JPH05171010A - 導電性高分子化合物溶液 - Google Patents

導電性高分子化合物溶液

Info

Publication number
JPH05171010A
JPH05171010A JP35449391A JP35449391A JPH05171010A JP H05171010 A JPH05171010 A JP H05171010A JP 35449391 A JP35449391 A JP 35449391A JP 35449391 A JP35449391 A JP 35449391A JP H05171010 A JPH05171010 A JP H05171010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive polymer
polymer compound
solution
poly
polyaniline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35449391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2768099B2 (ja
Inventor
Atsushi Kobayashi
淳 小林
Hitoshi Ishikawa
石川  仁志
Shinhi Jiyo
新非 徐
Masaharu Sato
正春 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3354493A priority Critical patent/JP2768099B2/ja
Publication of JPH05171010A publication Critical patent/JPH05171010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768099B2 publication Critical patent/JP2768099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高濃度でも長時間沈殿等を生じず、安定性が
高い導電性高分子化合物溶液を提供する。 【構成】 導電性高分子化合物高濃度溶液にジアミン化
合物を添加した溶液から構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は導電性高分子化合物塗膜
の製造に有利に利用される導電性高分子化合物溶液に関
し、さらに詳しくは、高濃度でも長時間にわたり沈殿等
を生じない安定化された導電性高分子溶液に関する。
【0002】
【従来の技術】これまで炭素数4以上のアルキル基を置
換基とするポリ(3−アルキルチオフェン)、ポリ(N
−アルキルピロール)、ポリ(3−アルキルピロール)
をクロロホルム等の有機溶媒に溶解させた溶液や、ポリ
アニリンをN−メチル−2−ピロリドンに溶解させたポ
リアニリン等の導電性高分子化合物溶液が開発されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】導電性高分子化合物溶
液のうち可溶性ポリアニリンのN−メチル−2−ピロリ
ドン溶液では導電性高分子の重量が0.5重量%以上で
は室温で長時間放置するとゲル化し、またポリ(3−ア
ルキルチオフェン)のクロロホルム溶液では導電性高分
子の濃度が2重量%を越えると溶液が部分的に凝集す
る。従って可溶性導電性高分子化合物の溶液は、導電性
高分子の塗膜を得る方法として有効ではあるが、高濃度
溶液ではゲル化や凝集が起きるため安定に保存できない
という問題点があった。また可溶性導電性高分子化合物
を溶解後、直ちにキャストした場合にも溶媒の蒸発に伴
って濃度が上昇し、部分的に凝集が生じて均一なフィル
ムが得られないという問題点があった。本発明の目的
は、前記の問題点を解消することにより、安定な導電性
高分子化合物溶液を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、導電性高分子
化合物の濃度が0.5重量%以上であり、該導電性高分
子化合物を構成する単量体に対して2モル%以上のジア
ミン化合物を含むことを特徴とする導電性高分子化合物
溶液である。ここで、導電性高分子化合物は、ポリアニ
リンまたはその誘導体であるか、あるいは炭素数4以上
のアルキル置換ポリチオフェンを主成分とする重合体で
あることが好ましく、また、ジアミン化合物は尿素であ
ることが好ましい。
【0005】本発明において、導電性高分子とはドーピ
ングによって導電性となり得る構造を有する電子共役系
の高分子であり、脱ドープ状態のものも含まれる。この
ような導電性高分子化合物としては、その全部あるいは
一部が溶媒に可溶な導電性高分子化合物であり、例えば
ポリアニリン,ポリ(o−メトキシアニリン),ポリ
(m−メトキシアニリン),ポリ(o−エトキシアニリ
ン),ポリ(m−エトキシアニリン)等のポリアニリン
およびポリアニリン誘導体、ポリ(3−ブチルチオフェ
ン),ポリ(3−ヘキシルチオフェン),ポリ(3−オ
クチルチオフェン),ポリ(3−ドデシルチオフェン)
等のポリ(3−アルキルチオフェン)等が挙げられる。
本発明で用いるジアミン化合物は、分子内にアミノ基を
含むものであれば特に限定されないが、なかでもカルボ
ニル基を同時に含む尿素等のカルバモイル化合物が有機
溶媒への溶解性の面で好ましい。
【0006】本発明では上記のジアミン化合物を導電性
高分子化合物の溶液に添加するが、ジアミン化合物を完
全に溶解した状態および懸濁した状態で用いられる。本
発明において導電性高分子化合物溶液の調合は、導電性
高分子化合物とジアミン化合物とを同時に溶解する、あ
るいは予め導電性高分子化合物を溶解させた後にジアミ
ン化合物を添加するといういずれの方法も可能である。
本発明において導電性高分子化合物溶液に混合するジア
ミン化合物の割合は、2モル%以下では溶液の安定性が
徐々に失われてしまいゲル化が進行する。本発明におい
て導電性高分子化合物溶液の溶媒は、導電性高分子化合
物を溶解させるものであれば特に限定されない。これら
の例として、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ヘキ
サン、ニトロベンゼン、アセトニトリル、N−メチル−
2−ピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド等が挙げられる。これらのうち特に好ましいの
は、ポリアニリンおよびポリアニリン誘導体に関しては
N−メチル−2−ピロリドン、ポリ(3−アルキルチオ
フェン)誘導体に関してはクロロホルムが挙げられる。
【0007】
【実施例】次に本発明の実施例について説明する。 実施例1 アニリンを、ペルオキシ二硫酸アンモニウムを酸化剤と
して−5℃で重合し、アンモニア水で脱ドープしたのち
乾燥し、ポリアニリン粉末を得た。この粉末15重量
%、尿素をアニリン単量体に対して20モル%含有した
N−メチル−2−ピロリドン溶液を調合し、室温で3時
間放置したが、ゲル化は全く見られなかった。またこの
溶液をキャストしたのち1規定硫酸で1時間ドーピング
し、その導電率を測定したところ、3.5[S/cm]
という良好な導電率であった。
【0008】実施例2 o−メトキシアニリンを、ペルオキシ二硫酸アンモニウ
ムを酸化剤として重合し、アンモニア水で脱ドープした
のち乾燥し、ポリ(o−メトキシアニリン)粉末を得
た。この粉末10重量%、尿素をo−メトキシアニリン
単量体に対して15モル%含有したアセトニトリル溶液
を調合し、室温で3時間放置したが、ゲル化は全く見ら
れなかった。またこの溶液をキャストしたのち1規定塩
酸で1時間ドーピングし、その導電率を測定したとこ
ろ、0.25[S/cm]という良好な導電率であっ
た。
【0009】実施例3 3−オクチルチオフェンを、塩化第二鉄を酸化剤として
重合し、メタノールで洗浄したのち乾燥し、ポリ(3−
オクチルチオフェン)を得た。これを5重量%、尿素を
3−オクチルチオフェン単量体に対して5モル%含有し
たクロロホルム溶液を調合し、室温で3時間放置した
が、ゲル化は特に見られなかった。また部分的な凝集も
見られなかった。この溶液をキャストしたのち塩化第二
鉄のニトリルメタン溶液で30分間ドーピングし、導電
率を測定したところ、27[S/cm]という良好な導
電率であった。
【0010】比較例1 実施例1と同様にポリアニリン粉末15重量%のN−メ
チル−2−ピロリドン溶液を調合し、室温で放置したと
ころ約30分でほぼ完全にゲル化してしまいキャスト膜
を得ることができなかった。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば高
濃度な導電性高分子化合物溶液をゲル化させず安定化さ
せることが可能になり、電子デバイス、電磁シールド、
帯電防止剤等へ広く応用でき、その効果は大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 正春 東京都港区芝5丁目7番1号 日本電気株 式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性高分子化合物の濃度が0.5重量
    %以上であり、該導電性高分子化合物を構成する単量体
    に対して2モル%以上のジアミン化合物を含むことを特
    徴とする導電性高分子化合物溶液。
  2. 【請求項2】 導電性高分子化合物がポリアニリンまた
    はその誘導体である請求項1記載の導電性高分子化合物
    溶液。
  3. 【請求項3】 導電性高分子化合物が炭素数4以上のア
    ルキル置換ポリチオフェンを主成分とする重合体である
    請求項1記載の導電性高分子化合物溶液。
  4. 【請求項4】 ジアミン化合物が尿素である請求項1〜
    3のいずれかに記載の導電性高分子化合物溶液。
JP3354493A 1991-12-20 1991-12-20 導電性高分子化合物溶液 Expired - Fee Related JP2768099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354493A JP2768099B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 導電性高分子化合物溶液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354493A JP2768099B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 導電性高分子化合物溶液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05171010A true JPH05171010A (ja) 1993-07-09
JP2768099B2 JP2768099B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=18437940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3354493A Expired - Fee Related JP2768099B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 導電性高分子化合物溶液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2768099B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033455A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-30 Showa Denko K.K. Antistatic treatment agent, and antistatic film, coated article and pattern forming method using the agent
KR20170036820A (ko) 2012-07-24 2017-04-03 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 도전체, 도전성 조성물, 및 적층체

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133027A (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 Nitto Electric Ind Co Ltd 導電性有機重合体の製造方法
JPS6264828A (ja) * 1985-09-17 1987-03-23 Showa Denko Kk 電導性重合体組成物の製造方法
JPH03259922A (ja) * 1990-03-09 1991-11-20 Nitto Denko Corp 有機重合体溶液
JPH05505317A (ja) * 1989-12-08 1993-08-12 スンモ,ライフ 孔形成用補助具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133027A (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 Nitto Electric Ind Co Ltd 導電性有機重合体の製造方法
JPS6264828A (ja) * 1985-09-17 1987-03-23 Showa Denko Kk 電導性重合体組成物の製造方法
JPH05505317A (ja) * 1989-12-08 1993-08-12 スンモ,ライフ 孔形成用補助具
JPH03259922A (ja) * 1990-03-09 1991-11-20 Nitto Denko Corp 有機重合体溶液

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033455A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-30 Showa Denko K.K. Antistatic treatment agent, and antistatic film, coated article and pattern forming method using the agent
JP2006117925A (ja) * 2004-09-22 2006-05-11 Showa Denko Kk 帯電防止処理剤、その処理剤を用いた帯電防止膜、被覆物品及びパターン形成方法
KR100914637B1 (ko) * 2004-09-22 2009-08-28 쇼와 덴코 가부시키가이샤 대전방지 처리제, 및 이 처리제를 사용한 대전방지막, 피복물품 및 패턴형성방법
US9023247B2 (en) 2004-09-22 2015-05-05 Showa Denko K.K. Antistatic treatment agent, and antistatic film, coated article and pattern forming method using the agent
KR20170036820A (ko) 2012-07-24 2017-04-03 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 도전체, 도전성 조성물, 및 적층체
KR20170099408A (ko) 2012-07-24 2017-08-31 미쯔비시 케미컬 주식회사 도전체, 도전성 조성물, 및 적층체
KR20180052783A (ko) 2012-07-24 2018-05-18 미쯔비시 케미컬 주식회사 도전체, 도전성 조성물, 및 적층체
US10096395B2 (en) 2012-07-24 2018-10-09 Mitsubishi Chemical Corporation Conductor, conductive composition and laminate
KR20190039351A (ko) 2012-07-24 2019-04-10 미쯔비시 케미컬 주식회사 도전체, 도전성 조성물, 및 적층체
KR20190039352A (ko) 2012-07-24 2019-04-10 미쯔비시 케미컬 주식회사 도전체, 도전성 조성물, 및 적층체
KR20200034002A (ko) 2012-07-24 2020-03-30 미쯔비시 케미컬 주식회사 도전체, 도전성 조성물, 및 적층체
KR20210087117A (ko) 2012-07-24 2021-07-09 미쯔비시 케미컬 주식회사 도전체, 도전성 조성물, 및 적층체
US11145432B2 (en) 2012-07-24 2021-10-12 Mitsubishi Chemical Corporation Conductor, conductive composition and laminate
KR20220136489A (ko) 2012-07-24 2022-10-07 미쯔비시 케미컬 주식회사 도전체, 도전성 조성물, 및 적층체

Also Published As

Publication number Publication date
JP2768099B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cao et al. Influence of chemical polymerization conditions on the properties of polyaniline
EP2617757B1 (en) A method for preparing an electroconductive polymer solution
US5196144A (en) Electrically conductive polyaniline
JP6261478B2 (ja) 可溶性伝導性高分子
JPH05171010A (ja) 導電性高分子化合物溶液
JP2601207B2 (ja) 導電性高分子成形体の製造方法
JPH0757802B2 (ja) ポリアニリン誘導体の製造方法
JPH05214097A (ja) ポリアニリン溶液の安定化方法
JPH0580509B2 (ja)
JP2576403B2 (ja) 導電性高分子化合物
US9156923B2 (en) Oxidizing agent useful for oxidative polymerization of high conductive polymers
Jen et al. Low band-gap conjugated polymers: poly (thienylene vinylene) and poly (substituted thienylene vinylenes)
JPH05214098A (ja) ポリアニリン組成物
Yamaguchi et al. Synthesis and chemical properties of pyrophosphoric acid-doped polyaniline and copolymers of o-phenylenediamine with aniline and 3, 4-ethylenedioxythiophene
JP2909852B2 (ja) ポリアニリン誘導体及びその製造方法
JPS60197729A (ja) 導舗性有機重合体
JP2992149B2 (ja) ポリアニリン誘導体およびその製造方法
US5756601A (en) Process for the preparation of N-alkylated or N-alkoxyalkylated polyanilines soluble in organic solvents having low boiling points
JP2835816B2 (ja) ポリアニリン複合成形体の製造方法
JP2909853B2 (ja) ポリアニリン誘導体及びその製造方法
JPH04306230A (ja) アニリン共重合体およびその組成物
US20070096055A1 (en) Oxidizing agent useful for oxidative polymerization of high conductive polymers
JPH0598000A (ja) ポリアニリン誘導体およびその製造方法
JPH0757790B2 (ja) ポリアニリン誘導体およびその製造方法
JP2884121B2 (ja) ポリアニリン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees