JPH05170643A - 水性目薬及びその製造法 - Google Patents

水性目薬及びその製造法

Info

Publication number
JPH05170643A
JPH05170643A JP10943192A JP10943192A JPH05170643A JP H05170643 A JPH05170643 A JP H05170643A JP 10943192 A JP10943192 A JP 10943192A JP 10943192 A JP10943192 A JP 10943192A JP H05170643 A JPH05170643 A JP H05170643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
eye drop
aqueous
eye lotion
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10943192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3072340B2 (ja
Inventor
Hiromichi Sagiya
広道 鷺谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26449181&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05170643(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP4109431A priority Critical patent/JP3072340B2/ja
Publication of JPH05170643A publication Critical patent/JPH05170643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072340B2 publication Critical patent/JP3072340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • A61K9/1272Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers with substantial amounts of non-phosphatidyl, i.e. non-acylglycerophosphate, surfactants as bilayer-forming substances, e.g. cationic lipids

Abstract

(57)【要約】 【目的】水不溶性の目薬用薬物を透明又は半透明に溶解
した水性目薬及びその製造法を提供する。 【構成】水性目薬に、目薬全量に対して、0.05〜1
重量%の水不溶性薬物と、1〜10重量%の界面活性剤
と、1〜20重量%の多価アルコールとを配合し、この
水不溶性薬物をミセル溶解又はベシクル溶解させる。 【効果】異物感や刺激性がなく、使用者が自分自身で点
眼でき、治療効果が高い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水性目薬に関し、詳しく
は、水不溶性の目薬用薬物を、透明又は半透明に溶解し
た水性目薬及びその製造法を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、目薬用薬物としては、ヒドロコル
チゾン、ヒドロコルチゾンアセテート、プレドニゾロ
ン、プレドニゾロンアセテート、フルオルメトロン、デ
キサメタゾン、インドメタシン、エリスロマイシン、ク
ロラムフェニコール、フォルスコリン、プロスタグラン
ジン、ペンジダミン、チノソジン、チアラミド等各種の
水不溶性薬物が用いられている。
【0003】そして、このような水不溶性薬物を含む目
薬は、現在、水性溶媒中に上記薬物を分散させた分散型
水溶液、ひまし油等の油性溶媒に上記薬物を溶解させた
油性点眼液、ワセリン等の油性基剤に上記薬物を混合し
た眼軟膏剤等の剤型で市場に出されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の剤型は患者にとって必ずしも好ましいものではなく、
次のような問題点がある。 (1)分散型目薬は、薬物を均一に分散をさせるために点
眼の都度、振盪しなければならないし、使用に際して
は、粒子の異物感があるなど、使用感がよくない。 (2)油性点眼液は、べたべたして異物感があり、使用感
がよくない。 (3)眼軟膏剤は、油性目薬と同様な問題点を有している
のに加えて、使用者が自分で点眼するのが難しいという
問題がある。
【0005】以上のような理由から、水不溶性の薬物を
水性化することが望まれていたが、薬物自体の結晶性が
高い、あるいは分子中に非極性部を有する等の理由によ
り、容易に可溶化することが困難であった。
【0006】一般に水不溶性薬物の可溶化に用いられる
界面活性剤も目薬に配合されることがあるが、至適濃度
の水不溶性薬物(通常0.05〜1%)を可溶化するに
は10%以上の界面活性剤が必要であり、この濃度では
目に対して刺激性があるため、可溶化の目的には使用さ
れていない。
【0007】本発明は、このような従来の剤型の持つ欠
点を克服するために、水不溶性薬物をミセル溶解又はベ
シクル溶解した水性目薬であって、目に対して異物感、
刺激性がなく、使用者が自分自身で点眼することが可能
であり、しかも、薬剤の効果が高い水性目薬及びその製
造法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために鋭意研究を行った結果、特定の界面活性
剤と多価アルコールを組み合わせることによって、水不
溶性薬物を可溶化できることを見出し、本発明を完成さ
せた。
【0009】すなわち、本発明は、全量に対して、0.
05〜1重量%の水不溶性薬物と、1〜10重量%の界
面活性剤と、1〜20重量%の多価アルコールとを含
み、前記水溶性薬物がミセル溶解又はベシクル溶解して
いる水性目薬及びその製造法である。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
水性目薬は、界面活性剤、多価アルコール、目薬用薬物
を含む。以下、これらの成分及び水性目薬の製造法につ
いて説明する。
【0011】<1>本発明の水性目薬に使用する成分 本発明に用いる界面活性剤は、リン脂質あるいは、 POE(n)ソルビットテトラオリエート(n=20〜
100) POE(n)ソルビタンモノオリエート(n=10〜4
0) POE(n)硬化ひまし油(n=5〜100) POE:ポリオキシエチレン 等を一種又は二種以上混合したものである。 リン脂質
としては、レシチン、ホスファチジルセリン、ホスファ
チジルグリセロール、ホスファチジルエタノールアミ
ン、ホスファチジン等が挙げられる。
【0012】また、可溶化補助剤として上記以外の界面
活性剤を上記必須界面活性剤の合計量に対して40%以
下の割合で混合して使用してもよい。本発明に用いられ
る多価アルコールとしては、プロピレングリコール、グ
リセリン、ジプロピレングリコール、1,3−ブタンジ
オール、ポリエチレングリコール(平均分子量200〜
1000)等を挙げることができ、これらは単独または
任意の2種以上の組合せで使用することができる。
【0013】本発明に用いられる水不溶性の薬物として
は、ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンエステル(ヒ
ドロコルチゾンアセテート、酪酸ヒドロコルチゾン、酪
酸プロピオン酸ヒドロコルチゾン等)、プレドニゾロ
ン、プレドニゾロンエステル(プレドニゾロンアセテー
ト、吉草酸プレドニゾロン、吉草酸酢酸プレドニゾロ
ン、パルミチン酸プレドニゾロン等)、フルオルメトロ
ン、デキサメタゾン、デキサメタゾンエステル(吉草酸
デキサメタゾン、酢酸デキサメタゾン、パルミチン酸デ
キサメタゾン、プロピオン酸デキサメタゾン等)等のコ
ルチコステロイド系抗炎症剤; インドメタシン、ベン
ジダミン、チノリジン、チアラミド等の非ステロイド系
抗炎症剤; エリスロマイシン、クロラムフェニコー
ル、オフロキサシン、エリスコロイシン等の抗菌剤;
エピネフリン、ジクロルフェナミドのような眼圧低下剤
等を挙げることができる。
【0014】本発明の水性目薬において、これらの水不
溶性薬物は、界面活性剤の一重層よりなる閉鎖小泡に水
不溶性薬物が取り込まれた形で溶解するミセル溶解又は
界面活性剤の多重層よりなる閉鎖小泡に水不溶性薬物が
取り込まれた形で溶解しているベシクル溶解の形で溶解
されている。本発明においては、使用する界面活性剤の
種類により、調製される目薬はミセル溶液となったり、
ベシクル溶液となったりする。例えば、界面活性剤とし
て、POE(50)硬化ヒマシ油、POE(20)ソル
ビタンモノオリエート等を使用した場合にはミセル溶液
となり、レシチン、ホスファチジルセリン、ホスファチ
ジルエタノールアミン、POE(10)硬化ヒマシ油等
を使用した場合にはベシクル溶液となる。
【0015】上記成分は、目薬全量に対して、水不溶性
薬物が0.05〜1重量%、必須界面活性剤が1〜10
重量%、多価アルコールが1〜20重量%の範囲で配合
されるのが好ましい。界面活性剤がこの範囲より少ない
と、目薬が透明あるいは半透明の状態にならない。ま
た、多すぎると目に刺激を与えることとなり好ましくな
い。
【0016】多価アルコールが上記範囲より少ないと、
水不溶性の薬物が結晶あるいは非結晶性固形物として分
離する。逆に、上記範囲より多いと、界面活性剤と同様
に目に対する刺激性が出るようになるために好ましくな
い。
【0017】この他、本発明の目薬においては、マレイ
ン酸チモロール、ピロカルピン、塩酸カルテオロール、
メチル硫酸ネオスチグミン等、通常の目薬に使用される
水溶性薬物、α−トコフェロールアセテートのような酸
化防止剤、パラベン類、塩化ベンザルコニウム等の防腐
剤あるいは殺菌剤、リン酸水素ナトリウム、ホウ酸のよ
うなpH調整剤等通常の目薬に使用される成分を適宜加
えてもよい。
【0018】<2>本発明の水性目薬の製造法 以下に、本発明の水性目薬の製造法を説明する。薬物、
多価アルコール、界面活性剤を混合し溶解する。この
時、必要に応じて加熱溶解してもよい。これに水可溶性
成分を含んだ水を撹拌しながら徐々に添加していくと、
透明又は半透明の水性目薬を得ることができる。この方
法によって、ミセル溶液、ベシクル(リポソーム型)溶
液共に調製することが可能である。
【0019】更に、ベシクル溶液の調製の場合には、後
処理として機械的技法による分散化方法を併用すること
が好ましい。例えば、高圧乳化機を用いて高圧乳化する
方法、膜加圧透過する方法、又は超音波処理などが挙げ
られる。
【0020】高圧乳化機を用いる場合は、500kg/
cm2以上の圧力をかけることが好ましい。膜加圧透過
では、ポアサイズが50〜200nm程度の膜を用いる
と、安定なベシクルを形成することができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明を、実施例によりさらに詳細に
説明する。
【0022】
【実施例1】はじめに、水不溶性薬物としてプレドニゾ
ロンを使用したベシクル型の水性目薬における実施例を
説明する。
【0023】<1>製法 表1Aの成分を、60℃の湯浴上で、混合、溶解した
後、リン酸緩衝液(pH6.8)を徐々に添加し、全量
を100mlとし、可溶化溶液を得た。この水性目薬を
密封ビンに移し、オートクレーブを用いて120℃で2
0分滅菌して、保存した。
【0024】
【表1】
【0025】<2>評価 (1)水不溶性成分の角膜透過性 本実施例の水性目薬の水不溶性成分の角膜透過性を調べ
た。
【0026】ウサギから角膜を摘出し、図1に示したガ
ラス製拡散セルに装着した。この角膜の外側に上記水性
目薬0.5ml及び人工涙液(塩化ナトリウム0.72
g、塩化カリウム0.14g、炭酸水素ナトリウム0.
22g、塩化カルシウム0.017g、グルコース0.
003g、アルブミン0.39g、D−グルコサミン
0.06gを10mMのリン酸緩衝液(pH7.3)で
100mlとしたもの)6.5mlを入れ、内側に7.
0mlの人工房水(塩化ナトリウム0.784g、炭酸
水素ナトリウム0.165g、塩化カリウム0.035
8g、グルコース0.077g、乳酸0.039g、ア
スコルビン酸0.019g、クエン酸0.0021g、
ヒアルロン酸0.024g、アルブミン0.0169g
を10mMのリン酸緩衝液(pH7.3)で100ml
としたもの)を入れた。
【0027】その後、一定時間毎に人工房水100μl
を採取し、そこに含まれるプレドニゾロンの濃度を高速
液体クロマトグラフィーで定量した。また、比較のた
め、上記水性目薬の代わりに、酢酸プレドニゾロンを含
む市販の分散系目薬(酢酸プレドニゾロン0.11w/
v%、その他ポリソルベート80、塩化ベンザルコニウ
ム等を含む。)を用いて同様の操作を行った。
【0028】これらの結果を図2に示す。尚、検体数は
本実施例、市販品ともにn=4である。この結果から明
らかなように、本実施例の水性目薬は角膜内部にプレド
ニゾロンがよく浸透するのに対して、分散系目薬ではほ
とんど浸透していない。以上のことから、水不溶性薬物
の角膜浸透性は、分散系目薬よりも本実施例の水性目薬
の方が優れていることが明らかになった。
【0029】(2)本実施例の水性目薬の治療効果 ウサギの眼に異物タンパク質による感作性炎症を引き起
こし、この炎症に対する治療効果を従来の分散系目薬と
比較した。
【0030】体重1kg当り12.5mgの牛血清アル
ブミン(BSA)を静脈注射することにより感作させた
ウサギの眼のガラス体に、BSA生理食塩水(5mg/
ml)50μlを注射し、虹彩に炎症を引き起こした。
【0031】その後、本実施例の水性目薬を2時間間隔
で1日5回点眼し、一定時間毎に炎症の程度を評価し
た。この評価は、下記の基準で虹彩の刺激スコアを測定
することにより行った。
【0032】0:反応が認められない 1:虹彩に軽度の充血が認められる 2:虹彩に弱度の充血が認められる 3:虹彩に中度の充血と弱度の浮腫が認められる 4:虹彩に強度の充血と中度の浮腫が認められる。 また、比較のため、上記水性目薬の代わりに、0.11
w/v%の酢酸プレドニゾロンを含む上記比較品を用い
て同様の操作を行った。
【0033】これらの結果を図3に示す。尚、検体数は
本実施例、比較品ともにn=4である。これらの結果か
ら明らかなように、本実施例の水性目薬の方が従来の分
散系目薬よりも虹彩の刺激スコアの低下率が早く、治療
効果が高い。ガラス体内部の炎症を治すには、薬物が角
膜を通じて透過する必要がある。したがって水性目薬の
方が分散系目薬よりも、水不溶性成分の角膜浸透性がよ
いと推定される。
【0034】以上2種類の実験結果から、本発明の水性
目薬は、従来の分散系目薬よりも水不溶性薬物が角膜に
よく浸透し、高い効果を発揮することが分かった。
【0035】
【実施例2】次に、水不溶性薬物としてヒドロコルチゾ
ンを使用したミセル型水性目薬における実施例を説明す
る。
【0036】表2Aの成分を、60℃の湯浴上で、混
合、溶解した後、ホウ酸緩衝液(pH4.2)を徐々に
添加し、全量を100mlとし、可溶化溶液を得た。こ
の水性目薬を、0.22μmのメンブランフィルターを
用いて滅菌した後、密封ビンで保存した。
【0037】
【表2】
【0038】この水性目薬について、実施例1と同様の
操作で角膜透過性の試験を行ったところ、実施例1と同
様の結果が得られた。
【0039】
【実施例3】次に、水不溶性薬物としてインドメタシン
を使用したベシクル型半透明目薬における実施例を説明
する。
【0040】<1>製法 表3Aの成分を、50℃の湯浴上で、混合、溶解した
後、リン酸緩衝液(pH6.8)を徐々に添加し、全量
を100mlとした。
【0041】この溶液を、高圧乳化機(マイクロフルイ
ダイザー)を用いて、1000kg/cm2で7回通過
させたところ、ベシクル型半透明目薬を得た。このベシ
クル型半透明目薬を、0.45μmのメンブランフィル
ターを用いて滅菌した後、密封ビンで保存した。
【0042】
【表3】
【0043】<2>評価 上記ベシクル型半透明目薬の角膜透過性を調べるため
に、実施例1と同様に試験を行った。比較品として、イ
ンドメタシンを含む分散系目薬(インドメタシン0.5
g、ポリソルベート(80)0.5g、プロピレングリ
コール5gをリン酸緩衝液(pH6.3)で100ml
にしたもの)を用いて同様の操作を行った。
【0044】これらの結果を図4に示す。これらの結果
から明かなように、ベシクル型半透明目薬の方が、分散
系目薬よりも、インドメタシンの角膜透過性が高い。
【0045】
【実施例4】さらに、ベシクル型の水性目薬として、水
不溶性薬物としてエリスロマイシンを使用した実施例を
説明する。
【0046】表4Aの成分中、エリスロマイシン、PO
E(10)硬化ひまし油、ポリエチレングリコールを、
60℃の湯浴上で、混合、溶解した後、グリセリン及び
リン酸緩衝液(pH6.8)を撹拌しながら添加し、最
終的にリン酸緩衝液(pH6.8)で全量を100ml
とした。
【0047】この溶液を室温まで冷却した後、高圧乳化
機(マイクロフルイダイザー、製造元マイクロフルイデ
ィスク社)を用いて1000kg/cm2で4回通過さ
せたところ、粒子径90nmのベシクル型半透明目薬が
得られた。この溶液を0.45μmのメンブランフィル
ターを用いて滅菌した後、密封ビンに保存した。
【0048】
【表4】
【0049】このベシクル型半透明目薬について、実施
例1と同様の操作で角膜透過性の試験を行ったところ、
本発明のベシクル型半透明目薬は、分散系の目薬よりも
エリスロマイシンの透過性が優れていた。
【0050】
【実施例5】水不溶性薬物としてジクロルフェナミドを
使用したミセル型の水性目薬における実施例を説明す
る。
【0051】表5Aの成分を、60℃の湯浴中で混合、
溶解した後、60℃に加熱したホウ酸緩衝液(pH4.
2)を徐々に添加し、全量を100mlとした。この溶
液を室温まで冷却した後、0.22μmのメンブランフ
ィルターを用いて滅菌し、密封容器に保存した。
【0052】
【表5】
【0053】このミセル型水性目薬について、実施例1
と同様の操作で角膜透過性の試験を行ったところ、本発
明の水性目薬は、分散系の目薬よりもジクロルフェナミ
ドの角膜透過性が優れていた。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、特定の界面活性剤と多
価アルコールを組み合わせることにより、水不溶性薬物
をミセル溶解又はベシクル溶解させることが可能にな
る。
【0055】その結果、目薬に水不溶性薬物を可溶化し
て配合することができ、使用に際し異物感がなく、刺激
性が低く、しかも、使用者が自分自身で点眼することが
容易な水性目薬を提供できる。
【0056】さらに、本発明の水性目薬は、従来の分散
型目薬よりも水不溶性薬物の角膜透過性がよく、治療効
果の高い目薬を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガラス製拡散セルの概略を示す図
【図2】プレドニゾロンを含む水性及び分散系目薬の角
膜透過性を示す図
【図3】プレドニゾロンを含む水性及び分散系目薬の治
療効果を示す図
【図4】インドメタシンを含む水性及び分散系目薬の角
膜透過性を示す図
【符号の説明】
10・・ガラス製拡散セル 11・・兎角膜 12・・人工房水 13・・人工涙液と目薬の混合液 14、15・・撹拌子 16・・37℃サーモスタット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/70 8314−4C

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全量に対して、0.05〜1重量%の水
    不溶性薬物と、1〜10重量%の界面活性剤と、1〜2
    0重量%の多価アルコールとを含み、前記水溶性薬物が
    ミセル溶解又はベシクル溶解している水性目薬。
  2. 【請求項2】 前記水不溶性薬物は、ヒドロコルチゾ
    ン、ヒドロコルチゾンエステル、プレドニゾロン、プレ
    ドニゾロンエステル、デキサメタゾン、デキサメタゾン
    エステル、インドメタシン、エリスロマイシン、ジクロ
    ルフェナミドのいずれか1つ又は任意の組合せであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の水性目薬。
  3. 【請求項3】 前記界面活性剤は、リン脂質、ポリオキ
    シエチレン(n)ソルビットテトラオリエート(n=2
    0〜100)、ポリオキシエチレン(n)ソルビタンモ
    ノオリエート(n=10〜40)、ポリオキシエチレン
    (n)硬化ヒマシ油(n=5〜100)のいずれか1つ
    又は任意の組合せであることを特徴とする請求項1又は
    2に記載の水性目薬。
  4. 【請求項4】 全量に対して、0.05〜1重量%の水
    不溶性薬物と、1〜10重量%の界面活性剤と、1〜2
    0重量%の多価アルコールと、水可溶性成分を含むこと
    がある水とを混合することにより、前記水不溶性薬物を
    ミセル溶解又はベシクル溶解させる水性目薬の製造法。
JP4109431A 1991-10-21 1992-04-28 水性目薬及びその製造法 Expired - Fee Related JP3072340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4109431A JP3072340B2 (ja) 1991-10-21 1992-04-28 水性目薬及びその製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-272872 1991-10-21
JP27287291 1991-10-21
JP4109431A JP3072340B2 (ja) 1991-10-21 1992-04-28 水性目薬及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05170643A true JPH05170643A (ja) 1993-07-09
JP3072340B2 JP3072340B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=26449181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4109431A Expired - Fee Related JP3072340B2 (ja) 1991-10-21 1992-04-28 水性目薬及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072340B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0590521A1 (en) * 1992-10-01 1994-04-06 Tomei Sangyo Kabushiki Kaisha Cleaning-preserving aqueous solution for contact lenses and method for cleaning and disinfecting a contact lens by means thereof
WO1998030221A1 (fr) * 1997-01-10 1998-07-16 Wakamoto Pharmaceutical Co., Ltd. Composition de type emulsion huile/eau a usage ophtalmique et contenant du difluprednate
WO2000041702A1 (fr) * 1999-01-13 2000-07-20 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Preparation steroide externe
WO2004082673A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Menicon Co. Ltd. 眼科用液剤組成物
JP2005325141A (ja) * 1995-03-28 2005-11-24 Dr Gerhard Mann Chem-Pharm Fabrik Gmbh 滴剤として使用可能な無菌性点眼用ゲル製剤とその製造法
JP2007126423A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Mitsubishi Chemicals Corp エマルション並びにそれを用いた目的物質粒子の製造方法及び医薬品
JP2009149537A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Lion Corp 口腔用組成物
JP2011502989A (ja) * 2007-11-01 2011-01-27 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド ドラッグデリバリー用ビヒクルとしての非水性水混和性材料
JP2012036126A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Chanel Keshohin Gijutsu Kaihatsu Kenkyusho:Kk トラネキサム酸エステルの生理学的に許容される塩を含む外用組成物の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1448174A2 (en) * 2001-09-28 2004-08-25 Solubest Ltd Water soluble nanoparticles of hydrophilic and hydrophobic active materials

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0590521A1 (en) * 1992-10-01 1994-04-06 Tomei Sangyo Kabushiki Kaisha Cleaning-preserving aqueous solution for contact lenses and method for cleaning and disinfecting a contact lens by means thereof
US5401431A (en) * 1992-10-01 1995-03-28 Tomei Sangyo Kabushiki Kaisha Cleaning-preserving aqueous solution for contact lenses and method for cleaning and disinfecting a contact lens by means thereof
JP2005325141A (ja) * 1995-03-28 2005-11-24 Dr Gerhard Mann Chem-Pharm Fabrik Gmbh 滴剤として使用可能な無菌性点眼用ゲル製剤とその製造法
JP4729364B2 (ja) * 1995-03-28 2011-07-20 ドクトル ゲルハルト マン ケム−ファルム. ファブリック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 滴剤として使用可能な無菌性点眼用ゲル製剤とその製造法
WO1998030221A1 (fr) * 1997-01-10 1998-07-16 Wakamoto Pharmaceutical Co., Ltd. Composition de type emulsion huile/eau a usage ophtalmique et contenant du difluprednate
WO2000041702A1 (fr) * 1999-01-13 2000-07-20 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Preparation steroide externe
WO2004082673A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Menicon Co. Ltd. 眼科用液剤組成物
JP2007126423A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Mitsubishi Chemicals Corp エマルション並びにそれを用いた目的物質粒子の製造方法及び医薬品
JP2011502989A (ja) * 2007-11-01 2011-01-27 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド ドラッグデリバリー用ビヒクルとしての非水性水混和性材料
JP2009149537A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Lion Corp 口腔用組成物
JP2012036126A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Chanel Keshohin Gijutsu Kaihatsu Kenkyusho:Kk トラネキサム酸エステルの生理学的に許容される塩を含む外用組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3072340B2 (ja) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fouda et al. Sustained ocular delivery of Dorzolamide-HCl via proniosomal gel formulation: in-vitro characterization, statistical optimization, and in-vivo pharmacodynamic evaluation in rabbits
US5620699A (en) Method for delivering nonaqueous fluorinated drug delivery vehicle suspensions
US5173298A (en) Nonaqueous fluorinated drug delivery vehicle suspensions
Hegde et al. Microemulsion: new insights into the ocular drug delivery
RU2108112C1 (ru) Водная лекарственная композиция, обладающая свойством обратимого терморегулируемого гелеобразования
US5441732A (en) Reversible gelation emulsion compositions and methods of use
CA1090252A (en) Clear, water-miscible, liquid pharmaceutical vehicles and compositions which gel at body temperature for drug delivery to mucous membranes
US6096733A (en) Drugs for topical application of sex steroids in the treatment of dry eye syndrome, and methods of preparation and application
JPH0899867A (ja) 眼科用ビヒクルとして有用な水中油型ナノエマルジョンおよびその調製法
US20210085603A1 (en) Microemulsion for opthalmic drug delivery
US6458376B1 (en) Nonaqueous fluorinated drug delivery suspensions
JPH0667853B2 (ja) 液体−ゲル相転移を起すタイプの医薬組成物
EP2968139B1 (en) Microemulsion topical delivery platform
CN102078284A (zh) 一种含加替沙星的眼用凝胶剂及其制备方法
JPH05186333A (ja) 眼用組成物
JP3072340B2 (ja) 水性目薬及びその製造法
KR102068858B1 (ko) 점막용 조성물
CN103142462B (zh) 布林佐胺眼用制剂及其制备方法和用途
JPH04221322A (ja) 眼病用製剤
JP2002154989A (ja) 眼科用組成物、及び生体粘膜への薬物の滞留性向上組成物
EP2758031A1 (en) Ophthalmic gel compositions
JP2006348055A (ja) アルギン酸含有組成物
Fawzia et al. Ocular drug deliver and the importance of microemulsion as a potential delivery system
WO1993018748A1 (en) Compositions comprising a drug delivery vehicle suspended in a nonaqueous fluorinated liquid
JPH1072342A (ja) 界面活性剤の刺激性低下方法及び低刺激性水性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees