JPH05161748A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JPH05161748A
JPH05161748A JP3352961A JP35296191A JPH05161748A JP H05161748 A JPH05161748 A JP H05161748A JP 3352961 A JP3352961 A JP 3352961A JP 35296191 A JP35296191 A JP 35296191A JP H05161748 A JPH05161748 A JP H05161748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable display
random number
probability
value
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3352961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3072613B2 (ja
Inventor
Kichihei Niiyama
吉平 新山
Koji Ito
広司 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP3352961A priority Critical patent/JP3072613B2/ja
Publication of JPH05161748A publication Critical patent/JPH05161748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072613B2 publication Critical patent/JP3072613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 釘調整のみに頼らずとも賞態様の発生確率を
制御することができる遊技機を提供する。 【構成】 可変表示装置6 に表示する数字等を可変表示
乱数生成手段175 で無作為に生成した乱数の中から、乱
数抽選手段174 により乱数を取り出し、当り乱数値選択
手段178 により複数の大当り可変表示乱数当り値179 か
ら当り値を選択する。そして、可変表示当り判定手段18
0 により取り出した乱数と当り乱数とを比較判定し、停
止図柄選択手段181 により、ハズレの場合にはハズレ図
柄生成手段183 から、当りの場合には当り図柄生成手段
184 から表示図柄を選択する。賞態様が発生する確率
は、電気的制御装置とは別個に設けた確率設定装置19に
より設定し、可変表示装置確率設定記憶制御手段177 に
より記憶制御する。この確率設定装置19は、確率値を選
択する設定部と、設置値を記憶する設定値記憶制御手段
と、設定値を表示する設定表示器とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、パチンコ機に代表さ
れるような、複数の識別記号を順次変換可能に表示する
可変表示装置を有する遊技機であって、可変表示装置に
表示する複数の識別記号が賞態様を形成する確率を制御
することができる遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の識別記号を順次変換可能に
表示する可変表示装置を有し、打球が始動口に入賞する
ことを条件として可変表示装置の表示を変換させ、この
可変表示装置の表示が予め定めた賞態様となった場合
に、変動入賞装置を遊技者にとって有利な状態に変換さ
せるパチンコ機において、賞態様の発生確率を制御する
手段として、可変表示装置における賞態様の発生確率を
例えば1/500とか1/300とか1/200のよう
に、予め設定して確率制御するものがある。このような
パチンコ機では、一般的に遊技店が希望する賞態様の発
生確率となるよう制御するには、釘調整を行って始動口
への入賞確率を制御し、間接的に賞態様の発生確率を制
御していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、釘調整により
賞態様の発生確率を制御する方法では、釘調整を行う熟
練した技術者が必要であるととともに、パチンコ機にお
ける入賞確率は、釘調整以外にも温度湿度等の天候や、
遊技盤の傾斜角度、パチンコ機内に貯留された球数等、
種々の要因により左右される。したがって、釘調整のみ
で賞態様の発生確率を制御することは非常に困難であ
り、遊技店と遊技者との利益の均衡を図ることができな
かった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記に鑑み提
案され、遊技機における賞態様の発生確率を制御して遊
技店と遊技者との利益の均衡を図ろうとするものであっ
て、複数の識別記号を順次変換可能に表示する可変表示
装置を有する遊技機において、複数の数字等を無作為に
生成する可変表示乱数生成手段と、可変表示乱数生成手
段で生成する乱数の当り値の範囲を決定する、複数の大
当り可変表示乱数当り値記憶手段と、複数の大当り可変
表示乱数当り値記憶手段の内から一組の当り乱数値を選
択する当り乱数値選択手段と、特定信号の入力に基づ
き、可変表示乱数生成手段から一つの乱数値を取り出す
乱数抽選手段と、乱数抽選手段により取り出した乱数値
を、当り乱数値選択手段により取り出した当り乱数値と
比較する可変表示当り判定手段と、可変表示装置に表示
するハズレの表示図柄を無作為に生成するハズレ図柄生
成手段と、可変表示装置に表示する当りの表示図柄を無
作為に生成する当り図柄生成手段と、可変表示当り判定
手段からの信号に基づいて、可変表示装置に表示する表
示図柄を、ハズレ図柄生成手段または当り図柄生成手段
から選択する停止図柄選択手段と、を遊技機に配設され
た電気的制御装置内に設け、複数の確率値を選択決定す
る設定部と、設定部で設定された確率値を記憶制御する
設定値記憶制御手段と、設定部で設定された確率値を可
変表示する設定表示器と、を電気的制御装置とは別個に
設けた確率設定装置内に設け、電気的制御装置と確率設
定装置とを電気的に接続し、確率設定装置の設定部によ
り出力された設定信号を、電気的制御装置に設けた可変
表示装置確率設定記憶制御手段に入力して設定記憶値と
して記憶制御するとともに、可変表示装置確率設定記憶
制御手段で記憶制御している設定記憶値を当り乱数選択
手段に出力するようにしたことを特徴とする。
【0005】
【作用】電気的制御装置内には、可変表示乱数生成手段
と、大当り可変表示乱数当り値記憶手段と、当り乱数値
選択手段と、乱数抽選手段と、可変表示当り判定手段
と、ハズレ図柄生成手段と、当り図柄生成手段と、停止
図柄選択手段とを有する。
【0006】可変表示乱数生成手段により複数の数字等
を無作為に生成し、大当り可変表示乱数当り値記憶手段
により可変表示乱数生成手段で生成する乱数の当り値の
範囲を決定する。当り乱数値選択手段により大当り可変
表示乱数当り値記憶手段の内から一組の当り乱数値を選
択する。乱数抽選手段では、特定信号の入力に基づき、
可変表示乱数生成手段から一つの乱数を取り出す。可変
表示当り判定手段では、乱数抽選手段により取り出した
乱数値を、当り乱数値選択手段により取り出した当り乱
数値と比較する。
【0007】ハズレ図柄生成手段により可変表示装置に
表示するハズレの表示図柄を無作為に生成し、当り図柄
生成手段により可変表示装置に表示する当りの表示図柄
を無作為に生成する。停止図柄選択手段では、当り判定
手段からの信号に基づいて、可変表示装置に表示する表
示図柄を、ハズレ図柄生成手段または当り図柄生成手段
から選択する。
【0008】また、電気的制御装置と別個に設けた確率
設定装置内には、設定部と、設定値記憶制御手段と、設
定表示器とを有する。設定部により複数の確率値を選択
決定し、設定した確率値を設定値記憶制御手段により記
憶制御するとともに、設定表示器に表示する。そして、
確率設定装置の設定部により出力された設定信号を、電
気的制御装置に設けた可変表示装置確率記憶制御手段に
入力して設定記憶値として記憶制御するとともに、可変
表示装置確率設定記憶手段で記憶制御している設定記憶
値を当り乱数選択手段に出力する。当り乱数選択手段
は、この信号に基づき当り乱数値を選択する。
【0009】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の実施例を説明す
る。遊技機1は、図1に示すように、額縁状の前面枠2
の窓部を裏側から塞ぐようにして遊技盤3を設け、該遊
技盤3の表面にガイドレール4で囲んだ遊技部5を形成
し、遊技部5内の中央上部寄りに可変表示装置6を、可
変表示装置6の下方に補助変動入賞装置7を間に挟むよ
