JPH05167244A - スルーホールを有するセラミックス基板の製造方法 - Google Patents

スルーホールを有するセラミックス基板の製造方法

Info

Publication number
JPH05167244A
JPH05167244A JP4169292A JP4169292A JPH05167244A JP H05167244 A JPH05167244 A JP H05167244A JP 4169292 A JP4169292 A JP 4169292A JP 4169292 A JP4169292 A JP 4169292A JP H05167244 A JPH05167244 A JP H05167244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
hole
green sheet
conductor layer
ceramic substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4169292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3142624B2 (ja
Inventor
Yasutaka Ito
康隆 伊藤
Masaki Matsuoka
正記 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Publication of JPH05167244A publication Critical patent/JPH05167244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142624B2 publication Critical patent/JP3142624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内部抵抗が低く、かつ内部欠損等がほとんど
存在しない導体層をスルーホール内に確実に形成する。 【構成】 セラミックス製のグリーンシート1にタング
ステンワイヤ4を導入した後、焼成を施す。グリーンシ
ート1表面におけるワイヤ4導入部分には、すり鉢状の
凹部2を設ける。ワイヤ4の基端部には抜け止め部4a
を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスルーホールを有するセ
ラミックス基板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のセラミックス基板を製造
する場合、セラミックス粉末、焼結助剤及び有機樹脂バ
インダー等を含む原料スラリーは、プレス法またはドク
ターブレード法に従ってシート状に成形される。その
後、グリーンシートには多数のスルーホール形成用孔が
透設され、各孔内には、主としてタングステン等の導電
性金属からなるペーストが印刷充填される。このような
グリーンシートを所定温度で焼成することにより、スル
ーホール内に導体層を有する基板が得られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、導電性金属
のペーストを焼結させて導体層を形成する際、バインダ
ー等が焼失することによって、ペースト中の金属粒子間
には微小孔が形成され易い。また、小径のスルーホール
形成用孔が形成される高密度のパッケージ等のように、
前記孔の内径と長さとの比(アスペクト比)が大きくな
ると、ペースト印刷をしても前記孔内へペーストを確実
に充填することが困難になる。このような場合、スルー
ホール内に形成された導体層は脆弱になり、その内部に
欠損等を生じる虞れがある。また、上記の導体層は金属
粒子から形成されるため、粒界が多く存在する。
【0004】更に、上記の導体層では、タングステン粒
子と炭素化合物(バインダーの焼成残さ)との反応によ
って、タングステンカーバイド(W2 C,WC)が形成
される。上記の3つの要因により、タングステン本来の
電気伝導性が損なわれ、導体層の内部抵抗は理論抵抗値
の約4〜5倍になってしまう。
【0005】加えて、スルーホール形成用孔内に高粘度
のペーストを確実に充填することは容易でなく、充填性
が悪い場合には導体層における内部抵抗の増大を招く。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的は、内部抵抗が低く、かつ内部欠損等がほとんど
