JPH05171972A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH05171972A
JPH05171972A JP33690291A JP33690291A JPH05171972A JP H05171972 A JPH05171972 A JP H05171972A JP 33690291 A JP33690291 A JP 33690291A JP 33690291 A JP33690291 A JP 33690291A JP H05171972 A JPH05171972 A JP H05171972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
region
high load
increase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33690291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3076884B2 (ja
Inventor
Shigeru Yamamoto
山本  茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP03336902A priority Critical patent/JP3076884B2/ja
Publication of JPH05171972A publication Critical patent/JPH05171972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076884B2 publication Critical patent/JP3076884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃料カット状態から燃料増量状態への移行時
に、エアを多量に吸着した状態の触媒に多量の燃料が流
れることによって触媒が熱劣化するのを防止する。 【構成】 エンジンの負荷と回転数により空燃比フィー
ドバック制御領域と高負荷増量領域を設定し、また、エ
ンジン回転数が所定値を越えるのを防止するため過回転
燃料カット領域を設定する。そして、空燃比フィードバ
ック制御領域から高負荷増量領域へ移行した時には直ち
に燃料増量を実行し、過回転燃料カット領域から高負荷
増量領域へ移行した時には所定期間は燃料増量をカット
するようにする。また、オーバースピード燃料カット領
域から燃料増量領域へ移行した時にも所定期間は高負荷
増量をカットする。なお、燃料カット領域から燃料増量
領域へ移行した時に所定期間点火時期を進角補正するよ
う構成することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエンジンの制御装置であ
って、特に、排気ガス浄化のために排気通路に設ける触
媒の熱劣化防止に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの制御では、従来から、例えば
特開昭61−252352号公報に記載されているよう
に、暖気時の通常運転状態を基準としてエンジンの負荷
と回転数等により空燃比フィードバック領域を設定し、
この領域において燃料噴射量の制御等により空燃比フィ
ードバック制御を行うとともに、高負荷側に燃料増量領
域を設定して、燃料増量による出力の確保や未燃ガソリ
ンによる排気系の触媒の冷却のための燃料増量を行うよ
うにしたものが知られている。また、それとは別に、エ
ンジン回転数が例えば7000rpmといった高回転に
なった場合に燃料を停止して過回転を防止したり、ま
た、車速が例えば180km/hを越えるような場合に
燃料を停止してオーバースピードを防止するよう燃料カ
ット領域を設定することが従来から行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように高負荷側に燃料増量領域を設定して、燃料の増量
補正により出力の確保や触媒の冷却を図るようエンジン
の制御装置を構成するものにおいて、過回転防止やオー
バースピード防止のための燃料停止をも併せて行うよう
にした場合に、従来の技術では、燃料カット領域から燃
料増量領域への移行時に触媒温度が急上昇して触媒が熱
劣化するのを避けることができない。すなわち、燃料増
量領域と燃料カット領域とを設定すると、燃料カット領
域で燃料が停止されて、出力が落ち、回転が落ちていっ
て燃料増量領域に入った時には、排気通路に配設された
触媒は燃料停止中に多量のエアを吸着していて、そこに
いきなり多量の燃料が入ってくるため、反応が急激に起
こり、特に、燃料増量値の大きい高出力エンジン等では
触媒温度が急上昇して触媒が熱劣化してしまう。
【0004】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であって、エンジンの燃料カット状態から燃料増量状態
へ移行時における排気系の触媒の熱劣化を防止すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1は上記目的を達成す
