JPH0516563U - 車両リツドのストツプラバー構造 - Google Patents

車両リツドのストツプラバー構造

Info

Publication number
JPH0516563U
JPH0516563U JP6527291U JP6527291U JPH0516563U JP H0516563 U JPH0516563 U JP H0516563U JP 6527291 U JP6527291 U JP 6527291U JP 6527291 U JP6527291 U JP 6527291U JP H0516563 U JPH0516563 U JP H0516563U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
opening
elastic body
vehicle
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6527291U
Other languages
English (en)
Inventor
文浩 高良
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP6527291U priority Critical patent/JPH0516563U/ja
Publication of JPH0516563U publication Critical patent/JPH0516563U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】車両リッドのストップラバー構造において、リ
ッド外面と車体外板の外面との面一性を改善しつつもリ
ッドの閉時の操作性を向上させることを目的とする。 【構成】車両外面を構成する外板に開口される開口部
と、該開口部を閉塞し開閉可能に車体に支持されたリッ
ド15と、閉時のリッド外面と外板の外面とが面一とな
るように前記開口部の開口周縁又はこれと対向する前記
リッド内面のいずれか一方に取り付けられる第1弾性体
と、前記開口部の開口周縁又はこれと対向する前記リッ
ド内面のいずれか一方に取り付けられ前記第1弾性体よ
りもばね定数が小さい第2弾性体10とを備えることを
特徴とする車両リッドのストップラバー構造。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は車両リッドのストップラバー構造、特にリッド外面と車体外板の外面 との面一性を改善しつつもリッドの閉時の操作性が向上する車両リッドのストッ プラバー構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
車体外板の外面と閉時のリッド外面とは図4に示される如く段差dを生じ得る 。段差dが生じ得る理由の一つ目として、リッドを構成する部品は通常プレス成 形される部品であって、このために常に全く同じ形状の部品が得られることは期 待できない。二つ目としてこの異なった部品を同じ形状に成形したとしても、組 付誤差が生じ一定の組付誤差に収まらない。
【0003】 段差dができないようにするためには、リッドの外縁部の全周に車体外板の外 面と閉時のリッド外面とを面一に管理するスペーサーを連続して設けてやればよ いがコスト的にも、リッドを閉じる操作力を大きくしたくない要求に対しても現 実的な構成ではない。そこで、例えば実開平2−86885号公報に示される構 成の如く支持点(ストップラバーの数)を少なくした構成がとられる。この一方 でリッドに段差を生じさせないようにするためには、車体外板の外面と閉時のリ ッド外面とを面一に管理するスペーサーを車体へのリッドの組み立て時に例えば リッド端部に取付けて、前記段差dの大きさを示す沿い精度を一定の範囲内に収 めて、リッドの車体側への組み付けを行い、この後にはスペーサーが外されると いった工程をへてリッドが組み付けられる。この後にスペーサーが設けられてい た位置に、ストップラバーが取付けられ、このようにしてリッドの外板への沿い 精度を得ている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、リッドの車体への組み立て作業を容易化し、簡単な構成でリッ ドの外板への沿い精度を確保すると共に、リッドの閉時の操作力を緩和すること が望まれるが今だ解決に至っていない。本考案はこの点に鑑みて考案されたもの である。
【0005】 前記課題を鑑み、本考案ではリッドの外板への沿い精度を向上させつつも、リ ッドの閉時の操作力が大きなものにならないリッドのストップラバー構造を提供 することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため本考案のリッドのストップラバー構造は、
【0006】 第1の手段として、車両外面を構成する外板に開口される開口部と、該開口部 を閉塞し開閉可能に車体に支持されたリッドと、閉時のリッド外面と外板の外面 とが面一となるように前記開口部の開口周縁又はこれと対向する前記リッド内面 のいずれか一方に取り付けられる第1弾性体と、前記開口部の開口周縁又はこれ と対向する前記リッド内面のいずれか一方に取り付けられ前記第1弾性体よりも ばね定数が小さい第2弾性体とを備えるようにしている。 第2の手段とし、前記第2弾性体には、第2弾性体の所定以上の変形を阻止す るストッパーが設けられる。
【0007】 第3の手段として、前記開口部は車両後部に設けられるトランクルームの上方 に形成される上方開口部と該上方開口部から連続して車両後壁の略リヤバンパー 上面までの高さに形成される後方開口部とを備えてなり、前記リッドは上方開口 部を閉塞する上面部と該上面部の後端にて下方に延設され後方開口部を閉塞する 後面部とを備えてなり、前記第1弾性体はリッドの上面部あるいはこれと対向す る上方開口部に設けられ、前記第2弾性体はリッドの後面部あるいはこれと対向 する後方開口部に設けられる
【0008】
【本考案の作用効果】
請求項1に係るリッドのストップラバー構造によれば、従来からリッドの沿い 精度を得るために用いられていた前記第1弾性体に加えて、前記第2弾性体を設 けていることによって、前記リッド端部を拘束する点を増加させて前記リッドの 前記開口部への沿い精度を向上させて見栄えを向上させつつも、反発力の低減さ れた前記第2弾性体を用いているのでリッドの閉操作に必要な操作力が大きなも のにならない。
【0009】 請求項2に係るリッドのストップラバー構造によれば、請求項1に係る効果に 加えて更に、前記第2弾性体に対して前記ストッパーを設けることで、リッドを 強い力で閉じた場合にリッドが本来の停止位置に止まれないことにより、リッド と車体外板あるいはバンパーとが干渉して、車体外板あるいはバンパーに傷を付 けることを防止するストッパーの機能をも兼ねさせることができる。
【0010】 請求項3に係るリッドのストップラバー構造によれば、第1弾性体を上面部あ るいはこれと対向する上方開口部に配置することで見栄え要求の厳しい上面部の 上方開口部周縁に対する面一性を満足させつつ、第2弾性体を後面部あるいはこ れと対向する後方開口部に配置することで、後面部の下端と略リヤバンパー上面 部の間隙を狭くしかつリッド全体の開口部周縁に対する面一性を向上させつつも 、リッドの閉操作に必要な操作力が大きなものにならない。
【0011】
【実施例】
本実施例は、特に車両のフルオープンタイプのトランクリッド構造に本考案を 適用した場合の実施例であるが、本考案の適用部位はこれに限られるものではな く車両のボンネット構造、車両のフィラーリッド構造、車両のドア構造等に対し ても適用可能である。 以下、本考案の実施例について図面を参照しながら説明する。
【0012】 図2に示されるように自動車の後部車体1の前後方向にはリヤサイドフレーム (図示せず)が配され、該リアサイドフレームの上面に接合されるリヤフロアー パネル2の両側方には、リヤクォーターパネル3とホイールハウスインナパネル 4とが接合されている。車室とトランクルームとを仕切るシートバックサポート ブレース5が両側方のクウォーターパネル3及びホイールハウスインナパネル4 にそれぞれ接合され、その下端はリヤフロアーパネル2に接合されている。リヤ クォーターパネル3の車外側両側方にはリヤフェンダーパネル6が設けられてお り、リヤフロアーパネル2の上方位置でリヤクォーターパネル3の間にはアッパ バックパネル7が連結され、後端部分においてはリヤエンドパネル8が設けられ ている。以上の構成によってトランクルームが構成されている。
【0013】 リヤエンドパネル8には中空ラバー10(第2弾性体)が当接する受け部12 aが形成されるエンドクロス12がトランクルーム側から接合されている。エン ドクロス12には受け部12aに入力する荷重に対して耐え得る強度剛性を持た している。又リヤフェンダーパネル6に車両前後方向に設けられるフランジに対 して溶接固定されるレインレール28に受け部28bが形成される。受け部28 bが入力する荷重に対して耐え得る強度剛性を持つようにリヤフェンダー6及び リヤエンドパネル8にレインレール28は接合される。
【0014】 トランクルーム上方及び後方にはそれぞれ上方開口部16a及び後方開口部1 6bからなるトランクルーム開口部16が設けられ、トランクルーム開口部16 を覆うように上面部13a及び後面部13bが形成されるフルオープンタイプの トランクリッド13が設けられて、リヤバンパー29の上縁部の高さから開くよ う形成される。該トランクリッド13はトランクリッドアウタパネル14とトラ ンクリッドインナパネル15とからなり、トランクリッドインナパネル15には 湾曲形成されるヒンジ17の一端が固定され他端がシェルフパネル18に回動可 能に支持されていることによって、トランクリッド13は開閉可能に後部車体1 に設けられている。
【0015】 トランクリッドインナパネル15には、図1に示されるように中空ラバー10 (第2弾性体)を取り付けるための取り付け部19が設けられている。中空ラバ ー10(第2弾性体)は図2に示されるように円筒形または円錐台形に形成され ている。以下に続く第2弾性体の取り付け部19への嵌合部が設けられる底部を 一方の底部と呼ぶことにする。一方の底部には円錐部21が設けられて、円錐部 21が取り付け部19に嵌合されることでトランクリッドインナパネル15に固 定され、他方の底部は平面または突面に形成される。図4に示されるように、ス トップラバー11は中空ラバー10(第2弾性体)と同様にトランクリッドイン ナパネル15に固定される。 中空ラバー10(第2弾性体)に類するものとして、以下の変形例が考えられ る。
【0016】 図6に示されるように二列ストッパー付きラバー22(第2弾性体)は、中空 ラバー10(第2弾性体)と同様に中空部が略直方体状の外形の内方に形成され ている。一方の底部には他方の底部に向かって突出するストッパー22aが形成 されており、他方の底部にも一方の底部に向かって突出するストッパー22bが 二列設けられている。一方の底部には円錐部22cが設けられており、これによ ってトランクリッド13の取り付け部19に取り付けられる。
【0017】 図7に示されるように突起付きラバー23(第2弾性体)は略円筒状に形成さ れる円筒状部の一方の底部に円錐部23bが設けられており、円筒状部の内方に は中空部23cが形成されており、中空部23cの他方の底部には一方の底部に 向かって突出する突起部23aが設けられている。一方の底部には円錐部23b が設けられており、これによってトランクリッド13の取り付け部19に取り付 けられる。
【0018】 図5に示されるようにスポンジゴム付きラバー27(第2弾性体)は略円筒状 に形成される円筒状部の一方の底部に円錐部24bが設けられており、一方及び 他方の底部はソリッドゴム24、26により構成され、一方及び他方の底部を構 成するソリッドゴム24、26の間にはスポンジゴム25が挟まれるようにして 設けられている。一方の底部に設けられる円錐部24bによってトランクリッド 13の取り付け部19に取り付けられる。 次に、本実施例の構成による作用について説明する。
【0019】 車体組立ての際、トランクリッド13を構成する部品の製作誤差とその組立て 時の誤差、トランク開口部16を構成する部品の製作誤差とその組立て時の誤差 及びトランクリッド13のトランク開口部16への組付け誤差等が考えられる。 このために、トランクリッド13は後部車体1のトランク開口部16周縁の外板 との間で段差が生じやすい。しかし、ばね定数の大きい拘束力の強いストップラ バー11を、この段差が生じやすい部分に直接的に、即ち上方開口部16aに適 用することで見栄え要求の厳しい上面部13aの側の上方開口部16a周縁の外 板に対する面一性を確実に向上させることができる。この一方で、中空ラバー1 0を後方開口部16bを閉塞する後面部13bに対して適用することで、トラン クリッド13を強い力で閉操作しても後面部13b下端がリヤバンパー29上面 に干渉しないようにできるから、後面部13b下端とリヤバンパー29上面の間 隙を狭くし、かつ後面部13b下端には中空ラバー10からの反力が作用して位 置決めが行われるからリッド全体の上方開口部16a周縁の外板に対する面一性 を向上させつつも、閉操作に必要な操作力が大きなものにならない。
【0020】 前記中空ラバー10(第2弾性体)の構成及び特性は図1及び図3に示される ようになっている。図1に示されるa、b、cの中空ラバーはそれぞれa:通常 状態、b:オーバーラン初期の状態、c:オーバーラン最大の状態を示している 。図1に示されるa、b、cのそれぞれの状態に対応してラバー特性のグラフが 図3に表示されている。ラバー特性のグラフの縦軸はラバー反力を示し、横軸は オーバーランのために本来の停止位置からの行過ぎた距離を表すオーバーストロ ーク量を示す。図3aの領域において、従来品のグラフでラバーがオーバースト ロークさせられてもすぐにラバー反力が立ち上がらないのは、トランクリッド1 3の閉状態においては従来品は受け部材に当接しないように設けられているため である。これに対し中空ラバー10(第2弾性体)では当接するように設けるこ とによって反力を発生させるようにしている。この反力は側壁10aの厚みを変 えることによって、必要に応じて調整するようにしている。この反力を発生させ ることによって、トランクリッドの外周縁部の端面を支持しトランクリッドの沿 い精度を向上させている。
【0021】 図3bの領域において、即ちオーバーストロークの領域に入ってから、従来品 のラバーが大きな傾きをもってラバー反力を増加させているのに比べ、中空ラバ ー10(第2弾性体)においては従来品の如くはラバー反力が増加しない。これ は中空ラバー10(第2弾性体)に例えば図1に示される如くに中空の部分を設 けることによって、所定内のオーバーストローク量の範囲内においてはラバーの ばね定数が小さくなるようにしている。開閉操作をするために大きな力を発揮す ること無く、従来の構成のトランクリッドを閉めるのとほぼ同じ力でトランクリ ッド13がオーバーストローク領域に移行していくことができる。このようにす ることによって、拘束点を新たに増やす目的にて設けられる中空ラバー10(第 2弾性体)のために、トランクリッド13の開閉力が無用に大きくなるのを防止 している。
【0022】 図3cの領域において、中空ラバー10(第2弾性体)のラバー反力の増加が 急なのはストッパー10bが中空ラバー10(第2弾性体)の底部に当接するた めである。このストッパー10bが当接したことによって、新たにばねが中空ラ バー10(第2弾性体)に並列に設けられたのと同様になって、ばね乗数が増加 してオーバーストローク量に対するラバー反力の増加が急になっている。従来品 と中空ラバー10(第2弾性体)のグラフが交わるように描かれているのは、中 空ラバー10(第2弾性体)がトランクリッド13のオーバーランを止める必要 があるためであって、従来品と中空ラバー10(第2弾性体)はこのため同じだ けのラバー反力を発生しうるよう設定されている。一方中空ラバー10(第2弾 性体)に対してストッパー10bを設けることで、トランクリッド13のオーバ ーランを防止するストッパーの機能をも兼ねさせることができるので、容易に沿 い精度の向上が得られコスト上有利な構成である。
【0023】 図6に示されるように二列ストッパー付きラバー22(第2弾性体)は構成さ れるので、図1に示される中空ラバー10(第2弾性体)が達成する作用に加え て、上下のストッパー22a、22bを設けることにより、ラバー反力特性を3 段階にでき、オーバーストロークの許容量をチューニングする自由度が拡大する ので、適用することのできる車種が拡大する。
【0024】 図5に示されるようにスポンジゴム付きラバー27(第2弾性体)は構成され ているので、一方の底部及び他方の底部に入力される力によって、スポンジゴム 25は上下から押されてこれ以上潰れ得ないところまで、潰される。完全に潰れ たスポンジゴム25がストッパーの役目を果たすので、図3に示される特性曲線 を描きうる。中空部を形成しないで済むので見栄えがよい。
【0025】 ところで、トランクリッド13を強い力で閉じた場合には、トランクリッド1 3の側とトランク開口部16の側のそれぞれのキャッチ及びストライカーに強い 力が働く。この力によってストライカーがロックされるとともに、トランクリッ ドインナーパネル15のキャッチが取り付けられている部分にも力が作用する結 果、ストライカーが取り付けられている部分が歪む。このようにしてトランクリ ッドが本来の停止位置に止まれないことにより、車体外板あるいはリヤバンパー 29と干渉して、車体外板あるいはリヤバンパー29に傷を付けることをオーバ ーランと言っている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例を示す補助ラバー(第2弾
性体)の断面作用図。
【図2】本考案が適用される自動車の後部車体の斜視
図。
【図3】第2弾性体の反力特性のグラフ。
【図4】ストップラバー(第一弾性体)取付部の断面
図。
【図5】本考案の第2実施例を示す分解斜視図
【図6】本考案の第3実施例を示す斜視図
【図7】本考案の第4実施例を示す斜視図
【符号の説明】
リヤフェンダーパネル…6 トランクルーム開口部…1
6 トランクリッド…13 上面部…13a 後面部…
13b ストップラバー…11(第1弾性体) 中空ラバー(第2弾性体)…10 スポンジゴム付きラ
バー(第2弾性体)…27 二列ストッパー付きラバー
(第2弾性体)…22 突起付きラバー(第2弾性体)
…23 ストッパー…10b 上方開口部…16a 後
方開口部…16b リヤバンパー…29

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両外面を構成する外板に開口される開口
    部と、該開口部を閉塞し開閉可能に車体に支持されたリ
    ッドと、閉時のリッド外面と外板の外面とが面一となる
    ように前記開口部の開口周縁又はこれと対向する前記リ
    ッド内面のいずれか一方に取り付けられる第1弾性体
    と、前記開口部の開口周縁又はこれと対向する前記リッ
    ド内面のいずれか一方に取り付けられ前記第1弾性体よ
    りもばね定数が小さい第2弾性体とを備えることを特徴
    とする車両リッドのストップラバー構造。
  2. 【請求項2】前記第2弾性体には、第2弾性体の所定以
    上の変形を阻止するストッパーが設けられることを特徴
    とする請求項1に記載の車両リッドのストップラバー構
    造。
  3. 【請求項3】前記開口部は車両後部に設けられるトラン
    クルームの上方に形成される上方開口部と該上方開口部
    から連続して車両後壁の略リヤバンパー上面までの高さ
    に形成される後方開口部とを備えてなり、前記リッドは
    上方開口部を閉塞する上面部と該上面部の後端にて下方
    に延設され後方開口部を閉塞する後面部とを備えてな
    り、前記第1弾性体はリッドの上面部あるいはこれと対
    向する上方開口部に設けられ、前記第2弾性体はリッド
    の後面部あるいはこれと対向する後方開口部に設けられ
    ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両
    リッドのストップラバー構造。
JP6527291U 1991-08-19 1991-08-19 車両リツドのストツプラバー構造 Pending JPH0516563U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6527291U JPH0516563U (ja) 1991-08-19 1991-08-19 車両リツドのストツプラバー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6527291U JPH0516563U (ja) 1991-08-19 1991-08-19 車両リツドのストツプラバー構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0516563U true JPH0516563U (ja) 1993-03-02

Family

ID=13282128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6527291U Pending JPH0516563U (ja) 1991-08-19 1991-08-19 車両リツドのストツプラバー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516563U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456243U (ja) * 1978-09-27 1979-04-18
JPH10305782A (ja) * 1996-10-18 1998-11-17 Hyundai Motor Co Ltd 自動車のフードオーバースラムバンパー緩衝装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456243U (ja) * 1978-09-27 1979-04-18
JPS5732332Y2 (ja) * 1978-09-27 1982-07-16
JPH10305782A (ja) * 1996-10-18 1998-11-17 Hyundai Motor Co Ltd 自動車のフードオーバースラムバンパー緩衝装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7607716B2 (en) Motor vehicle door structure
JP4202360B2 (ja) 車両のドア構造
US20080116722A1 (en) Support Module for Vehicle Doors and Method of Mounting Same
CA2888319C (en) Opening-closing body structure for vehicle
US5516177A (en) Instrument panel glove box door assembly
JPH0516563U (ja) 車両リツドのストツプラバー構造
JP3705084B2 (ja) チャイルドアンカーカバー構造
US20230294581A1 (en) Armrest opening and closing device for vehicle
US20230294580A1 (en) Armrest for vehicle
JP2001105988A (ja) 車両用テレビの取付け構造
JP3105145B2 (ja) 自動車
US20230294610A1 (en) Connection frame for console of vehicle
CN218906875U (zh) 车门总成和车辆
JP2001213212A (ja) 自動車用アームレスト及びその製造方法
JPH06191439A (ja) 自動車の後部構造
JP3584184B2 (ja) 収納ボックス
JP2797730B2 (ja) 自動車ドア用プルポケツト取付構造
EP4212370A1 (en) Vehicle tailgate assembly and vehicle
JP2001151025A (ja) 自動車のグローブボックス取付け構造
JPH0323867Y2 (ja)
JPS6131851Y2 (ja)
JP3849564B2 (ja) 車両用ロック装置
JPH0626416Y2 (ja) 車両のモールディング取付構造
JP2573888Y2 (ja) 車両用内装パネルのポケット構造
JP3373120B2 (ja) グローブボックス