存在しない導体層をスルーホール内に確実に形成するこ
とができるスルーホールを有するセラミックス基板の製
造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】上記の課題を解
決するために、本発明は、セラミックス粉末から成形さ
れたグリーンシートに導電性金属からなるワイヤを導入
した後、焼成を施すことを特徴としている。
【0007】上記方法では導電性金属からなるワイヤを
用いているため、金属粉末及びバインダーからなるペー
ストを用いた従来方法とは異なり、ペーストの充填性が
スルーホール形成用孔のアスペクト比に左右されること
はない。また、グリーンシートに焼成を施しても、スル
ーホール内の導体層中に粒界や微小孔を生じることもな
い。従って、導体層に発生する内部欠損等が防止でき
る。また、前記導体層の内部には炭素化合物は殆ど存在
していないため、導体層がカーバイド化されることもな
い。よって、導体層における内部抵抗の低減が達成で
き、その抵抗値も理論値に近い好適なものとすることが
できる。
【0008】以下に、本発明のスルーホールを有するセ
ラミックス基板の製造方法について詳しく説明する。本
発明に適用可能なセラミックス材料としては、窒化アル
ミニウム、アルミナ、炭化珪素、窒化珪素等があり、そ
の中でも電気絶縁性、熱伝導性、寸法安定性等に優れた
窒化アルミニウムを選択することが好適である。このよ
うなセラミックス粉末に有機樹脂バインダー等を添加し
た後、混練することにより原料スラリーが製造される。
前記原料スラリーは、スプレードライ法またはスプレー
フリーズドライ法によって粉末状に乾燥された後、例え
ば、金型プレスやラバープレス等の常法により所定形状
のグリーンシートに加圧成形される。勿論、ドクターブ
レード法等の他の方法に従って、グリーンシートの成形
を行っても良い。
【0009】次に、導体層を形成するために、グリーン
シートに導入される導電性金属のワイヤについて説明す
る。前記ワイヤを形成するための導電性金属としては、
タングステン、モリブデン、タンタル、ニオブ等が適用
可能であり、その中でも特に導電性に優れたタングステ
ンを材料として用いることが望ましい。
【0010】また、前記ワイヤは断面円形状であり、か
つその直径が約0.05mm以上であることが好適であ
る。その理由は、直径がこの値より小さいと、グリーン
シートにワイヤを導入する際に、ワイヤが折れ曲がり易
くなるからである。
【0011】尚、前記ワイヤの先端部は針状であること
が望ましい。このような形状であると、ワイヤをグリー
ンシートに直接的に貫通させる場合、極めて有利であ
る。前記ワイヤは任意の切断手段により、グリーンシー
トの厚さとほぼ同程度の長さに切断される。そして、ワ
イヤ自動供給装置等を用いることによって、前記ワイヤ
はグリーンシートを貫通するように、そのグリーンシー
トに導入される。この場合、ワイヤの切断作業はグリー
ンシートへの導入工程の後に行っても勿論良い。
【0012】ワイヤを導入する際、前記グリーンシート
表面におけるワイヤ導入部分には、すり鉢状の凹部を設
けることが望ましい。その理由は、このような加工を施
しておくと、ワイヤの導入時にワイヤの先端部が凹部の
内周面に案内されるため、ワイヤを所望の部位へ容易に
かつ確実に導入することができるからである。また、前
記凹部を形成する場合、その端部開口部分の内径は0.
20mm以上であることが好ましい。内径がこの大きさ未
満であると、ワイヤが適切に案内されないため、ワイヤ
の導入作業を充分に容易化することができない。
【0013】また、前記ワイヤの基端部には、予め抜け
止め部を形成しておくことが望ましい。抜け止め部が前
記凹部の内周面に係合することで、グリーンシートから
ワイヤが抜け落ちることが防止される。このような抜け
止め部の大きさは、ワイヤの直径より若干大きいことが
必要である。この条件を満たすものならば、例えば、超
硬カッター等によってワイヤを物理的に切断したとき
に、側方へ突出するように形成される切断端を抜け止め
部としても良い。
【0014】更に、ワイヤを導入するに際して、予めグ
リーンシートに、その厚さ方向に沿ってグリーンシート
を貫通するスルーホール形成用孔を形成しておくことも
好適である。その理由は、ワイヤの導入作業が容易にな
ると共に、ワイヤを正確な位置にかつグリーンシートの
厚さ方向に対して垂直に導入できるからである。また、
このような孔を形成しておくことは、孔のアスペクト比
が大きい場合、細いワイヤを使用する場合等に極めて好
適である。
【0015】スルーホール形成用孔の内径は0.10mm
〜0.30mm程度に設定され、かつワイヤの直径よりも
若干大きくなるよう設定されることが好ましい。内径が
大き過ぎると、焼成後におけるスルーホール位置の寸法
精度が悪くなる。そればかりでなく、セラミックスと金
属とをメタライズすることができず、信頼性が低下して
しまう。また、このような場合、導体層の内部抵抗が増
大する虞れがある。
【0016】尚、前記スルーホール形成用孔はすり鉢状
の凹部を透設した後に、ドリル加工、パンチング加工等
によって形成することが好適である。このような作業順
序にであれば、スルーホール形成用孔の透設時に生じた
削りカスによって、スルーホール形成用孔が目詰まりす
ることを未然に回避できる。
【0017】ワイヤの導入が完了した後、前記グリーン
シートはセラミックス粉末と焼結助剤との共晶温度付近
(1650℃〜1950℃)で焼成される。この焼結温
度が前記範囲よりも高いと、セラミックス粒子が成長し
すぎて焼結体の強度が低下してしまう。一方、この焼結
温度が前記範囲よりも低いと、粒界に共晶が形成され
ず、セラミックスを焼結させることが困難になる。
【0018】また、グリーンシートの焼成はホットプレ
ス法などを用いて、高温加圧下で行われることが好まし
い。このような条件下で焼成を施す理由は、微細なスル
ーホールを形成する場合にスルーホールの寸法を容易に
制御でき、また、セラミックスと金属とを均一にメタラ
イズすることができるからである。
【0019】グリーンシートの焼成によって得られたセ
ラミックス焼結体には研磨加工が施され、焼結体表面の
凹部、ワイヤの先端部及びワイヤの抜け止め部が除去さ
れる。そして、前記焼結体表面上に常法によって導体回
路パターンを形成することで、スルーホールを有するセ
ラミックス基板が製造される。
【0020】
【実施例1,2及び比較例1,2】以下に、本発明をス
ルーホールを有する単層の窒化アルミニウム基板の製造
方法に具体化した実施例1,2及びその比較例1,2に
ついて、図面に基づき詳しく説明する。 〔実施例1〕平均粒径が約1.0μmで酸素含有率が約
1.0重量%の窒化アルミニウム粉末2000gと、平
均粒径が約1.4μmの酸化イットリウム粉末100g
と、ポリアクリロニトリル系バインダー72gと、ベン
ゼン1280mlとをボールミル中へ装入し、8時間以上
混合した後に凍結乾燥を施した。得られた粉末状乾燥混
合物を適量採取し、ラバ−プレスにより所定形状のグリ
ーンシート1(長さ45mm×幅45mm×厚さ2.0mm)
を成形した。
【0021】図1(a)に示すように、このグリーンシ
ート1に対してドリル加工を施すことにより、すり鉢状
でありかつ開口2aの内径が0.30mmである複数の凹
部2を形成した。その後、各凹部2の中心を貫通するよ
うにドリル加工を施し、断面円形状かつ内径が0.15
mmのスルーホール形成用孔3を多数透設した(図1(b)
参照)。そして、グリーンシート1を焼成炉内に配置し
て、窒素雰囲気下にて1600℃、1時間の仮焼成を行
った。
【0022】続いて、図1(c)に示すように、断面円
形状のタングステン製ワイヤ4(直径0.125mm)を
前記グリーンシートの厚さとほぼ同程度(2.0mm)に
切断した。ワイヤの切断には超硬カッターを使用し、こ
のとき端部に側方へ突出するように形成される切断端を
もって抜け止め部4aとした。その後、ワイヤ自動供給
装置を使用して、ワイヤ4を各スルーホール形成用孔3
内に挿入した。
【0023】そして、グリーンシート1をホットプレス
装置(富士電波製)内に配置して、窒素雰囲気下かつ1
800℃、200kg/cm2の高温加圧下で本焼成を施し
た。この焼成によってスルーホール形成用孔3は、図1
(d)に示すようなスルーホール5(直径0.159m
m)となり、そのスルーホール5内には導体層としての
ワイヤ4が保持される。
【0024】続いて、図1(e)において2点鎖線で示
すように、焼結体6の表面を厚さ300μmにわたって
研磨して凹部2及び抜け止め部4aを除去すると共に、
焼結体6の裏面も研磨し、最終的に焼結体6を厚さ0.
