JPH05167301A - パッケージ構造体 - Google Patents

パッケージ構造体

Info

Publication number
JPH05167301A
JPH05167301A JP3331041A JP33104191A JPH05167301A JP H05167301 A JPH05167301 A JP H05167301A JP 3331041 A JP3331041 A JP 3331041A JP 33104191 A JP33104191 A JP 33104191A JP H05167301 A JPH05167301 A JP H05167301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package structure
semiconductor chip
ground pattern
pattern
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3331041A
Other languages
English (en)
Inventor
Akikazu Toyoda
明和 豊田
Tsunetaro Nose
恒太郎 能勢
Hiroaki Yadokoro
博明 谷所
Sakae Koyata
栄 古屋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP3331041A priority Critical patent/JPH05167301A/ja
Publication of JPH05167301A publication Critical patent/JPH05167301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Landscapes

  • Waveguide Connection Structure (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体チップの入出力端子をマイクロストリ
ップラインとしてパッケージ構造体の外部に取り出すこ
とができ、複数個並べて使用できるパッケージ構造体を
提供する。 【構成】 凹部42を有する金属体44と、この凹部4
2を塞ぐ、スルーホール46を有するアルミナ基板など
の絶縁基板48とを備えている。この絶縁基板48の凹
部42側表面には金属体44と接続されたグランドパタ
ーン50が形成され、このグランドパターン50上には
半導体チップ52が固着されている。この半導体チップ
52の入力端子または出力端子53は絶縁基板48に形
成されたスルーホール46を介して裏面側信号パターン
56と接続される。この裏面側信号パターン56とグラ
ンドパターン50との間でマイクロストリップラインが
形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パッケージ構造体に関
し、特に、マイクロ波の半導体チップ、モノリシック集
積回路、ハイブリッド集積回路等をパッケージするのに
適したパッケージ構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の容器であるパッケージ構造
体は、電気的端子を取り出すとともに、外気と半導体チ
ップとを遮断して故障や劣化を防ぐこと等を目的として
いる。このようなパッケージ構造体には、従来例えば図
4または図5に示されたものがある。 図4に示すパッ
ケージ構造体10はキャンパッケージといわれるもので
あり、円形の金属板14上にアルミナ基板16が固定さ
れ、このアルミナ基板16上に半導体チップ12が固定
され、この半導体チップ12の入出力端子と、ガラス等
の絶縁体を介して金属板14に固定されたリード端子2
6との間がダイボンディング等により接続され、金属キ
ャップ18で気密封止されている。
【0003】また、図5に示すパッケージ構造体20
は、図4に示す金属板14に代えて金属ケース22が使
用され、また、金属キャップ18に代えてメタルリッド
24により被冠されている。これら図4、図5に示すパ
ッケージ構造体を2つ以上並べて接続するときは、図6
に示すように、基板30上に配線パターン32を形成し
て複数のパッケージ構造体10等が接続される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記パッケージ構造体
では、外部回路とのインピーダンス整合が難しく、しか
も複数個接続するときは、配線パターンを経由して接続
する必要があるため、並べて使用できず実装に場所を取
るという問題があった。本発明は、上記問題点に鑑み、
半導体チップの入出力端子をマイクロストリップライン
としてパッケージ構造体の外部に取り出すことができ、
しかも複数個並べて使用できるパッケージ構造体を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のパッケージ構造体は、凹部を有する金属
体、該凹部を塞ぐ、スルーホールを有する絶縁基板、該
絶縁基板の前記凹部側の表面に形成され前記金属体と接
続されたグランドパターン、該グランドパターン上に固
着された半導体チップ、および前記絶縁基板の裏面に形
成され前記スルーホール内の導体を介して前記半導体チ
ップの入力端子又は出力端子と接続された、前記グラン
ドパターンとの間でマイクロストリップラインを形成す
る裏面側信号パターンを備えたことを特徴とするもので
ある。
【0006】ここで、前記半導体チップの入力端子又は
出力端子と、前記スルーホール内の導体とは、例えばボ
ンディングワイヤ等で直接接続されていてもよく、前記
絶縁基板の表面側に表面側信号パターンを形成しこの表
面側信号パターンを経由して接続されていてもよい。
【0007】
【作用】本発明のパッケージ構造体では、金属体の凹部
を絶縁基板が塞ぎ、この絶縁基板の凹部側表面には金属
体と接続されたグランドパターンが形成され、半導体チ
ップの入力端子または出力端子は絶縁基板のスルーホー
ル内の導体を介して裏面側信号パターンと接続されてい
るため、この裏面側信号パターンと上記グランドパター
ンとの間でマイクロストリップラインが形成される。ま
た、このパッケージ構造体を接続するときは、マイクロ
ストリップラインどおしを接続するだけでよいため、複
数個並べて使用できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を示す添付図面を参照
しながら、本発明の実施例を説明する。図1は本発明の
一実施例に係るパッケージ構造体を示す斜視図、図2は
図1の一部の断面図、図3は図1に示すパッケージ構造
体を3個並べた状態を示す斜視図である。
【0009】本実施例のパッケージ構造体40は、凹部
42を有する金属体44と、この凹部42を塞ぐ、スル
ーホール46を有するアルミナ基板などの絶縁基板48
とを備えている。この絶縁基板48の凹部42側の表面
には金属体44と接続されたグランドパターン50が形
成され、このグランドパターン50上には半導体チップ
52が固着されている。この半導体チップ52の入力端
子または出力端子53はスルーホール46と接続されて
おり、このスルーホール46を介して裏面側信号パター
ン56と接続されている。この裏面側信号パターン56
とグランドパターン50との間でマイクロストリップラ
インが形成されている。このため、他の回路との接続は
容易であり、取り扱いも簡単となる。
【0010】次に、本実施例のパッケージ構造体40を
複数個接続する場合の例を、図3を参照して説明する。
図3では3個のパッケージ構造体40を接続させる場合
を示し、各パッケージ構造体40では、対応するマイク
ロストリップラインどうしがボンディングワイヤやボン
ディングリボン41等により接続されている。このよう
にパッケージ構造体40を複数個並べて、マイクロスト
リップラインどうしを接続することができ、したがって
複数個のパッケージ構造体を並べて使用することができ
る。
【0011】次に、本実施例のパッケージ構造体40の
製造方法について説明する。まず、約0.2mm厚さの
アルミナ基板などの絶縁基板48の外形とスルーホール
46とがCO2 ガスレーザにより加工されて形成され
る。次に、表面側信号パターンのメタライズがAuの厚
膜導体で形成され、グランドパターン50がAg−Pd
の厚膜導体で形成される。次に、モノリシックマイクロ
ウェーブ集積回路などの半導体チップ52がAu−Sn
等の共晶ハンダでグランドパターン50上にダイボンデ
ィングされ、この半導体チップ52の入出力端子と信号
パターンが25μmφのAuワイヤでボンディング配線
される。次に、この絶縁基板48を、半導体チップ52
が内側となるように金属体44の凹部42上に配置され
この凹部42と絶縁基板48の周縁がハンダで接続され
る。このハンダによる接続作業は不活性ガス雰囲気中で
行われる。
【0012】このように金属体44の凹部42をアルミ
ナ基板などの絶縁基板48で塞ぎ、凹部42を不活性ガ
ス雰囲気でシールすることにより、グランドの強化、電
磁遮蔽の強化ができる。また、裏面側信号パターン56
とグランドパターン50とで、マイクロストリップライ
ンが形成される。また、絶縁体基板48の表面側に表面
側信号ラインを形成した場合にこの表面側信号ラインを
マイクロストリップライン、コプレーナ型ストリップラ
イン等の伝送線路とすることもできる。また、信号をス
ルーホール46を通して、特性インピーダンスを50Ω
等に合わせて、絶縁基板48に形成された裏面側信号パ
ターン56に出すことができる。しかも、構造がシンプ
ルになっている。
【0013】
【発明の効果】本発明のパッケージ構造体では、絶縁基
板の凹部側表面には金属体と接続されたグランドパター
ンが形成され、この表面側に固着された半導体チップの
入力端子または出力端子は絶縁基板の有するスルーホー
ル内の導体を介して裏面側信号パターンと接続されてい
るため、この裏面側信号パターンとグランドパターンと
の間でマイクロストリップラインが形成される。しか
も、このパッケージ構造体を接続するときは、マイクロ
ストリップラインどおしを接続することにより半導体チ
ップどうしが接続されるため、複数個のパッケージ構造
体を並べて使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パッケージ構造体を示す斜視図である。
【図2】図1の絶縁基板の断面図である。
【図3】図1に示すパッケージ構造体を3個並べた状態
を示す斜視図である。
【図4】従来のパッケージ構造体を示す断面図である。
【図5】従来のパッケージ構造体を示す断面図である。
【図6】図4に示すパッケージ構造体を複数接続した状
態を示した図である。
【符号の説明】
40 パッケージ構造体 42 凹部 44 金属体 46 スルーホール 48 絶縁基板 50 グランドパターン 52 半導体チップ 53 入力端子又は出力端子 56 裏面側信号パターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 23/15 H01P 3/08 (72)発明者 谷所 博明 埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬2270番地 三 菱マテリアル株式会社セラミックス研究所 内 (72)発明者 古屋田 栄 埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬2270番地 三 菱マテリアル株式会社セラミックス研究所 内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凹部を有する金属体、 該凹部を塞ぐ、スルーホールを有する絶縁基板、 該絶縁基板の前記凹部側の表面に形成され前記金属体と
    接続されたグランドパターン、 該グランドパターン上に固着された半導体チップ、およ
    び前記絶縁基板の裏面に形成され前記スルーホール内の
    導体を介して前記半導体チップの入力端子又は出力端子
    と接続された、前記グランドパターンとの間でマイクロ
    ストリップラインを形成する裏面側信号パターンを備え
    たことを特徴とするパッケージ構造体。
JP3331041A 1991-12-16 1991-12-16 パッケージ構造体 Pending JPH05167301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3331041A JPH05167301A (ja) 1991-12-16 1991-12-16 パッケージ構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3331041A JPH05167301A (ja) 1991-12-16 1991-12-16 パッケージ構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05167301A true JPH05167301A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18239178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3331041A Pending JPH05167301A (ja) 1991-12-16 1991-12-16 パッケージ構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05167301A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013235000A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Boeing Co:The 耐久性を高めたフォトニック結晶センサパッケージング

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013235000A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Boeing Co:The 耐久性を高めたフォトニック結晶センサパッケージング
US10061093B2 (en) 2012-05-09 2018-08-28 The Boeing Company Ruggedized photonic crystal sensor packaging
US10338328B2 (en) 2012-05-09 2019-07-02 The Boeing Company Ruggedized photonic crystal sensor packaging

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4038488A (en) Multilayer ceramic multi-chip, dual in-line packaging assembly
US5014115A (en) Coplanar waveguide semiconductor package
US5602421A (en) Microwave monolithic integrated circuit package with improved RF ports
EP0457985A1 (en) Microwave semiconductor device
JPS6325710B2 (ja)
US5258575A (en) Ceramic glass integrated circuit package with integral ground and power planes
JPH0629428A (ja) 半導体装置
US4067041A (en) Semiconductor device package and method of making same
US6531775B1 (en) High-frequency module
US5410182A (en) High density semiconductor device having inclined chip mounting
US5134246A (en) Ceramic-glass integrated circuit package with integral ground and power planes
JPH0210756A (ja) マイクロウェーブ・チップの相互接続及び保護のためのデバイス
JPH05167301A (ja) パッケージ構造体
JPH0382060A (ja) 半導体装置
JPH05166965A (ja) パッケージ構造体
JP3771853B2 (ja) 入出力端子および半導体素子収納用パッケージ
US11889618B2 (en) Wiring board, electronic component package, and electronic apparatus
JPH05226496A (ja) 電子部品用パッケージ
JPH04216653A (ja) 半導体集積回路用パッケージおよびその実装方法
JPH06112337A (ja) 半導体装置用パッケージ
JP2924364B2 (ja) 集積回路用パッケージ
JPH0752760B2 (ja) 半導体装置用パッケ−ジ
JP2728585B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPS63258054A (ja) 半導体集積回路装置
KR200148753Y1 (ko) 반도체 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000606