JPH05162313A - インクジェットヘッド - Google Patents

インクジェットヘッド

Info

Publication number
JPH05162313A
JPH05162313A JP3327930A JP32793091A JPH05162313A JP H05162313 A JPH05162313 A JP H05162313A JP 3327930 A JP3327930 A JP 3327930A JP 32793091 A JP32793091 A JP 32793091A JP H05162313 A JPH05162313 A JP H05162313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
vibration
pressure
nozzles
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3327930A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sasao
浩 笹生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3327930A priority Critical patent/JPH05162313A/ja
Publication of JPH05162313A publication Critical patent/JPH05162313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14354Sensor in each pressure chamber

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ノズルからインク滴を噴射して記録を行うイン
クジェットヘッドに関し、周辺の圧力発生手段からの影
響を無くして、高い駆動周波数域までインク噴射を安定
して行うことができ、記録速度の高速化が可能なインク
ジェットヘッドを提供することを目的とする。 【構成】インク滴を噴射するための複数のノズル1と、
インク通路2から供給されるインクを一時的に収容する
ように上記各ノズル1毎に連通して設けられた圧力室3
と、上記圧力室3内に収容されたインクを上記ノズル1
から噴射させるための圧力を発生する圧力発生手段4
と、上記圧力室3内のインクの振動を検出するための振
動検出手段5と、上記振動検出手段5からの振動検出信
号に応答して、その振動を打ち消すための振動を上記圧
力発生手段4に発生させる振動打消制御手段6とを設け
て構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ノズルからインク滴
を噴射して記録を行うインクジェットヘッドに関する。
【0002】インクジェットヘッドは、大きく分類する
と、連続噴射型、静電吸引型およびオンデマンド型の3
種類があるが、構造が簡単で必要なときだけインク滴を
噴射するオンデマンド型が広く一般に用いられている。
【0003】
【従来の技術】オンデマンド型のインクジェットヘッド
には、圧力室内に収容されたインクをノズルから噴射さ
せるための圧力を発生する圧電素子(ピエゾ素子)など
からなる圧力発生手段が設けられていて、従来は、圧力
室内のインクに対して単に圧力発生手段からの圧力を加
えてノズルからインク滴を噴射するようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、インクジェッ
トヘッドには、ノズルが一つではなく複数(例えば12
個)設けられていて、各ノズルのための圧力室と圧力発
生手段とが各々同数ずつ近接して設けられている。
【0005】図8はそのようなインクジェットヘッドの
一例を示したものであり、記録の高精細化を図るため
に、ノズル1の位置を半ピッチだけずらして積層化し
て、ノズル1を高密度化している。9は、圧力発生手段
であるピエゾ素子4が取り付けられた振動板であり、1
1は基板である。
【0006】したがって、一つのノズルからインク滴を
噴射するために一つの圧力発生手段を駆動すると、それ
によって発生する振動が、周辺の圧力室にも伝わって、
その内部のインクが振動してしまう。
【0007】図9は、そのような、周辺の圧力発生手段
を駆動することによって引き起こされるインクの振動状
態を例示しており、インクの振動がおさまるまでに相当
の時間がかかっている。
【0008】したがって、記録速度を速めるためにピエ
ゾ素子を駆動する駆動信号の周波数を増加させると、イ
ンクを噴射させる際に、周辺の圧力発生手段からの影響
による振動がインクに残っていて、インクの噴射状態が
不安定になって乱れてしまうため、記録速度を速くする
ことができなかった。
【0009】そこで本発明は、周辺の圧力発生手段から
の影響を無くして、高い駆動周波数域までインク噴射を
安定して行うことができ、記録速度の高速化が可能なイ
ンクジェットヘッドを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のインクジェットヘッドは、実施例を説明す
るための図1に示されるように、インク滴を噴射するた
めの複数のノズル1と、インク通路2から供給されるイ
ンクを一時的に収容するように上記各ノズル1毎に連通
して設けられた圧力室3と、上記圧力室3内に収容され
たインクを上記ノズル1から噴射させるための圧力を発
生する圧力発生手段4と、上記圧力室3内のインクの振
動を検出するための振動検出手段5と、上記振動検出手
段5からの振動検出信号に応答して、その振動を打ち消
すための振動を上記圧力発生手段4に発生させる振動打
消制御手段6とを設けたことを特徴とする。なお、上記
圧力発生手段4と上記振動検出手段5とが一つの圧電素
子によって兼用されていてもよい。
【0011】また、本発明のインクジェットヘッドは、
インク滴を噴射するための複数のノズル1と、インク通
路2から供給されるインクを一時的に収容するように上
記各ノズル1毎に連通して設けられた圧力室3と、上記
圧力室3内に収容されたインクを上記ノズル1から噴射
させるための圧力を発生する圧力発生手段4と、振動を
吸収する制振性のある部材によって上記複数の圧力室3
の側壁面を形成する基板50とを設けたことを特徴と
し、上記基板50が、粘弾性のある合成樹脂からなる粘
弾性樹脂層51をその両側から金属板52で挟み込んで
形成されていてもよい。
【0012】
【作用】圧力発生手段4が駆動されたとき、それによっ
て発生する振動が、周辺の圧力室3に伝わり、周辺の圧
力室3内のインクが振動する。
【0013】すると、周辺の圧力室3では、内部のイン
クの振動が振動検出手段5によって検出され、その振動
検出信号に応答して振動打消制御手段6が、インクの振
動を打ち消すための振動を圧力発生手段4に発生させ
る。
【0014】また基板50を制振性のある部材で形成す
れば、インクの振動が基板50によって減衰される。
【0015】
【実施例】図面を参照して実施例を説明する。図2は、
インクジェットヘッドを一部切除して示しており、振動
板9とステンレス鋼板製の基板11とに挟着接合された
ステンレス鋼板10に、インク滴を噴出するためのノズ
ル1と、ノズル1に連通する圧力室3と、インク通路2
がフォトエッチング加工によって複数組(例えば12
組)形成されている。
【0016】13は、図示されていないインクタンクに
連通するインク供給管14からインクの供給を受けるイ
ンク室であり、ここからインクがインク通路2を通っ
て、圧力室3に供給されて、圧力室3内に一時的に収容
される。15は、ノズル1の噴射口である。
【0017】振動板9の外面側には、電圧印加によって
変形して圧力室3内のインクに、ノズル1から噴出する
ための圧力を加える圧電素子(ピエゾ素子)4が、各圧
力室3に対応する位置に接着されている。17は、ピエ
ゾ素子4に電圧を印加するためのドライバである。
【0018】図1は上述のインクジェットヘッドの断面
を示しており、基板11の表面側には、各圧力室3に対
応する位置に第2のピエゾ素子5が接着されている。こ
の第2のピエゾ素子5は、圧力室3内のインクの振動を
検出してそれを電気信号(電圧)に変換して出力する。
【0019】第2のピエゾ素子5からの出力信号は、第
1のピエゾ素子4のドライバ17に対してパルス発生信
号を出力する振動打消制御回路6に入力する。振動打消
制御回路6は、圧力室3内のインクの振動を検出した第
2のピエゾ素子5から振動検出信号を受けると、そのイ
ンクの振動を打ち消すための振動を第1のピエゾ素子4
に発生させるように、ドライバ17に対してパルス発生
信号を出力する。
【0020】図3はその動作を示すタイムチャートであ
り、Aは、隣接するノズル1からインク滴を噴射させる
際に生じた、圧力室3内のインクの振動を示している。
振動打消制御回路6はこのAの振動の発生を検出する
と、すぐに第1のピエゾ素子4を駆動するためのパルス
Bをドライバ17に出力し、それに対応して電圧パルス
がドライバ17から第1のピエゾ素子4に出力される。
【0021】Cは、第1のピエゾ素子4が駆動されて発
生する圧力室3内のインクの振動を示しており、これに
よって、実際の圧力室3内のインクの振動は、Aの振動
がCの振動によって打ち消されて、Dに示されるよう
に、急速に減衰する。このようにして、隣接するノズル
1からのインク滴噴射の際に発生するインクの振動が、
効果的に打ち消される。
【0022】図4は本発明の第2の実施例を示してお
り、振動板9に取り付けたピエゾ素子4を圧力発生手段
としてだけでなく、振動検出手段としても兼用したもの
であり、その動作は、前述の第1の実施例の第1と第2
のピエゾ素子4,5の両方の動作を合わせたものであ
る。
【0023】このように構成すると構造が簡単になるだ
けでなく、図8に示されるような、基板11を挟んで反
対側にも半ピッチずつずらしてノズル1を配列したイン
クジェットヘッドにも本発明を適用することができる。
【0024】図5は本発明の第3の実施例を示してお
り、圧力発生手段であるピエゾ素子4が振動板9の外面
に接合されており、基板50は、粘弾性のある合成樹脂
からなる粘弾性樹脂層51をその両側からステンレス鋼
板52でサンドイッチ状に挟み込んで形成されている。
【0025】ここに用いる粘弾性のある合成樹脂として
はポリイソブチレンやポリオキシメチレンなどを用いる
ことができるが、その他粘弾性のあるどのような合成樹
脂を用いてもよい。
【0026】このようにステンレス鋼板52に挟まれた
粘弾性樹脂層51は、図6に略示されるように、スラス
ト方向に容易にずり変形し、これによって振動を吸収す
る制振性を有する。
【0027】したがって、この実施例の基板50は、圧
力室3内のインクが振動すると、その振動を吸収する役
割を果たし、その結果、圧力室3内のインクの振動は、
例えば図7に示されるように、駆動解除後に急速に減衰
する。
【0028】
【発明の効果】本発明のインクジェットヘッドによれ
ば、周辺の圧力発生手段が駆動されて、その影響で圧力
室内のインクに振動が発生しても、そのインクの振動を
急激に減衰させることができるので、高い周波数域まで
安定したインク噴射を行うことができ、その結果、印字
品質を低下させることなく記録速度を高速化することが
できる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の部分断面図である。
【図2】第1の実施例の部分切除斜視図である。
【図3】第1の実施例の動作を示すタイムチャート図で
ある。
【図4】第2の実施例の部分断面図である。
【図5】第3の実施例の部分断面図である。
【図6】第3の実施例の基板の部分断面図である。
【図7】第3の実施例のインクの振動状態を示す線図で
ある。
【図8】インクジェットヘッドの一例を示す外観斜視図
である。
【図9】インクの振動状態を示す線図である。
【符号の説明】
1 ノズル 2 インク通路 3 圧力室 4 ピエゾ素子(圧力発生手段) 5 ピエゾ素子(振動検出手段) 6 振動打消制御回路(振動打消制御手段) 50 基板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インク滴を噴射するための複数のノズル
    (1)と、 インク通路(2)から供給されるインクを一時的に収容
    するように上記各ノズル(1)毎に連通して設けられた
    圧力室(3)と、 上記圧力室(3)内に収容されたインクを上記ノズル
    (1)から噴射させるための圧力を発生する圧力発生手
    段(4)と、 上記圧力室(3)内のインクの振動を検出するための振
    動検出手段(5)と、 上記振動検出手段(5)からの振動検出信号に応答し
    て、その振動を打ち消すための振動を上記圧力発生手段
    (4)に発生させる振動打消制御手段(6)とを設けた
    ことを特徴とするインクジェットヘッド。
  2. 【請求項2】上記圧力発生手段(4)と上記振動検出手
    段(5)とが一つの圧電素子によって兼用されている請
    求項1記載のインクジェットヘッド。
  3. 【請求項3】インク滴を噴射するための複数のノズル
    (1)と、 インク通路(2)から供給されるインクを一時的に収容
    するように上記各ノズル(1)毎に連通して設けられた
    圧力室(3)と、 上記圧力室(3)内に収容されたインクを上記ノズル
    (1)から噴射させるための圧力を発生する圧力発生手
    段(4)と、 振動を吸収する制振性のある部材によって上記複数の圧
    力室(3)の側壁面を形成する基板(50)とを設けた
    ことを特徴とするインクジェットヘッド。
  4. 【請求項4】上記基板(50)が、粘弾性のある合成樹
    脂からなる粘弾性樹脂層(51)をその両側から金属板
    (52)で挟み込んで形成されている請求項3記載のイ
    ンクジェットヘッド。
JP3327930A 1991-12-12 1991-12-12 インクジェットヘッド Pending JPH05162313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3327930A JPH05162313A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 インクジェットヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3327930A JPH05162313A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 インクジェットヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05162313A true JPH05162313A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18204597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3327930A Pending JPH05162313A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 インクジェットヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05162313A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5757392A (en) * 1992-09-11 1998-05-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric type liquid droplet ejecting device which compensates for residual pressure fluctuations
US7198359B2 (en) 2003-12-26 2007-04-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet head and inkjet printer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136671A (en) * 1980-03-25 1981-10-26 Nec Corp Driving device for liquid injection head
JPS5757668A (en) * 1980-09-26 1982-04-06 Ricoh Co Ltd Ink jet head
JPS6338298A (ja) * 1986-08-04 1988-02-18 松下電工株式会社 多層プリント配線板の穿孔形成方法
JPH02255734A (ja) * 1989-03-29 1990-10-16 Sumitomo Chem Co Ltd 制振性フィルムおよび制振性複合金属板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136671A (en) * 1980-03-25 1981-10-26 Nec Corp Driving device for liquid injection head
JPS5757668A (en) * 1980-09-26 1982-04-06 Ricoh Co Ltd Ink jet head
JPS6338298A (ja) * 1986-08-04 1988-02-18 松下電工株式会社 多層プリント配線板の穿孔形成方法
JPH02255734A (ja) * 1989-03-29 1990-10-16 Sumitomo Chem Co Ltd 制振性フィルムおよび制振性複合金属板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5757392A (en) * 1992-09-11 1998-05-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric type liquid droplet ejecting device which compensates for residual pressure fluctuations
US7198359B2 (en) 2003-12-26 2007-04-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet head and inkjet printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101603807B1 (ko) 펌핑 챔버 내의 압력을 완충하여 가변적인 드롭 크기 분사를 제공하기 위한 방법 및 장치
JP2007203733A (ja) 圧電方式のインクジェットプリントヘッド
JP5140283B2 (ja) 圧電方式のインクジェットプリントヘッド
JPS6145951B2 (ja)
JP3213431B2 (ja) インクジェット記録装置およびインク残量検出方法
JP5034582B2 (ja) 液滴噴射装置
JPS61169254A (ja) ドロツプオンデマンド型インクジエツトヘツド
JP4453965B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、および記録装置
JPH05162313A (ja) インクジェットヘッド
JPH09141856A (ja) インクジェットヘッド
JP4763418B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JPH09141857A (ja) インクジェットヘッド
JPS63125343A (ja) 記録ヘツド
KR20070079296A (ko) 압전 방식의 잉크젯 프린트헤드
JPS5998860A (ja) インクジエツトヘツド
JPS61193859A (ja) ドロツプオンデマンド型インクジエツトヘツド
JPH05155013A (ja) インクジェットヘッド
JP3669013B2 (ja) インクジェット装置
JP2018103558A (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射記録装置
JP3197338B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動方法
JP2021037692A (ja) 液体吐出装置
JPS58217371A (ja) インクオンデマンド型印刷ヘツド
JP2004188687A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット式記録装置
JP2016049682A (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP2006264065A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980113