75mmにした。そして、図1(f)に示すように、前記
焼結体6の両面にそれぞれ導体回路パターン7を形成し
て、両面の導体回路パターン7が導体層4によって連通
された単層の窒化アルミニウム基板8を得た。これを実
施例1-1の基板8とする。
【0025】表1の結果から明らかなように、得られた
基板8における導体層4の内部抵抗を測定したところ、
3.3mΩと大変低い値を示した。また、抵抗比(導体
層の内部抵抗値/理論抵抗値)は1.5であり、理論抵
抗値に近い好適なものであった。尚、導体層4中には粒
界や微小孔は全く観察されず、内部欠損も生じていなか
った。
【0026】次いで、前記実施例1-1におけるスルーホ
ール形成用孔3の内径及びワイヤ4の直径の設定を変更
した基板を二種類製造した。即ち、スルーホール形成用
孔3の内径を0.130mmに、ワイヤ4の直径を0.1
00mmに設定したものを実施例1-2とし、スルーホール
形成用孔3の内径を0.130mmに、ワイヤ3の直径を
0.090mmに設定したものを実施例1-3とした。そし
て、前記実施例1-1と同様の条件及び方法に従いグリー
ンシート1に焼成を施し、両面の導体回路パターン7が
導体層4によって連通された単層の窒化アルミニウム基
板とした。
【0027】表1に示すように、上記の方法によって得
られた実施例1-2,1-3の基板では、導体層4の内部抵
抗は何れも5.5mΩ,6.9mΩと低かった。また、
抵抗比を測定したところ、実施例1-2では1.4、実施
例1-3では1.5であり、何れも前記実施例1-1と同じ
く好適であった。そして、導体層4を微視的に観察して
も、粒界や微小孔は見られず、内部欠損も認められなか
った。 〔比較例1〕ワイヤ4を用いて導体層を形成する各実施
例1に対して、タングステンからなる従来のペーストを
用いて導体層を形成したものを比較例1とした。尚、こ
の比較例1ではスルーホール形成用孔の内径を0.13
0mmに設定し、窒素雰囲気下かつ高温常圧下(1800
℃,200kg/cm2)にてグリーンシートの焼成を行っ
た。
【0028】表1から明らかなように、比較例1の基板
では導体層の内部抵抗は14mΩ〜18mΩであって、
6.9mΩの前記実施例1-3と比較して高い値を示し
た。従って、抵抗比も前記実施例1-3よりも高く、4.
3〜5.5であった。このような導体層を微視的に観察
したところ、タングステン粒子間には粒界や微小孔が多
く存在し、一部の導体層では内部欠損が生じていた。
【0029】
【表1】 〔実施例2〕実施例2では、前記実施例1と同一のグリ
ーンシート1を製造した。そして、図2(a)に示すよ
うに、このグリーンシート1に対してすり鉢状の凹部2
を形成した。
【0030】ここで、実施例1とは異なり、グリーンシ
ート1にスルーホール形成用孔を設けることなく、ワイ
ヤ自動供給装置によりグリーンシート1に対してワイヤ
4を直接的に導入した(図2(b) 参照)。本実施例2に
おけるワイヤ4の基端部は上述の抜け止め部4aを備
え、その先端部9は針状の形状を備えている。尚、ワイ
ヤ4の直径は0.125mmである。
【0031】このグリーンシート1を窒素雰囲気下かつ
1870℃,200kg/cm2の高温加圧下でホットプレス
焼成を施した。そして、この焼成によって、図2(c)
に示すような導体層としてのワイヤ4を保持するスルー
ホール5(直径0.135mm)を形成した。
【0032】続いて、図2(d)において2点鎖線で示
すように、焼結体6の両面を研磨することによって、凹
部2、ワイヤ4の先端部9及び抜け止め部4aを除去
し、最終的に厚さ0.75mmの焼結体6とした。そし
て、図2(e)に示すように、前記焼結体6の両面にそ
れぞれ導体回路パターン7を形成して、両面の導体回路
パターン7が導体層4によって連通された単層の窒化ア
ルミニウム基板10を得た。これを実施例2-1の基板1
0とする。
【0033】また、前記実施例2-1におけるワイヤ4の
直径の設定を変更して、実施例2-2,2-3の二種類の基
板を製造した。実施例2-2,2-3では、ワイヤ4の直径
はそれぞれ0.100mm,0.090mmに設定されてい
る。そして、前記実施例2-1と同様の条件及び方法に従
い各グリーンシート1に焼成を施し、両面の導体回路パ
ターン7が導体層4によって連通された単層の窒化アル
ミニウム基板とした。
【0034】表2の結果から明らかなように、三種の基
板における導体層4の内部抵抗を測定したところ、何れ
も大変低い値を示した。また、抵抗比についても、理論
抵抗値に近い好適なものであった。そして、導体層4中
には粒界や微小孔は全く観察されず、内部欠損も生じて
いなかった。 〔比較例2〕前記実施例2に対する比較例2として、前
記比較例1と同様の基板を製造した。尚、この比較例2
は本焼成温度が1870℃である点についてのみ比較例
1と相違し、他の条件等については全く同一である。
【0035】表2から明らかなように、比較例2の基板
では導体層の内部抵抗は14mΩ〜18mΩであって、
9.21mΩの前記実施例2-3と比較して高い値を示し
た。従って、抵抗比も前記実施例2-3よりも高かった。
このような導体層を微視的に観察したところ、タングス
テン粒子間には粒界や微小孔が多く存在し、一部の導体
層では内部欠損が生じていた。
【0036】
【表2】 以上の結果を勘案すると、本発明に従って製造された基
板は、従来の基板に比して極めて好適なものであること
が判る。
【0037】尚、本発明は前記各実施例1,2のみに限
定されることはなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内に
おいてその構成を変更することができる。例えば、予め
スルーホール形成用孔3内にワイヤ4を挿入した後に、
グリーンシート1の仮焼成を行うことも勿論可能であ
る。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のスルーホ
ールを有するセラミックス基板の製造方法によれば、内
部抵抗が低く、かつ内部欠損等がほとんど存在しない導
体層をスルーホール内に確実に形成することができると
いう優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(f)は実施例1のスルーホールを有
する窒化アルミニウム基板の製造工程を示す概略図であ
る。
【図2】(a)〜(e)は実施例2のスルーホールを有
する窒化アルミニウム基板の製造工程を示す概略図であ
る。
【符号の説明】 1 グリーンシート、2 凹部、3 (スルーホール形
成用)孔、4 ワイヤ、4a 抜け止め部、9 (ワイ
ヤの)先端部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セラミックス粉末から成形されたグリーン
    シート(1)に導電性金属からなるワイヤ(4)を導入
    した後、焼成を施すことを特徴とするスルーホールを有
    するセラミックス基板の製造方法。
  2. 【請求項2】前記導電性金属はタングステンであること
    を特徴とする請求項1に記載のスルーホールを有するセ
    ラミックス基板の製造方法。
  3. 【請求項3】前記グリーンシート(1)表面におけるワ
    イヤ(4)導入部分には、すり鉢状の凹部(2)を設け
    ることを特徴とする請求項1または2に記載のスルーホ
    ールを有するセラミックス基板の製造方法。
  4. 【請求項4】前記ワイヤ(4)の基端部には抜け止め部
    (4a)を形成することを特徴とする請求項1乃至3の
    何れか一項に記載のスルーホールを有するセラミックス
    基板の製造方法。
  5. 【請求項5】前記ワイヤ(4)の先端部(9)は針状で
    あることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記
    載のスルーホールを有するセラミックス基板の製造方
    法。
  6. 【請求項6】前記ワイヤ(4)を導入する前に、前記グ
    リーンシート(1)にはスルーホール形成用孔(3)が
    形成されることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一
    項に記載のスルーホールを有するセラミックス基板の製
    造方法。
JP04041692A 1991-10-16 1992-02-27 スルーホールを有するセラミックス基板の製造方法 Expired - Fee Related JP3142624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-267809 1991-10-16
JP26780991 1991-10-16

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000002658A Division JP2000208597A (ja) 1991-10-16 2000-01-11 セラミックス基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05167244A true JPH05167244A (ja) 1993-07-02
JP3142624B2 JP3142624B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=17449908

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04041692A Expired - Fee Related JP3142624B2 (ja) 1991-10-16 1992-02-27 スルーホールを有するセラミックス基板の製造方法
JP2000002658A Pending JP2000208597A (ja) 1991-10-16 2000-01-11 セラミックス基板

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000002658A Pending JP2000208597A (ja) 1991-10-16 2000-01-11 セラミックス基板

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP3142624B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228443A (ja) * 2006-02-25 2007-09-06 Seiko Instruments Inc 電子部品及びその製造方法、圧電デバイス及びその製造方法、電波時計並びに電子機器
JP2010187091A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Seiko Instruments Inc パッケージの製造方法、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計。
JP2011124801A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Seiko Instruments Inc パッケージの製造方法、圧電振動子および発振器
JP2011142522A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Seiko Instruments Inc パッケージの製造方法、圧電振動子および発振器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4184829B2 (ja) * 2003-02-25 2008-11-19 京セラ株式会社 静電チャックの製造方法
KR101790322B1 (ko) * 2016-02-29 2017-10-25 박성민 브러시가 구비된 애완동물용 드라이어
JP7519168B2 (ja) * 2018-09-13 2024-07-19 日本特殊陶業株式会社 セラミックス部材の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228443A (ja) * 2006-02-25 2007-09-06 Seiko Instruments Inc 電子部品及びその製造方法、圧電デバイス及びその製造方法、電波時計並びに電子機器
JP2010187091A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Seiko Instruments Inc パッケージの製造方法、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計。
JP2011124801A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Seiko Instruments Inc パッケージの製造方法、圧電振動子および発振器
JP2011142522A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Seiko Instruments Inc パッケージの製造方法、圧電振動子および発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3142624B2 (ja) 2001-03-07
JP2000208597A (ja) 2000-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100353387B1 (ko) 질화알루미늄 소결체 및 그 제조방법
EP1128425B1 (en) Aluminium nitride sintered body, metal embedded article, electronic functional material and electrostatic chuck
JPH0715101A (ja) 酸化物セラミック回路基板及びその製造方法
KR100616001B1 (ko) 머시너블 세라믹
JPH05167244A (ja) スルーホールを有するセラミックス基板の製造方法
WO2000026942A9 (en) Method for producing filled vias in electronic components
JP5450059B2 (ja) マグネトロン用ステムおよびそれを用いたマグネトロン並びにマグネトロン用ステムの製造方法
US7633738B2 (en) Electrostatic chuck and manufacturing method thereof
WO2001043183A2 (en) Electrostatic chuck, susceptor and method for fabrication
JPS63164228A (ja) セラミツク製ワイヤボンデイング用キヤピラリ−
JP4949944B2 (ja) セラミック配線基板及びセラミック配線基板の製造方法
JP5391540B2 (ja) 導電層領域と非導電層領域とを相併せ持つ複層一体構造のダイヤモンド基焼結体
JP2003073162A (ja) ガラスセラミックスおよびそれを用いた配線基板
JP4762711B2 (ja) セラミック焼結体及び配線基板
JPH11221708A (ja) 耐摩耗性のすぐれた超硬合金製ミニチュアドリル
JP2791407B2 (ja) 酸化物超電導薄膜形成用ターゲット材の製造方法
JP7280059B2 (ja) 電極埋設部材の製造方法
JP2006319112A (ja) ドライエッチング装置用電極
JP2022096106A (ja) 電極埋設部材、その製造方法、および基板保持部材
JP2726933B2 (ja) 高純度窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP3688919B2 (ja) セラミック多層配線基板
JP2022096105A (ja) 電極埋設部材、その製造方法、および基板保持部材
JP3126059B2 (ja) アルミナ基複合焼結体
JPH0479290A (ja) セラミック回路基板の製造方法
JP2022066856A (ja) 基板保持部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees