JPH05166542A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPH05166542A
JPH05166542A JP3328800A JP32880091A JPH05166542A JP H05166542 A JPH05166542 A JP H05166542A JP 3328800 A JP3328800 A JP 3328800A JP 32880091 A JP32880091 A JP 32880091A JP H05166542 A JPH05166542 A JP H05166542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
power supply
circuit
printer
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3328800A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Mizoguchi
茂 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3328800A priority Critical patent/JPH05166542A/ja
Publication of JPH05166542A publication Critical patent/JPH05166542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ニッケル、カドミウム電池、或いはニッケル
水素電池なでの二次電池を充電するための装置で、通常
のトリクル充電用の準定電流充電回路と殆ど差異のない
簡単な回路構成を用いて、急速充電が行なえるようにす
ることを目的とする。 【構成】 プリンタ9を駆動するためのプリンタ駆動用
電源手段8と、該電源手段8をプリンタの非印字動作時
に二次電池の充電用電源とする手段5、10とを有する
構成を採用した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタ駆動用の昇圧
電源を利用して二次電池に急速充電を行わせる電源装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図4に示す様にアダプタAを介し
て外部電源が本体側のパワージャック用コネクタ2に装
着されている場合は、その(+)出力から端子2aと充
電回路4を経て二次電池1にトリクル充電を行なう。そ
して、急速充電をする場合には急速充電専用に別の回路
を持つように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、充電回路4によるトリクル充電のみでは充電に
時間が掛り過ぎる欠点があり、また、急速充電のための
専用回路を持つ構成にすると回路が複雑になり、尚且
つ、価格も高くなるという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明ではプリンタを駆
動するためのプリンタ駆動用電源手段と、該電源手段を
プリンタの非印字動作時に二次電池の充電用電源とする
手段とを有する構成を採用した。
【0005】そして実施例では、図4で示す様にアダプ
タAを介して外部電源が本体側のパワージャック用コネ
クタ2に装着されている場合は、その(+)出力から端
子2aと充電回路4を介して二次電池1にトリクル充電
を行なう簡単な充電回路構成に加え、プリンタ駆動用の
昇圧電源よりトランジスタスイッチを通して充電可能な
構成を更に設けたものである。それにより、急速充電専
用回路を用いることなく急速充電を行なえるようにした
ものである。
【0006】
【実施例】図1は本発明の特徴を最もよく表わす実施例
の図面であり、同図に於いて1は充電可能な二次電池
(ニッケル、カドミウム電池,ニッケル水素電池など)
を示す。2はアダプタ(図4に示すA)を接続するため
のパワージャック用コネクタであり、3は印字装置(プ
リンタ)の電源スイッチである。4はアダプタの(+)
出力から二次電池1にトリクル充電を行なうための充電
回路であり、5は急速充電用の充電回路である。6は二
次電池1の端子電圧を測定するための検出回路であり、
7はアナログ−デジタル変換ポートを備えたMPU及び
制御プログラムの入ったROM,RAMを有する制御部
である。8は二次電池1もしくはパワージャック用コネ
クタ2に接続されるアダプタの電力を入力としてプリン
タ駆動用電圧及びロジック電圧を出力するDC/DCコ
ンバータ回路であり、9は制御部7の出力信号に従って
動作するプリンタである。10は急速充電用充電回路へ
の供給電源を制御部7のポート1の信号により切り換え
るスイッチ回路であり、11はヘッド電圧を測定するた
めの検出回路である。
【0007】次に、上記構成において、二次電池1への
充電方法について説明を行なう。まず、二次電池1が本
体に装着され、パワージャック用コネクタ2に図4で示
すアダプタAが接続された状態が充電可能な構成であ
る。この構成において、電源スイッチ3を入れる(図示
した位置)と、その電源はDC/DCコンバータ回路8
へ供給され、その出力としてロジック電圧とプリンタ駆
動用の昇圧電圧(ヘッド用電圧:VH,モータ駆動用電
圧:VM)を出力する。この供給を受けて制御部7は動
作を開始し、プリンタ9を初期化する。また、これに前
後して制御部7のROMに書き込まれているプログラム
に従い図2と図3に示すフローチャートの動作を実行す
る。まず、図2におけるステップS1で電池装着の有無
がYESの場合は、ステップS2でアダプタ装着の有無
を確認し、どちらか一方でも装着されていなければ充電
は不可能とする。更にステップS3で二次電池の端子電
圧が満充電状態を上まわると判断できる電圧「??V」
以上の場合にも急速充電は行わないでステップS4へ進
み、表示器に「充電不可能」と表示させる。
【0008】次にステップS1〜S3が全てYESの時
はプリンタ9の状態をチェックしてステップS5で印字
状態であった場合は印字状態が終了するのを待つ。そし
てステップS5で印字状態でなくなるとステップS6へ
進み、制御部7のポート1よりスイッチ回路10へ急速
充電イネーブル信号を出す。そりによって図1に示す様
にプリンタ駆動用ヘッド電圧回路からの出力VHを二次
電池1の急速充電用電源の供給源として使用し、急速充
電用充電回路5を通して急速充電を開始する。これと同
時に、充電時間を確認するためにステップS6では制御
部7でタイマーカウントも開始する。一方、図3に示す
ステップS7では満充電後に急速充電を終了するために
−ΔV法(つまり、充電開始後の電池電圧は上昇を続け
るが満充電を過ぎると電圧が下がる。この特性を利用し
て、電圧が下がったことを検出した時に満充電状態に至
ったと判断する方法)で電池の電圧を監視する。この方
法を便宜上、条件1とする。
【0009】次に、ステップS9では二次電池の急速充
電時における物理的リミットであるMax電圧を設定し
て、それを越えた時に満充電と判断する方法を便宜上、
条件2とする。更に、二次電池1が急速充電を開始して
から満充電になるまでの時間Tが制御部7のタイマーカ
ウントで過ぎた場合に満充電とする方法を便宜上、条件
3とする。そして、これらの3通りの判断方法を同時に
使用して前述した条件1〜3の内のどれか1つでも条件
を満たした場合は、ステップS8,S10,S11の何
れかがYESになるので制御部7のポート1に「lo
w」の信号を出力して急速充電を終える。
【0010】また、急速充電中に印字動作の指令が入っ
たときには、急速充電を中断して印字動作を優先させ、
印字終了後に急速充電の動作を再開する。
【0011】先の実施例において急速充電回路5は準定
電流充電回路を使用しているが、これでは正確な充電電
流が把握することができない。従って、この回路構成で
常に定電流の充電を行なうために、二次電池1の端子電
圧とヘッド電圧の差が一定になるように、ヘッド電圧V
Hを出力しているDC/DCコンバータ回路8を制御部
7による急速充電中は逐次切り換えるようにすること
で、時間による充電時間管理の精度を上げたものであ
る。
【0012】また、急速充電用の電源としては印字ヘッ
ドの電源だけでなく、モータ駆動用電源などのように出
力電流容量の多いものであれば利用することができる。
また、急速充電の場合に電流容量が不足する場合は、ヘ
ッド電圧電源と、モータ電圧電源のOR(論理和)の出
力を急速充電の供給源とすることもできる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明の電源装置で
は、プリンタの印字が行なわれない状態において、プリ
ンタ駆動電圧回路を急速充電用電源として切り換えて使
用する。そのために回路構成が簡単になり、かつ急速充
電のための専用回路を設けないで急速充電が可能である
ため、機能の向上に比べて相対的に製造コストを下げた
事になると言う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例を示す回路構成図である。
【図2】図1に示した回路の動作を説明する第1のフロ
ーチャートである。
【図3】図1に示した回路の動作を説明する第2のフロ
ーチャートである。
【図4】従来例の回路構成図である。
【符号の説明】
1 二次電池 2 パワージャック用コネクタ 3 電源スイッチ 4 充電回路 5 急速充電用充電回路 6 電圧検出回路 7 制御部 8 DC/DCコンバータ回路 9 プリンタ 10 スイッチ回路 11 電圧検出回路 12 表示器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリンタを駆動するためのプリンタ駆動
    用電源手段と、該電源手段をプリンタの非印字動作時に
    二次電池の充電用電源とする手段とを有することを特徴
    とする電源装置。
JP3328800A 1991-12-12 1991-12-12 電源装置 Pending JPH05166542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3328800A JPH05166542A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3328800A JPH05166542A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05166542A true JPH05166542A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18214249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3328800A Pending JPH05166542A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05166542A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002059615A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Olympus Optical Co Ltd 携帯用プリンタ装置
JP2003103871A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Shinsei Industries Co Ltd プリンタ用電源切り換え制御方法およびプリンタ用電源装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002059615A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Olympus Optical Co Ltd 携帯用プリンタ装置
JP4531949B2 (ja) * 2000-08-21 2010-08-25 オリンパス株式会社 携帯用プリンタ装置
JP2003103871A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Shinsei Industries Co Ltd プリンタ用電源切り換え制御方法およびプリンタ用電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259338B2 (ja) バッテリー管理システム及びその駆動方法
US6788069B2 (en) Method for calculating the parameters of the power battery of an electric motor vehicle
JP5092812B2 (ja) 組電池の監視装置および故障診断方法
JP2001283934A (ja) 電池パック識別装置及び電池パック
JP2000121710A (ja) バックアップ電源用電池管理装置およびそれに用いる二次電池の劣化診断方法
JP6649834B2 (ja) 電動工具用バッテリパックの検査装置
JP2000137062A (ja) 二次電池の残存容量検出方法及び残存容量検出装置
JP3934700B2 (ja) バッテリ充電装置およびバッテリ充電方法
JPH05166542A (ja) 電源装置
US6181107B1 (en) Li-ion secondary battery pack, recharger, method and system for recharging the same
JP3350153B2 (ja) メモリ効果検出方法及び装置、充電方法及び装置並びに携帯型ファクシミリ装置
JP3235082B2 (ja) 蓄電池ユニット及び蓄電池内蔵機器
JP2002017049A (ja) 充放電システム
JPH11289687A (ja) 電源アダプター及び2次電池により駆動される装置
JPH09285024A (ja) パーソナルコンピュータのバッテリ制御方法と電源制御回路
JPS63110918A (ja) 電池駆動式電子機器
JP2000324706A (ja) Dcカプラー及び二次電池駆動システム
JP3363581B2 (ja) プリンタ及びその制御方法
JP3084903B2 (ja) 二次電池パックを使用する装置
JP3037394B2 (ja) 電源電圧補償回路
WO2023188070A1 (ja) 電動車両の電源管理装置
JPH0595635A (ja) 急速充電器
JPH04325836A (ja) 電池充電装置
JP3319119B2 (ja) 充電装置
JP2017219444A (ja) ゲイン調整装置、電池監視システム及びゲイン調整方法