るための本発明の全体構成図である。すなわち、本発明
に係るエンジンの制御装置は、エンジンの運転状態に関
連するパラメータを検出する運転状態検出手段と、運転
状態検出手段の出力に応じてエンジンへの燃料供給を制
御する燃料制御手段と、運転状態検出手段の出力を受
け、エンジンの運転領域を判定する運転領域判定手段
と、運転領域判定手段の出力を受け、エンジンの運転状
態が所定の燃料増量領域にある時に燃料制御手段による
燃料供給の制御に増量補正をかける燃料増量手段と、運
転領域判定手段の出力を受け、エンジンの運転状態が所
定の燃料カット領域にある時に燃料制御手段による燃料
供給を停止させる燃料カット手段とを備えたエンジンの
制御装置であって、エンジンの運転状態が燃料カット領
域から燃料増量領域へ移行した時を検出し、その移行時
から所定期間作動してエンジンの排気通路に設けられた
触媒の過熱を抑える移行時触媒保護手段を設けたことを
特徴とする。
【0006】ここで、移行時触媒保護手段は、燃料カッ
ト領域から燃料増量領域への移行時に燃料増量手段によ
る燃料の増量補正を制限する増量制限手段とすることが
できる。
【0007】また、燃料カット手段は、エンジン過回転
時に作動する過回転燃料カット手段あるいは車両オーバ
ースピード時に作動するオーバースピード燃料カット手
段であってよく、その際、燃料増量手段は、エンジン高
負荷時に作動する高負荷増量手段であってよい。
【0008】また、移行時触媒保護装置は、燃料カット
領域から燃料増量領域への移行時にエンジンの点火時期
を進角補正する点火時期進角補正手段とすることもでき
る。
【0009】
【作用】エンジンの運転状態が検出され、高負荷増量等
のための所定の燃料増量領域と判定されると、燃料増量
補正がかかり、エンジンに供給される燃料が増量され
る。また、エンジンの運転状態がエンジン過回転防止,
車両オーバースピード防止等のための所定の燃料カット
領域と判定されると、エンジンへの燃料供給が停止され
る。そして、エンジンの運転状態が燃料カット状態から
燃料増量状態へ移行した時には、その移行時から所定期
間は上記燃料増量補正が制限され、あるいは点火時期が
進角補正される。それにより、燃料カットに伴い多量の
エアを吸着した触媒にいきなり多量の燃料が流れること
による急激な反応が抑えられ、触媒の熱劣化が防止され
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0011】図2は本発明の第1の実施例の全体システ
ム図である。この実施例において、エンジン1の吸気通
路2には、上流側から順に、吸入空気量を検出するエア
フローセンサ3と、吸気量を調整するスロットル弁4
と、燃料噴射用のインジェクタ5が配設され、また、ス
ロットル弁4をバイパスするバイパス通路6が形成され
て、該バイパス通路6には電磁弁で構成されたアイドル
回転数制御ためのISCバルブ7が配設されている。ま
た、エンジン1の排気通路8には排気ガス浄化のための
触媒装置9が設けられ、該触媒装置9の上流側には、空
燃比フィードバック制御のため排気ガス中の酸素濃度か
らエンジンの空燃比を検出するO2センサ10が配設さ
れている。そして、エンジンの燃焼室11には点火プラ
グ12が配設され、点火プラグ12はディストリビュー
タ13を介してイグナイタ14に接続されている。
【0012】上記エンジン1の空燃比,点火時期,アイ
ドル回転数等の制御は、マイクロコンピュータで構成し
たコントロールユニット15によって行う。そのため、
コントロールユニット15には、エアフローセンサ3か
ら吸入空気量信号が、ディストリビュータ13に付設さ
れた回転センサからエンジン回転信号が情報として入力
され、また、エンジン1に付設された水温センサ16か
らエンジン水温信号が、さらに、O2センサ10から空
燃比信号が入力される。コントロールユニット15はこ
れら入力情報に基づいて燃料噴射量,点火時期,ISC
制御量等の演算を行い、インジェクタ5,イグナイタ1
4,ISCバルブ7等にそれぞれ制御信号を出力する。
【0013】この実施例において、点火時期およびIS
Cの制御は従来の制御と変わらない。また、燃料噴射の
制御では、エンジン水温が所定値以上の暖機状態におい
て、エンジンの負荷と回転数で規定した所定領域(空燃
比フィードバック制御領域)では燃料噴射量の制御によ
る空燃比フィードバック制御が行われ、空燃比フィード
バック領域を越える高負荷・高回転の領域(高負荷増量
領域)では空燃比フィードバック制御が停止されて燃料
の高負荷増量が行われる。また、この実施例では、エン
ジン回転数が所定値(例えば7000rpm)を越えて
過回転状態となるのを防止するため過回転燃料カット領
域が設定され、この領域に入った時には燃料カットを行
うよう燃料制御系が構成されている。これら空燃比フィ
ードバック制御領域と高負荷増量領域と過回転燃料カッ
ト領域は、図3に示すエンジンの負荷と回転数で表した
領域図で規定される。また、この実施例では、車速が一
定速度(例えば180km/h)以上となった時にも燃
料カットを行うようオーバースピード燃料カット領域を
別途設定している。また、過回転燃料カット領域に入
り、あるいはオーバースピード燃料カット領域に入って
燃料カットが行われると、エンジン回転数が下がってき
て高負荷増量領域に移行し、あるいは車速が下がってや
はり燃料増量を行う領域に移行するが、この時いきなり
高負荷増量を行ったのでは、エアを多量に吸着した状態
の触媒装置9に多量の燃料が流れることによる急激な反
応によって、触媒の熱劣化が生ずることから、これを防
止するため、これら燃料カット領域から高負荷増量領域
へ、例えば図3に矢印Bで示すように移行した時には、
所定期間燃料増量を行わないようにしている。なお、図
3に矢印Aで示すように空燃比フィードバック制御領域
から高負荷増量領域へ移行した時には、通常どおり直ち
に燃料増量を実行する。
【0014】図4はこの実施例の上記燃料噴射の制御を
実行するフローチャートであり、S101〜S117は
各ステップを示す。このフローにより、スタートして、
まずS101で、吸入空気量信号,エンジン回転信号,
水温信号,空燃比信号といった各種信号を読み込む。そ
して、S102へ進んで、車速が一定速度α(α=18
0km/h)に達しないかどうかを判定し、達しない
(YES)ということであればS103へ進む。
【0015】S103では、エンジンの運転状態が、暖
機状態で、かつ、図3に示す負荷および回転数で設定さ
れた空燃比フィードバック制御領域(F/Bゾーン)か
どうかを判定し、空燃比フィードバック制御領域であれ
ば、S104で空燃比信号に基づく通常の空燃比フィー
ドバック制御を行うためのフィードバック補正量CFB
を演算し、次いで、S105で吸入空気量とエンジン回
転数に基づいて基本噴射量(パルス巾)Tpを演算す
る。そして、S106で水温補正等の各種補正量Cを演
算し、S107でTpにCおよびCFBを加えることに
よって最終噴射量(パルス巾)Tiを演算し、この最終
噴射量Tiに相当するパルス巾の噴射パルスをインジェ
クタ5に出力して噴射を実行する。
【0016】また、S103の判定で空燃比フィードバ
ック制御領域でない(NO)というときは、S109へ
行って、エンジンの運転状態が図3に示す所定の高負荷
増量領域(高負荷ゾーン)であるかどうかを判定し、高
負荷増量領域である(YES)ということであれば、S
110へ進んで、前回が過回転燃料カット領域あるいは
オーバースピード燃料カット領域で、燃料カット(F/
C)が行われていた状態であったかどうかを見る。そし
て、前回が燃料カット状態(YES)であれば、今回燃
料カット領域から高負荷増量領域へ移行したと判定し
て、S111でタイマ値Tをセットし、S112へ行っ
て高負荷増量補正量Cerを0(ゼロ)にセットして、
S105へ進む。そして、S105で基本噴射量Tpを
演算し、S106で各種補正量Cを演算し、S107へ
行って、TpにCおよびCer(=0)を加えることに
よって、すなわち、空燃比フィードバック制御を停止
し、かつ、高負荷増量補正をも停止した状態の最終噴射
量Tiを演算し、S108でインジェクタに出力する。
【0017】また、S110の判定で前回が燃料カット
状態ではない(NO)というときは、S113へ行って
タイマ値Tが0(ゼロ)でないかどうかを見て、T=0
でない(YES)というときはS114でタイマ値Tを
減算(デクリメント)し、S112へ進んで、高負荷増
量補正の停止を続ける。そして、S113の判定がNO
すなわちT=0になれば、S115へ行って、タイマ値
Tを0(ゼロ)にクリップし、次いで、S116へ行っ
て高負荷増量補正量Cerを所定値に設定し、S105
からS106,S107と進んで、TpにCおよびCe
rを加えることにより最終噴射量Tiを演算し、S10
8で出力する。
【0018】また、S103の判定がNO(空燃比フィ
ードバック制御領域でない)で、かつ、S109の判定
がNO(高負荷増量領域でもない)であれば、燃料カッ
ト領域であるので、S117で噴射量Tiを0(ゼロ)
とする。
【0019】なお、この実施例においては、燃料カット
領域から高負荷増量領域への移行時に所定期間は高負荷
増量補正量をゼロとしたものを説明したが、この間の高
負荷増量補正量は必ずしもゼロとしなくても、触媒保護
が達成できる範囲で適宜高負荷補正を制限したものとす
ることもできる。
【0020】燃料カット領域から高負荷増量領域へ移行
する時の触媒の熱劣化を防止する手段としては、他に、
点火時期の進角補正を用いることも可能である。すなわ
ち、本発明の第2の実施例では、過回転燃料カット領域
およびオーバースピード燃料カット領域から高負荷増量
領域へ移行した時に、正規の高負荷増量は通常どおり行
いながら、所定期間は点火時期を所定量進角補正し、そ
れにより、燃料期間をかせいで触媒装置へ流れる未燃焼
成分の増大を抑えるようにする。
【0021】この第2の実施例においては、全体システ
ム図は先の図2と同様であり、その燃料噴射の制御はや
はり図3と同様の領域図に基づいて行われる。そして、
燃料カット領域から高負荷増量領域へ移行した時には、
図5に示すフローチャートによっては点火時期の進角補
正が行われる。
【0022】図5に示すフローチャートにおいて、S2
01〜S212は各ステップを示す。このフローによ
り、スタートして、まずS201で、吸入空気量信号,
エンジン回転信号といった各種信号を読み込む。そし
て、S202へ進んで、エンジンの負荷と回転数のマッ
プから基本点火時期IgBを設定する。
【0023】つぎに、S203で、エンジンの運転状態
が燃料増量を行う所定の高負荷増量領域(高負荷ゾー
ン)であるかどうかを判定し、高負荷増量領域である
(YES)ということであれば、S204へ進んで、前
回が過回転燃料カット領域あるいはオーバースピード燃
料カット領域で、燃料カット(F/C)が行われていた
状態であったかどうかを見る。そして、前回が燃料カッ
ト状態(YES)であれば、今回燃料カット領域から高
負荷増量領域へ移行したと判定して、S205でタイマ
値Tをセットし、S206へ行って所定の進角補正量I
gAを設定し、S207へ進んで、IgBにIgAを加
えることにより最終点火時期Igを設定し、S208で
イグナイタに出力する。
【0024】また、S204の判定で前回が燃料カット
状態でない(NO)というときは、S209へ行ってタ
イマ値Tが0(ゼロ)でないかどうかを見て、T=0で
ない(YES)というときはS210でタイマ値Tを減
算し、S206へ進んで進角補正を続ける。そして、S
209の判定がNOすなわちT=0になれば、S211
へ行ってタイマ値Tを0(ゼロ)にクリップし、次い
で、S212へ行って進角補正量IgAを0(ゼロ)に
設定し、S207で最終点火時期を設定して、S208
で出力する。
【0025】なお、上記実施例はいずれも過回転燃料カ
ット領域およびオーバースピード燃料カット領域から高
負荷増量領域に移行した時の触媒保護に関するものであ
るが、この発明は、必要に応じ、過回転燃料カット領域
あるいはオーバースピード燃料カット領域のいずれかか
ら高負荷増量領域に移行した時の制御に限定して適用し
てもよく、また、燃料増量領域として、高負荷増量以外
に加速増量等を対象とした制御に広げることも可能であ
る。また、触媒保護手段としては、高負荷増量等の燃料
増量の制限と点火時期の進角補正を併用することも可能
であり、排気系の2次エア制御等の他の手段を用いるこ
とも可能である。
【0026】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、エンジンの運転状態が燃料カット状態から燃料増量
状態へ移行した時に、燃料カット状態において多量のエ
アを吸着した状態の排気系の触媒に多量のエアが流れる
ことにより該触媒が熱劣化するのを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成図
【図2】本発明の第1の実施例の全体システム図
【図3】本発明の第1の実施例における制御領域図
【図4】本発明の第1の実施例の制御を実行するフロー
チャート
【図5】本発明の第2の実施例の制御を実行するフロー
チャート
【符号の説明】
1 エンジン 3 エアフローセンサ 5 インジェクタ 8 排気通路 9 触媒装置 12 点火プラグ 13 ディストリビュータ 14 イグナイタ 15 コントロールユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02P 5/15 B 9150−3G

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの運転状態に関連するパラメー
    タを検出する運転状態検出手段と、前記運転状態検出手
    段の出力に応じて該エンジンへの燃料供給を制御する燃
    料制御手段と、前記運転状態検出手段の出力を受け、該
    エンジンの運転領域を判定する運転領域判定手段と、前
    記運転領域判定手段の出力を受け、該エンジンの運転状
    態が所定の燃料増量領域にある時に前記燃料制御手段に
    よる燃料供給の制御に増量補正をかける燃料増量手段
    と、前記運転領域判定手段の出力を受け、該エンジンの
    運転状態が所定の燃料カット領域にある時に前記燃料制
    御手段による燃料供給を停止させる燃料カット手段とを
    備えたエンジンの制御装置であって、該エンジンの運転
    状態が前記燃料カット領域から前記燃料増量領域へ移行
    した時を検出し、その移行時から所定期間作動して該エ
    ンジンの排気通路に設けられた触媒の過熱を抑える移行
    時触媒保護手段を設けたことを特徴とするエンジンの制
    御装置。
  2. 【請求項2】 前記移行時触媒保護手段が、燃料カット
    領域から燃料増量領域への移行時に前記燃料増量手段に
    よる燃料の増量補正を制限する増量制限手段とされた請
    求項1記載のエンジンの制御装置。
  3. 【請求項3】 前記燃料カット手段が、エンジン過回転
    時に作動する過回転燃料停止手段であり、前記燃料増量
    手段が、エンジン高負荷時に作動する高負荷増量手段で
    ある請求項1または2記載のエンジンの制御装置。
  4. 【請求項4】 前記燃料カット手段が、車両オーバース
    ピード時に作動するオーバースピード燃料停止手段であ
    り、前記燃料増量手段が、エンジン高負荷時に作動する
    高負荷増量手段である請求項1または2記載のエンジン
    の制御装置。
  5. 【請求項5】 前記移行時触媒保護装置が、燃料カット
    領域から燃料増量領域への移行時に当該エンジンの点火
    時期を進角補正する点火時期進角補正手段とされた請求
    項1記載のエンジンの制御装置。
JP03336902A 1991-12-19 1991-12-19 エンジンの制御装置 Expired - Lifetime JP3076884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03336902A JP3076884B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03336902A JP3076884B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05171972A true JPH05171972A (ja) 1993-07-09
JP3076884B2 JP3076884B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=18303697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03336902A Expired - Lifetime JP3076884B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3076884B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138546A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Toyota Motor Corp 車両および内燃機関の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138546A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Toyota Motor Corp 車両および内燃機関の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3076884B2 (ja) 2000-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6311482B1 (en) Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engines
JP3979019B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4378829B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH11107827A (ja) 内燃機関の触媒温制御装置
JP4987354B2 (ja) 内燃機関の触媒早期暖機制御装置
JP3449124B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005042637A (ja) 排気センサのヒータ制御装置
JP2000087736A (ja) 内燃機関
JP2008180184A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JPH05171972A (ja) エンジンの制御装置
JP3794179B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US6976483B2 (en) Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine and method thereof
JPH0783148A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH06257546A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH11280629A (ja) エンジンの制御装置
JP2000130221A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2890651B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2914045B2 (ja) 内燃機関の触媒暖機装置
JPH09217642A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1172036A (ja) λ制御を有する内燃機関におけるλ制御の再始動延長方法
JP4193590B2 (ja) 車両用エンジンの排気浄化装置
JPH0742414U (ja) 車両用加速時スリップ防止装置
JP2002122018A (ja) 触媒温度推定装置
JP2003097332A (ja) 内燃機関の排気浄化装置および浄化法
JP2004143982A (ja) エンジンの回転数制御装置