JPH0516942B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516942B2
JPH0516942B2 JP2076599A JP7659990A JPH0516942B2 JP H0516942 B2 JPH0516942 B2 JP H0516942B2 JP 2076599 A JP2076599 A JP 2076599A JP 7659990 A JP7659990 A JP 7659990A JP H0516942 B2 JPH0516942 B2 JP H0516942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
abnormality
robot
arc welding
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2076599A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03281065A (ja
Inventor
Takaaki Ogasawara
Takahide Nagahama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2076599A priority Critical patent/JPH03281065A/ja
Priority to KR1019900012519A priority patent/KR930004992B1/ko
Publication of JPH03281065A publication Critical patent/JPH03281065A/ja
Publication of JPH0516942B2 publication Critical patent/JPH0516942B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、記憶・再生型アーク溶接ロボツトに
よつて溶接作業を行なわせる溶接システムの自動
溶接運転動作中に、アーク溶接ロボツトに異常が
発生した際の異常処理方式に関する。
〔従来の技術〕
記憶・再生型アーク溶接ロボツトによつて溶接
作業を行なわせる溶接システムにおいては、その
アーク溶接ロボツトに異常が発生した場合、その
異常が如何なる種類ものであつても、また、溶接
中、非溶接中にかかわらず、通常、そのアーク溶
接ロボツトは直ちに停止される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の溶接システム
における異常処理方式は、安全の確保および溶接
ロボツト自身の破損防止という観点からは優れた
ものであるが、アーク溶接ロボツトを直ちに停止
するようにしていたので、これらのアーク溶接ロ
ボツトがエアカツト動作状態のような非溶接中で
はなく溶接中のときには、溶接停止箇所にクレー
タや溶接割れ等が生じる。そのため、異常の原因
を取り除いた後に行なう自動溶接運転動作の再開
に先立ち、この溶接停止箇所をグラインダ等を用
いて補修したり、あるいは、自動溶接運転動作を
再開して残りの溶接の終了後に溶接ビードの継ぎ
目を手直ししたりする必要が生じ、これに多くの
手間を要していた。
ところで、アーク溶接ロボツトにて発生する異
常の内容をみてみると、アークが不安定になる
アーク異常、ノズルが接触するノズル異常、
シールドガスが不足するガス不足、ワイヤが不
足するワイヤ不足、ロボツト本体に関する重異
常があり、これらの各種の異常のいずれが発生し
た場合でもロボツトを停止し、前述した手間をか
けるのは極めて不適当である。
本発明は、上述のような課題を解決しようとす
るもので、比較的軽度の異常に対してはアーク溶
接ロボツトが溶接ビード継ぎをすることなく溶接
動作を再開できるようにした、溶接システムにお
ける異常処理方式を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の溶接シス
テムにおける異常処理方式は、異常の発生に伴い
アーク溶接ロボツトを直ちに停止する第1の異常
モードと、非溶接中のときは前記アーク溶接ロボ
ツトを直ちに停止する一方で溶接中のときはその
溶接線の予め教示された溶接終了点まで溶接動作
を行なつてから停止する第2の異常モードとを設
定し、前記アーク溶接ロボツトにて発生した異常
の種類に応じて、前記の第1の異常モードもしく
は第2の異常モードのいずれかを選択することを
特徴としている。
〔作 用〕
上述した本発明の溶接システムにおける異常処
理方式では、自動溶接中にアーク溶接ロボツトに
異常が発生した際、その異常が第1種の異常(重
度および軽度のものの一部を含む)である場合に
は第1の異常モードが選択され、ロボツトは直ち
に停止される。また、発生した異常の種類が第2
種の異常(第1種の異常に含まれない軽度の異
常)である場合には第2の異常モードが選択さ
れ、非溶接中のときはロボツトは直ちに停止さ
れ、溶接中のときはその溶接線の予め教示された
溶接終了点まで溶接動作を行なつてから停止され
る。
〔発明の実施例〕
以下、図面により本発明の一実施例としての溶
接システムにおける異常処理方式について説明す
ると、第1図は本方式を説明するためのフローチ
ヤート、第2図は本方式を適用される溶接システ
ムを示す構成説明図である。
まず、第2図により、本発明の方式が適用され
る溶接システムの構成について説明する。なお、
第2図においては、周辺設備やロボツトが2台そ
なえられている場合が示されているが、本発明の
方式は単体のロボツトにも同様に適用されること
は言うまでもない。
第2図に示すように、この溶接システムは、2
台のアーク溶接ロボツト、即ち、第1のアーク溶
接ロボツト1と第2のアーク溶接ロボツト2とを
そなえ、それぞれ溶接作業が割り当てられた2台
のアーク溶接ロボツト1,2によつてワーク3に
対して一連の溶接作業を行なわせるようにしたも
のである。
アーク溶接ロボツト1,2はいずれも同様に構
成されており、第2図において、11はロボツト
制御装置で、このロボツト制御装置11には、多
関節型のロボツト本体12、溶接電源13、テイ
ーチングボツクス14、異常状態表示装置15、
ロボツト本体12を搭載しこれを移動させるスラ
イダ(ロボツト移動装置)16およびワーク3を
固定し位置決めするポジシヨナ17が制御ケーブ
ルなどを介して接続されている。
そして、ロボツト制御装置11は、CPU、メ
モリ等を有する中央処理装置11a、機器制御部
11bおよび入出力部11cから構成されてい
る。機器制御部11bは、ロボツト本体12、ス
ライダ16およびポジシヨナ17のサーボモータ
等を駆動してロボツト本体12に取り付けられた
トーチとワーク3を相対的に位置制御したり、溶
接電源13の出力を制御したりするものである。
この機器制御部11bは、教示時にはテイーチン
グボツクス14あるいはこのロボツト制御装置1
1に設けられた図示しない操作スイツチ等からの
指令に基づいて制御され、自動溶接運転時には中
央処理装置11aからの指令に基づいて制御され
る。また、この機器制御部11bは、上述したロ
ボツト本体12、スライダ16、溶接電源13等
に係るその内容が予め定められた異常の発生を検
知し、これを中央処理装置11aに出力する機能
をそなえている。
中央処理装置11aは、教示された溶接作業内
容が入力された所定のプログラムを実行し、これ
により、機器制御部11b等を制御して自動溶接
を行なわせるものである。また、後述する本発明
に係る異常処理方式もこの中央処理装置11aに
入力されたプログラムに従つて行なわれるように
なつている。さらに、この中央処理装置11aに
おいて、CPUが正常に動作できない等のその内
容が予め定められた異常の発生が検知されるとと
もに、これらの中央処理装置11a内で発生する
異常および機器制御部11b等にて検知されるロ
ボツト本体12あるいはスライダ16に係る異常
が、以後の自動溶接動作の続行が不可能な重異常
と、この重異常以外のものであつて、異常が発生
しても所定処理後に自動溶接運転動作の続行が可
能な異常(以下、軽異常という)とに区分される
ようになつている。
ここで、重異常とは、例えば、CPUが正常に
動作できないとき、ロボツト本体12の軸が過負
荷状態になつたとき、あるいは、自動溶接運転動
作中にスライダ16の移動限界リミツトスイツチ
が動作したときなどに発生するもので、この異常
発生後は以後の自動溶接運転動作の続行が不可能
な異常である。
また、軽異常(比較的軽度な異常)とは、例え
ば、溶接ワイヤとワーク3とが溶着したとき、あ
るいは、シールドガスが不足するガス不足時やワ
イヤが不足するワイヤ不足時に発生するもので、
異常発生時にその原因を取り除くことにより以後
の自動溶接運転の続行が可能な異常である。
そして、本実施例では、上記重異常と、上記軽
異常の一部で異常の性質上即座にロボツトを停止
しなければならない異常とを第1種の異常と定義
し、第1種の異常に含まれない軽異常を第2種の
異常と定義する。より具体的には、実開昭59−
149861号に開示された技術等によりワイヤ不足を
検知した場合のように、検知誤差が多く、ワイヤ
不足の発生時にワイヤが完全に無くなつた時点で
はなくある程度残つていて未だ溶接をしばらく続
行できる状態にある異常や、溶接のシールドガス
の不足を流量ではなく元圧で検出していて、ガス
不足検出後もしばらくの間、溶接続行可能な異常
などを第2種の異常とするが、使用者の判断でこ
れに類する異常についても第2種の異常と設定す
ることができる。
次に、上述のごとく構成された溶接システムに
おける本発明による異常処理方式の一例を第1図
に基づいて説明する。ここでは、第1のアーク溶
接ロボツト1にて行なわれる異常処理方式につい
て説明するが、第2のアーク溶接ロボツト2につ
いても全く同様に異常処理が行なわれる。
教示作業が終了し、それぞれ溶接作業が割り当
てられた2台のアーク溶接ロボツト1,2によつ
てワーク3に対して一連の溶接作業を行なわせる
自動溶接運転動作が開始されると、第1のアーク
溶接ロボツト1自身に何らかの異常が発生したか
否かが常時判断される(ステツプN1)。
このステツプN1にて第1のアーク溶接ロボツ
ト1自身に何らかの異常が発生したことが検知さ
れると、その異常が第1種異常であるか否かが判
断される(ステツプN2)。第1種異常である場
合、ステツプN2にてYESと判断され、中央処
理装置11aから機器制御部11b等へ動作停止
指令を出力し、第1のアーク溶接ロボツト1の自
動溶接運転動作が直ちに停止される(第1の異常
モードの選択;ステツプN3)。なお、このとき、
第1のアーク溶接ロボツト1が異常にて停止した
ことが異常状態表示装置15に表示される。
これに対して、第1のアーク溶接ロボツト1に
発生した異常が第2種異常である場合には、ステ
ツプN2にてNOと判断され、第1のアーク溶接
ロボツト1が現在溶接中か否かを判断する(ステ
ツプN4)。このとき、第1のアーク溶接ロボツ
ト1が非溶接中、例えばエアカツト動作中であれ
ば、ステツプN4にてNOと判断され、この第1
のアーク溶接ロボツト1の自動溶接運転動作を直
ちに停止する(ステツプN4)。一方、溶接中で
あれば、ステツプN4にてYESと判断され、現
在溶接中の溶接線における予め教示された溶接終
了点まで第1のアーク溶接ロボツト1を動作させ
てから停止する(ステツプN5)。なお、このと
きも、第1のアーク溶接ロボツト1が異常にて停
止したことが異常状態表示装置15に表示され
る。
従つて、本実施例によれば、比較的軽度な異常
(第2種異常)が発生した場合には、非溶接中で
あれば直ちに停止され、溶接中のときはその溶接
線の予め教示された溶接終了点まで溶接動作を行
なつてから停止する第2の異常モードが選択され
る。これにより、第2種異常では、溶接ビード継
ぎをすることなく溶接動作を再開することがで
き、従来のようなすべての異常に対してビード継
ぎ目部分の手直しなどの手間を要しない。
なお、本実施例では、各ロボツト1,2に接続
された中央処理装置11a,11aにて相互の異
常をやり取りすることにより、他のロボツトの異
常を自己の異常として処理するようにしている。
この場合も溶接中であつても直ちに停止する場合
(第1種異常)と、溶接終了まで続行する比較的
軽度な異常(第2種異常)とを区別するようにし
てもよい。
以上、本発明の実施例について説明したが、自
動溶接運転中に、安全柵が開放されたとき、ある
いは、ロボツト制御装置11やポジシヨナ17な
どに設けられている非常停止押しボタンが押され
たときなどは、言うまでもなく、アーク溶接ロボ
ツト1,2は直ちに停止されるようになつてい
る。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の溶接システムに
おける異常処理方式によれば、記憶・再生型アー
ク溶接ロボツトによつて溶接作業を行なわせる溶
接システムにおいて、自動溶接運転動作中にアー
ク溶接ロボツトに異常が発生した際に、異常の種
類に応じて、直ちに停止する第1の異常モード
と、非溶接中のときは直ちに停止する一方で溶接
中のときはその溶接線の予め教示された溶接終了
点まで溶接動作を行なつてから停止する第2の異
常モードとのいずれかを選択するようにしたの
で、比較的軽度な異常の場合には第2の異常モー
ドを選択することにより、溶接ビード継ぎをする
ことなく溶接動作を再開することができ、従来の
ようなすべての異常に対するビード継ぎ目部分の
手直しが不要となり、生産性を高めることができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は本発明の一実施例としての溶接シ
ステムにおける異常処理方式を示すもので、第1
図は本方式を説明するためのフローチヤート、第
2図は本方式を適用される溶接システムを示す構
成説明図である。 図において、1…第1の記憶・再生型アーク溶
接ロボツト、2…第2の記憶・再生型アーク溶接
ロボツト、3…ワーク、11…ロボツト制御装
置、11a…中央処理装置、11b…機器制御
部、11c…入出力部、12…ロボツト本体、1
3…溶接電源、14…テイーチングボツクス、1
5…異常状態表示装置、16…スライダ、17…
ポジシヨナ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 記憶・再生型アーク溶接ロボツトによつて溶
    接作業を行なわせる溶接システムの自動溶接運転
    動作中に、前記アーク溶接ロボツトに異常が発生
    した際の異常処理方式であつて、異常の発生に伴
    い前記アーク溶接ロボツトを直ちに停止する第1
    の異常モードと、非溶接中のときは前記アーク溶
    接ロボツトを直ちに停止する一方で溶接中のとき
    はその溶接線の予め教示された溶接終了点まで溶
    接動作を行なつてから停止する第2の異常モード
    とが設定され、前記アーク溶接ロボツトにて発生
    した異常の種類に応じて、前記の第1の異常モー
    ドもしくは第2の異常モードのいずれかが選択さ
    れることを特徴とする溶接システムにおける異常
    処理方法。
JP2076599A 1990-03-28 1990-03-28 溶接システムにおける異常処理方法 Granted JPH03281065A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076599A JPH03281065A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 溶接システムにおける異常処理方法
KR1019900012519A KR930004992B1 (ko) 1990-03-28 1990-08-14 용접시스템에 있어서 이상 처리방식

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076599A JPH03281065A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 溶接システムにおける異常処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03281065A JPH03281065A (ja) 1991-12-11
JPH0516942B2 true JPH0516942B2 (ja) 1993-03-05

Family

ID=13609785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2076599A Granted JPH03281065A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 溶接システムにおける異常処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH03281065A (ja)
KR (1) KR930004992B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5647050B2 (ja) * 2011-03-25 2014-12-24 株式会社神戸製鋼所 溶接ロボットの一時停止解析装置および一時停止解析プログラム
US10173088B2 (en) 2014-05-28 2019-01-08 The Reliable Automatic Sprinkler Co., Inc. Bracket for installation of a fire protection sprinkler
MX2019013853A (es) 2014-06-27 2020-01-23 Anvil International Llc Abrazadera ajustable y cubo para soporte de manguera flexible.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03281065A (ja) 1991-12-11
KR910016426A (ko) 1991-11-05
KR930004992B1 (ko) 1993-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3288250B2 (ja) ロボット制御装置
JP4122652B2 (ja) ロボットの制御装置
JP3392779B2 (ja) 作業の異常監視機能を備えたロボット制御装置
KR100210876B1 (ko) 갠트리형 자동용접시스템 제어방법
JPH0516942B2 (ja)
JPH02217169A (ja) 溶接システムにおける異常処理方法
WO1994021416A1 (en) Method and apparatus for controlling arc welding robot
JPS61131001A (ja) ロボツト用制御装置
JP3117201B2 (ja) 自動溶接方法
JP4758019B2 (ja) 溶接ロボット装置の自動運転方法
JP4368261B2 (ja) 溶接ロボットの復旧方法
JP3366248B2 (ja) ロボットの制御方法および装置
JPH06335771A (ja) アーク溶接における異常処理方法
JP2592228B2 (ja) 産業用ロボットの溶接機制御方法
JP2006039883A (ja) 溶接ロボットの制御方法
JPS61157904A (ja) ロボット制御装置における軌跡修正方法
JPH07129214A (ja) ソフトウェアケージ機能を備えたロボット制御方法
JP3065386B2 (ja) 産業用ロボットの制御方法
JP2760425B2 (ja) 産業用ロボットの溶接機制御方法
JPH0815659B2 (ja) アーク溶接用ロボットにおけるアークスタートミス自動復帰方法
JP2000197970A (ja) 自動溶接方法
JP3269149B2 (ja) タック溶接方法
JPS62240163A (ja) 自動溶接方法
JPS59169673A (ja) 溶接ト−チの駆動制御方法
JP2810417B2 (ja) 自動溶接装置