JPH05166874A - 半導体電子部品 - Google Patents

半導体電子部品

Info

Publication number
JPH05166874A
JPH05166874A JP3334792A JP33479291A JPH05166874A JP H05166874 A JPH05166874 A JP H05166874A JP 3334792 A JP3334792 A JP 3334792A JP 33479291 A JP33479291 A JP 33479291A JP H05166874 A JPH05166874 A JP H05166874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diver
outer lead
lead
support ring
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3334792A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Nakazono
正和 中園
Mitsuyoshi Tanimoto
光良 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3334792A priority Critical patent/JPH05166874A/ja
Publication of JPH05166874A publication Critical patent/JPH05166874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Abstract

(57)【要約】 【構成】 サポ−トリング10の周辺部から延出された
アウタリ−ド6…を折曲してプリント基板2の配線パタ
−ン7…に接続されるTCP1´(TAB部品)であっ
て、フィルムキャリアのダイバ部11…を上記サポ−ト
リング10と一体的に打ち抜き、上記アウタリ−ド6と
共に折曲して上記プリント基板2に固定し、上記TCP
1´を支える支持部として用いるようにしたものであ
る。 【効果】 このような構成によれば、アウタリ−ドにか
かる負荷が小さくなるので、このアウタリ−ドが破断し
たりすることが少なくなり、より信頼性の高い半導体装
置を製造することができるという効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、多端子狭ピッチの半
導体電子部品(TCP(テ−プキャリアパッケ−ジ))
に関する。
【0002】
【従来の技術】最近のLSIの多端子狭ピッチ化に対応
するLSIパッケ−ジ(半導体電子部品)として、従来
のプラスチックQFP(Quad Flat Packege (4方向に
端子が突出してなるプラスチック半導体パッケ−ジ))
よりもさらに多端子狭ピッチ化を図ることができるTC
P(テ−プキャリアパッケ−ジ)が登場している。
【0003】図5に、このTCP1がプリント基板2に
実装されている状態を示す。このTCP1を製造するに
は、図6に示すように、まず、TAB(Tape Automated
Bonnding )の技術を用いて、半導体チップ3をフィル
ムキャリア4のデバイスホ−ル5(開孔部)内に突出し
たインナ−リ−ド5aにインナ−リ−ドボンディングす
る。
【0004】ついで、このフィルムキャリア4を図に示
す一点鎖線(イ)に沿って打ち抜き、アウタリ−ド6…
を外部端子の形(図5に示す)に折り曲げ、フォ−ミン
グする。
【0005】このようして製造されたTCP1によれ
ば、従来のプラスチックQFPでは実現できなかった3
50ピン以上の多端子化が実現できると共に、従来のQ
FPに比べリ−ド(アウタリ−ド6)の厚さが1/3
で、かつ重さが1/2のパッケ−ジが得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記TCP
は、TAB部品であるために、上記アウタリ−ド6は電
気メッキ等で成形された銅箔で厚さが35μmと薄く、
その幅も200〜100μmと非常に狭く、約100グ
ラムの力で破断する。したがって、上記従来のプラスチ
ックQFPの外部リ−ドと比較すると強度的に弱いとい
うことがある。
【0007】このため、図5に示すように、このTCP
1をプリント基板2に実装した場合において、上記アウ
タリ−ド6…のプリント基板2の配線パタ−ン7…との
接合部や上記アウタリ−ド6は、製品完成までの工程で
のプリント基板2の曲げや完成後の振動や温度変化など
様々な環境下に置かれるうちに次第に劣化し破壊に至る
場合がある。この発明はこのような事情に鑑みて成され
たもので、実装後の耐久性が良く信頼性の高い半導体電
子部品を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、フィルムキ
ャリアにダイバ部を介して形成されたサポ−トリングの
開孔部内に突出したインナ−リ−ドにインナ−リ−ドボ
ンディングされた半導体チップを上記ダイバ部を接離す
ることにより上記フィルムキャリアから打ち抜き、上記
サポ−トリングの周辺部から延出されたアウタリ−ドを
折曲してプリント基板の配線パタ−ンに接続される半導
体電子部品において、
【0009】上記ダイバ部は、上記サポ−トリングと一
体的に打ち抜かれると共に、上記アウタリ−ドと共に折
曲されたのち上記プリント基板に固定されて上記サポ−
トリングおよび半導体チップを支える支持部として形成
されていることを特徴とする。
【0010】
【作用】このような構成によれば、ダイバ部によりアウ
タリ−ドおよびこのアウタリ−ドと配線パタ−ンとの接
続部にかかる力を受け止めることができる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を参照して
説明する。なお、従来技術の項で説明した構成要素と同
一の構成要素については、同一符号を付してその説明を
省略する。
【0012】図1に、この発明で用いる半導体電子部品
としてのTCP1´が、プリント基板2に実装された状
態を示す。このTCP1´は、以下に示すようにして製
造される。まず、従来例と同様に、TABの技術を用い
て、半導体チップ3をフィルムキャリア4にインナ−リ
−ドボンディングする。
【0013】このフィルムキャリア4は、図2に示すよ
うに、リ−ドの中途部を支えるサポ−トリング10を有
し、このサポ−トリング10は四隅に設けられたダイバ
部11…によって上記フィルムキャリア4と一体的に接
続されている。上記ダイバ部11の幅は、上記アウタリ
−ド6の幅を150μmとすると、800μm程度であ
る。
【0014】上記サポ−トリング10にはデバイスホ−
ル5が形成されていて、このデバイスホ−ル5内に突設
されたインナ−リ−ド5aに、上記半導体チップ3がボ
ンディングされる。
【0015】半導体チップ3がインナ−リ−ドボンディ
ングされたフィルムキャリア4は、図示しない打ち抜き
装置に移送され、この打ち抜き装置によって図に示す一
点鎖線(ロ)に沿って打ち抜かれる。
【0016】すなわち、上記ダイバ部11…およびアウ
タリ−ド6…は所定の長さで切断され、上記半導体チッ
プ3とサポ−トリング10と共にTAB部品として取り
出される。また、このとき、従来例では不要なものとし
て切断していたダイバ部11…を、所定の長さ分だけ残
すようにしている。
【0017】ついで、上記TAB部品は、アウタリ−ド
6およびダイバ部11の折曲加工を行う図示しないフォ
−ミング工程に送られる。この工程で、各アウタリ−ド
6は外部端子として使用されるように、図1に示す形状
に折り曲げられフォ−ミングされると共に、同時に上記
ダイバ−部11も支持部として用いるために上記アウタ
リ−ド6と同様に折り曲げられフォ−ミングされる。
【0018】このようにして製造されたTCP1´は、
図示しない部品装着装置によってプリント基板2上に搬
送される。このプリント基板2には、配線パタ−ン7…
が形成されていて、上記TCP1´のアウタリ−ド6に
対応する各配線パタ−ン7上には、あらかじめハンダ材
(図示しない)が供給されている。さらに、この基板の
上記各ダイバ11…が対応する部位には、あらかじめハ
ンダ材や接着剤(図示しない)が供給されている。そし
て、上記TCP1´は、各アウタリ−ド6…、各ダイバ
部11を基板上の所定の位置に接合させて上記プリント
基板2上に搭載される。
【0019】ついで、このプリント基板2は、図示しな
い硬化炉内に挿入され一括的に加熱されるか、あるい
は、図示しないボンディングツ−ルによって上記アウタ
リ−ド6…およびダイバ部11…をプリント基板2に加
熱されつつ押し付けられる。このことで、上記アウタリ
−ド6およびダイバ部11はプリント基板2に固定さ
れ、このことにより上記TCP1´の実装は完了する。
【0020】このような構成によれば、上記TCP1´
は、アウタリ−ド6だけでなく、このTCP1´の四隅
に設けられた支持部としてのダイバ部11…によっても
支えられているので、従来、アウタリ−ド6およびこの
アウタリ−ド6と配線パタ−ン7との接合部にかかって
いた力は、上記ダイバ部11に分散する。
【0021】このことによって、上記アウタリ−ド6お
よびこのアウタリ−ド6と配線パタ−ン7との接合部に
かかる負荷が小さくなるので、この部分が破壊すること
が少なくなり、より信頼性の高い半導体装置を製造する
ことができる。なお、この発明は、上記一実施例に限定
されるものではなく、発明の要旨を変更しない範囲で種
々変形可能である。
【0022】例えば、上記一実施例では、上記アウタリ
−ド6の先端部は平坦に形成されていたが、これに限定
されるものではなく、突起部6aを設けるようにしても
良い。このような構成によれば、上記突起部6aにより
確実な電気接続が得られると共に、ボンディングツ−ル
でこの突起部6aを変形させる程に押圧するようにすれ
ば上記プリント基板2とボンディングツ−ルの押圧面の
平行度が狂っていても確実な接続状態が得られる。ま
た、この突起部6aは複数個設けられていても良いし、
下方に突出するものに限らず上方に突出するものであっ
ても良い。
【0023】また、上記一実施例では、上記ダイバ部1
1は支持部としての機能しか持たなかったが、図3
(b)に示すように、このダイバ部11にリ−ドとして
の銅箔12を貼付し、このダイバ部11を同時に端子と
して用いるようにしても良い。
【0024】さらに、上記一実施例では、上記ダイバ部
11は、フィルムキャリア2およびサポ−トリング10
と一体的に形成されていたが、これに限定されるもので
はない。すなわち、図4に示すように、この発明のダイ
バ部は、上記サポ−トリング10の四隅部とフィルムキ
ャリア2とを結ぶように電気メッキやエッチングで形成
されるかあるいは接着剤で貼付された銅製のダイバ部1
3であっても良い。
【0025】また、銅製のダイバ部13とした場合は、
一端を上記半導体チップ3の電極に接続すると共に、端
部は図3(c)に示すように配線パタ−ン7にボンディ
ングして、同時にリ−ドとして用いるようにしても良
い。この場合には、図3(a)に示すアウタリ−ド6と
同様に突起部を設けるようにしても良い。
【0026】このようにすれば、ダイバ部11(13)
は、支持部としての機能を果たすと同時に端子としての
機能を果たすことができるので、より多端子化に対応す
ることができる半導体電子部品を得ることができる。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように、この発明の半導体電
子部品は、フィルムキャリアにダイバ部を介して形成さ
れたサポ−トリングの開孔部内に突出したインナ−リ−
ドにインナ−リ−ドボンディングされた半導体チップを
上記ダイバ部を接離することにより上記フィルムキャリ
アから打ち抜き、上記サポ−トリングの周辺部から延出
されたアウタリ−ドを折曲してプリント基板の配線パタ
−ンに接続される半導体電子部品において、
【0028】上記ダイバ部は、上記サポ−トリングと一
体的に打ち抜かれると共に、上記アウタリ−ドと共に折
曲されたのち上記プリント基板に固定されて上記サポ−
トリングおよび半導体チップを支える支持部として形成
されているものである。
【0029】このような構成によれば、アウタリ−ドに
かかる負荷が小さくなるので、このアウタリ−ドが破断
したりすることが少なくなり、より信頼性の高い半導体
装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す斜視図。
【図2】同じく、半導体チップがインナ−リ−ドボンデ
ィングされたフィルムキャリアを示す平面図。
【図3】(a)、(b)、(c)は他の実施例を示す要
部の拡大側面図。
【図4】同じく、他の実施例におけるフィルムキャリア
を示す平面図。
【図5】従来例を示す斜視図。
【図6】同じく、フィルムキャリアを示す平面図。
【符号の説明】
1´…TCP(半導体電子部品)、2…プリント基板、
3…半導体チップ、5…デバイスホ−ル(開孔部)、5
a…インナ−リ−ド、6…アウタリ−ド、7…配線パタ
−ン、10…サポ−トリング、11…ダイバ部(支持
部)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムキャリアにダイバ部を介して形
    成されたサポ−トリングの開孔部内に突出したインナ−
    リ−ドにインナ−リ−ドボンディングされた半導体チッ
    プを上記ダイバ部を接離することにより上記フィルムキ
    ャリアから打ち抜き、上記サポ−トリングの周辺部から
    延出されたアウタリ−ドを折曲してプリント基板の配線
    パタ−ンに接続される半導体電子部品において、 上記ダイバ部は、上記サポ−トリングと一体的に打ち抜
    かれると共に、上記アウタリ−ドと共に折曲されたのち
    上記プリント基板に固定されて上記サポ−トリングおよ
    び半導体チップを支える支持部として形成されているこ
    とを特徴とする半導体電子部品。
JP3334792A 1991-12-18 1991-12-18 半導体電子部品 Pending JPH05166874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3334792A JPH05166874A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 半導体電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3334792A JPH05166874A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 半導体電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05166874A true JPH05166874A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18281286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3334792A Pending JPH05166874A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 半導体電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05166874A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU682323B2 (en) * 1992-11-24 1997-10-02 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Four-wheel drive device for a large dump truck
US6087716A (en) * 1997-02-03 2000-07-11 Nec Corporation Semiconductor device package having a connection substrate with turned back leads and method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU682323B2 (en) * 1992-11-24 1997-10-02 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Four-wheel drive device for a large dump truck
US6087716A (en) * 1997-02-03 2000-07-11 Nec Corporation Semiconductor device package having a connection substrate with turned back leads and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5976914A (en) Method of making plastic package for a surface mounted integrated circuit
EP0594427B1 (en) A printed circuit board mounted with electric elements thereon
KR100399379B1 (ko) 반도체 장치와 그의 제조 방법, 액정 모듈 및 그의 탑재방법
JPH10223826A (ja) 半導体装置の実装構造および実装方法
JPH08186151A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6037662A (en) Chip scale package
US5849609A (en) Semiconductor package and a method of manufacturing thereof
JPH02132418A (ja) フレキシブル配線基板及びその製造方法及び電子部品
JPH05166874A (ja) 半導体電子部品
EP0616367A1 (en) Lead structure and lead connecting method for semiconductor device
JP2580607B2 (ja) 回路基板及び回路基板の製造方法
JPH0751794Y2 (ja) 半導体の実装構造
JPH0810192Y2 (ja) 半導体の実装構造
JP2914577B2 (ja) 表面実装電子デバイスの製造方法
JP2536568B2 (ja) リ―ドフレ―ム
JPH07249725A (ja) 表面実装型電子部品
JPH04241447A (ja) 半導体モジュール
JP2925376B2 (ja) 回路基板
JP2707744B2 (ja) フィルムキャリアを用いた半導体素子の実装方法
JPH0669277A (ja) 電子部品搭載装置
JPH0878471A (ja) 半導体パッケ−ジ
JPH0661413A (ja) ハイブリッドic用基板とこれを用いたハイブリッドicの製造方法
JPH05259214A (ja) 半導体装置
JPH054482A (ja) Ic部品の製造方法
JPH05166998A (ja) リードフレームにおけるフレキシブル配線基板とプリント回路基板との接続方法およびその接続方法に用いられるフレキシブル配線基板部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees