JPH05167409A - 電気負荷の駆動回路 - Google Patents

電気負荷の駆動回路

Info

Publication number
JPH05167409A
JPH05167409A JP35015291A JP35015291A JPH05167409A JP H05167409 A JPH05167409 A JP H05167409A JP 35015291 A JP35015291 A JP 35015291A JP 35015291 A JP35015291 A JP 35015291A JP H05167409 A JPH05167409 A JP H05167409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power control
reset
signal
drive circuit
electric load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35015291A
Other languages
English (en)
Inventor
Hifumi Yokoe
一二三 横江
Masao Nakada
昌雄 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP35015291A priority Critical patent/JPH05167409A/ja
Publication of JPH05167409A publication Critical patent/JPH05167409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各電力制御素子および周辺素子の特性のばら
つき、および実装回路パターンの対称・非対称に関係な
く、各電力制御素子に均等に電力消費が配分されるよう
にする。 【構成】 制御論理回路13への制御パルス信号14の
立ち下がりエッジで常にカウントアップするバイナリカ
ウンタ15の出力Q1,Q2,Q3はバイナリデコーダ1
6の入力A,B,Cになる。5回の制御パルス信号14
で順次変化する出力Q1,Q2,Q3の入力に対して、バ
イナリデコーダ16の出力Y1,Y2,Y3,Y4はFET
3から7を順次ONにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モータ、アクチュエー
タおよびランプなどの大電流の電気負荷をオンオフ制御
する駆動回路において、並列接続した電力制御素子によ
る負荷の駆動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】モータ、ランプ、電磁アクチュエータ等
の電気負荷の通電をオンオフ制御する際、並列接続した
複数の電力制御素子を一斉にオンオフ制御して、電力制
御素子の大容量化を図る駆動回路が一般に知られてい
る。しかしながら、並列接続された素子の1つが、他の
素子より速くターンオン、遅くターンオフすると、その
素子に出力電流が集中する。
【0003】電気負荷の駆動回路において、その駆動回
路の放熱容器に充分な放熱効果が見込まれない時、バイ
ポーラトランジスおよび電界効果トランジスタ(FE
T)等の電力制御素子の複数個を並列接続することによ
り熱源を分散させ、等価的に放熱効果を向上させる構成
が使われて来た。この場合、各電力制御素子の消費電力
ができる限り同じにならなけらばならない。
【0004】このためには、第1に、できる限り特性の
同じ複数の電力制御素子が必要である。ここで特性と
は、FETの場合はゲートカットオフ電圧とドレイン・
ソース間オン抵抗をいう。また、バイポーラトランジス
タの場合は、エミッタ・コレクタ間飽和電圧と、ベース
入力電圧と、電流増幅率とをいう。
【0005】第2には、各電力制御素子間の実装回路パ
ターンをできるだけ低インダクタンス化し、かつ各電力
制御素子間で実装回路パターン形状が対称であることで
ある。
【0006】第3には、ゲート駆動回路等の周辺素子の
ばらつきも低く抑えることが必要である。
【0007】以上の要求を実現させるためには、特性が
管理された高価な電力制御素子および周辺素子を使用す
る必要がある。また、各電力制御素子の配置、実装回路
パターンの形状に制約があり、小型化が困難である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】各電力制御素子および
周辺素子の特性のばらつき、および実装回路パターンの
対称・非対称の関係なく、各電力制御素子に均等に電力
消費が配分されるようにした電気負荷の駆動回路を提供
することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明によれば複数の並列接続した電力制御素子を
電気負荷と直列に接続するとともに、前記電力制御素子
に対しそれぞれ設けた複数のゲート駆動回路と、前記各
ゲート駆動回路に駆動パルスを順次出力する制御論理回
路とを備え、前記制御論理回路に制御パルス信号を入力
して、その制御パルス信号に応じて各電力制御素子が択
一的に順次オンオフを繰返すことを特徴とする電気負荷
の駆動回路提供される。そして、並列接続された電力制
御素子を一斉にオンオフせず順次オンオフすることによ
り前記課題は解決される。
【0010】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。図1は実施例の電気負荷の駆動回路を示す概略構成
図である。直流モータ1の一方の電極は直流電源の正極
+Vに接続され、他方の電極は並列接続された電力制御
素子の一例であるFET3から7の5つのドレインに接
続する、FET3から7の5つのソースは直流電源の負
極のに接地される。FET3から7のゲートは各ゲート
駆動回路8から12の出力に接続し、ゲート駆動回路8
から12の入力は制御論理回路13のコントロール信号
出力に接続される。制御論理回路13は直流モータ1の
制御パルス信号14を外部よりバイナリカウンタ15に
入力する。制御論理回路13は、バイナリカウンタ1
5、バイナリデコーダ16、及びNANDゲート17よ
りなり、図1に示す様にNANDゲート17の入力をバ
イナリカウンタ15のQ2,Q3端子に接続し、NAN
Dゲート17の出力バイナリカウンタ17のRESET
端子に接続する。なお、モータ1と逆並列にフライホー
ルダイオード2を接続してある。
【0011】上記構成の電気負荷の駆動回路について図
2のタイミングチャートを参照して説明する。制御論理
回路13への制御パルス信号14の立ち下がりエッジで
常にカウントアップするバイナリカウンタ15の出力Q
1,Q2,Q3はバイナリデコーダ16の入力A,B,
Cになる。この時、5回の制御パルス信号14毎にNA
NDゲート17からリセットRESETのワンショット
パルスが出力されるので、この度にバイナリカウンタ1
5の出力はリセットされる。5回の制御パルス信号14
で順次変化する出力Q1,Q2,Q3の入力に対して、
バイナリデコーダ16の出力はリセットRESETのワ
ンショットパルスがONになるとFET3から7を順次
ONにする信号にかわる。このままではFET駆動信号
が反転しているので、ゲート駆動回路8から12で反転
増幅する。以上の動作により電力制御素子であるFET
3から7が択一的に順次オンオフする。
【0012】
【数値性能例】本発明の数値的性能例を表1に示す。本
発明の実施例においては、電界効果トランジスタ(FE
T)の損失Pを20Wとするモータを回転させるための
駆動回路を、熱抵抗θ=10(℃/W)の放熱容器と、
定格4Wの電界効果トランジスタ5個とで構成したとこ
ろ、各電界効果トランジスタの損失Pは4Wであった。
そして、各トランジスタを放熱容器の許容温度上昇40
℃以内に納めることができた。 比較例1は、5個の並列接続した電界効果トランジスタ
を同時にオンオフする従来の場合であり、各トランジス
タの損失分布は表1に示す通りであり、合計損失が1
4.4Wであった。20Wの損失を生じさせると許容温
度40℃を越えるトランジスタが生じた。比較例2は、
合計損失が20Wを満たすように損失分布を考慮して電
界効果トランジスタを3個追加した従来例である。合計
損失は20.8Wとなった。すなわち、電界効果トラン
ジスタの特性のばらつき(主に、ゲートスレッシホール
ド電圧のばらつき)を考えると、従来の並列駆動はトラ
ンジスタの数にかなり冗長度がいる。
【0013】本発明の駆動回路は、並列駆動が困難なバ
イポーラトランジスタにも適応できる。この場合、本実
施例と同様に時間的に各バイポーラトランジスタの駆動
をずらす構成とする。
【0014】
【他の実施例】1.各電力制御素子の動作を時間的に分
散させたことは、時間的な負荷の変動が無い限り、各電
力制御素子の消費電力は均等に分散される。 2.1個の電力制御素子で電力の消費を行った場合に比
べ、多数の電力制御素子に電力消費を分散させた場合
は、熱抵抗の大きな放熱容器が使用できるので、コスト
ダウンおよび小型化につながる。 3.1個の電力制御素子当りの電力消費が少なくなるの
で、充分な安全係数を設けて設計が可能となる。 4.特性を揃えるための電力制御素子の選別および特注
が必要でなくなる。場合によっては、実用品種による並
列化も可能である。 5.電力制御素子の配置、及び実装回路パターンの設計
が大幅に自由化できる。 6.直流モータのようにロータの位置によって負荷変動
を生じる場合は、最大回転数×極数から計算される周期
を電力制御素子の数で割った周期より充分短い周期の制
御パルス信号を入力すれば良い。
【0015】
【発明の効果】本発明の駆動回路は上記した構成であ
り、電力制御素子の並列接続時に、時間的に各電力制御
素子の駆動をずらすようにしているので、各電力制御素
子および周辺素子の特性のばらつき、および実装回路パ
ターンの対称・非対称に関係なく、各電力制御素子に均
等に電力消費が配分され、コストダウンおよび小型化に
つがなるという優れた効果がある。
【0016】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の電気負荷の駆動回路を示す概略構成図
である。
【図2】実施例の駆動回路のタイミングチャートであ
る。
【符号の説明】
1...直流モータ、 2...フライホイールダイオード、
3〜7...電界効果トランジスタ、 8〜12...ゲー
ト駆動回路、 13...制御論理回路、 14...制御パ
ルス信号、 15...バイナリカウンタ、 16...バイ
ナリデコーダ、17...NAND回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の並列接続した電力制御素子を電気
    負荷と直列に接続するとともに、前記電力制御素子に対
    しそれぞれ設けた複数のゲート駆動回路と、前記各ゲー
    ト駆動回路に駆動パルスを順次出力する制御論理回路と
    を備え、前記制御論理回路に制御パルス信号を入力し
    て、その制御パルス信号に応じて各電力制御素子が択一
    的に順次オンオフを繰返すことを特徴とする電気負荷の
    駆動回路。
JP35015291A 1991-12-10 1991-12-10 電気負荷の駆動回路 Pending JPH05167409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35015291A JPH05167409A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 電気負荷の駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35015291A JPH05167409A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 電気負荷の駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05167409A true JPH05167409A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18408582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35015291A Pending JPH05167409A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 電気負荷の駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05167409A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100619636B1 (ko) * 2003-11-14 2006-09-07 인터실 아메리카스 인코포레이티드 다중전송 고전압 dc-ac 드라이버
JP2010279135A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Toyota Motor Corp コンバータ制御装置
WO2013031763A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 矢崎総業株式会社 負荷回路の制御装置
EP2246971A4 (en) * 2008-02-20 2017-12-27 Yazaki Corporation Motor load control device
JPWO2017221292A1 (ja) * 2016-06-20 2018-09-20 三菱電機株式会社 並列駆動回路

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100619636B1 (ko) * 2003-11-14 2006-09-07 인터실 아메리카스 인코포레이티드 다중전송 고전압 dc-ac 드라이버
EP2246971A4 (en) * 2008-02-20 2017-12-27 Yazaki Corporation Motor load control device
JP2010279135A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Toyota Motor Corp コンバータ制御装置
WO2013031763A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 矢崎総業株式会社 負荷回路の制御装置
JP2013055721A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Yazaki Corp 負荷回路の制御装置
CN103782517A (zh) * 2011-09-01 2014-05-07 矢崎总业株式会社 负载电路的控制器
EP2752952A4 (en) * 2011-09-01 2015-05-06 Yazaki Corp DEVICE FOR CONTROLLING A LOAD CIRCUIT
US9130569B2 (en) 2011-09-01 2015-09-08 Yazaki Corporation Controller for load circuit
JPWO2017221292A1 (ja) * 2016-06-20 2018-09-20 三菱電機株式会社 並列駆動回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4798983A (en) Driving circuit for cascode BiMOS switch
EP0627810B1 (en) Half-bridge turn-off slew-rate controller using a single capacitor
JPS60501682A (ja) 並列mosfet電力スイツチ回路
US20050052166A1 (en) Synchronized parallel running power converter
JPH05167409A (ja) 電気負荷の駆動回路
WO1983004352A1 (en) Current-driven enfet logic circuits
US6784629B2 (en) Dual function solid state relay
JPS61112424A (ja) 出力バツフア回路
SU1069163A1 (ru) Магнитно-транзисторный ключ
JP2535402Y2 (ja) 電源リップルフィルター回路
JPS5873233A (ja) 半導体集積回路
JPS6288425A (ja) 半導体デバイスの駆動回路
JP2751419B2 (ja) 半導体集積回路
JP2000270539A (ja) 電力変換装置
JP3060494B2 (ja) フリップフロップ
SU1347170A1 (ru) Устройство формировани импульсов
JPS6120426A (ja) 論理ゲ−ト回路
JPH0774620A (ja) バツフア回路
JPH088729A (ja) 分周回路
JPH01180116A (ja) 論理回路
JPH0526827Y2 (ja)
JPH05175807A (ja) バッファ回路
CN116762278A (zh) 包含大功率晶体管的电路
JPS6016021A (ja) コンプリメンタリロジツク回路
JPH0374189A (ja) モータ制御icの駆動回路