JPH05162678A - アンダーボーン型自動二輪車 - Google Patents

アンダーボーン型自動二輪車

Info

Publication number
JPH05162678A
JPH05162678A JP3350493A JP35049391A JPH05162678A JP H05162678 A JPH05162678 A JP H05162678A JP 3350493 A JP3350493 A JP 3350493A JP 35049391 A JP35049391 A JP 35049391A JP H05162678 A JPH05162678 A JP H05162678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
lateral
leg shield
tubes
centers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3350493A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Ishii
啓一郎 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP3350493A priority Critical patent/JPH05162678A/ja
Publication of JPH05162678A publication Critical patent/JPH05162678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アンダーボーン型の自動二輪車のフレーム前
部のフロントチューブを左右一対にして幅を持たせて、
レッグシールドセンターを被着し、運転者が脛の内側部
分で挟んで安定性を増すことができ、フレームの剛性も
高くできるアンダーボーン型の自動二輪車を得ること。 【構成】 前端のヘッドパイプ1と左右のフレームセン
ター2を左右のフロントチューブ3で連結し、左右のフ
レームセンター2の下部に側方に突出させてフートレス
ト5を取付け、左右のフートレストチューブ3にレッグ
シールドセンター7を被着し、レッグシールドセンター
7の下縁を左右のレッグシールド8に連続させたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、フレーム前部を低い
位置に下げたアンダーボーン型自動二輪車に関する。
【0002】
【従来の技術】自動二輪車には、フレームの前部を低い
位置に下げて、乗り降りのとき、足を跨ぎ易くして、女
性にも楽に乗れるようにしたアンダーボーン型自動二輪
車がある。 この種のアンダーボーン型自動二輪車は、
フレーム前端のヘッドパイプと、フレームセンターの間
を太い一本の鋼管のフロントチューブで連結するように
していて、フロントチューブにレッグシールドを被着す
るようにしている。そして、運転者は、フレームやセン
ターの下部左右に突出して設けたフートレストに足を置
いて運転するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】自動二輪車は、運転者
が、太股又は脛の内側で車体が振動するような場合に車
体を押えるようにできて走行安定性をよくできるが、ア
ンダーボーン型自動二輪車の場合は、運転者が太股や脛
の内側を車体に密着させる部分がなく、振動時などに安
定性を保つのがむづかしい。
【0004】かかる点に鑑み、この発明は、アンダーボ
ーン型の自動二輪車のフレーム前部のフロントチューブ
を左右一対にして幅を持たせて、レッグシールドセンタ
ーを被着し、運転者が脛の内側部分で挟んで安定性を増
すことができ、フレームの剛性も高くできるアンダーボ
ーン型の自動二輪車を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明のアンダーボーン型の自動二輪車は、前端
のヘッドパイプと左右のフレームセンターを左右のフロ
ントチューブで連結し、左右のフレームセンターの下部
に側方に突出させてフートレストを取付け、左右のフー
トレストチューブにレッグシールドセンターを被着し、
レッグシールドセンターの下縁を左右のレッグシールド
に連続させたことにある。
【0006】
【作用】フレームのフロントチューブを左右一対にする
ことによって、左右幅を持たせることができ、左右のフ
ロントチューブに被着するレッグシールドセンターの左
右縁を幅広くできて、運転者がフートレストに置いた足
の脛の内側部分で、レッグシールドセンターを挟むよう
にすることができ、振動時などに車体を押えるようにで
きて、走行安定性を高めることができる。又、フロント
チューブを左右一対にしたので、フレームの剛性を高め
ることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1乃至図4によっ
て説明する。フレーム前端のヘッドパイプ1と左右のフ
レームセンター2を後下りにした左右一対のフロントチ
ューブ3で連結する。左右のフレームセンター2の前側
にはエンジン4を取付け、左右のフレームセンター2の
下部には、側方に突出させてフートレスト5を取付け
る。又、左右のフレームセンター2の間には、後ホーク
6の前端を挿入して軸着する。そして左右のフロントチ
ューブ3の上側には、レッグシールドセンター7を被着
する。レッグシールドセンター7の両側は、下側に向け
て曲げてあって、下縁に、左右のレッグシールド8を連
続させるように連結する。
【0008】左右のフレームセンター7の後上端には、
左右のリヤーチューブ9の前端を連結し、左右のフロン
トチューブ3のブリッジ10と、左右のリヤーチューブ
9の後部を、左右のアッパーチューブ11で連結する。
そして、左右のリヤーチューブ9の内側に、後ホーク6
をクッションさせるモノサスペンション12を取付け
る。左右のフレームセンター2の下部のフートレスト5
の内端を締着する部分は、突出しないように内側に凹め
てある。
【0009】フロントチューブ3は、左右一対にしてあ
って、フロントチューブ3に被着するレッグシールドセ
ンター7の左右幅を広くできる。このため、運転者は、
左右のフートレスト5に足を置いて、足の脛の内側部分
で、レッグシールドセンター7の下側に曲げた部分を挟
みつけることができて、走行安定性を向上することがで
きる。又、フロントチューブ3及びフレームセンター2
などが、左右一対にしてあるので、フレームの剛性を高
めることができ、後輪のクッションを行うモノサスペン
ション12を左右のリヤーチューブ9の間に配置するこ
とができる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は、上述
のように構成したので、左右のフロントチューブ3に被
着したレッグシールドセンター7の両側を運転者が足の
脛の内側部分で挟むことができて、走行安定性を向上す
ることができる。そして、フレームの剛性も高めること
ができて後輪のクッションをモノサスペンション12に
できる。又、左右にレッグシールド8が取付けられるの
で、運転者のシューズの汚れを少くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すフレームの斜視図であ
る。
【図2】本発明の実施例を示す図1のA−A矢視部分の
分解断面図である。
【図3】本発明の実施例を示す主要部分の分解斜視図で
ある。
【図4】本発明の実施例を示す全体側面図である。
【符号の説明】 1 ヘッドパイプ 2 フレームセンター 3 フロントチューブ 5 フートレスト 7 レッグシールドセンター 8 レッグシールド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前端のヘッドパイプと左右のフレームセ
    ンーを左右のフロントチューブで連結し、左右のフレー
    ムセンターの下部に側方に突出させてフートレストを取
    付け、左右のフロントチューブにレッグシールドセンタ
    ーを被着し、レッグシールドセンターの下縁を左右のレ
    ッグシールドに連続させたことを特徴とするアンダーボ
    ーン型自動二輪車。
JP3350493A 1991-12-11 1991-12-11 アンダーボーン型自動二輪車 Pending JPH05162678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3350493A JPH05162678A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 アンダーボーン型自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3350493A JPH05162678A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 アンダーボーン型自動二輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05162678A true JPH05162678A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18410867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3350493A Pending JPH05162678A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 アンダーボーン型自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05162678A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105501342A (zh) * 2014-10-10 2016-04-20 本田技研工业株式会社 鞍乘式车辆

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105501342A (zh) * 2014-10-10 2016-04-20 本田技研工业株式会社 鞍乘式车辆
CN105501342B (zh) * 2014-10-10 2019-01-18 本田技研工业株式会社 鞍乘式车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4572575A (en) Bicycle type seat
GB2121740A (en) Cycle seat
US6176546B1 (en) Bicycle saddle
JPH05162678A (ja) アンダーボーン型自動二輪車
TW589263B (en) Bicycle straddled seat and rider support structure in bicycle
GR20010100595A (el) Κατασκευη καλυμματος σωματος οχηματος σε μοτοσυκλετα.
JP3166491B2 (ja) スクータ型車両のステップボード構造
JPS59128071A (ja) スク−タ型車輛
JP2010179823A (ja) 自転車用幼児同乗座席
JPH10167149A (ja) 鞍乗型車両のフットレスト装置
US6971659B2 (en) Motorcycle fuel tank
JPS59128070A (ja) スク−タ型車輛
JPH048077Y2 (ja)
JPH0361191A (ja) 自動二輪車
JPH0774022B2 (ja) スク−タ−のフレ−ム
JP2523348Y2 (ja) 自転車用サドルの形状
KR200402947Y1 (ko) 안장구조
JPH0625433Y2 (ja) オートバイのフートレスト取付け装置
JPH0880885A (ja) スクータ型車輛のステップフロアマット
JP3009845U (ja) 自転車用サドル
JPH0515593B2 (ja)
JPS5924611Y2 (ja) エアクリ−ナ−の防水装置
JPH035590U (ja)
JPS6345425Y2 (ja)
JPH115578A (ja) スクータにおけるフートボード構造