JPH05171344A - 延性,耐食性の優れた高張力薄鋼板と製造法 - Google Patents

延性,耐食性の優れた高張力薄鋼板と製造法

Info

Publication number
JPH05171344A
JPH05171344A JP35577991A JP35577991A JPH05171344A JP H05171344 A JPH05171344 A JP H05171344A JP 35577991 A JP35577991 A JP 35577991A JP 35577991 A JP35577991 A JP 35577991A JP H05171344 A JPH05171344 A JP H05171344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
less
ductility
content
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35577991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3350944B2 (ja
Inventor
Naomitsu Mizui
直光 水井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP35577991A priority Critical patent/JP3350944B2/ja
Publication of JPH05171344A publication Critical patent/JPH05171344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3350944B2 publication Critical patent/JP3350944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 延性を始めとする加工性に優れ、またC含有
量の大きな変化なしに強度レベル調整が行える耐食性,
外観の良好な高張力鋼板を安定提供する。 【構成】 薄鋼板を、C:0.05〜 0.3%,Si: 2.0%以
下,Mn:0.05〜 4.0%,P: 0.1%以下,S: 0.1%以
下,Cr:0.5 〜 5.0%,Al: 0.1〜 2.0%,N:0.01%
以下で、かつ 「Si(%) +Al(%) ≧ 0.5」, 「7.0 ≧ Mn(%)
+Cr(%) ≧1.0」を満足する成分組成であり、しかも体積
率にて5%以上の残留オ−ステナイトを含んだ組織を有
して成る構成とする。その製造法は、上記組成の鋼片を
熱間圧延後300〜720℃で巻取り、次いで脱スケ−
ル処理後に圧下率30〜80%で冷間圧延し、その後の
連続焼鈍又は連続溶融亜鉛めっき工程でAc1変態点以上
Ac3変態点以下の温度域に加熱し、かつその冷却の途中
で550〜350℃の温度域に30秒以上保持するか該
温度域を400℃/min以下の冷却速度で徐冷する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】この発明は、プレス加工や伸びフランジ加
工等により様々な形状に成形される構造部材として好適
な、延性及び耐食性の優れた高張力薄鋼板並びにその製
造方法に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】近年、各種機械・装置類には高
性能化と同時に軽量化が強く推進されており、これを受
けて適用される鋼板の高強度化技術が数多く開発されて
きたが、一般に鋼板の高強度化は延性の劣化を伴うた
め、良好な加工性と高強度を兼ね備えた鋼板の製造は非
常に困難であるとされていた。
【0003】ところが、最近、「SiとMnを複合添加した
低炭素鋼板を2相域焼鈍の後350〜550℃まで急冷
し、 その温度域で短時間保持するか階段状の冷却を行う
かしてオ−ステナイトを一部べイナイトに変態させ最終
的に〔フェライト+ベイナイト+残留オ−ステナイト〕
から成る組織としたものは、 加工時の変形中に残留オ−
ステナイトが歪誘起変態を起こして大きな伸びを示す」
との現象が見出されて以来、この現象を利用して高延性
高張力鋼板を製造しようとの試みもなされるようになっ
た。
【0004】例えば、特開昭61−157625号公報
には、 0.4〜 1.8%のSi(以降、 成分割合を表わす%は
重量%とする)と 0.2〜 2.5%のMnのほか、必要により
