JPH0517221B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517221B2
JPH0517221B2 JP60262575A JP26257585A JPH0517221B2 JP H0517221 B2 JPH0517221 B2 JP H0517221B2 JP 60262575 A JP60262575 A JP 60262575A JP 26257585 A JP26257585 A JP 26257585A JP H0517221 B2 JPH0517221 B2 JP H0517221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyano
reaction
chloro
substituted
nitrobenzonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60262575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62123162A (ja
Inventor
Yasuo Nakano
Shigeru Ishii
Shigeki Furuhashi
Masaru Kudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP60262575A priority Critical patent/JPS62123162A/ja
Publication of JPS62123162A publication Critical patent/JPS62123162A/ja
Publication of JPH0517221B2 publication Critical patent/JPH0517221B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はシアノ置換アニリン類の製造法に関す
る。更に詳しくはシアノ置換ニトロベンゼン類を
接触還元してシアノ置換アニリン類をえる方法に
関する。
従来の技術 シアノ置換アニリン類は写真薬、染顔料、樹脂
等の原料として重要な化合物である。
シアノ置換アニリン類の製造方法としてはト
ルイジン類のアンモ酸化、ハロ置換ベンゾニト
リルのアンモノリシス、ニトロベンゾニトリル
類の還元による方法等がある。
しかしながら、例えばの例として
USP4178304記載の方法によれば、オルソトルイ
ジンのアンモ酸化によりオルソアミノベンゾニト
リルを33.5%得ているにすぎない。またの方法
においては電子吸引基が置換基として置換してい
ない場合極めて反応が進行しにくくまたシアノ基
の加水分解によるカルボアミドの副生を伴う。
更にのニトロベンゾニトリル類の還元による
方法の例として西ドイツ特許2126720号によれば
酢酸と塩酸の存在下塩化第1スズで2−クロル−
5−ニトロベンゾニトリルを還元し2−クロル−
5−アミノベンゾニトリルを83%の収率で得てい
る。
又接触還元法によつた場合、シアノ基が容易に
還元されアミノメチル基更にはメチル基になるた
め高収率でシアノ置換アニリン類を得ることがで
きない。
このようにシアノ置換アニリン類の製法につい
ては工業的に有利な方法がいまだ確立されていな
い。
本発明が解決しようとする問題点 シアノ置換ニトロベンゼン類を接触還元して相
当するシアノアニリン類を製造する方法において
副生物の生成がなく高収率で目的物をえる方法の
開発が望まれている。
問題点を解決する為の手段 本発明者等は前記したような問題点を解決する
ために鋭意研究した結果特定の化合物及びラネー
ニツケルの存在下でシアノ置換ニトロベンゼン類
を接触還元すると副生物の生成がほとんどおこら
ないことを見出し本発明を完成させた。即ち本発
明は水素加圧下、シアノ置換ニトロベンゼン類を
ラネーニツケル及びシアナミド又はジシアンジア
ミドの存在下で接触還元することを特徴とするシ
アノ置換アニリン類の製法方法を提供する。
本発明では、水又は不活性溶媒を反応溶媒とし
て用いるのが好ましい。不活性溶媒としては、メ
タノール、エタノール、プロパノール等の脂肪族
アルコール、ジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミド、ジメチルスルホキサイド等の非プロ
トン系極性溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、クロルベンゼン、ジクロルベンゼン等の芳香
族炭化水素系溶媒を用いることができ、またその
使用量は通常シアノ置換ニトロベンゼン類1部
(重量、以下同じ)に対し0.5〜20部を用いられ
る。
ラネーニツケルとしては市販品をそのまま用い
てもよいし展開されたスペント触媒を用いてよく
その使用量に特別制限はないが通常ニトロ化合物
100部に対し0.5〜10部用いられより一般的には1
〜3部用いられる。
しアナミドあるいはジシアンジアミドはそのま
ま添加してもよく又水又は前記したような不活性
溶媒に溶解したのち溶液として加えてもよく、そ
の使用量はニトロ化合物100部に対し1〜10部好
ましくは、1〜5部である。
シアノ置換ニトロベンゼン類の具体例としては
(O,m,p−)ニトロベンゾニトリル、2−ク
ロル−5−ニトロベンゾニトリル、3−クロル−
4−ニトロベンゾニトリル、2−ニトロ−5−ク
ロルベンゾニトリル、2−アミノ−5−ニトロベ
ンゾニトリル、2−アミノ−4−ニトロベンゾニ
トリル,2,4−ジクロル−5−ニトロベンゾニ
トリル、2,6−ジクロル−4−ニトロベンゾニ
トリル、3,5−ジシアノニトロベンゼン、2,
6−ジシアノ−4−ニトロアニリン等があげられ
るが、これらに限定されるものではない。
反応は水素加圧下で行なうが、通常1〜20Kg/
cm2より一般的には5〜10Kg/cm2の水素圧力下で行
われる。また反応温度は任意であるが通常10〜
100℃、より一般的には50〜90℃で行われる。シ
アノ基が加水分解されやすい場合低い反応温度
(例えば10℃)で反応を行う。
反応時間は反応温度、溶媒の使用量等の反応条
件によつて変るが通常1〜10時間反応を行えば十
分である。反応の進行状況はガスクロマトグラフ
イーによつて容易にチエツクされ反応が終了した
なら触媒を別したのち蒸留法等によつて溶媒を
除去して目的のシアノ置換アニリン類をえる。え
られた目的化合物は十分な純度を有しているが所
望により、蒸留法、再結晶法によつて精製を行つ
てもよい。
本発明の方法はバツチ式、セミバツチ式、連続
式のいずれかの方法をも採用することができる。
実施例 1 ステンレス製500c.c.オートクレーブにメタノー
ル150g、ラネーニツケル2.0g、ジシアンジアミ
ド4.0g、2−クロル−5−ニトロベンゾニトリ
ル91.25gを加え、水素圧力8.0Kg/cm2で撹拌下80
℃に昇温した後、同圧力、同温度で1.5時間反応
させた。水素吸収が停止した後10分間熟成を行な
つた後、冷却して反応液から触媒を分離した。
ガスクロマトグラフイーによる反応液の組成は
2−クロル−5−アミノベンゾニトリル99.2%、
2−クロル−5−アミノ−1−アミノメチルベン
ゼン0.15%(シアノ基及びニトロ基の還元によ
る)、その他の不純物0.65%であつた。
溶媒のメタノール及び生成水を留去した後トル
エンで再結晶を行ない99.9%の2−クロル−5−
アミノベンゾニトリル71gを得た。これは理論値
の93%の収率に相当した。
実施例 2 実施例1で使用したオートクレーブにラネーニ
ツケル2.0g、トルエン100g及び10%シアナミド
水溶液20g、次いで4−クロム−5−ニトロベン
ゾニトリル91.25gを加え、実施例1と同様にし
て水素圧力5Kg/cm2、反応温度70℃で2時間反応
させた。ガスクロマトグラフイーによる反応液の
組成は4−クロル−5−アミノベンゾニトリル
99.4%、4−クロル−5−アミノ−1−アミノメ
チルベンゼン0.2%、その他不明分0.4%であつ
た。反応液から触媒を分離した後トルエン層を留
去して純度99.8%の4−クロル−5−アミノベン
ゾニトリル70g(収率91.8%)を得た。
実施例 3 実施例1で使用したオートクレーブにラネーニ
ツケル1.5g、ジシアンジアミド4.0g、水300c.c.
及び2−シアノ−4−ニトロアニリン82.5gを加
え、水素圧力10Kg/cm2、反応温度60℃で3時間反
応させた。反応液の組成はガスクロマトグラフイ
ーによると2−シアノ−p−フエニレンジアミン
99.2%、2−カルボアミド−p−フエニレンジア
ミン0.2%、2−アミノメチル−p−フエニレン
ジアミン0.2%、不明成分0.4%であつた。反応液
を濃縮し析出した結晶を別して2−シアノ−p
−フエニレンジアミン69.75gを得た。(純度99.9
%、収率90%) 実施例 4 実施例1において2−クロル−5−ニトロベン
ゾニトリル91.25gの代りにm−ニトロベンゾニ
トリル74gを用いる他は実施例1と同様にして反
応を行いm−アミノベンゾニトリル56g(純度
99.9%、収率94.9%)を得た。
実施例 5 実施例1において2−クロル−5−ニトロベン
ゾニトリル91.25gの代りに2−クロル−5−ニ
トロイソフタロトリル103.25gを用いる他は実施
例1と同様にして反応を行い、2−クロル−5−
アミノイソフタロニトリル78.1gを得た(純度、
99.0% 収率88%) 実施例 6 実施例1においてメタノール150g、2−クロ
ル−5−ニトロベンゾニトリル91.25gの代りに
DMF150g、2−ニトロ−5−クロルベンゾニト
リル91.25gを用い反応温度を10℃反応時間を3
時間とする他は実施例1と同様に反応を行なつ
た。ガスクロマトグラフイーによる反応液の組成
は、2−アミノ−5−クロルベンゾニトリル60
%、1−カルボアミド−2−アミノ−5−クロル
ベンゼン34%、不明分5%であつた。
比較例 1 実施例1の方法においてジシアンジアミド4.0
gを使用しないで他は実施例1とまつたく同様に
反応を行ない2時間で反応を終了した。ガスクロ
マトグラフイーによる反応液の分析の結果2−ク
ロル−5−アミノベンゾニトリル20%、2−クロ
ル−5−アミノ−1−アミノメチルベンゼン70
%、不明成分(多数の成分よりなる)10%であつ
た。
発明の効果 シアノ置換ニトロベンゼン類を接触還元して相
当するシアノ置換アニリン類を製造する方法にお
いて副生物の生成が少なくかつ高収率、高純度で
目的物をえる方法が確立された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水素加圧下、シアノ置換ニトロベンゼン類を
    ラネーニツケル及びシアナミド又はジシアンジア
    ミドの存在下で接触還元することを特徴とするシ
    アノ置換アニリン類の製造方法。
JP60262575A 1985-11-25 1985-11-25 シアノ置換アニリン類の製造方法 Granted JPS62123162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262575A JPS62123162A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 シアノ置換アニリン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262575A JPS62123162A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 シアノ置換アニリン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62123162A JPS62123162A (ja) 1987-06-04
JPH0517221B2 true JPH0517221B2 (ja) 1993-03-08

Family

ID=17377710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60262575A Granted JPS62123162A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 シアノ置換アニリン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62123162A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103288608B (zh) * 2013-05-29 2016-03-30 扬州大学 纳米氧化镍催化醇类物质选择性氧化的新方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62123162A (ja) 1987-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3192263A (en) Production of dinitrophenyl and diaminophenyl ethers
JPH0140028B2 (ja)
US3435074A (en) Process for producing nitrodiarylamines
US4400537A (en) Process for 1,4-phenylenediamine
US6706924B2 (en) Process for the production of 1,5-naphthalenediamine
JP2684409B2 (ja) シアノ基および/またはハロゲン原子で置換されたアニリン類の製造方法およびその製造のために使用される化合物
US5371289A (en) Preparation of N-substituted-N'-phenyl p-phenylenediamines
JP2647177B2 (ja) 4,6‐ジニトロレゾルシノールの調製方法
JP2904038B2 (ja) 4,6−ジアミノレゾルシノールおよびその前駆体の製造方法
JP2702262B2 (ja) ビス(3‐アミノフェノキシ)化合物の製造方法
JPH0517221B2 (ja)
US4421694A (en) Process for the preparation of nitroanilines
JPH0421663B2 (ja)
EP0413192B1 (en) Method of making 1,1'-oxybis(3-nitro-5-Trifluoromethyl)benzene
US3929917A (en) Process for the mononitration of ortho-xylene
JP3193421B2 (ja) 2−アミノ−4−フルオロ安息香酸の製造方法
JPH0841047A (ja) 新規なフルオル化されたo−ジアミノベンゾ−1,4−ジオキセン
JP3150436B2 (ja) α−(m−ニトロフェニル)アルキルアミンとα−(p−ニトロフェニル)アルキルアミンの分離方法、およびこれを用いたα−(m−アミノフェニル)アルキルアミンおよびα−(p−アミノフェニル)アルキルアミン類の製造方法
JPS5850211B2 (ja) ジニトロトルエンの製造方法
US20070043235A1 (en) Process for preparing 3-nitro-4-alkoxybenzoic acid
EP0596130B1 (en) Production of 2-halo-3,5-difluoroaniline, intermediate for producing the same, and production of said intermediate
JP3106568B2 (ja) 2−アミノ−4,6−ジクロロ−5−アルキルフェノール類の製造方法
JP2686947B2 (ja) 2−(フェニルウレイド)アミノフェノール類の製造方法
JP3148556B2 (ja) 2−ビスアリールアミノ−9,9−ジアルキルフルオレンの製造方法
JP2511505B2 (ja) p−フェニレンジアミン類の製造方法