JPH05163341A - ポリオキシアルキレンポリオールの製造方法 - Google Patents

ポリオキシアルキレンポリオールの製造方法

Info

Publication number
JPH05163341A
JPH05163341A JP33178291A JP33178291A JPH05163341A JP H05163341 A JPH05163341 A JP H05163341A JP 33178291 A JP33178291 A JP 33178291A JP 33178291 A JP33178291 A JP 33178291A JP H05163341 A JPH05163341 A JP H05163341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkaline catalyst
reaction
active hydrogen
alkylene oxide
hydrogen compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33178291A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Tsutsui
寛喜 筒井
Yasunobu Hara
康宣 原
Tsukuru Izukawa
作 伊豆川
Seiji Asai
清次 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP33178291A priority Critical patent/JPH05163341A/ja
Publication of JPH05163341A publication Critical patent/JPH05163341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、活性水素化合物とアルカリ性
触媒の存在下にアルキレンオキシドを付加してポリオキ
シアルキレンポリオールを製造する方法において、反応
時間を速くしても不飽和結合量が高くならないポリオキ
シアルキレンポリオールの製造方法を提供することにあ
る。 【構成】反応器内に活性水素化合物1モルに対し0.0
5〜3モルのアルカリ性触媒を仕込み内温30〜150
℃において減圧脱水する。変性ポリエチレングリコール
は、0.05〜1.5モルをアルカリ性触媒と同時に、
または脱水後に添加する。次いで、反応器内圧力2〜1
5kg/cm2G、温度50〜150℃の条件下で所定
量のアルキレンオキシドを装入し、反応終了後、中和、
濾過によりポリオキシアルキレンポリオールが得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は活性水素化合物とアルカ
リ性触媒の存在下にアルキレンオキシドを付加して製造
するポリオキシアルキレンポリオールの製造方法に関す
るものであり、特にアルキレンオキシド付加反応時間を
短縮するために新規な触媒を使用したポリオキシアルキ
レンポリオールの製造方法に関するものである。ポリオ
キシアルキレンポリオールは、ポリウレタンの原料、界
面活性剤、化粧品原料等に広く用いられている。またポ
リオキシアルキレンポリオールとイソシアネート化合物
との反応によって得られるポリウレタンは、フォーム、
エラストマー、その他の用途に広く用いられている。
【0002】
【従来の技術】ポリウレタン原料等に用いられているポ
リオキシアルキレンポリオールは、通常、活性水素化合
物とアルカリ性触媒の存在下にアルキレンオキシドを付
加重合して得られる。この付加重合速度はアルキレンオ
キシドであるプロピレンオキサイド付加反応時の濃度が
高い場合、また反応温度、触媒量の増加により向上する
ことが知られているが、同時に副反応による不飽和結合
量が増加するためこれらの方法では品質悪化を招いてし
まう。
【0003】以上の問題点を解決するため、アルカリ金
属化合物とクラウンエーテルおよびクリプタンドまたは
金属配位クリプテートを使用する方法(特開昭56−4
3322号公報)、アルカリ金属化合物と相間移動触媒
の組み合わせを使用する方法(特公昭58−58364
号公報)等が提案されている。これらのクラウンエーテ
ルや相間移動触媒については、非常に高価であり工業的
に使用する際に経済性が悪いという難しさがある。ま
た、後処理精製のポリオール中にこれらが残存した場合
ポリイソシアネートとの反応性に影響を与える場合が見
られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、活性
水素化合物とアルカリ性触媒の存在下にアルキレンオキ
シドを付加してポリオキシアルキレンポリオールを製造
する方法において、反応時間を速くしても不飽和結合量
が高くならないポリオキシアルキレンポリオールの製造
方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を解決するために鋭意検討した結果、本発明に到達し
た。
【0006】即ち、本発明は、活性水素化合物とアルカ
リ性触媒の存在下にアルキレンオキシドを付加してポリ
オキシアルキレンポリオールを製造する方法において、
助触媒として変性ポリエチレングリコールを添加するこ
とを特徴とするポリオキシアルキレンポリオールの製造
方法である。
【0007】本発明に用い得る活性水素化合物として
は、例えばメタノール、エタノール、ブタノール等の1
価アルコール、プロピレングリコール、1,4−ブタン
ジオールなどの2価アルコール、グリセリン、ペンタエ
リスリトール、ソルビトール、砂糖等の多価アルコー
ル、エチレンジアミン等の脂肪族アミン、トリレンジア
ミン等の芳香族アミン、トリエタノールアミン等のアル
カノールアミン類、ビスフェノールA、ノボラック等の
フェノール化合物等が挙げられる。
【0008】本発明に用い得るアルカリ性触媒として
は、例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化
リチウム、水酸化セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリ
ウム、金属カリウム、金属ナトリウム等が挙げられ、ア
ルカリ金属イオンを形成し易い水酸化物が好ましく、そ
の中でも水酸化カリウムが特に好ましい。上記アルカリ
性触媒の活性水素化合物に対する使用量としては、活性
水素化合物1モルに対して0.05モル〜3モルの範囲
が好ましい。
【0009】本発明に用い得るアルキレンオキシドとし
ては、プロピレンオキシド、エチレンオキシド、スチレ
ンオキシド等が挙げられ、これらは1種類、あるいは2
種類以上併用して用いることが出来る。アルキレンオキ
シドの付加量としては、ポリオールの使用目的により異
なるが、通常活性水素化合物中の水酸基1モルに対して
2〜90モルの範囲が好ましい。
【0010】本発明において助触媒として用いる変性ポ
リエチレングリコールとしては、一般式 CH3O(CH2CH2O)nCH3 (n=6〜180)で示される化合物であり、例えば東
京化成株式会社製のジメチルポリエチレングリコール4
00、ジメチルポリエチレングリコール600、ジメチ
ルポリエチレングリコール1000、ジメチルポリエチ
レングリコール2000等が挙げられる。
【0011】本発明の活性水素化合物とアルカリ性触媒
の存在下にアルキレンオキシドを付加するポリオキシア
ルキレンポリオールの製造方法は以下のようである。反
応器内に活性水素化合物1モルに対して0.05〜3モ
ルのアルカリ性触媒を仕込み、内温30〜150℃にお
いて減圧脱水する。助触媒である変性ポリエチレングリ
コールは、0.05〜1.5モルをアルカリ性触媒と同
時に、あるいは脱水後に添加する。次いで、反応器内圧
力2〜15kg/cm2G、温度50〜150℃の条件
下で所定量のアルキレンオキシドを装入する。上記の様
にして得られた反応物を塩酸などの鉱酸、リン酸、酢酸
等の有機酸により中和し、生成された塩等を濾過により
除去し、ポリオキシアルキレンポリオールが得られる。
【0012】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明に
ついて説明する。 実施例1 窒素置換した反応器内に活性水素化合物としてグリセリ
ン640g、アルカリ性触媒として水酸化カリウム(以
下KOHと略称)を125gおよび同時に助触媒として
ジメチルポリエチレングリコール400を150g仕込
む。次いで、反応器内温度を105℃に昇温し10mm
Hgの減圧下にて脱水率90%を越えるまで続けた後、
内温を105℃、内圧4kg/cm2Gの条件下で、ア
ルキレンオキシドとしてプロピレンオキシド(以下,P
Oと略称する)3300gを徐々に装入し150分で反
応が終了した。反応終了後系内の未反応POを減圧除去
し、粗製ポリオキシアルキレンポリオール(以下、ポリ
オールXと略称する)4215gを得た。次に、ポリオ
ールXをKOHと当量の塩酸で中和した後、塩を濾別除
去しポリオキシアルキレンポリオールを3940g得
た。得られたポリオキシアルキレンポリオールの水酸基
価は58mgKOH/g、不飽和結合量は0.050m
eq/gであった。
【0013】実施例2 実施例1と同様にして得たポリオールXにさらに温度1
05℃、内圧4kg/cm2Gの条件下でグリセリンに
対して13重量%のエチレンオキサイドの付加反応を行
った。次に、塩酸で中和した後、塩を濾別除去し得られ
たポリオキシアルキレンポリオールをポリオールYとす
る。ポリオールYの水酸基価は24mgKOH/g、不
飽和結合量は0.048meq/g、重合時間は、36
0分であった。
【0014】比較例1 ジメチルポリエチレングリコール400を添加しない他
は、実施例1と同様の方法で粗製ポリオキシアルキレン
ポリオール(以下、ポリオールZと略称する)を得た。
ポリオールZを実施例1の方法で中和、濾過して得られ
たポリオキシアルキレンポリオールの水酸基価は58m
gKOH/g、不飽和結合量は0.050meq/g、
重合時間は、実施例1の150分に対して200分を要
した。
【0015】比較例2 実施例2と同様の方法でポリオールZにエチレンオキシ
ドの付加反応を行った結果得られたポリオキシアルキレ
ンポリオールの水酸基価は24mgKOH/g、不飽和
度は0.050meq/g、重合時間は、実施例2の3
60分に対して410分を要した。
【0016】
【発明の効果】本発明のポリオキシアルキレンポリオー
ルの製造方法は助触媒として変性ポリエチレングリコー
ルを用いることにより、不飽和結合量に代表される品質
を維持し、重合時間を短縮することができ、生産性の向
上に寄与する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅井 清次 愛知県名古屋市南区丹後通2丁目1番地 三井東圧化学株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性水素化合物とアルカリ性触媒の存在
    下にアルキレンオキシドを付加してポリオキシアルキレ
    ンポリオールを製造する方法において、助触媒として変
    性ポリエチレングリコールを添加することを特徴とする
    ポリオキシアルキレンポリオールの製造方法。
JP33178291A 1991-12-16 1991-12-16 ポリオキシアルキレンポリオールの製造方法 Pending JPH05163341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33178291A JPH05163341A (ja) 1991-12-16 1991-12-16 ポリオキシアルキレンポリオールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33178291A JPH05163341A (ja) 1991-12-16 1991-12-16 ポリオキシアルキレンポリオールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05163341A true JPH05163341A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18247577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33178291A Pending JPH05163341A (ja) 1991-12-16 1991-12-16 ポリオキシアルキレンポリオールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05163341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5468840A (en) * 1993-09-07 1995-11-21 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Preparation process of polyoxyalkylene polyols and process of alkylene oxide recovery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5468840A (en) * 1993-09-07 1995-11-21 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Preparation process of polyoxyalkylene polyols and process of alkylene oxide recovery
US5545712A (en) * 1993-09-07 1996-08-13 Mitsu Toatsu Chemicals, Inc. Preparation process for polyoxyalkylene polyol

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3393243A (en) Process of preparing polyoxypropylene polyether polyols
JP5062951B2 (ja) Dmc合成中間体に基づくkohキャップされたポリオールの単一反応器合成
JPH093186A (ja) 酸化エチレンでキャップされたポリオールの製造方法
JP4361688B2 (ja) 後処理しない長鎖ポリエーテルポリオールの製造方法
US5698746A (en) Process for preparing low unsaturation polyether polyols
JPH05163341A (ja) ポリオキシアルキレンポリオールの製造方法
US20020177523A1 (en) Double metal cyanide complex catalyst for producing polyol
JP2003165836A (ja) スラリー状複合金属シアン化物錯体触媒およびその製造方法、ならびにこれを用いたポリエーテルポリオールまたはポリエーテルモノオールの製造方法
JPH09143260A (ja) 芳香族化合物含有ポリエーテルポリオールの製造方法
JP3034163B2 (ja) ポリオキシアルキレンポリオールならびにその製造方法
RU2257394C2 (ru) Способ получения полиолов для мягких блочных пенопластов
US20050177005A1 (en) Method for producing polyether alcohols
EP2281796A1 (en) Method for producing polyoxyalkylene alkyl ether
US20070203367A1 (en) Polyetherpolyol having stereoregularity and method of preparing the same
JPH08109254A (ja) ポリエーテルの製造方法
JP3229680B2 (ja) ポリエーテルポリオールの製造法
JP3270589B2 (ja) ポリオキシアルキレンポリオール重合触媒の回収法
JP2764076B2 (ja) 分子末端に2級アミノ基を有するポリオキシアルキレンポリアミンを製造する方法
JP2688224B2 (ja) ポリオキシアルキレンポリケトンの製造方法
JP3105141B2 (ja) ポリオキシアルキレンポリオールの製造方法
JPH08169943A (ja) エステルポリオールの製造方法
EP0876418B1 (en) Process for preparing low unsaturation polyether polyols
JPH0912706A (ja) ポリオキシアルキレンポリオールの製造方法
EP0832147B1 (en) Process for preparing low unsaturation polyether polyols
JPH08301820A (ja) 低粘度窒素含有ポリオール組成物の製造方法