | |
JP2001108500A (ja) | 発熱抵抗式流量測定装置 | |
JP3070642B2 (ja) | 流量計 | |
JPS60185118A (ja) | 空気流量計 | |
JP2981058B2 (ja) | 流量計 |