JPH05167196A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH05167196A
JPH05167196A JP33467591A JP33467591A JPH05167196A JP H05167196 A JPH05167196 A JP H05167196A JP 33467591 A JP33467591 A JP 33467591A JP 33467591 A JP33467591 A JP 33467591A JP H05167196 A JPH05167196 A JP H05167196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
active
layer
waveguides
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33467591A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hoshino
賢二 星野
Masato Ishino
正人 石野
Yasushi Matsui
康 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33467591A priority Critical patent/JPH05167196A/ja
Publication of JPH05167196A publication Critical patent/JPH05167196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の半導体レーザデバイス構造を活用しな
がら、動的単一縦モード、TMモード発振する、モノシ
リック集積化を可能とする光集積回路用半導体レーザ装
置を得る。 【構成】 n−InP基板6に、電子線ビーム直接描画
法によりグレーディング5を描写し、グレーディングの
線方向に対する傾き(入射角)45゜の方向に第一、第
二の活性導波路7、8を形成する。この2つの活性導波
路と回折格子領域を結合する導波路9を設ける。グレー
ディングの形状によって決まる結合定数を最適値にし、
回折格子幅Λ=2418A,L=20μmとする時、グ
レーティングへの入射光のTMモード偏波成分の回折効
率が30%、TEモード偏波成分の回折効率について0
%が得られる。1は波長組成1.55μmのノンドープIn
GaAsP活性層、2はp−InPクラッド層、3は波
長組成 1.3μmのn−InGaAsP導波路層、4は電
極、10はp−InP電流ブロック層、11はn−In
P電流閉じ込め層、12はHR(高反射)コート膜であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光集積回路への組み込み
に適した半導体レーザ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光集積回路の高度化、モノシリック集積
化のためには次の2つの条件がある。第一にその光源と
なる半導体レーザ装置自体を素子の基板上に形成する必
要性であり、この際その半導体レーザ装置を従来の結晶
成長技術により基板に平行な積層として形成することが
できれば従来のレーザ装置の構造を大きく変更する必要
もなくなる。第2に光源からの導波光の分岐、制御、結
合、変調を行なう上で、光源をTMモード偏波成分発振
のレーザとする必要性である。例えば、集積回路内を光
を導波するためにグレーディングにより光の屈曲などの
作用を施す必要があるが、これはTMモード偏波光に対
してのみ作用し、TEモード偏波光に対して作用しな
い。従ってモノシリック集積化可能なTMモード発振レ
ーザを作製できればこれは光回路の設計の自由度を増加
させ、製造工程を簡素化する。従来、集積化光演算素子
のための光源としては通常のTEモード偏波光発振の半
導体レーザから放射モード変換型、周期電界型、超音波
型、磁気光学効果型モード変換を行う偏光素子を用いて
TMモード偏波光を得るとしていた。従来のTE−TM
変換回路の一例を図3に示す。
【0003】従来の通常の半導体レーザでは光の電界が
ヘテロ界面に平行に偏ったTEモードが発振する。この
理由としてはファブリ−ペロ型ダブルヘテロレーザの場
合、TEモードに対する端面反射率RがTE垂直方向に
偏ったTMモードよりも大きく、損失 (1/L)ln(1/R) の差だけTEモードの発振しきい値がTMモードの値を
下回ることによる。また、分布帰還型レーザではTEモ
ードの利得が最大になる波長λPが回折格子の周期で決
まる発振波長に一致するように活性層の組成及び回折格
子の周期Λを調整していることによる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】偏光素子を用いてTM
モード偏波光を得る構成では、偏光素子の微小化ができ
ないことが素子の集積度を上げるうえで、大きな障害と
なるという問題点を有していた。
【0005】本発明はかかる点に鑑み、従来の半導体レ
ーザデバイス構造を活用し、モノシリック集積化を可能
とし、さらに、強度の大きいTMモード偏波成分の発振
が得られる光集積回路用半導体レーザ装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板上に形成
された第一、第二のストライプ状の活性導波路が、互い
の共振器方向が直角になるように配置され、前記2つの
導波路が交差する領域に回折格子が形成されている半導
体レーザ装置とする。
【0007】
【作用】基板上に形成された回折格子(グレーディン
グ)は周期的な屈折率の変化を生じる効果をもつ。これ
によりグレーディングに入射した単色光はブラッグ回折
の作用を受ける。ここでグレーディングへの入射光の偏
波成分によって、回折効率の入射角への依存性が異な
る。図1(a)に示すように、グレーティングに対する
入射角度がたとえば45度の時、TEモードは100%
透過しTMモードのみ回折される。さらに入射光の回折
効率はグレーディングの形状と入射角度で決まるのでこ
れらの条件を最適化することによって回折効率を向上さ
せることができる。図1(b)に示すように、基板上に
2つの活性導波路を互いの共振器方向が直角になるよう
に配置し、これら2つの活性導波路の交差する領域に所
定の形状のグレーティングを形成し、第一の活性導波路
からグレーティングへの入射光、及び第2の活性導波路
への反射光を45度とする。2つの活性導波路層領域の
端面を壁開面とするか、あるいは高反射コート膜を施す
等によって、回折格子を介し、かつ利得導波路を両端に
もつTMモード偏波光のみの共振器が形成される。増幅
されたTMモード偏波光の一部は回折格子を透過するの
で、強度の大きいTMモード外部出力光が導波路から得
られる。さらに、回折格子の波長選択性によって、動的
単一縦モード発振を得ることができる。TEモードにつ
いては、回折格子を透過するため共振器として作用しな
いためレーザ発振しない。
【0008】
【実施例】図2は本発明の第1の実施例における半導体
レーザ装置の断面斜視図を示すものである。図2におい
て、6はn−InP基板、5は電子線ビーム直接描画法
により7、8の第一、第2の活性導波路の共振器方向に
対して45度傾くように基板6上に描写された回折格子
である。第一、第二の活性導波路7、8は波長組成1.55
μmのノンドープInGaAsP活性層1、p−InP
クラッド層2、波長組成 1.3μmのn−InGaAsP
導波路層3、電極4、p−InP電流ブロック層10、
電流閉じ込め層11、HR(高反射)コート膜12によ
って構成されている。
【0009】本発明の半導体レーザの製造方法の概略を
述べる。まず、基板6上に導波層3、活性層1、クラッ
ド層2の順番に積層し、次に図2に示すように、活性導
波路7、8が直角に形成されるようにエッチング処理に
よってメサを形成する。但し、直角に配置された活性導
波路7、8の直交する部分は基板上にグレーディング5
を形成した上に導波層が積層されている。グレーディン
グ5の方向は活性導波路7、8に対して45度傾いてい
るようにする。次にp−InP電流ブロック層10、電
流閉じこめ層11をエッチングされた部分に積層する
(埋め込み成長)。活性導波路7、8の端面は壁開によ
って形成された壁開面に、高反射コート膜が施されてい
る。以上によって活性導波路を持つTMモード光の共振
器が形成され、TMモード発振のレーザとなる。共振器
内を進行するTMモード光の一部は回折されないで導波
路9から出力光として得られる。
【0010】なお本実施例では、InP基板上の埋め込
みストライプ型レーザを例にとって説明したが、本発明
は、上記の一実施例を変型して実施できることはいうま
でもなく、例えばグレーディングの形成方法、基板6、
活性層1、クラッド層2、導波路層3、導波路9を構成
する材料やその組成、導波路9と第一、第二の活性導波
路7の結合方法は、その目的によって種々選択し得るも
のである。
【0011】次に動作原理について簡単に説明する。レ
ーザ発振に十分な利得が得られることが必要条件である
が、回折格子5の形状によって決まる結合定数を最適値
にし、回折格子幅Λ=2400A,L=20μmのとき
TMモード偏波成分の回折効率が30%が得られるの
で、これは発振条件を満たす程度の内部損失を生じるに
留まっている。TEモード偏波成分の回折効率は0%で
ある。図1に示すようにTMモード光は直角に結合して
いる活性導波路1と活性導波路2を介して増幅され導波
路9によって外部に出力される。これによりTMモード
発振のレーザが得られる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来の半導体レーザの構造を活用しながら、動的単一縦
モードのTMモード偏波光発振する、モノシリック集積
化が可能な光集積回路用半導体レーザ装置を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動作説明図
【図2】本発明の一実施例の構成の説明図
【図3】従来例のTE−TMモード変換回路の説明図
【符号の説明】
1 波長組成1.55μmのノンドープInGaAsP活性
層 2 p−InPクラッド層 3 波長組成 1.3μmのn−InGaAsP導波路層 4 電極 5 回折格子 6 n−InP基板 7 第一の活性導波路 8 第二の活性導波路 9 導波路 10 p−InP電流ブロック層 11 電流閉じ込め層 12 HR(高反射)コート膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に形成された第一、第二のストライ
    プ状の活性導波路が、互いの共振器長方向が直角になる
    ように配置され、さらに前記2つの導波路が交差する領
    域に回折格子が形成されている半導体レーザ装置。
  2. 【請求項2】前記第一、第二の活性導波路の端面に高反
    射コート膜を有する請求項1記載の半導体レーザ装置。
JP33467591A 1991-12-18 1991-12-18 半導体レーザ装置 Pending JPH05167196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33467591A JPH05167196A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33467591A JPH05167196A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05167196A true JPH05167196A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18279991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33467591A Pending JPH05167196A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05167196A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0169567B1 (en) Semiconductor laser device
US5463647A (en) Broadband multi-wavelength narrow linewidth laser source using an electro-optic modulator
JP2624279B2 (ja) スラブ導波光出射半導体レーザー
JPS649752B2 (ja)
EP0484923B1 (en) Semiconductor wavelength conversion device
JP3198338B2 (ja) 半導体発光装置
US4831631A (en) Laser transmitter comprising a semiconductor laser and an external resonator
JPH0311554B2 (ja)
US4516243A (en) Distributed feedback semiconductor laser
JP3382471B2 (ja) 半導体光デバイス及びそれを用いた光ネットワーク
US6259718B1 (en) Distributed feedback laser device high in coupling efficiency with optical fiber
JPH11233894A (ja) 波長可変外部共振器型レーザ
JP2000323782A (ja) 半導体レーザー及び半導体光増幅器並びにそれらの製造方法
JPH0319292A (ja) 半導体レーザ
JPH05167196A (ja) 半導体レーザ装置
US20030103761A1 (en) Folded light path for planar optical devices
JP2001177182A (ja) 外部共振器型半導体レーザおよび光導波路装置
JP3595677B2 (ja) 光アイソレータ、分布帰還型レーザ及び光集積素子
JP2894285B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザおよびその製造方法
JPS61125187A (ja) 半導体発光装置
JPS6032381A (ja) 面発光半導体レ−ザ装置
JPH084179B2 (ja) 半導体レ−ザ
JP3104817B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH09186408A (ja) 分布反射型半導体レーザ
JP2000252583A (ja) 半導体レーザーおよび光波長変換装置