うにして2つの第1特定入賞口8,8を、これらの下方
に変動入賞装置9を、該変動入賞装置9の下部に補助可
変表示装置10を配設し、前面枠2の裏側下方に打球発
射装置11を設け、該打球発射装置11の操作ハンドル
12を前面枠2の下部前面に突設し、該操作ハンドル1
2の横に下皿13を設け、下皿13の上方の開閉パネル
14には球供給皿15を設けてある。
【0010】また、図2に示すように、遊技盤3の裏側
に配設した裏機構盤16には球排出装置17や該球排出
装置17が流下した球を球供給皿15に案内する球排出
樋18などの裏機構を設けてある。なお、本実施例で
は、打球がいずれの入賞口、即ち入賞領域に入賞しても
賞球排出数は7個に設定してある。また、後に詳述する
が、電気的制御装置と管理室等に設けた管理装置との信
号を中継する中継基板である盤用外部情報端子板と枠用
外部情報端子盤が設けてある。更に、前面枠2の裏側下
方に可変表示装置6の確率等を設定するために利用する
ことができる設定値設定装置19を設けてある。また、
これらの設定を営業中は変更できないようにするため、
および特定の管理者以外の者が不正に操作できないよう
にするために鍵20a,20bを設けてある。
【0011】打球発射装置11は、発射レール21の傾
斜下端に形成した発射位置に供給された遊技球を発射す
る機能を備えていればどのような形式のものでもよい。
例えば、先端に弾発部を有する発射杆をモータやロータ
リーソレノイドの駆動により回動するものでも、プラン
ジャーソレノイドの駆動によって先端の弾発部を直線往
復運動させて発射するものでもよい。
【0012】打球発射装置11によって発射した打球
は、発射レール21からガイドレール4を介して遊技部
5内の上端部分に到達して実際の遊技に供されるが、遊
技部5内に到達する途中で発射球検出器22に作用す
る。発射球検出器22は、遊技者が遊技に要する不利益
を検出して不利益信号を送出するもので、打球発射装置
11が発射した打球を検出して後述する電気的制御装置
23に信号を送出する機能を備えていればどのような構
造のものでもよい。例えば、フォトセンサ式検出器や無
接点式検出器などを発射レール21に臨ませて設け、該
検出器により打球の通過を検出するようにしてもよい。
【0013】また、打球発射装置11により発射した打
球は、遊技部5に入って必ずしも遊技に供されるわけで
はなく、途中から戻ってファールになる場合もある。こ
のため、発射レール21の傾斜上端から下方に延出して
下皿13に連通するファール球回収路24の途中にファ
ール球検出器25を設け、発射した打球がファールにな
った場合にはファール球検出器25によりファール球を
検出してファール信号を電気的制御装置23に送出する
ように構成してある。なお、ファール球検出器25は、
発射球検出器22により遊技者の不利益として送られた
データを修正するもので、ファール球を検出してファー
ル信号を送出できれば、その構造や取付位置に制限され
ない。
【0014】遊技部5内に設けた第1の特定入賞口8
は、本実施例では補助可変表示装置10の始動条件を成
立させるためのもので、打球が上方から下方に通過でき
る球通過口を形成したゲートによって構成されており、
通過球を検出して電気的制御装置23に信号を送出する
通過検出器26を備えている。したがって、遊技部5内
を流下してきた球が第1特定入賞口8に入賞すると、通
過検出器26がこの球を検出して電気的制御装置23に
信号を送るが、この球は特定入賞口8を通過して再び遊
技部5内を流下する。したがって、賞球は排出されな
い。また、本実施例では特定入賞口8の通過検出器26
から送出される信号が後述する補助可変表示装置10の
始動条件成立信号(第1特定入賞信号)となる。なお、
特定入賞口8は、通過検出器26により打球を検出して
信号を送出できればどのような構成でもよく、通過検出
器26の構造や取付位置にも限定されないし、検出した
打球を入賞球として取り込んで賞球排出を行うような構
成でもよい。
【0015】補助可変表示装置10は、電気的制御装置
23の制御の下で記号や数字などの図柄(識別記号)を
肉眼で識別できない速度で変換表示し、変換表示が停止
したときの図柄の停止表示態様が予め設定してある態様
になっていれば遊技者に特典を付与するものである。図
面に示す補助可変表示装置10は、7セグメント表示器
により構成されており、電気的制御装置23からの信号
により「0」から「9」までの数字を高速変換表示し、
可変表示が停止したときに表示された数字が予め設定し
てある数字、例えば「7」であれば賞態様を形成したこ
ととなり、特典として、補助変動入賞装置7を遊技者に
有利な状態に変換する条件を成立させる。なお、補助可
変表示装置10は、図柄を可変表示するだけでなく、複
数のランプを順次点滅移動させ、この点滅移動が予め定
めたランプで停止して継続点灯したときに賞態様を形成
するように構成してもよい。
【0016】補助変動入賞装置7は、遊技者にとって不
利な第1状態と遊技者にとって有利な第2状態とに変換
できる構造の入賞装置である。図面に示す補助変動入賞
装置7は、図7に示すように、取付基板27の表面に設
けた上面開放状ポケット枠28内に左右一対の可動部材
29,29を軸着し、取付基板27の裏側に設けたソレ
ノイド(図示せず)などの電気的駆動源の駆動により上
記可動部材29,29を回動することにより、可動部材
29,29がほぼ直立して上端間隔が狭くて打球が入り
難い第1状態と、可動部材29,29の上端を外側に傾
動して上端間隔を広くして打球が入り易い第2状態(図
7)とに変換できるように構成してある。そして、補助
変動入賞装置7に入賞した打球を検出して電気的制御装
置23に信号を送出する特定入賞検出器30を、入賞球
が流下する流路に臨ませて設けてある。なお、本実施例
では、補助変動入賞装置7へ入賞した打球の入賞球数を
検出する他にこの補助変動入賞装置7が第2の特定入賞
口として機能し、特定入賞検出器30が、可変表示装置
6の始動条件となる第2特定入賞信号を発生する第2特
定入賞信号発生手段として機能する。
【0017】したがって、補助変動入賞装置7が第1状
態または第2状態のときに打球が入賞すると、特定入賞
検出器30が入賞球を検出して電気的制御装置23に第
2特定入賞信号を送出し、入賞した打球が入賞球として
処理され、球排出装置17が作動して球供給皿15に所
定数(本実施例では7個)の球が賞球として排出され
る。この様に、補助変動入賞装置7に打球が入賞する
と、所定数の賞球が付与されるとともに、特定入賞検出
器30からの第2特定入賞信号にもとづいて特典が付与
されることは同じであるが、補助変動入賞装置7が第2
状態にあるときの方が、第1状態に比較して打球の入賞
確率は高くなる。したがって、補助変動入賞装置7が第
2状態に変換すると、遊技者への還元率が上昇する。
【0018】また、本実施例では補助変動入賞装置7に
入賞したことの特典として、可変表示装置6により別遊
技を行うことができ、この別遊技で賞態様が形成される
と、入賞確率が著しく高い特別遊技の権利が発生する。
【0019】可変表示装置6は、記号や数字などの図柄
(識別記号)を肉眼で識別できない速度で変換表示し、
変換表示が停止したときの図柄の組み合わせによる停止
表示態様が予め設定してある態様になっていれば遊技者
に特典を付与するものである。図面に示す可変表示装置
6は、多数のLEDを縦横に配して数字等を上下方向に
スクロール表示可能な表示器31a,31b,31cを
基板32に取り付けて、ケース33内に3つ並設してな
る。
【0020】電気的制御装置23からの信号により可変
表示装置6が作動すると、3つの表示器31a,31
b,31cに「0」から「9」までの数字がそれぞれ高
速変換表示され、所定時間が経過すると、各表示器31
の変換表示が順次停止する。そして、3つの表示器31
a,31b,31cに表示された数字の組み合わせ態様
が賞態様、例えば「3,3,3」、「5,5,5」、
「7,7,7」であれば特別遊技の権利が発生する。そ
して、賞態様が形成される確率は、後述するように、本
実施例では数段階の確率から適宜に選択して予め設定で
きるように構成されている。
【0021】なお、可変表示装置6は、上記した構成に
限定されるものではなく、複数の識別記号を識別不能な
速度で変換表示できればどのような構成でもよい。例え
ば、図7および図10に示す可変表示装置6′のよう
に、外周面に複数の図柄を記したドラム34a,34
b,34cをパルスモータの駆動により回転するもので
もよい。
【0022】特別遊技は、変動入賞装置9を遊技者にと
って不利な第1状態から遊技者にとって有利な第2状態
に変換して、所定の終了条件が成立するまで行われる。
【0023】図11に示す変動入賞装置9は所謂アタッ
カーと呼ばれている変動入賞装置であり、取付基板35
に横長な球入口36を入賞領域として開口するととも
に、該球入口36に横長な扉部材37を回動可能に軸着
し、取付基板35の裏側に前面が球入口36に連通した
凹室38を形成し、該凹室38内に継続入賞口39と一
般入賞口40,40を設け、取付基板35の裏側には電
気的駆動源としてソレノイド(図示せず)を設け、該ソ
レノイドの駆動により扉部材37を開閉して打球を受け
入れない第1状態と打球を受け入れ易い第2状態とに変
換するように構成してある。即ち、ソレノイドが消磁し
ているときにはスプリング等の付勢により扉部材37が
起立して球入口36を塞いで打球を受け入れない状態
(遊技者にとって不利な第1状態)を維持し、電気的制
御装置23からの信号にソレノイドが励磁すると、扉部
材37が上端を前方に倒す方向に回動して球入口36を
開放し、打球を受け入れ易い第2状態(図11に示す状
態)に変換する。
【0024】また、変動入賞装置9に入賞した球を全て
検出して電気的制御装置23に信号を送出する入賞球検
出器41と、継続入賞口39に入賞した球を検出して電
気的制御装置23に継続信号を送出する継続検出器42
を設け、継続入賞口39に入賞した球を継続検出器42
が検出すると継続表示器43により継続権利が成立した
ことを遊技者に可視表示するように構成してある。な
お、変動入賞装置9は、上記した所謂アタッカータイプ
のものに限定されるものではなく、遊技者にとって不利
な第1状態と遊技者にとって有利な第2状態とに変換で
きればどのような構成でもよい。例えば、左右一対の可
動部材を回動することにより打球の受け入れ状態を変換
するものでもよい。
【0025】特別遊技は、変動入賞装置9を遊技者に不
利な第1状態から遊技者に有利な第2状態に変換するこ
とにより行われ、所定時間(例えば28秒間)が経過す
るか又は所定数(例えば10個)の打球が入賞するまで
のいずれかの条件が成立するまでを1サイクルとし、こ
のサイクル中に打球が継続入賞口39に入賞することを
条件としてサイクルの更新が行われ、このサイクルの更
新は所定回数(例えば16回)まで可能である。
【0026】遊技店と遊技者との利益の割合を調整する
には、上記した特別遊技の発生確率を制御することによ
り行われるとともに、設計値(通常還元率またはベース
値)を調整することにより行われる。例えば、設計値
は、特別遊技を除いた通常の遊技状態(ベース遊技状
態)での賞球排出数(遊技者にとって利益となる球数)
と有効発射数(遊技店にとって利益となる球数)との割
合である。したがって、例えば設計値「46」といえ
ば、通常の遊技状態において、遊技者が100個の球を
発射して遊技を行った結果として、46個の賞球が獲得
できる割合の遊技となる。
【0027】図12から図23により遊技機1の制御を
行う制御装置について説明する。図12に示すように、
遊技店の管理室等に設けた管理装置内の遊技機管理制御
装置101は、各遊技機1との間の通信制御を行う送信
制御装置102と受信制御装置103とを有するととも
に、遊技機管理制御装置101に対して指示を行ったり
データを入力するための入力装置104と、遊技機管理
制御装置101における制御状態を表示するための表示
装置105とが接続してある。
【0028】遊技店内に配設された各遊技機1は、管理
装置との通信を制御するための遊技機通信制御装置10
6を有している。この遊技機通信制御装置106内に
は、遊技機管理制御装置101の送信制御装置102と
連絡した受信制御装置107と、遊技機管理制御装置1
01の受信制御装置103と連絡した送信制御装置10
8とを有する。そして、遊技機通信制御装置106は盤
用外部情報端子板109を介して役物制御装置110と
連絡するとともに、枠用外部情報端子板111を介して
賞球排出制御装置112と発射制御装置113と連絡し
ている。上記した盤用外部情報端子板109は遊技盤3
の裏面側の中継基板114に、枠用外部情報端子板11
1は中継基板114の上方に設けてある。また、端子板
を盤用外部情報端子板109と枠用外部情報端子板11
1とに区分したのは、各々が扱うデータ種類を区分する
ためである。盤用外部情報端子板109は、図3に示す
ように、設定値信号、不正解除信号、特別図柄当り信
号、特別図柄回転信号、始動入賞信号、普通図柄当り信
号、普通図柄回転信号、発射信号、アウト信号、一般入
賞口への入賞信号、不正信号等を中継するもので、各信
号毎に端子を設けてある。枠用外部情報端子板11は、
図4に示すように、セーフ信号、賞球数信号、補給信
号、補給数信号、枠開放信号、発射制御信号等を中継す
るもので、各信号毎に端子を設けてある。また、役物制
御装置110は賞球排出制御装置112とも連絡してい
る。
【0029】図13に示す遊技機管理制御装置101
は、入力装置104としてキーボードおよびマウス等を
有し、表示装置105としてCRT等からなるディスプ
レイ装置を有している。数値等の入力は、キーボードか
ら数値を入力したり、ディスプレイ装置に表示されたメ
ニュー画面等の表示にマウスカーソルを合わせ、マウス
ボタンをクリックして所望の作業を選択することにより
行う。
【0030】入力装置104であるマウスボタンの操作
は、ボタン押下・移動検出手段115により検出され、
表示制御手段116を介して表示装置105に表示され
る。また、ボタン押下・移動検出手段115により検出
された入力信号は、動作メニュー選択手段117に送信
され、選択された動作メニュー信号は表示制御手段11
6に送信され表示装置105に表示される。この動作メ
ニュー選択手段117は、通信回線確立手段118と、
送信手段119と、確率設定台入力手段120と、設計
値設定台入力手段121と、打止数設定台入力手段12
2と、打止制御手段123とに連絡している。
【0031】先ず、設定値を記憶制御する手段について
説明する。確率設定台入力手段120は、特別遊技の発
生確率を設定する遊技機1に対して指示を与えるための
手段で、設定方法入力手段124により設定方法を選択
して入力し、選択された設定方法に応じて個別設定確率
入力手段125または平均設定確率入力手段126によ
り確率の入力が行われる。個別設定確率入力手段125
が選択された場合には、確率設定手段127により確率
の設定が行われ、平均設定確率入力手段126が選択さ
れた場合には、分散方式入力手段128により確率の分
散処理が行われた後、確率設定手段127により確率の
設定が行われる。設定された確率値は確率設定台入力手
段120にフィードバックされるとともに、送信手段1
19と後述する記憶装置129に送られる。
【0032】上記した個別設定確率入力手段125によ
る個別設定とは、図21に示すように、設定を行いたい
遊技機1を個別に選択指定して、それぞれに大当りの確
率を設定するもので、大当りの確率値は、例えば、1/
300、1/280、1/260、1/240、1/2
20、1/200の6段階に設定されている。
【0033】また、平均設定確率入力手段126により
平均設定とは、設定を行いたい遊技を選択した後、選択
した遊技機群の平均確率値を設定するもので、大当りの
確率値の平均値は、例えば、1/300、1/290、
1/280、1/270、1/260、1/250の6
段階に設定されている。そして、分散方式入力手段12
8により、予め定めた分散グラフに基づき分散方式を選
択決定する。分散グラフは、例えば、図21に示すよう
に6種類のグラフが用意されており、平均確率値がプラ
スマイナス20%の範囲に入るように確率値を分散させ
る。
【0034】設計値設定台入力手段121は、設計値を
設定する遊技機1に対して指示を与えるための手段で、
設定方法入力手段130ににより設定方法を選択して入
力し、選択された設定方法に応じて個別設定設計値入力
手段131または平均設定設計値入力手段132により
設計値の入力が行われる。個別設定設計値入力手段13
1が選択された場合には、設計値設定手段133により
確率の設定が行われ、平均設定設計値入力手段132が
選択された場合には、分散方式入力手段134により設
計値の分散処理が行われた後、設計値設定手段133に
より設計値の設定が行われる。設定された設計値は設計
値設定台入力手段121にフィードバックされるととも
に、送信手段119と後述する記憶装置129に送られ
る。
【0035】上記した個別設定設計値入力手段131に
よる個別設定とは、図22に示すように、設定を行いた
い遊技機1を個別に選択指定して、それぞれに設計値を
設定するもので、設計値は、例えば、0.05、0.0
55、0.06、0.065、0.7、0.8の6段階
に設定されている。また、平均設定設計値入力手段13
2による平均設定とは、設定を行いたい遊技1を選択し
てした後、選択した遊技機群(いわゆる島)の平均設定
値を設定するもので、設計値の平均値は、例えば、0.