適量のP,Ni,Cu,Cr,Ti,Nb,V,及びMoの1種又は
2種以上を含む鋼板を〔フェライト+オ−ステナイト〕
2相域に加熱した後、冷却途中の500〜350℃の温
度域で30秒〜30分間保持することで前記混合組織を
実現し、高延性を示す高張力鋼板とする方法が開示され
ている。
【0005】また、特公昭62−35461号公報に
は、高延性を示す高張力鋼板の製造法として、 0.7〜
2.0%のSiと 0.5〜 2.0%のMnを含有する鋼板を焼鈍過
程で〔フェライト+オ−ステナイト〕2相域に加熱した
後、冷却過程の650〜450℃間にて合計10〜50
秒の定温保持を行い、マルテンサイト或いはベイナイト
中に体積率で10%以上のフェライトと残留オ−ステナ
イトを含む混合組織鋼板とする方法が開示されている。
【0006】しかし、実際には、上記のような混合組織
を有する鋼板は引張試験において良好な延性を示したと
しても一般にプレス加工時等の成形性については必ずし
も良好とは言えず、加工用鋼板として十分に満足できる
ものではなかった。例えば、前記混合組織鋼板を加工す
ると、変形後期では大部分の残留オ−ステナイトが歪誘
起変態して高炭素マルテンサイトに変化してしまってい
るので局部延性が極めて悪い状態となる。この現象は
“穴拡げ”のような伸びフランジ加工の場合に顕著に現
れ、そのため該混合組織鋼板の穴拡げ性は従来の低炭素
鋼板のそれよりも劣った結果となる。これは、打ち抜き
により穴開け加工を行った際、歪誘起変態で生成した高
炭素マルテンサイトが非常に硬質なためにクラックが生
じ、このクラックがその後の穴拡げ時に拡大・伝播する
ためであると考えられている。
【0007】また、既知の前記混合組織鋼板の製造技術
では強度レベルを変化させるためには鋼中C濃度を変化
させる必要があるが、鋼中C濃度を低下させると最終製
品中の残留オ−ステナイトの体積率が低下することとな
り、そのため“強度の比較的低い領域で残留オ−ステナ
イトを多量に含有し高延性を示す冷延鋼板”を製造する
ことは困難であった。
【0008】更に、鋼板へのSi添加量が多量になると、
熱延工程のスラブ加熱時にSiO2 とFeOが共晶反応を起
こして低融点のスケ−ルが不均一に生じ、酸洗後の熱延
板の表面に凹凸が生じる。この凹凸は冷延により若干軽
減されるが、それでも最終製品にまで残って外観劣化の
原因となった。
【0009】その上、変態組織強化した鋼板の場合に
は、一般にその耐食性が固溶強化した鋼板に比べて劣る
という問題もあった。この問題は、腐食電位の異なる複
数の組織から成る複合組織鋼板では所謂“局部電池”が
形成されやすく、これが腐食に結びつくことに起因して
生じるものと考えられる。
【0010】このようなことから、本発明が目的とした
のは、延性を始めとする加工性に優れ、またC含有量の
大きな変化なしに強度レベル調整が行えるところの、耐
食性や外観の良好な高張力鋼板を安定提供できる手段を
確立することであった。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者は上記
目的を達成すべく鋭意研究を重ねたところ、次のような
知見を得ることができた。 (A) 0.15%C-1.5%Mnの組成を標準組成とした連続焼
鈍鋼板のオ−ステナイト残留量に及ぼすSi及びAlの影響
を調査した結果が、 a) 添加量が同等であれば、Si及びAlの何れを添加した
鋼板においてもほゞ同体積率の残留オ−ステナイトが得
られる, b) Alを添加した鋼板の方が全伸びはSi添加鋼板よりも
若干小さいものの、全伸びから均一伸びを差し引いた局
部伸びは逆に大きく、穴拡げ性に関しては良好な性能を
有する, ことを示す。これは、Alを添加した鋼板では残留オ−ス
テナイトが安定なため高歪域に達するまで歪誘起変態を
起こしにくく、大きな変形域に至ってから変態するため
であると考えられる。なお、このような差が生じる原因
は不明であるが、残留オ−ステナイトの分布形態が変化
するためと推定される。
【0012】(B) また、鋼板中C濃度並びに〔Si+A
l〕の含有量を変えなくても、 Si(%)とAl(%) のバラン
スを変化させることにより同じ残留オ−ステナイト体積
率のままで鋼板の引張強度を任意に変化させることが可
能である。
【0013】(C) ただ、残留オ−ステナイトを確保す
るための成分としてAlの積極添加を行いSi量を低減する
と熱延鋼板段階で平滑な表面状態が確保され、最終製品
での外観劣化を招くことも無くなる。
【0014】(D) 更に、Mn及びCrもオ−ステナイトの
安定化成分として知られる元素であるが、Al添加鋼板又
はSi添加鋼板に対してもMn添加及びCr添加は何れも残留
オ−ステナイト確保に好ましい効果を発揮して加工性改
善に寄与するものの、Crを添加した場合には鋼板の耐食
性が改善されるという効果も確保できるようになる。
【0015】(E) そして、上記Al,Si添加鋼にCrを含
有させて耐食性の強化を図った鋼から冷延焼鈍板を製造
する場合、熱延巻取り温度や焼鈍条件に工夫を凝らすこ
とによって延性に好都合な残留オ−ステナイト量の確保
が一段と容易になり、延性を始めとする加工性に優れた
耐食性高強度鋼板の製造性が非常に安定化すること。
【0016】本発明は、上記知見事項等を基にして完成
されたものであり、「薄鋼板を、 C,Si,Mn,P,S,
Cr,Al及びNの含有量が C:0.05〜 0.3%, Si: 2.0%以下, Mn:0.05
〜 4.0%, P: 0.1%以下, S: 0.1%以下, Cr:0.5
〜 5.0%, Al: 0.1〜 2.0%, N:0.01%以下 で、 かつ Si(%)+Al(%) ≧ 0.5, 7.0 ≧ Mn(%)+Cr(%) ≧ 1.0 を満足すると共に残部がFe及び不可避的不純物から成る
成分組成であって、 しかも体積率にて5%以上の残留オ
−ステナイトを含んだ組織を有して成る構成とすること
により、 高強度と優れた延性,耐食性を兼備せしめた
点」を特徴としており、更には、「C,Si,Mn,P,
S,Cr,Al及びNの含有量が C:0.05〜 0.3%, Si: 2.0%以下, Mn:0.05
〜 4.0%, P: 0.1%以下, S: 0.1%以下, Cr:0.5
〜 5.0%, Al: 0.1〜 2.0%, N:0.01%以下 で、 かつ Si(%)+Al(%) ≧ 0.5, 7.0 ≧ Mn(%)+Cr(%) ≧ 1.0 を満足すると共に残部がFe及び不可避的不純物から成る
成分組成の鋼片を熱間圧延後300〜720℃で巻取
り、 次いで脱スケ−ル処理後に圧下率:30〜80%で
冷間圧延してから、 その後の連続焼鈍又は連続溶融亜鉛
めっき工程においてAc1変態点以上Ac3変態点以下の温
度域に加熱し、 かつその冷却の途中で550〜350℃
の温度域に30秒以上保持するか該温度域を400℃/m
in以下の冷却速度で徐冷することにより、 体積率にて5
%以上の残留オ−ステナイトを含んでいて高強度と優れ
た延性,耐食性を兼備した高張力薄鋼板を安定製造でき
るようにした点」をも大きな特徴とするものである。
【0017】以下、本発明において、鋼板(鋼片)の成
分組成並びに鋼板の製造条件を前記の如くに限定した理
由をその作用と共に説明する。
【作用】A) 成分組成 Cは最も強力なオ−ステナイト安定化元素であり、室温
においてオ−ステナイトを安定化するためにはオ−ステ
ナイト中に1%以上のCが含有されることが必要である
が、焼鈍のヒ−トサイクルを選ぶことにより0.05%以上
の含有量で十分なオ−ステナイト安定化効果を確保する
ことができる。そして、より多量のCを添加することに
より一層強度の高い高張力冷延鋼板を製造できるが 0.3
%を超える含有量になると鋼板が硬くなり過ぎ、通常の
製板工程では薄鋼板に加工することができなくなる。従
って、C含有量は0.05〜 0.3%と限定したが、好ましく
は0.1 〜 0.2%に調整するのが良い。更に、溶接性を考
慮すれば 0.1〜0.15%が最も好ましい。
【0018】Si Siはフェライト安定化元素で、2相域焼鈍時のフェライ
トの体積率を増加させて平衡するオ−ステナイト相のC
濃度を高める作用を有している。また、これと共にSiは
フェライトを強化する作用をも有している。しかしなが
ら、 2.0%を超えてSiを含有させるとSi添加鋼板特有の
高Siスケ−ルによる表面品質の劣化が著しく生じるの
で、Si含有量は 2.0%以下と定めた。なお、Siの含有量
は同じフェライト安定化元素であるAlとの関係で制御し
なければならず、上記作用に所望の効果を得るためには
[Si(%)+Al(%)]の値が 0.5以上となるように調整する必
要がある。
【0019】Mn Mnはオ−ステナイト安定化元素であり、この観点からす
るとMn含有量は同様の作用を有するCrの含有量との合計
で規制され、[Mn(%)+Cr(%)]の値が 1.0以上になるよう
に調整する必要がある。即ち、[Mn(%)+Cr(%)]の値が
1.0未満ではオ−ステナイトが安定化されない。ただ、M
n含有量が 4.0%を超えたり、[Mn(%)+Cr(%)]の値が 7.
0を超えると鋼板が硬くなりすぎて延性面で十分な性能
が得られない恐れがあるため、Mn含有量の上限は 4.0%
に抑え、かつ[Mn(%)+Cr(%)]の値は1.0 〜7.0 の範囲と
した。一方、Mnは鋼中のSをMnSとして固定し熱間脆性
を防止する作用をも有しているので、該作用に所望の効
果を確保するためには少なくとも0.05%の含有量を確保
する必要がある。なお、図1は本発明鋼板に係わるMn及
びCrの含有量範囲を図示したグラフである。
【0020】 Pは不純物として鋼中に不可避的に含有される元素であ
って、出来るだけ低い方が好ましい。特に、 0.1%を超
えて含有されると鋼板の延性劣化が顕著化することか
ら、P含有量は 0.1%以下と定めた。
【0021】 Sも不純物として鋼中に不可避的に含有される元素であ
って、やはり低い方が好ましい。特に、 0.1%を超えて
含有されるとMnSの析出量が目立つようになり鋼板の延
性を阻害するのみならず、オ−ステナイト安定化元素と
して添加されるMnを前記析出物として消費することか
ら、S含有量は 0.1%以下と定めた。
【0022】Cr Crは、Mnと同様にオ−ステナイトを安定化する作用を有
した元素であるのでこの目的のために添加されるが、同
時に鋼板に所望の耐食性を確保するために必須の成分で
もある。そして、Cr含有量が 0.5%未満であると鋼板に
所望の耐食性を付与することができず、一方、 5.0%を
超えてCrを含有させると逆にフェライトの安定化に寄与
するようになってオ−ステナイトを不安定にすると共
に、熱延鋼板の酸洗が著しく困難になる。従って、Cr含
有量は 0.5〜 5.0%と定めたが、好ましくは2〜3%程
度に調整するのが良い。なお、Cr含有量は、鋼板に高延
性を確保すべくMn含有量との合計において 7.0%以下に
抑える必要のあることは前述した通りである。
【0023】Al 前述した如く、AlはSiと同様にフェライト安定化元素で
あって、2相域焼鈍時のフェライトの体積率を増加させ
ることにより平衡するオ−ステナイト相のC濃度を高め
る作用を有している。しかし、Siと比べてオ−ステナイ
トを安定化する作用が強く、 0.1%以上の含有量が確保
されると鋼板の局部延性を向上させる効果が得られる。
一方、Al含有量が 2.0%を超えると鋼板中に介在物が多
くなって延性低下を招く。従って、Al含有量は 0.1〜
2.0%と定めたが、フェライト安定化元素としての所望
効果を確保するためにはSiと共に[Si(%)+Al(%)]の値が
0.5以上となるように調整する必要がある。なお、図2
は本発明鋼板に係わるSi及びAlの含有量範囲を図示した
グラフである。
【0024】 Nも不純物として鋼中に不可避的に含有される元素であ
り、その含有量は低い方が好ましい。特に、N含有量が
0.01%を超えるとAlNとして消費されるAlの量が多くAl
添加の効果が小さくなると共に、AlNによる延性の劣化
が目立つようになることから、N含有量の上限を0.01%
と定めた。
【0025】B) 残留オ−ステナイトの体積率 最終製品としての本発明鋼板の延性は製品中に含まれる
残留オ−ステナイトの体積率に左右され、該体積率が5
%未満ではオ−ステナイトの歪誘起変態による延性の向
上は期待できない。なお、鋼板の延性は残留オ−ステナ
イトの増加に伴い向上するため、残留オ−ステナイトの
体積率は好ましくは10%以上とするのが良い。
【0026】C) 製造条件熱延巻取り温度 本発明組成の鋼の場合は、低温で巻取ると焼きが入って
硬くなるためその後の酸洗等によるスケ−ル除去や冷間
圧延が困難になる。逆に、高温で巻取るとセメンタイト
が粗大化し軟質になって酸洗,冷間圧延が容易になる反
面、焼鈍の均熱時にセメンタイトの再固溶に時間がかか
りすぎ、十分なオ−ステナイトが残留しなくなる。その
ため、熱延後の巻取りは上記不都合が回避できる300
〜720℃で実施することと定めた。ただ、熱延鋼板は
出来るだけ酸洗,冷間圧延が容易であることが望まれる
ため、巻取り温度は550〜650℃で実施するのが好
ましいと言える。
【0027】冷間圧延圧下率 冷間圧延の圧下率が30%未満では、その後の焼鈍工程
において完全に再結晶が生じず延性が劣化する。一方、
80%を超える圧下率では圧延機に負荷がかかりすぎる
ため、冷間圧延時の圧下率を30〜80%と定めた。
【0028】連続焼鈍条件 冷延鋼板の連続焼鈍では、まず〔フェライト+オ−ステ
ナイト〕の2相組織とするためにAc1変態点以上Ac3
態点以下の温度域に加熱が行われる。ただ、加熱温度が
低すぎるとセメンタイトが再固溶するのに時間がかかり
過ぎ、高すぎるとオ−ステナイトの体積率が大きくなり
過ぎてオ−ステナイト中のC濃度が低下することから、
800〜850℃で均熱することが望ましい。そして、
均熱後は、徐冷してフェライトを成長させオ−ステナイ
ト中のC濃度を高めるために、700℃までの冷却速度
を10℃/s以下とするのが望ましい。また、過時効処理
帯に入るまでの700℃を切る温度域では、オ−ステナ
イトのパ−ライト変態を抑制するために冷却速度は逆に
50℃/s以上とするのが望ましい。
【0029】過時効処理帯では、550〜350℃の間
において30秒以上(好ましくは2分以上)の保持を行
うか、又は550〜350℃間を400℃/min以下の冷
却速度で徐冷し、オ−ステナイトをベイナイト変態させ
ながらオ−ステナイトへのCの濃縮を促進する必要があ
る。ここで、Cの濃縮促進を行う温度が550℃を上回
るとベイナイト変態が生じず、一方、350℃を下回る
と下部ベイナイとになってオ−ステナイトへのCの濃縮
が十分に起こらなくなる。なお、過時効処理帯後の冷却
速度は特に限定する必要はない。更に、30秒以上に相
当する長さの定温保持帯のある連続溶融亜鉛めっきライ
ンでも同様の焼鈍が行えることは言うまでもない。そし
て、めっき処理時における合金化処理は、最高加熱温度
が600℃以下であればベイナイト変態後に加熱される
ことになるので格別な悪影響はない。
【0030】続いて、本発明の効果を実施例によって更
に具体的に説明する。
【実施例】まず、実験用真空炉にて表1に示す各成分組
成の鋼を溶製し、これらを熱間鍛造により25mm厚の実
験用スラブとした。次に、該スラブを電気炉で1250
℃に1時間均熱した後、1150〜930℃の温度範囲
で実験用熱間圧延機により3パス圧延し、5mm厚の熱延
板を得た。そして、巻取りシュミレ−ションとして、鋼
板は熱延後直ちに強制空冷或いは水スプレ−冷却にて5
00℃の温度まで冷却し、続いて該温度に保持した電気
炉の中に挿入して1時間保持した後、20℃/hr の冷却
速度で炉冷した。
【0031】次いで、得られた熱延板を表面研削により
脱スケ−ルして 3.2mm厚の冷延母材とし、これを 1.4mm
厚まで冷間圧延した。得られた冷延板は、連続焼鈍シュ
ミレ−ションとして、赤外線加熱炉にて10℃/sで82
0℃まで加熱し、その温度に40秒間保持してから70
0℃まで3℃/sの冷却速度で徐冷し、その後は50℃/s
の冷却速度で400℃まで冷却し、その温度で3分保持
した。
【0032】次に、焼鈍後の鋼板からJIS5号引張試
験片を採取して引張試験に供すると共に、穴拡げ試験を
も実施した。穴拡げ試験は、焼鈍板を70mm角に切断
後、クリアランス0.1mm で直径10mmの穴を打ち抜いた
試験片について、内径36.5mmφのダイスを用いてしわ押
さえ力3トンで押さえた状態で33mmφのポンチを押し
込み、亀裂発生限界の穴直径を測定した。
【0033】また、各焼鈍板につき、X線反射強度測定
により残留オ−ステナイト量の測定も行った。更に、得
られた各焼鈍板につき耐食性の調査も実施した。ここ
で、耐食性は、鋼板にポリエステル系樹脂塗装を施して
からクロスカットを入れて3年間の大気暴露を行い、こ
の際にクロスカット部で赤錆が発生し塗膜が剥離した部
分の最大幅で評価した。これらの結果を表2に示す。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】なお、鋼中のSiとAlの合計添加量を 1.6%
前後に揃え、Alを0.09〜1.53%と変化させた試験番号1
〜4に関する強度・加工性調査結果の一部を図3に示
し、また、鋼中のMnとCrの合計添加量を 2.5%前後に揃
えてCrを 0.2〜 2.5%と変化させた試験番号2及び6〜
8に関する耐食性調査結果の一部を図4に示す。
【0037】表2及び図3に示される結果からは次のこ
とが分かる。即ち、本発明の規定値を下回る量のAlしか
添加されていない試験番号1に係わる鋼板は他の3種類
の鋼板に比べて限界穴拡げ率が小さく、Alの添加量が多
くなるのに伴い「引張強度×限界穴拡げ率」が向上す
る。しかし、Alの添加量が本発明の規定値を上回った試
験番号5に係わる鋼板では伸びが小さくなる。
【0038】一方、表2及び図4に示される結果からは
次のことが分かる。つまり、Cr添加量の増加に伴い大気
暴露試験後のクロスカット部の最大赤錆発生塗膜剥離幅
が小さくなり、従って鋼板の耐食性が向上するが、機械
的性質については殆ど変わらない。
【0039】更に、試験番号9の結果は、MnとCrとの合
計が本発明の規定値を上回るために伸びが小さくなるこ
とを示している。そして、試験番号10及び13の結果は、
鋼中のC含有量が本発明の規定範囲を外れると伸びが小
さくなることを示している。
【0040】
【効果の総括】以上に説明した如く、この発明による
と、延性に優れ、良好な穴拡げ性等の加工性を示すと同
時に、優れた耐食性をも有した高張力薄鋼板が安定して
得られるなど、産業上極めて有用な効果がもたらされ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明鋼板に係わるMn及びCrの含有量範囲を図
示したグラフである。
【図2】本発明鋼板に係わるSi及びAlの含有量範囲を図
示したグラフである。
【図3】実施例の結果を基に作成したところの、〔Si+
Al〕の含有量が約 1.6%の鋼板に関し「引張強さ×限界
穴拡げ率」に及ぼすAl含有量の影響を表したグラフであ
る。
【図4】実施例の結果を基に作成したところの、〔Mn+
Cr〕の含有量が約 2.5%の鋼板に関し「耐食性」に及ぼ
すCr含有量の影響を表したグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 38/38

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C,Si,Mn,P,S,Cr,Al及びNの含
    有量が重量割合にて C:0.05〜 0.3%, Si: 2.0%以下, Mn:0.05
    〜 4.0%, P: 0.1%以下, S: 0.1%以下, Cr: 0.5
    〜 5.0%, Al: 0.1〜 2.0%, N:0.01%以下 で、かつ Si(%)+Al(%) ≧ 0.5, 7.0 ≧ Mn(%)+Cr(%) ≧ 1.0 を満足すると共に残部がFe及び不可避的不純物から成る
    成分組成であって、しかも体積率にて5%以上の残留オ
    −ステナイトを含んだ組織を有して成ることを特徴とす
    る、延性及び耐食性の優れた高張力薄鋼板。
  2. 【請求項2】 C,Si,Mn,P,S,Cr,Al及びNの含
    有量が重量割合にて C:0.05〜 0.3%, Si: 2.0%以下, Mn:0.05
    〜 4.0%, P: 0.1%以下, S: 0.1%以下, Cr: 0.5
    〜 5.0%, Al: 0.1〜 2.0%, N:0.01%以下 で、かつ Si(%)+Al(%) ≧ 0.5, 7.0 ≧ Mn(%)+Cr(%) ≧ 1.0 を満足すると共に残部がFe及び不可避的不純物から成る
    成分組成の鋼片を熱間圧延後300〜720℃で巻取
    り、次いで脱スケ−ル処理後に圧下率:30〜80%で
    冷間圧延してから、その後の連続焼鈍又は連続溶融亜鉛
    めっき工程においてAc1変態点以上Ac3変態点以下の温
    度域に加熱し、かつその冷却の途中で550〜350℃
    の温度域に30秒以上保持するか該温度域を400℃/m
    in以下の冷却速度で徐冷することを特徴とする、体積率
    にて5%以上の残留オ−ステナイトを含む延性及び耐食
    性の優れた高張力薄鋼板の製造方法。
JP35577991A 1991-12-21 1991-12-21 延性,耐食性の優れた高張力冷延薄鋼板と製造法 Expired - Lifetime JP3350944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35577991A JP3350944B2 (ja) 1991-12-21 1991-12-21 延性,耐食性の優れた高張力冷延薄鋼板と製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35577991A JP3350944B2 (ja) 1991-12-21 1991-12-21 延性,耐食性の優れた高張力冷延薄鋼板と製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05171344A true JPH05171344A (ja) 1993-07-09
JP3350944B2 JP3350944B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=18445711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35577991A Expired - Lifetime JP3350944B2 (ja) 1991-12-21 1991-12-21 延性,耐食性の優れた高張力冷延薄鋼板と製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3350944B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11236621A (ja) * 1997-12-17 1999-08-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 高張力高延性亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2003074751A1 (fr) 2002-03-01 2003-09-12 Jfe Steel Corporation Plaque d'acier a surface traitee et procede de production correspondant
WO2003078668A1 (fr) * 2002-03-18 2003-09-25 Jfe Steel Corporation Procede pour fabriquer une feuille d'acier galvanisee a chaud de haute resistance, presentant une excellente ductilite et une grande resistance a la fatigue
US6841622B2 (en) 1998-07-01 2005-01-11 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method for producing acrylic polymer fine particles
JP2008214752A (ja) * 2007-02-08 2008-09-18 Jfe Steel Kk 成形性および溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2010001531A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Nippon Steel Corp 低降伏比型合金化溶融亜鉛メッキ高強度鋼板の製造方法
CN101857942A (zh) * 2010-07-06 2010-10-13 攀钢集团钢铁钒钛股份有限公司 一种抗拉强度590MPa级的热轧钢板及其生产方法
TWI412605B (zh) * 2008-09-10 2013-10-21 Jfe Steel Corp 高強度鋼板及其製造方法
EP2690191A3 (en) * 2004-10-06 2017-03-01 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation A method of production of high strength thin-gauge steel sheet excellent in elongation and hole expandability
JP2018502986A (ja) * 2014-12-01 2018-02-01 フェストアルピネ シュタール ゲーエムベーハーVoestalpine Stahl Gmbh マンガン鋼材の熱処理方法及び特定合金を含むマンガン鋼材
CN114107789A (zh) * 2020-08-31 2022-03-01 宝山钢铁股份有限公司 一种780MPa级高表面高性能稳定性超高扩孔钢及其制造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11236621A (ja) * 1997-12-17 1999-08-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 高張力高延性亜鉛めっき鋼板の製造方法
US6841622B2 (en) 1998-07-01 2005-01-11 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method for producing acrylic polymer fine particles
EP2343393A2 (en) 2002-03-01 2011-07-13 JFE Steel Corporation Surface treated steel plate and method for production thereof
WO2003074751A1 (fr) 2002-03-01 2003-09-12 Jfe Steel Corporation Plaque d'acier a surface traitee et procede de production correspondant
EP1482066A1 (en) * 2002-03-01 2004-12-01 Kawasaki Steel Corporation Surface treated steel plate and method for production thereof
US7074497B2 (en) 2002-03-01 2006-07-11 Jfe Steel Corporation Coated steel sheet and method for manufacturing the same
EP1482066A4 (en) * 2002-03-01 2008-12-31 Jfe Steel Corp SURFACE-TREATED STEEL PLATE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
WO2003078668A1 (fr) * 2002-03-18 2003-09-25 Jfe Steel Corporation Procede pour fabriquer une feuille d'acier galvanisee a chaud de haute resistance, presentant une excellente ductilite et une grande resistance a la fatigue
EP2690191A3 (en) * 2004-10-06 2017-03-01 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation A method of production of high strength thin-gauge steel sheet excellent in elongation and hole expandability
JP2008214752A (ja) * 2007-02-08 2008-09-18 Jfe Steel Kk 成形性および溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2010001531A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Nippon Steel Corp 低降伏比型合金化溶融亜鉛メッキ高強度鋼板の製造方法
TWI412605B (zh) * 2008-09-10 2013-10-21 Jfe Steel Corp 高強度鋼板及其製造方法
CN101857942A (zh) * 2010-07-06 2010-10-13 攀钢集团钢铁钒钛股份有限公司 一种抗拉强度590MPa级的热轧钢板及其生产方法
JP2018502986A (ja) * 2014-12-01 2018-02-01 フェストアルピネ シュタール ゲーエムベーハーVoestalpine Stahl Gmbh マンガン鋼材の熱処理方法及び特定合金を含むマンガン鋼材
CN114107789A (zh) * 2020-08-31 2022-03-01 宝山钢铁股份有限公司 一种780MPa级高表面高性能稳定性超高扩孔钢及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3350944B2 (ja) 2002-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017048412A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、およびそれらの製造方法
JP2005528519A5 (ja)
JP2004068050A (ja) 高張力冷延鋼板及びその製造方法
JP3317303B2 (ja) 局部延性の優れた高張力薄鋼板とその製造法
JPH10130782A (ja) 超高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP7239685B2 (ja) 穴広げ率の高い熱間圧延鋼板及びその製造方法
JP4910898B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JPH07197183A (ja) 水素脆化の発生しない超高強度薄鋼板及び製造方法
JP2007177271A (ja) 穴拡げ性に優れた高強度冷延薄鋼板及びその製造方法
JP2002115025A (ja) 形状凍結性に優れた高伸びフランジ性鋼板およびその製造方法
JP3350944B2 (ja) 延性,耐食性の優れた高張力冷延薄鋼板と製造法
JP3263143B2 (ja) 加工性に優れた焼付硬化型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP4062961B2 (ja) 耐型かじり性および耐疲労特性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
CN115461482A (zh) 钢板、部件及其制造方法
JP3521851B2 (ja) 高張力高延性亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2962038B2 (ja) 高張力薄鋼板とその製造方法
JP4306497B2 (ja) 加工性および塗装後耐食性に優れる高強度冷延鋼板およびその製造方法
KR20210118442A (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
JP3551878B2 (ja) 高延性高穴拡げ性高張力鋼板およびその製造方法
JP3168665B2 (ja) 加工性に優れた熱延高張力鋼板とその製造法
JP2001303175A (ja) 形状凍結性に優れたフェライト系薄鋼板及びその製造方法
JP3350945B2 (ja) 延性,耐食性に優る高張力熱延鋼板と製造法
JP2002226937A (ja) 成形後の熱処理による強度上昇能に優れた冷延鋼板およびめっき鋼板ならびに冷延鋼板の製造方法
JP3616472B2 (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2003064446A (ja) 歪時効硬化特性に優れるとともに室温時効劣化のない冷延鋼板および冷延めっき鋼板ならびにそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920