JPH0516126Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516126Y2
JPH0516126Y2 JP1987200868U JP20086887U JPH0516126Y2 JP H0516126 Y2 JPH0516126 Y2 JP H0516126Y2 JP 1987200868 U JP1987200868 U JP 1987200868U JP 20086887 U JP20086887 U JP 20086887U JP H0516126 Y2 JPH0516126 Y2 JP H0516126Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage chamber
wall
contents
cylindrical wall
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987200868U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01103578U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987200868U priority Critical patent/JPH0516126Y2/ja
Publication of JPH01103578U publication Critical patent/JPH01103578U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0516126Y2 publication Critical patent/JPH0516126Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、缶詰に収容した飲料物等の内容物を
冷却又は加熱するために、吸熱又は発熱反応を起
こす化学物質を内蔵させた内容物を加熱又は冷却
する缶詰に関する。
(従来の技術) 内容物の収容室と、吸熱又は発熱反応を起こす
化学物質を入れた収容室と、該化学物質の反応を
誘発する反応誘発剤を入れた収容室とを備えてい
て、化学物質の収容室と誘発剤の収容室との区画
壁を外部から力を加えることによつて破り、両物
質を反応させて内容物を加熱又は冷却する容器
は、実公昭57−2867号公報によつて知られてい
る。
該公報に開示された容器は、その要部の断面を
示した第6図を参照して説明すると、容器本体内
61に、その上端部から本体61内部に深く没入
する仕切壁62を設けて、本体61内部を内容物
Aを収容する第一収容室63と、吸熱又は発熱反
応を起こす物質Bを収容する第二収容室64とに
分け、その第二収容室64の上部に、比較的脆弱
な素材でなる仕切壁65を設けて、その上部に上
記物質Bの熱反応誘発物質Cを収容する第三収容
室66を設け、その第三収容室66の上部に比較
的脆弱な素材でなる上壁67を設け、その上壁6
7に第三収容室66内に深く没入する没入部68
を設け、その没入部68に開封針69を嵌め、そ
の上壁67の上部に変形容易な素材でなる覆い蓋
70を設け、上記の開封針69の上端をその覆い
蓋70の下面近くに位置させ、容器本体61の開
口部71はその覆い蓋70よりも上部にあり、そ
の開口部71にキヤツプ72を被せ、キヤツプ7
2と覆い蓋70の間に各種付属品Dを収容する第
四収容室73を設けたことを特徴とする内容物を
加熱又は、冷却する容器である。
この容器は、上記の構造を備えているので、キ
ヤツプ72を外し、付属品Dを取出し、覆い蓋7
0を指先等で押し下げることによつて開封針69
を押し下げ、針先で仕切壁67の没入部68及び
仕切壁65を破つて、物質BとCとを混合させ、
発熱又は吸熱反応を生起させ、内容物Aを加熱し
又は冷却するものである。
上記の容器を製造しようとする場合、まず、容
器本体61に仕切壁62を二重巻締し、該仕切壁
62内に吸熱又は発熱反応を起こす物質Bを収容
し、さらに誘発物質Cを収容した第三収容室66
を設置し、次に該第三収容室66に開封針69を
嵌め、さらに又覆い蓋70を嵌め、付属品Dを収
容したキヤツプ72を被せて作られる。
このように、第三収容室66に開封針69を嵌
める時に、該収容室66の没入部68や仕切壁6
5を破つてしまう恐れがあり、覆い蓋70を嵌め
る時にも、開封針69を押しさげてしまうおそれ
がある。
従つて、この容器を製造しようとした場合、工
程が多く、大量生産には不向きであり、歩留が悪
くなる恐れがある。さらに、反応物質Bは、完全
に密封されておらず、長期保存の間に、空気中の
湿気と反応し、劣化してしまうおそれがある。
又、開封針69を押し下げるとき、覆い蓋70を
変形させた上で、没入部68と仕切壁65とを、
即ち二枚の壁を破らなければならず、大きな押し
下げ力を必要としている。さらには、輸送中や不
注意等で誤つて開封針69が押されて誤操作を起
こさないように、安全蓋としてキヤツプ72を必
ず設ける必要がある。
これは製造工程を多くして大量生産に不向きと
し、さらに容器をコスト高にしている。
(考案が解決しようとする問題点) これらの問題点を解消させる手段として、先に
第5図に示すような構成の缶詰が開発され、出願
されている。(実願昭62−111190号)その構造の
特徴は、次の通りである。
金属製の缶詰本体1と、該缶詰本体1の内方に
向かつて変形移動可能な金属製の外蓋4と、側壁
20に内方に窄んだ段部21を備えた金属製の内
カツプ2と、壁30の一端に破断可能な下板33
を備え、壁30の他端に変形可能な上板31を備
え、該上板31から下板33に向かつて伸びる押
し棒32を備えていて、反応誘発物質を密封した
第3収容室7を形成する内容器3とからなり、内
容器3内の押し棒32と上板31とが一体に作ら
れており、外蓋4に、中心に行くにしたがつて、
缶詰本体1の外方に向かつて突出していく傾斜壁
41を備えており、缶詰本体1に内カツプ2を挿
入し、内カツプ2と該本体1との間に内容物を収
容する第1収容室5を形成させ、内カツプの段部
21までに化学物質を収容する第2収容室6を形
成させ、該第2収容室6に下板33を向けて内カ
ツプ2内に第3収容室を形成する内容器3を収容
し、該内カツプ2に外蓋4をかぶせて、該缶詰本
体1と内カツプ2と外蓋4とを三重巻締して各収
容室5,6,7を密封させている。
而して、以上のような構成にしたことから、従
来の問題点は解消されるに至つた。
詳述すれば、特に、内容器3の押し棒32と上
板31とが一体に作られているため、従来容器の
ように開封針69を嵌めたりする工程がなくな
り、歩留まりが悪くなるというおそれもなくな
り、又、内カツプ2は金属製で熱伝導が良いうえ
に、容器本体1も外蓋4も金属製である為、三重
巻締ができて密封が得られ、化学物質の劣化のお
それがなくなり、長期保存も可能になつたばかり
でなく、従来容器のように覆い蓋70を変形させ
た上で、二枚の壁を破る必要もなくなつたし、外
蓋4に缶詰本体1の外方に向かつて突出してゆく
硬い傾斜壁41を作つたので、外壁4を押し下げ
た時、押し下げ力が該傾斜壁41以外の部分に集
中し、外蓋4が容易に変形するため、従来容器よ
りも押し下げ力が小さくてすむこととなり、さら
に、該傾斜壁41を作つたので、傾斜壁41の中
心を正しく罐軸方向に押し下げなかつた場合、該
傾斜壁41は押し下げを拒否する方向に反作用に
よる力を発生させる。これによつて、安全蓋を従
来容器のように付加させなくとも、誤つて作動す
ることを防止できるというすぐれた効果が得られ
ることとなつたのである。
しかし、この段階では、押し棒32は、下板3
3を突き破る場合を考え、その先端を尖らせるよ
うにしたのであるが、実際に使用してみると、た
しかに下板の突破は小さな力で容易に行われる
が、下板を成すアルミ箔などに生ずる開孔は、槍
で刺した穴の様に、意外に小さく、押し棒の断面
形状と同等になり、そのため折角孔をあけ下板3
3を破つても、第3収容室内の液と第2収容室内
の液との混合に、時間がかかり、急速な冷却ある
いは加熱という所期の目的の達成に不満が残るこ
とが知られた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、この点を改良することを目的として
なされたものであり、内容物を収容する第1収容
室を形成した缶詰本体と、底壁を有し化学物質若
しくは反応誘発物質を収容する第2収容室を形成
した内カツプと、内部に反応誘発物質若しくは化
学物質を密封する第3収容室を形成した外蓋構造
とからなり、前記内カツプをその底壁側から缶詰
本体内に挿入し、更に外蓋構造をその下板側から
内カツプ内に挿入し、缶詰本体と内カツプ周縁お
よび外蓋構造周縁とを一体に巻締めをおこなつて
第1および第2収容室を密封した構造の缶詰であ
つて、前記外蓋構造が一体成形で、外側円筒壁
と、外側円筒壁の下端で反転し上昇する内側円筒
壁と、内側円筒壁の上端に続く上板を備え、該上
板が中央の水平な円形平板部と、平板部の周縁か
ら外方かつ下方に向かつて延出する浅い角度の傾
斜壁と、傾斜壁に続く水平なリング部とを有し、
下方向に変形移動可能な形状を有し、内側円筒壁
の下端に、JIS H−16の如く硬質であり20μ〜
30μ厚のアルミ箔を接着して前記第3収容室を形
成したことを特徴とする内容物を加熱又は冷却す
る缶詰である。
(作用) 本考案の内容物を加熱または冷却する缶詰は、
外蓋構造の上板を指で押し込むと、該上板が下板
に向かつて変形しながら移動し、第3収容室内に
没入し、反転して停止する。この様に上板82が
変形を始めて反転する間に、第3収容室内で体積
変化が生じ、圧縮されて内圧が急上昇する。
この内圧の急上昇によつて前記アルミ箔から成
る下板が破断し、第2収容室と第3収容室の化学
物質および反応誘発物質が混合反応して発熱又は
吸熱反応が起こり、第1収容室の内容物を加熱ま
たは冷却する。
(実施例) 第1図は、本考案の内容物を加熱又は冷却する
缶詰における第1の実施例を示した要部の断面図
であり、第2図は第1図の平面図である。
以下図面を参照して説明すると、1は金属製の
缶詰本体であり、該缶詰本体1は円筒形の胴壁1
0と、該胴壁10の一端に、内容物を注ぎ出すこ
とができる機能を備えた注出蓋11を備えてい
て、該注出蓋11は胴壁10に定法の二重巻締法
で固着してある。
さらに、該缶詰本体1の他端から、該缶詰本体
1内部に深く没入する内カツプ2を設けており、
該内カツプ2と缶詰本体1との間に、酒や飲料等
の内容物を収容する第1収容室5を形成してい
る。
内カツプ2は金属製であり、側壁20と底壁2
2とを備えた概略逆円錐台形状をしている。該底
壁22と外蓋構造8の下端に設けた下板83との
間に、吸熱又は発熱反応を起こす化学物質を収容
する第2収容室6を形成している。
外蓋構造8は、外側円筒壁81と、該外側円筒
壁81の下端で反転して上昇する内側円筒壁8
1′と、該内側円筒壁81′に続く上板82とを備
え、板厚0.2mmのアルミニウム合金材で一体に成
形してあり、外側円筒壁81と内側円筒壁81′
との継ぎ目に破断可能な下板83を接着してあ
る。
上板82は中央の水平な円形平板部80と、平
板部80の周縁から外方かつ下方向に向かつて延
出する浅い角度の傾斜壁と、傾斜壁に続く水平な
リング部とを有し、概略円錐台形状をしている。
該上板82は円筒カツプをプレス成形によつてこ
の形状に成形するため、傾斜壁87は平板部80
との継ぎ目や内側円筒壁81′との継ぎ目よりも
硬くなつているため、上板82の平板部80を指
で下板83に向つて押し込むと、この継ぎ目が変
形して該上板82が第3収容室7内に没入し、反
転することが可能である。
本実施例では、傾斜壁87にさらに2本の水平
なリング状部88,88′を設けた。該水平なリ
ング状部88,88′は、プレス成形される時に
傾斜した部分よりも変形度合が少ないために柔ら
かで、該上板82を下板83に向つて押し込む
と、上述した原理によつて該リング状部88,8
8′が変形し、上板82を下板83に向つて移動
させ、やがて上板82全体を反転させることがで
きる。
本実施例では、外蓋構造8をまず上記したよう
な形状にプレス成形し、これに熱反応誘発剤を充
填し、接着剤をコーテイングしたアルミ箔製の下
板83を円筒壁81,81′の継ぎ目にヒートシ
ールして誘発剤を密封して第3収容室7を形成し
ている。
なお下板83として用いるアルミ箔について、
フイルムを積層したものはアルミ箔層は破れて
も、フイルムが伸びて全体として破れにくくなる
ので、フイルムに代えコーテイング剤を使つたも
のを用いるのが好ましく、またアルミ箔の材質に
関して、は、やわらかいJIS.0材を用いるより、
硬いJIS.H−16材を用い、厚みも20μ〜30μを用い
ることにより、破れやすく、より大きな穴を開け
ることが可能となる。
さらに外蓋構造8の平板部80は、誤つて押し
込まれるようなことが無いように、常に頂面85
よりも凹こませて缶詰本体1側に位置させてあ
る。
図中84は板厚を薄くしたスコアー線であり、
該スコアー線84はこの缶詰を使用した後に、焼
却炉などで外部から熱がかかつた場合、ここから
破れて爆発したりする事を防止する。
上述の構造を備えた缶詰本体1の側壁10と、
内カツプ2の側壁20の各周縁部は、外蓋構造8
に取り囲まれるように巻締され、三重巻締部9を
形成し、第1収容室5と第2収容室6とをそれぞ
れ密封している。
本実施例では、第2収容室6に吸熱又は発熱反
応を起こす化学物質を収容し、第3収容室7に化
学物質の熱反応を誘発する熱反応誘発剤を収容さ
せたが、第2収容室6に熱反応誘発剤を収容さ
せ、第3収容室7に化学物質を収容させても良
い。
吸熱又は発熱反応を起こす化学物質としては、
吸熱反応物質が硝酸アンモニウム、塩化アンモニ
ウム、尿素、チオシアン酸アンモニウム等の単体
又は混合物であり、発熱反応物質が生石灰、軽焼
ドロマイト等である。さらに熱反応誘発剤として
は、例えば水や結晶水を結合した塩類等がある。
さらに上板82を第3収容室7内に押し込んだ
時に、下板83が容易に破れる様にするために、
第3収容室7に納容された薬剤は、第3収容室7
内に空気を排除していつぱいに詰められ、下板8
3は弛みが無い様に外蓋構造8に貼られている。
又、第2収容室6内に収容された薬剤は、下板8
3が第2収容室6に向つて膨れ、やがて破れる事
を阻害しない様に、下板83との間に僅かな隙間
を開けて詰められており、望ましくは三重巻締部
9を形成させる時に薬剤間の空気及び上記隙間の
空気を抜いて第2収容室6内を減圧させるのが良
い。
又さらに第2収容室6内には、化学物質と反応
誘発物質との混合時間を短縮させるために、撹拌
促進治具86として球形の金属片を単数若しくは
複数個入れてある。撹拌促進治具の他の例として
は、ガラスの砕石などがあるが、さらに第4図A
及び第4図Bに第2収容室6内に入れておく撹拌
促進治具86′の例を示した。これは金属製で、
第4図Aに示した治具は、上下にリングを備えて
おり、そのリングを4本の連結棒でつないだ形状
をしている。さらに第4図Bに示した治具は、円
柱を2本、十字架状に組合せた形状をしている。
撹拌促進治具としては、上記した物を組合せて使
用しても良い。
第3図は、第1図に示した缶詰の作用を説明す
るための第1図と同様な要部の断面図である。
図面を参照して説明すると、内容物を加熱又は
冷却するためには、まず、指で外蓋構造8の平板
部80を缶詰内方に向かつて押し下げる。すると
平板部80が内方にくぼみ、このくぼみの分に相
当して第3収容室7の下板83が膨らむ。この
時、第2収容室6の化学物質と下板83との間に
隙間があるために、化学物質は下板83が膨らむ
事を阻害しない。当然、上板82と下板83は、
押し下げに対して抵抗するが、押し下げ力がこの
抵抗力に打ち勝つた瞬間に平板部80と上側のリ
ング状部88との間の傾斜壁87が突然反転す
る。この突然の反転による第3収容室7の内圧の
上昇は、下板83に衝撃的に加わり、一気に下板
83が大きく破れる。この破れ目から第3収容室
7内の反応誘発物質が第2収容室6内の化学物質
に滲透し始めると共に、さらに上板82を押し下
げる事によつて上板82が反転し、第3収容室7
内の体積が減少し、第2収容室6内に反応誘発物
質が圧入される。これによつて化学物質が発熱又
は吸熱を始め、第1収容室5内の飲料等を加熱又
は吸熱する。さらに缶詰を振ると第2収容室6内
の撹拌促進治具86が化学物質と反応誘発物質と
の混合を促がし、飲料等を加熱又は吸熱する時間
を短縮させる。
(考案の効果) 以上説明した如く本考案の缶詰は前記の外蓋構
造と第3収容室を形成する硬質のアルミ箔で封鎖
した構成とを具備するから、外蓋構造の上板を押
圧するという簡単な操作によつて下板を破断さ
せ、化学物質と反応誘発物質を混合反応させるこ
とができるもので、上板の反転作用によつて第3
収容室の内圧を瞬間的に上昇させ、広い範囲に亘
り下板を破断させるので、反応物質などは短時間
により確実に混合反応し、内容物の加熱または冷
却の効果を高めうる。また反応物質などの収容室
を外蓋構造内に設けているので、従来の構造のご
とき内容器も不用となり、その分だけ内容物の収
容量を増量させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案の実施例を示す図面で
あり、第1図は内容物を加熱又は冷却する缶詰の
要部を示した断面図、第2図は第1図に示した缶
詰の平面図、第3図は第1図に示した缶詰の作用
を説明する要部の断面図、第4図A,Bは缶詰の
第2収容室に入れる撹拌促進用治具の例を示した
斜視図、第5図、第6図は内容物を加熱又は冷却
する缶詰の従来例の断面図である。 1……缶詰本体、2……内カツプ、5……第1
収容室、6……第2収容室、7……第3収容室、
8……外蓋構造、9……巻締部、22……内カツ
プの底壁、81,81′……円筒壁、83……下
板、86,86′……撹拌促進治具。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 内容物を収容する第1収容室を形成した缶詰
    本体と、底壁を有し化学物質若しくは反応誘発
    物質を収納する第2収容室を形成した内カツプ
    と、内部に反応誘発物質若しくは化学物質を密
    封する第3収容室を形成した薄肉金属板製の外
    蓋構造とからなり、前記内カツプをその底壁側
    から缶詰本体内に挿入し、更に外蓋構造をその
    下板側から内カツプ内に挿入し、缶詰本体と内
    カツプ周縁および外蓋構造周縁とを一体に巻締
    めをおこなつて第1および第2収容室を密封し
    た構造の缶詰であつて、 前記外蓋構造が一体成形で、外側円筒壁と、
    外側円筒壁の下端で反転し上昇する内側円筒壁
    と、内側円筒壁の上端に続く上板を備え、 該上板が中央の水平な円形平板部と、平板部
    の周縁から外方かつ下方に向かつて延出する浅
    い角度の傾斜壁と、その傾斜壁に続く水平なリ
    ング部とを有し、下方向に変形移動可能な形状
    を有し、 内側円筒壁の下端に、JIS H−16の如く硬質
    であり20μ〜30μ厚のアルミ箔を接着して前記
    第3収容室を形成した ことを特徴とする内容物を加熱又は冷却する缶
    詰。 (2) 第2収容室に反応促進用の撹拌促進治具を設
    けた実用新案登録請求の範囲第1項記載の内容
    物を加熱又は冷却する缶詰。 (3) 前記傾斜壁と水平なリング部を順次2組設け
    た実用新案登録請求の範囲第1項記載の内容物
    を加熱又は冷却する缶詰。
JP1987200868U 1987-12-29 1987-12-29 Expired - Lifetime JPH0516126Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987200868U JPH0516126Y2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987200868U JPH0516126Y2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01103578U JPH01103578U (ja) 1989-07-13
JPH0516126Y2 true JPH0516126Y2 (ja) 1993-04-27

Family

ID=31491257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987200868U Expired - Lifetime JPH0516126Y2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516126Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01103578U (ja) 1989-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050145242A1 (en) Autothermic packaging
US3683889A (en) Heating container
US4785931A (en) Molded plastic closure having integral stacking support ribs and rupturable mix compartments
US3369369A (en) Food container
US4895135A (en) Self-heating container
US20070163569A1 (en) Arrangement for and method of selectably changing the temperature of a product by employing a snap action invertible actuator
US20070125362A1 (en) Self-heating container
JPS59209320A (ja) 発熱または吸熱反応により飲料または食品を自己加熱または自己冷却する使い捨て装置
CZ128898A3 (cs) Zásobník s integrálním modulem pro ohřev a chlazení obsahu
KR20020043608A (ko) 자체-가열 또는 자체-냉각 콘테이너
US11338984B2 (en) Container for packaging a first fluid comprising a capsule for packaging a second fluid, and a capsule suitable for said container
US20070006872A1 (en) System for and method of making an arrangement for changing the temperature of a product
US20070006871A1 (en) Arrangement for and method of selectably changing the temperature of a product
JPH0516126Y2 (ja)
EP0815784A1 (en) Self-heating container
ES2819895T3 (es) Contenedores autocalentables de alta eficiencia
JP2006306401A (ja) 二物質混合容器
JPH0449106Y2 (ja)
WO2002098761A1 (en) Self-heating or self-cooling containers
GB2211479A (en) Compartmented drinks container
JPH0635976Y2 (ja) 内容物を加熱又は冷却する缶詰
JPH021266Y2 (ja)
JPH0512694Y2 (ja)
JPH0644862Y2 (ja) 冷却容器
JPH0414387Y2 (ja)