05、0.055、0.06、0.065、0.7、
0.8の6段階に設定されている。そして、分散方式入
力手段134により、予め定めた分散グラフに基づき分
散方式を選択決定する。分散グラフは、例えば、図22
に示すように6種類のグラフが用意されており、平均確
率値がプラスマイナス10%の範囲に入るように設計値
を分散させる。尚、遊技機1に送信する設計値は、上記
した設計値を1000倍した数値が送信される。
【0036】打止数設定台入力手段122は、打止値を
設定する遊技機1に対して指示を与えるための手段で、
打止数入力手段135により打止数が入力され、入力さ
れた打止数は打止数設定手段136に送られて打止数の
設定が行われる。設定された打止数は打止数設定台入力
手段122にフィードバックされるとともに、送信手段
119と後述する記憶装置129に送られる。打止制御
手段123は打止めの制御を行うための手段で、動作メ
ニュー選択手段117及び記憶装置129からの信号を
受けて打止信号を送信手段119に送信する。上記した
確率設定台入力手段120と、設計値設定台入力手段1
21と、打止数設定台入力手段122と、打止制御手段
123と、これらに関連する手段とで、設定値記憶制御
手段137を構成する。
【0037】次に、確率値を補正するための手段につい
て説明する。確率補正手段138は、設定した確率値と
実際に遊技を行った場合の確率値との誤差を補正するた
めの手段で、稼働時間内の可変表示装置6の回転数を計
数する稼働時間内可変表示回転数計数手段139と、稼
働時間内の大当り数を計数する稼働時間内大当り回数計
数手段140と、稼働時間を計数する稼働時間計数手段
141とに補正指令信号を送信する。そして、稼働時間
内可変表示回転数計数手段139と、稼働時間内大当り
計数手段140と、稼働時間計数手段141とは、記憶
装置129から記憶値を受信するとともに、それぞれ計
数した計数値を実確率・設定確率比較判定手段142に
送信する。確率補正手段138は、実確率・設定確率比
較判定手段142からの判定信号に基づき、確率値の補
正を行う。この補正値は送信手段119に送られるとと
もに、記憶装置129に記憶される。上記した確率補正
手段138と、記憶装置129と、これらに関連した手
段とで確率値補正制御手段143を構成する。
【0038】次に、データの送受信について説明する。
受信制御装置103により各遊技機等から受信したデー
タは、受信制御手段144を介して受信手段145によ
り受信され、稼働データ記憶制御手段146により記憶
制御されて、記憶装置129に記憶される。上記した記
憶装置129に記憶された記憶値は送信手段119に送
信されるとともに、表示制御手段116を介して表示装
置105に表示される。また、この記憶値は上記したよ
うに打止制御手段123にも送信される。送信手段11
9に送られてきた信号は、送信制御手段147を介して
送信制御装置102により遊技機等に送信される。ま
た、送信手段119から送信される信号は受信手段14
5にも送られている。
【0039】図14に示す遊技機通信制御装置106
は、遊技機1に設けられ、遊技機管理制御装置101と
遊技機1との間で交換する信号の制御を行うためのもの
で、受信制御装置107及び送信制御装置108を介し
て通信を行う。受信制御装置107は遊技機管理制御装
置101の送信制御装置102からの信号を受信し、受
信制御手段148を介して通信回線確立手段149およ
び受信手段150に信号を送信する。通信回線確立手段
149は、通信手順の制御を行うための手段で、受信手
段150及び送信制御手段151と連絡している。受信
手段150により遊技機1の制御装置が認識可能に変換
された信号は、受信コマンド動作手段152に送信さ
れ、発射制御信号、不正解除信号、設定値制御信号とし
て出力される。
【0040】遊技機1側から送信される信号は、大当り
信号、可変表示回転信号、特定入賞口入賞数信号、補助
可変表示当り信号、補助可変表示回転信号、有効発射球
数信号、補給数信号、セーフ信号、アウト信号、一般の
入賞口44である入賞口1から入賞口6への入賞数信
号、賞球数信号、補給信号、枠開放信号、不正種別信号
等の信号であり、これらの信号は稼働データ収集制御手
段153に集められ、送信手段154に送られる。
【0041】送信手段154は、稼働データ収集制御手
段153からの信号が入力されるとともに、通信回線確
立手段149と受信コマンド動作手段152が連絡して
いる。送信手段154が受信した信号は送信制御手段1
51を介して送信制御装置108に送られ、遊技機管理
制御装置101の受信制御装置103に送信される。
【0042】遊技機1に設けた役物制御装置110の概
略を図15から図20のブロック図に基づき説明する。
遊技機1に設けた役物制御装置110は、遊技盤3に設
けた入賞装置である役物の動作を制御するための装置
で、盤用外部情報端子板109を介して遊技機通信制御
装置106と連絡している。そして、遊技機通信制御装
置106から設定値制御信号、不正解除信号等の信号を
受信するとともに、遊技機通信制御装置106へ大当り
信号、可変表示回転信号、特定入賞口入賞数信号、補助
可変表示当り信号、補助可変表示回転信号、有効発射球
数信号、アウト信号、一般の入賞口44である入賞口1
から入賞口6への入賞数信号、不正種別信号等が送信さ
れる。
【0043】また、役物制御装置110は賞球排出制御
装置112にも連絡しており、枠用外部情報端子板11
1を介して遊技機通信制御装置106へセーフ球信号、
賞球数信号を送信している。枠用外部情報端子板111
は、上記した役物制御装置110の他に賞球用球検出器
45からの補給信号、補給球検出器46からの補給数信
号、金枠等の開放を検知するための枠開放検出器47か
らの枠開放信号を中継するとともに、発射制御装置11
3への発射制御信号を中継している。
【0044】また、図16に示すように、役物制御装置
110には、アウト球検出器48、セーフ球検出器4
9、通過検出器28、発射球検出器22、ファール球検
出器25、特定入賞検出器30、入賞球検出器41、継
続検出器42、入賞口検出器50が連絡しており、これ
らの検出器からの検出信号を受信するとともに、補助可
変表示装置10、補助変動入賞装置7、補助変動入賞装
置開放表示器51、記憶表示器52、可変表示装置6、
入賞個数表示器53、サイクル数表示器54、継続表示
器43、変動入賞装置9、装飾表示器55、図柄変動表
示器56、効果音発生装置(スピーカ)57が連絡して
おり、これらの装置の駆動を制御している。尚、本実施
例においては、入賞個数表示器53、サイクル数表示器
54は、可変表示装置表示器31を兼用しているが、こ
れらの表示器を別個に設けてもよい。また、各表示器は
上記した位置に設けずとも、遊技者に視認できる位置な
らばどこに設けてもよい。
【0045】上記した役物制御装置110の詳細を図1
7から図20のブロック図に基づき説明する。先ず、補
助可変表示装置10および補助変動入賞装置7に関連す
る制御を説明する。特定入賞口8に入賞した打球は通過
検出器26により検出され、第1特定入賞信号が補助可
変表示制御手段155へ発信される。これに応じて、補
助可変表示制御手段155は、補助可変表示装置10の
表示変換を開始させるとともに、乱数抽選手段156に
信号を送信して乱数の抽選を行わせる。また、補助可変
表示回転数信号制御手段157に信号を送信して、補助
可変表示回転信号を遊技機通信制御装置106に送信す
る。さらに、効果音制御手段158に信号を送信して、
スピーカー等の効果音発生装置57から効果音を発生さ
せる。
【0046】乱数抽選手段156は、補助可変表示乱数
生成手段159で生成した乱数を抽選するための手段
で、抽選した乱数を補助可変表示当り判定手段160に
送信する。有効発射球数演算手段161は、発射球検出
器22とファール球検出器25とに連絡して、発射球検
出数とファール球検出数との差である有効発射球数を演
算し、有効発射球数信号制御手段162を介して遊技機
通信制御装置106へ有効発射球数信号を発信する。
【0047】特定入賞口入賞率演算手段163には、上
記した有効発射球数演算手段161からの信号が入力さ
れるとともに、特定入賞検出器30からの特定入賞信号
が入力され、後述する設計値比較判定手段164に特定
入賞口8への入賞率を表す信号を送信するとともに、特
定入賞口入賞率不正判定手段165に信号を送信して不
正行為を判定し、不正行為と判定されると不正動作手段
166により不正信号を発信する。また、特定入賞検出
器30が入賞球を検出すると、特定入賞口入賞数信号制
御手段167により、遊技機通信制御装置106に特定
入賞口入賞数信号が送信される。
【0048】補助変動入賞装置駆動制御手段168は、
特定入賞検出器30と連絡して特定入賞信号を受信する
とともに、補助可変表示当り判定手段160からの補助
可変表示当り判定信号が入力し、補助可変表示装置10
の表示図柄が「当り」と判定された場合に、補助変動入
賞装置7を遊技者にとって有利な第2状態に変換すると
ともに、補助変動入賞装置開放表示制御手段169によ
り補助変動入賞装置開放表示器51を制御して補助変動
入賞装置7が開放状態にあることを遊技者に可視表示す
る。また、補助可変表示当り信号を遊技機通信制御装置
106に送信する。
【0049】特定入賞口設計値記憶制御手段170に
は、設計値制御信号により入力された設計値、すなわち
「特定入賞検出数/有効発射数」を記憶する。そして、
記憶した設計値に基づいて、設計値比較判定手段164
により特定入賞口入賞率演算手段163により演算した
演算値と設計値とを比較判定して、当り乱数値選択手段
171により設計値に近づくように補助可変表示装置1
0の当り乱数値を、第1補助可変表示乱数当り値172
または第2補助可変表示乱数当り値173から選択し、
選択した乱数値を補助可変表示当り判定手段160に送
信する。例えば、第1補助可変表示乱数当り値172は
「29」の数値1個であり、第2補助可変表示乱数当り
値173は「1」〜「29」の数値29個とする。すな
わち、設計値比較判定手段164により現行設計値が低
いと判定され、当り乱数値選択手段171が第2補助可
変表示乱数当り値173を選択すると、当りの確率が高
くなって(確率値は29/30)、補助可変表示装置1
0が「7」で停止する確率が高くなり、賞球排出が行わ
れることにより現行設計値が上昇し易くなり、これによ
り基準設計値に近付く可能性が高くなる。
【0050】また、設計値比較判定手段164により現
行設計値が高いと判定され、当り乱数値選択手段171
が第1補助可変表示乱数当り値172を選択すると、当
りの確率が低くなって(確率値は1/30)、補助可変
表示装置10が「7」で停止する確率が低くなり、賞球
排出が行われる可能性が低いので、現行設計値が低下す
る傾向となり、これにより基準設計値に近付く可能性が
高くなる。尚、本実施例では、設計値は設計値制御信号
として遊技機管理制御装置101から送信されてくる
が、役物制御装置110内に複数の設計値を記憶して、
設計値制御信号に基づいて、これら複数の設計値の中か
ら一つの設計値を選択するように構成してもよい。
【0051】また、設計値を設定する手段を遊技機管理
制御装置101内にではなく、他の場所、例えば遊技機
1に設けてもよい。この場合、遊技機1に設けた設定値
設定装置19に設計値の設定機能も合わせ持たせること
もできる。この設定値設定装置19は、箱状の本体の外
面に不正操作を防止するための鍵20a、bを有すると
ともに、7セグメント表示器からなる設定設計値表示器
58を有する。そして、本体の内部にテンキーやダイヤ
ル等からなる設定部(図示せず)を設けてある。この設
定部により数値等の入力を行い、設計値を設定し、設定
した値は設定設計値表示器58に表示される。
【0052】補助可変表示当り判定手段160では、こ
の当り乱数値と乱数抽選手段156で抽選した乱数とを
判定し、補助可変表示制御手段155により補助可変表
示装置10の「当り」または「ハズレ」表示を制御す
る。すなわち、当りの判定結果を受けている場合には当
りの表示態様(例えば「7」)で停止するように、ま
た、ハズレの判定結果を受けている場合にはハズレの表
示態様(例えば「7」以外の「1」,「2」…)で停止
するように表示図柄を選択して、可変表示を選択した図
柄で停止する。また、効果音制御手段158により効果
音発生装置57を制御して、「当り」または「ハズレ」
の効果音を発生する。
【0053】補助可変表示制御手段155と、乱数抽選
手段156と、補助可変表示当り判定手段160と、補
助変動入賞装置駆動制御手段168と、補助変動入賞装
置開放表示制御手段169とには不正動作手段166が
連絡しており、不正動作と判定された場合にこれらの手
段を非能動化する。また、有効発射球数演算手段161
と、特定入賞口入賞率演算手段163には不正解除信号
が入力され、不正判定の解除が行われた場合に、これら
の手段を能動化する。
【0054】次に、可変表示装置6および変動入賞装置
9に関連する制御を説明する。乱数抽選手段174によ
り可変表示乱数生成手段175から可変表示装置6の表
示決定に使用する乱数が抽選される。この乱数の抽選
は、特定入賞検出器30により打球が検出された場合に
送信される特定入賞検出数記憶制御手段176からの信
号に基づいて行われる。
【0055】設定値制御信号に基づき可変表示装置確率
設定記憶制御手段177に記憶した設定確率値は、当り
乱数値選択手段178に送信される。これに応じて、当
り乱数値選択手段178は、複数の大当り可変表示乱数
当り値179・・・の中から、一つの大当り可変表示乱
数当り値179を選択し、可変表示当り判定手段180
は、乱数抽選手段174により抽選した乱数と当り乱数
とを比較判定して、停止図柄選択手段181と、大当り
制御手段182とに信号を送信する。
【0056】停止図柄選択手段181は、可変表示当り
判定手段180からの判定信号に基づき「当り」または
「ハズレ」の停止図柄を選択するが、それぞれの図柄
は、ハズレ図柄生成手段183、および当り図柄生成手
段184により生成される。
【0057】可変表示装置制御手段185は、特定入賞
検出器30が入賞球を検出した場合に発信される特定入
賞検出数記憶制御手段176からの信号に基づき、停止
図柄選択手段181で選択した停止図柄を可変表示装置
6に表示する。この場合、大当りの停止図柄は、例えば
「3,3,3」、「5,5,5」、「7,7,7」であ
り、それ以外の停止図柄の場合はハズレとなる。また、
可変表示装置制御手段185は、装飾表示制御手段18
6に信号を送信して、装飾表示器55及び図柄変動表示
器56により可変表示装置6が駆動中である旨の表示を
行わせるとともに、効果音制御手段158に信号を送信
して効果音発生装置57により可変表示装置6が駆動中
である旨の効果音を発生させる。
【0058】可変表示当り判定手段180により大当り
と判定された場合には、大当り制御手段182により大
当りの制御が行われ、入賞球検出器41で検出された入
賞個数が入賞個数表示器53に表示され、継続検出器4
2で検出された継続権利発生球数が継続表示器43に表
示され、継続回数がサイクル数表示器54に表示され
る。また、大当り制御手段182は、装飾表示制御手段
186に信号を送信して、装飾表示器55及び図柄変動
表示器56により大当りの表示を行わせるとともに、効
果音制御手段158に信号を送信して効果音発生装置5
7により大当りの効果音を発生させる。そして、変動入
賞装置駆動制御手段187により変動入賞装置9を遊技
者にとって有利な状態に変換して大当りの特別遊技を行
わせる。また、大当り制御手段182からの大当り信号
は、遊技機通信制御装置106にも送信される。
【0059】特定入賞検出器30により検出された入賞
球は4個まで記憶されて有効とされるが、この記憶は特
定入賞検出数記憶制御手段176からの信号を受けた特
定入賞検出数記憶表示制御手段188が制御する記憶表
示器52に表示される。また、特定入賞検出数記憶制御
手段176からの信号は、可変表示回転数信号制御手段
189に送信され、遊技機通信制御装置106に可変表
示回転信号として送信される。
【0060】また、大当り制御手段182と、入賞球検
出器41と、継続検出器42とは入賞球検出器不正判定
手段190に連絡しており、不正動作であると判定され
た場合には、不正動作手段166により不正動作信号が
発信される。特定入賞検出数記憶制御手段176と、可
変表示装置制御手段185と、停止図柄選択手段181
と、可変表示当り判定手段180と、大当り制御手段1
82と、変動入賞装置駆動制御手段187とには不正動
作手段166が連絡しており、不正動作と判定された場
合にこれらの手段を非能動化する。
【0061】尚、本実施例においては、確率設定装置を
遊技機管理装置内に設け、入力装置104、ボタン押下
・移動検出手段115、動作メニュー選択手段117が
設定部として機能し、表示装置105が設定表示器とし
て機能し、これらと確率設定台入力手段120等を有す
る設定値記憶制御手段137とにより確率設定装置を構
成しているが、確率設定装置は他の場所、例えば遊技機
1に設けてもよい。遊技機1に設けた確率設定装置は、
前記した設定値設定装置19を利用し、箱状の本体の外
面に不正操作を防止するための鍵20a、bを有すると
ともに、7セグメント表示器からなる設定確立値表示器
59を有する。そして、本体の内部にテンキーやダイヤ
ル等からなる設定部60(図2では図示せず)を設けて
ある。この設定部60により数値等の入力を行い、確立
値を設定し、設定した値は設定確立値表示器59に表示
される。この場合、可変表示装置確率設定記憶制御手段
177には確率設定装置(設定値設定装置)19が連絡
して、設定値記憶制御手段191により記憶制御された
設定値が設定値制御信号として発信される。
【0062】次に、上記した以外の手段に関連する制御
を説明する。アウト球検出器48でアウト球が検出され
ると、アウト信号制御手段192を介して遊技機通信制
御装置106にアウト信号が送信されるとともに、アウ
ト球数演算手段193によりアウト球数の演算が行わ
れ、アウト球不正判定手段194により有効発射球数演
算手段161の演算値との比較判定を行い、アウト球に
不正がないかどうかの判定が行われて、不正がある場合
には不正動作手段166により不正信号が送出される。
【0063】セーフ球検出器49でセーフ球が検出され
ると、セーフ球数演算手段195によりセーフ球数の演
算が行われ、セーフ球不正判定手段196により有効発
射球数演算手段161の演算値との比較判定を行い、セ
ーフ球に不正がないがどうかの判定が行われて、不正が
ある場合には、不正動作手段166により不正信号が送
出される。また、アウト球数演算手段193と、セーフ
球数演算手段195に不正解除信号が入力されると、両
手段が能動化される。また、装飾表示制御手段186
と、効果音制御手段158には、不正動作手段166が
連絡しており、不正信号を受信すると、これらの手段を
非能動化する。さらに、この不正信号は、遊技機通信制
御装置106に不正種別信号として送信される。
【0064】一般の入賞口44に設けられた、入賞口検
出器50・・・は、それぞれ入賞口入賞数信号制御手段
197・・・と連絡しており、遊技機通信制御装置10
6にそれぞれの入賞口入賞数信号を送信する。
【0065】上記したように、遊技機管理制御装置10
1において各遊技機1の確率値や設計値を入力設定する
のであるが、実際の遊技においては、種々の要因により
入力した設定値通りに遊技機1が稼働するとは限らな
い。そこで、実際の確率値と設定した確率値との誤差を
解消するため、確率補正機能を持たせることもできる。
この確率補正機能は、図21に示すように、一定の稼働
時間、例えば実稼働時間が5時間に達した場合の実確率
値を調べ、設定確率値との差がプラスマイナス20%を
超えている場合に、確率を反比例に補正し、補正確率値
を遊技機に送信する。例えば、設定確率値が1/250
であった場合に、実確率値が1/200(+20%)で
あったならば、補正確率値として1/300(−20
%)を送信する。また、設定確率値が1/250であっ
た場合に、実確率値が1/300(−20%)であった
ならば、補正確率値として1/200(+20%)を送
信する。
【0066】尚、実確率値と設定確率値との差がプラス
マイナス20%の範囲内にある場合には、その時点より
実確率値の算出を始め、5時間経過後に再度補正の判定
を行う。そして、確率補正を行った場合には、補正前の
5時間の実確率値と補正後の実確率値とを含めた確率
が、設定確率のプラスマイナス20%以内となった時点
で補正を解除し、設定確率値を遊技機1に送信して、こ
の時点より実確率値の算出を始め、5時間経過後に再度
補正の判定を行う。
【0067】遊技機管理制御装置101における操作の
手順を図24から図34のフローチャートに示す。尚、
本実施例においては入力装置104としてマウスを使用
しているため、入力装置104の移動とはマウスの移動
を表し、入力装置104の左ボタンONとは左ボタンク
リックを表し、入力装置104の右ボタンONとは右ボ
タンクリックを表す。遊技機管理制御装置101では、
ディスプレイ装置(表示装置)105に表示されたメニ
ュー画面のメニューを選択することにより、確率設定、
設計値設定、打止設定、不正解除、打止解除等の処理を
行う。
【0068】遊技機通信制御装置106における操作の
手順を図35から図37のフローチャートに示す。遊技
機通信制御装置106は、遊技機管理制御装置101と
遊技機1との間の通信を制御する装置であり、遊技機管
理制御装置101から設定した確率値や設計値を受信し
て役物制御装置110に送信したり、遊技機1における
可変表示回転数等のデータや、不正種別信号等の信号を
遊技機管理制御装置101に送信する。
【0069】役物制御装置110における操作の手順を
図38から図77のフローチャートに示す。役物制御装
置110では、電源が投入された後に行うRAMを初期
化する初期化処理、不正解除信号等を受信するための受
信処理、スイッチの状態を演算記憶するスイッチ読み込
み処理、賞球の排出を行う排出処理、遊技機1の状態を
外部情報として出力する外部情報出力処理、補助可変表
示装置10において使用する乱数を選択するための補助
可変表示乱数選択処理、遊技機1における不正を監視す
る不正監視処理、不正検出処理において不正が検出され
た場合に遊技機1の遊技動作を非能動化するとともに不
正の種類を表す不正種別信号を送出する不正動作処理、
補助可変表示装置10におけるゲームを制御する補助可
変表示ゲーム処理、可変表示装置6におけるゲームを制
御する可変表示ゲーム処理、可変表示装置6及び装飾表
示器55の表示や変動入賞装置9及び補助変動入賞装置
7のON・OFFを制御する出力処理、不正動作時や通
常動作時における効果音等の出力を行う音出力処理、補
助可変表示装置及び可変表示装置10で使用する乱数を
更新する乱数更新処理等の処理を行う。
【0070】上記した補助可変表示ゲーム処理をさらに
詳しく説明すると、通過検出器26による入賞球の通過
を検出する通過検出処理、補助可変表示装置の表示変換
を行う補助可変表示変動処理、補助可変表示装置10の
表示変換を停止する補助可変表示変動停止処理、補助変
動入賞装置7を遊技者にとって有利な状態とする補助変
動入賞装置開放処理等が行われる。
【0071】上記した可変表示ゲーム処理をさらに詳し
く説明すると、通常動作を制御する通常動作処理(処理
番号0)、可変表示装置6の左側の図柄の停止を開始さ
せる左図柄停止開始処理(処理番号1)、可変表示装置
6の中央の図柄の停止を開始させる中図柄停止開始処理
(処理番号2)、可変表示装置6の右側の図柄の停止を
開始させる右図柄停止開始処理(処理番号3)、全ての
図柄が停止してから停止結果の判定までの間の処理を行
うインターバル処理(処理番号4)、可変表示装置6の
停止図柄が賞態様を形成しているかどうか判定する停止
結果の判定処理(処理番号5)、大当り遊技の継続の処
理を行うファンファーレ・インターバル動作の終了監視
処理(処理番号6)、継続前の大当り動作の終了監視処
理(処理番号7)、継続後の大当り動作の終了監視処理
(処理番号8)、継続前の有効時間の終了監視処理(処
理番号9)、継続前の大当り終了時間の終了監視処理
(処理番号10)、大当りの終了動作処理(処理番号1
1)等を行う。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、電気
的制御装置内に、可変表示乱数生成手段と、大当り可変
表示乱数当り値記憶手段と、当り乱数値選択手段と、乱
数抽選手段と、可変表示当り判定手段と、ハズレ図柄生
成手段と、当り図柄生成手段と、停止図柄選択手段とを
設け、可変表示乱数生成手段により複数の数字等を無作
為に生成し、大当り可変表示乱数当り値記憶手段により
可変表示乱数生成手段で生成する乱数の当り値の範囲を
決定する。そして、当り乱数値選択手段により大当り可
変表示乱数当り値記憶手段の内から一組の当り乱数値を
選択する。一方、乱数抽選手段では、特定信号の入力に
基づき、可変表示乱数生成手段から一つの乱数を取り出
す。そして、ハズレ図柄生成手段により可変表示装置に
表示するハズレの表示図柄を無作為に生成し、当り図柄
生成手段により可変表示装置に表示する当りの表示図柄
を無作為に生成し、停止図柄選択手段では、当り判定手
段からの信号に基づいて、可変表示装置に表示する表示
図柄を、ハズレ図柄生成手段または当り図柄生成手段か
ら選択する。
【0073】また、電気的制御装置と別個に設けた確率
設定装置内には、設定部と、設定値記憶制御手段と、設
定表示器とを設け、設定部により複数の確率値を選択決
定し、設定した確率値を設定値記憶制御手段により記憶
制御するとともに、設定表示器に表示する。そして、確
率設定装置の設定部により出力された設定信号を、電気
的制御装置に設けた可変表示装置確率記憶制御手段に入
力して設定記憶値として記憶制御するとともに、可変表
示装置確率設定記憶手段で記憶制御している設定記憶値
を当り乱数選択手段に出力するように構成している。
【0074】したがって、釘調整のみに頼ることなく、
確率設定装置により補助変動入賞装置及び変動入賞装置
に対する入賞確率を設定することができるので、釘調整
を行う熟練した技術者を必要とせず、一般の遊技店員等
であっても簡単に賞態様の発生確率を調整する事ができ
る。また、賞態様の発生確率の調整が簡単であるため、
容易に遊技店と遊技者との利益の均衡を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】遊技機の正面図である。
【図2】遊技機の背面図である。
【図3】盤用外部情報端子盤の正面図である。
【図4】枠用外部情報端子盤の正面図である。
【図5】遊技盤の正面図である。
【図6】遊技盤の背面図である。
【図7】第2状態における補助変動入賞装置の斜視図で
ある。
【図8】可変表示装置の分解斜視図である。
【図9】回転ドラム式可変表示装置を設けた遊技機の正
面図である。
【図10】回転ドラム式可変表示装置の斜視図である。
【図11】第2状態における変動入賞装置の斜視図であ
る。
【図12】遊技機管理制御装置と遊技機の電気的制御装
置の概略ブロック図である。
【図13】遊技機管理制御装置の概略ブロック図であ
る。
【図14】遊技機通信制御装置の概略ブロック図であ
る。
【図15】遊技機の電気的制御装置の概略ブロック図で
ある。
【図16】遊技機の電気的制御装置の概略ブロック図で
ある。
【図17】役物制御装置の概略ブロック図である。
【図18】役物制御装置の概略ブロック図である。
【図19】役物制御装置の概略ブロック図である。
【図20】役物制御装置の概略ブロック図である。
【図21】遊技機管理制御装置における確率値設定機能
を説明する説明図である。
【図22】遊技機管理制御装置における設計値設定機能
を説明する説明図である。
【図23】遊技機管理制御装置における確率補正機能を
説明する説明図である。
【図24】遊技機管理制御装置における処理を説明した
フローチャートである。
【図25】遊技機管理制御装置における処理を説明した
フローチャートである。
【図26】遊技機管理制御装置における処理を説明した
フローチャートである。
【図27】遊技機管理制御装置における処理を説明した
フローチャートである。
【図28】遊技機管理制御装置における処理を説明した
フローチャートである。
【図29】遊技機管理制御装置における処理を説明した
フローチャートである。
【図30】遊技機管理制御装置における処理を説明した
フローチャートである。
【図31】遊技機管理制御装置における処理を説明した
フローチャートである。
【図32】遊技機管理制御装置における処理を説明した
フローチャートである。
【図33】遊技機管理制御装置における処理を説明した
フローチャートである。
【図34】遊技機管理制御装置における処理を説明した
フローチャートである。
【図35】遊技機通信制御装置における処理を説明した
フローチャートである。
【図36】遊技機通信制御装置における処理を説明した
フローチャートである。
【図37】遊技機通信制御装置における処理を説明した
フローチャートである。
【図38】役物制御装置における処理を説明したフロー
チャートである。
【図39】役物制御装置における処理(初期化処理)を
説明したフローチャートである。
【図40】役物制御装置における処理(受信処理)を説
明したフローチャートである。
【図41】役物制御装置における処理(スイッチ読み込
み処理)を説明したフローチャートである。
【図42】役物制御装置における処理(排出処理)を説
明したフローチャートである。
【図43】役物制御装置における処理(排出処理)を説
明したフローチャートである。
【図44】役物制御装置における処理(外部情報出力処
理)を説明したフローチャートである。
【図45】役物制御装置における処理(外部情報出力処
理)を説明したフローチャートである。
【図46】役物制御装置における処理(外部情報出力処
理)を説明したフローチャートである。
【図47】役物制御装置における処理(補助可変表示乱
数選択処理)を説明したフローチャートである。
【図48】役物制御装置における処理(不正監視処理)
を説明したフローチャートである。
【図49】役物制御装置における処理(不正監視処理)
を説明したフローチャートである。
【図50】役物制御装置における処理(不正監視処理)
を説明したフローチャートである。
【図51】役物制御装置における処理(不正動作処理)
を説明したフローチャートである。
【図52】役物制御装置における処理(補助可変表示ゲ
ーム処理)を説明したフローチャートである。
【図53】役物制御装置における処理(補助可変表示ゲ
ーム処理)を説明したフローチャートである。
【図54】役物制御装置における処理(補助可変表示ゲ
ーム処理)を説明したフローチャートである。
【図55】役物制御装置における処理(補助可変表示ゲ
ーム処理)を説明したフローチャートである。
【図56】役物制御装置における処理(補助可変表示ゲ
ーム処理)を説明したフローチャートである。
【図57】役物制御装置における処理(可変表示ゲーム
処理)を説明したフローチャートである。
【図58】役物制御装置における処理(可変表示ゲーム
処理)を説明したフローチャートである。
【図59】役物制御装置における処理(可変表示ゲーム
処理)を説明したフローチャートである。
【図60】役物制御装置における処理(可変表示ゲーム
処理)を説明したフローチャートである。
【図61】役物制御装置における処理(可変表示ゲーム
処理)を説明したフローチャートである。
【図62】役物制御装置における処理(可変表示ゲーム
処理)を説明したフローチャートである。
【図63】役物制御装置における処理(可変表示ゲーム
処理)を説明したフローチャートである。
【図64】役物制御装置における処理(可変表示ゲーム
処理)を説明したフローチャートである。
【図65】役物制御装置における処理(可変表示ゲーム
処理)を説明したフローチャートである。
【図66】役物制御装置における処理(可変表示ゲーム
処理)を説明したフローチャートである。
【図67】役物制御装置における処理(可変表示ゲーム
処理)を説明したフローチャートである。
【図68】役物制御装置における処理(可変表示ゲーム
処理)を説明したフローチャートである。
【図69】役物制御装置における処理(可変表示ゲーム
処理)を説明したフローチャートである。
【図70】役物制御装置における処理(出力処理)を説
明したフローチャートである。
【図71】役物制御装置における処理(出力処理)を説
明したフローチャートである。
【図72】役物制御装置における処理(出力処理)を説
明したフローチャートである。
【図73】役物制御装置における処理(出力処理)を説
明したフローチャートである。
【図74】役物制御装置における処理(出力処理)を説
明したフローチャートである。
【図75】役物制御装置における処理(出力処理)を説
明したフローチャートである。
【図76】役物制御装置における処理(音出力処理)を
説明したフローチャートである。
【図77】役物制御装置における処理(乱数更新処理)
を説明したフローチャートである。
【符号の説明】
1 遊技機 6 可変表示装置 23 電気的制御装置 59 設定確率値表示器 60 設定部(他の実施例) 104 入力装置 105 表示装置 115 ボタン押下・移動検出手段 116 表示制御手段 117 動作メニュー選択手段 137 設定値記憶制御手段 191 設定値記憶制御手段(他の実施例) 174 乱数抽選手段 175 可変表示乱数生成手段 177 可変表示装置確率設定記憶制御手段 178 当り乱数選択手段 179 大当り乱数選択手段 180 可変表示判定手段 181 停止図柄選択手段 183 ハズレ図柄生成手段 184 当り図柄生成手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の識別記号を順次変換可能に表示する
    可変表示装置を有する遊技機において、 複数の数字等を無作為に生成する可変表示乱数生成手段
    と、 可変表示乱数生成手段で生成する乱数の当り値の範囲を
    決定する、複数の大当り可変表示乱数当り値記憶手段
    と、 複数の大当り可変表示乱数当り値記憶手段の内から一組
    の当り乱数値を選択する当り乱数値選択手段と、 特定信号の入力に基づき、可変表示乱数生成手段から一
    つの乱数値を取り出す乱数抽選手段と、 乱数抽選手段により取り出した乱数値を、当り乱数値選
    択手段により取り出した当り乱数値と比較する可変表示
    当り判定手段と、 可変表示装置に表示するハズレの表示図柄を無作為に生
    成するハズレ図柄生成手段と、 可変表示装置に表示する当りの表示図柄を無作為に生成
    する当り図柄生成手段と、 可変表示当り判定手段からの信号に基づいて、可変表示
    装置に表示する表示図柄を、ハズレ図柄生成手段または
    当り図柄生成手段から選択する停止図柄選択手段と、 を遊技機に配設された電気的制御装置内に設け、 複数の確率値を選択決定する設定部と、 設定部で設定された確率値を記憶制御する設定値記憶制
    御手段と、 設定部で設定された確率値を可変表示する設定表示器
    と、 を電気的制御装置とは別個に設けた確率設定装置内に設
    け、 電気的制御装置と確率設定装置とを電気的に接続し、確
    率設定装置の設定部により出力された設定信号を、電気
    的制御装置に設けた可変表示装置確率設定記憶制御手段
    に入力して設定記憶値として記憶制御するとともに、可
    変表示装置確率設定記憶制御手段で記憶制御している設
    定記憶値を当り乱数選択手段に出力するようにしたこと
    を特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】複数の確率値を選択決定する設定部と、設
    定部で設定された確率値を可変表示する設定表示器とを
    有する確率設定装置は、遊技の制御を行う遊技機管理制
    御装置に設けたことを特徴とする請求項1に記載の遊技
    機。
JP3352961A 1991-12-17 1991-12-17 遊技機 Expired - Fee Related JP3072613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3352961A JP3072613B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3352961A JP3072613B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05161748A true JPH05161748A (ja) 1993-06-29
JP3072613B2 JP3072613B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=18427640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3352961A Expired - Fee Related JP3072613B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072613B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008086645A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Heiwa Corp 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008086645A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Heiwa Corp 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3072613B2 (ja) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05168752A (ja) 遊技機
JP3118613B2 (ja) 遊技機
JPH05161748A (ja) 遊技機
JPH05220267A (ja) 遊技機管理制御装置
JP4431658B2 (ja) 組合せ式遊技機
JPH05177049A (ja) 遊技機
JPH05111566A (ja) 遊技機
JPH05177044A (ja) 遊技機管理制御装置
JPH0596047A (ja) 遊技機
JPH05220263A (ja) 遊技機管理制御装置
JP6723136B2 (ja) 遊技機
JP3260784B2 (ja) 遊技機
JP2001046620A (ja) 遊技機
JP3794799B2 (ja) 弾球遊技機
JP3072610B2 (ja) 遊技機
JP2000051498A (ja) 遊技機
JP2003135818A (ja) 遊技機管理システム
JP2003305177A (ja) 遊技機、遊技機の制御方法、サーバおよびゲームプログラム
JPH05103861A (ja) 遊技機
JPH0938319A (ja) 弾球遊技機の変動回数告知装置
JP3502299B2 (ja) 弾球遊技機
JP2976212B2 (ja) パチンコ機
JPH0919546A (ja) 弾球遊技機
JP3502301B2 (ja) 弾球遊技機
JP2920542B2 (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080602

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees