JPH05159266A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH05159266A
JPH05159266A JP34904791A JP34904791A JPH05159266A JP H05159266 A JPH05159266 A JP H05159266A JP 34904791 A JP34904791 A JP 34904791A JP 34904791 A JP34904791 A JP 34904791A JP H05159266 A JPH05159266 A JP H05159266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
recording medium
magnetic
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34904791A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Ueda
国博 上田
Takanori Kobuke
隆敬 古武家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP34904791A priority Critical patent/JPH05159266A/ja
Publication of JPH05159266A publication Critical patent/JPH05159266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強磁性金属薄膜を磁性層とする磁気記録媒体
の耐食性および耐久性を格段と向上させる。 【構成】 磁性層と基体との間に金属下地膜を設け、好
ましくは磁性層と金属下地膜とが接しており、磁性層に
対する金属下地膜の膜厚の比(金属下地膜の膜厚/磁性
層の膜厚)が0.5以上となるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は強磁性金属薄膜を有する
磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】強磁性金属薄膜を磁性層とする連続薄膜
型の磁気記録媒体が種々実用化されている。
【0003】これらのなかに磁気テープがあり、近年磁
気テープはますます高密度化しており、中でもCoを主
体としNi等を添加した強磁性金属薄膜を用いた磁気テ
ープは、飽和磁束密度が大きく、しかも保磁力が高いの
で、盛んに研究されている。
【0004】この型の磁気テープは種々の方法で製造さ
れるが、特に優れた方法としては、非磁性基体上に斜め
蒸着法により強磁性金属薄膜を単層膜として形成した
り、2層以上積層して多層構造としたりすることが提案
されている。
【0005】磁気テープの非磁性基体としては、通常、
ポリエチレンテレフタレート等の樹脂フィルムが用いら
れている。
【0006】このような樹脂フィルム上に蒸着により磁
性層を形成すると、樹脂フィルムを通して水分や空気が
進入し、磁性層が腐食して記録・再生時の電磁変換特性
等が劣化する。また、耐久性の点でも不十分である。
【0007】このようなことから、従来、樹脂フィルム
と磁性層との間に、各種金属下地層を形成する旨の提案
がなされている(特開昭59−112427号、特開昭
62−137720号、特開昭63−104212号
等)。
【0008】しかし、このような下地層では、成膜エネ
ルギーが低いために、高密度の下地層が得られず水分や
空気等の遮断が不十分で、耐食性や耐久性は不十分であ
る。また、Ti下地層は、Co系の磁性層と局部電池を
形成するために、防錆効果が低い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主たる目的
は、強磁性金属薄膜を磁性層とする磁気記録媒体の耐食
性および耐久性を格段と向上させることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(6)の構成によって達成される。 (1)非磁性の樹脂基体上に、下地膜を有し、その上に
強磁性金属薄膜を有する磁気記録媒体において、前記下
地膜は金属下地膜であり、前記強磁性金属薄膜の膜厚に
対する前記金属下地膜の膜厚の比[(金属下地膜の膜
厚)/(強磁性金属薄膜の膜厚)]が0.5以上である
ことを特徴とする磁気記録媒体。
【0011】(2)前記金属下地膜は前記強磁性金属薄
膜と直接接触している上記(1)に記載の磁気記録媒
体。
【0012】(3)前記下地膜を構成する金属は、A
l、Zn、Mn、V、Zr、Cr、Fe、InおよびT
lから選ばれる少なくとも1種以上である上記(1)ま
たは(2)に記載の磁気記録媒体。
【0013】(4)前記強磁性金属薄膜の膜厚は150
0〜4000A である上記(1)ないし(3)のいずれ
かに記載の磁気記録媒体。
【0014】(5)前記強磁性金属薄膜は、Coを主成
分とし、斜め蒸着法により形成されたものである上記
(1)ないし(4)のいずれかに記載の磁気記録媒体。
【0015】(6)前記強磁性金属薄膜上に表面保護膜
を有さない上記(1)ないし(5)のいずれかに記載の
磁気記録媒体。
【0016】
【具体的構成】以下、本発明の具体的構成について詳細
に説明する。本発明の磁気記録媒体の好適例の1つに磁
気テープがあり、磁気テープは、磁性層である強磁性金
属薄膜と基体との間に金属下地膜を有するものもある。
このとき、磁性層と金属下地膜とは好ましくは直接接触
している。
【0017】以下、この磁気テープの構成に従って説明
する。
【0018】<非磁性基体>本発明に用いる非磁性基体
の材質に特に制限はなく、強磁性金属薄膜蒸着時の熱に
耐える各種フィルム、例えばポリエチレンテレフタレー
ト等を用いることができる。また特開昭63−1031
5号公報に記載の各材料が使用可能である。
【0019】<下地膜>本発明における金属下地膜は、
磁性層に対する膜厚の比[(金属下地膜の膜厚)/(磁
性層の膜厚)]が0.5以上となる関係を満たすもので
ある。
【0020】下地膜に用いる金属は、強磁性金属薄膜の
主成分Coより卑であるものとされるが、膜厚比を0.
5以上とすることによって、磁性層の発錆を有効に防止
することができる。
【0021】すなわち、磁性層と金属下地膜とは異種金
属同士の接触となり、磁性層がカソード、金属下地膜が
アノードになり、アノード側の金属からカソード側の金
属に電子が流入する電子の移動が置き、アノード側の金
属がカソード側の金属より先に腐食してカソード側の磁
性層金属の腐食を防止する。
【0022】このとき、本発明においては、上記の膜厚
比を0.5以上としているので、アノード側の金属がカ
ソード側の金属に対し、カソード側の金属を防食するの
に十分な量の電子を供給することができ、本発明の効果
を奏する。この膜厚比が0.5未満となると、このよう
な効果は臨界的に低下する。また、膜厚比は大きいほ
ど、防錆効果という点で好ましいが、生産性等を考慮し
て、通常、上限は1.5程度とする。
【0023】本発明において、金属下地膜に用いる金属
は、上記にようにCoより卑な金属であれば特に制限は
ないが、取り扱い性の点から、Al、Zn、Mn、V、
Zr、Cr、Fe、InおよびTlから選ばれる少なく
とも1種以上とすることが好ましい。また、成膜状態で
これらの合金であってもよい。
【0024】また、金属下地膜を用いることによっては
基体と磁性層との接着性を向上させることができ、さら
には基体の剛性を増すことになるので片伸びおよびジッ
ターを防止する効果が得られる。
【0025】このような金属下地膜は、物理気相成長法
(PVD)や化学気相成長法(CVD)によって成膜す
ればよく、PVDによることが好ましい。PVDとして
は、蒸着、スパッタ、イオンプレーティング等のいずれ
であってもよいが、特に蒸着によることが好ましい。
【0026】例えば、電子ビーム(EB)加熱による斜
め蒸着法を用いる場合、圧力10-4〜10-5torr、EB
パワー5〜300kw等の条件とすればよい。
【0027】本発明における金属下地膜の膜厚は、磁性
層の膜厚に対し、上記関係を満たすものであればよく、
磁性層の膜厚を考慮して750〜2000A 、特に80
0〜1500A とすることが好ましい。
【0028】このような膜厚とすることによって生産性
を損なうことなく有効な効果が得られるという点におい
て最適となる。
【0029】膜厚が大きくなりすぎても本発明の効果は
飽和してしまい、逆に生産効率が低下し、さらには成膜
時の基体の走行スピードを低くせざるをえず、膜の表面
性が悪化し、磁性層に悪影響を与え、特に角形比(S
* )が悪化してしまう。膜厚が小さすぎると本発明の実
効が得られない。
【0030】金属下地膜の膜厚は、オージェ電子分光法
(AES)、X線光電子分光法(ESCA)、蛍光X線
法によって測定することができる。
【0031】<磁性層>本発明における磁性層は、Co
を主成分とし、斜め蒸着法により形成される1層または
2層以上の強磁性金属薄膜から構成されることが好まし
い。そして、このような磁性層において本発明の効果が
大きくなる。
【0032】斜め蒸着法は、例えば、供給ロールから繰
り出された長尺フィルム状の非磁性基体を回転する冷却
ドラムの表面に添わせて送りながら、一個以上の定置金
属源から斜め蒸着をし、巻き取りロールに巻き取るもの
である。
【0033】この際、成膜時の強磁性金属成分の入射角
と基体法線との角度をθとしたとき、θは変化し、初期
のθmax から、最終のθmin の範囲で蒸着が行なわれ
る。そして、強磁性薄膜蒸着時のθmax は80〜90度
であることが好ましく、θminは10〜60度であるこ
とが好ましい。
【0034】磁性層を構成する各強磁性金属薄膜は、N
iを含有するCo−Ni合金であることが好ましく、特
にモル比でCoを約75%以上、Niを25%以下含有
する合金が好適である。
【0035】また、必要に応じてCrを10%以下含有
していてもよく、特開昭63−10315号公報等に記
載されている各種金属やその他の金属成分を含有してい
てもよい。
【0036】さらに、必要に応じて少量の酸素を各層の
表面層に含有させたり、このほか非磁性層を介在させた
りして、耐食性等を向上させることができる。
【0037】磁性層全体の厚さは、出力を十分に大きく
する関係上、1500A 以上とすることが好ましいが、
磁性層を設層する生産効率等考慮すると4000A 以下
とすればよく、金属下地膜を成膜する上での生産効率等
も併せれば、1500〜3000A とすることが好まし
い。
【0038】蒸着金属粒子の入射角は蒸着初期のθmax
から最終のθmin まで連続的に変化し、非磁性基体表面
にCoを主成分とする強磁性金属の柱状結晶粒子を弧状
一方向に成長させ、整列させるものである。磁性層を多
層構成とする場合は、この工程を繰り返し行なう。
【0039】本発明の磁気記録媒体は、前記のような下
地膜を用いているので防錆効果が極めて大きく、磁性層
上に改めて表面保護膜などを設ける必要がないほどであ
り、設けたしてもその膜厚を小さくすることができる。
このように表面保護膜(トップコート膜)を設ける必要
がないか、小さくてすむため、スペーシングロスによる
電磁変換特性の低下を避ける上で有利である。
【0040】以上、磁気テープの構成に従って説明して
きたが、本発明の磁気記録媒体は、磁気テープに限定さ
れるものではなく、特に磁性層と金属下地膜とが直接接
触して設けられるような構成の磁気記録媒体に適用する
ことが好ましい。薄膜型フロッピーディスク、薄膜型ハ
ードディスク等、薄膜型媒体に適用して効果が得られ
る。
【0041】
【実施例】以下、本発明を実施例によって具体的に説明
する。 実施例1 供給ロールから厚さ7μm のポリエチレンテレフタレー
トフィルムを繰り出して、回転する円筒状冷却ドラムの
周囲に添わせて移動させ、Alを蒸着源とし、電子ビー
ム(EB)加熱による斜め蒸着法により、圧力10-5to
rr、EBパワー7kWの条件で、表1に示すように、金属
下地膜を成膜した。なお、膜厚は蛍光X線により測定し
た。
【0042】この下地膜を成膜したポリエチレンテレフ
タレートフィルムを、10-4PaのAr雰囲気で、供給ロ
ールから繰り出して、回転する円筒状冷却ドラムの周囲
に添わさせて移動させ20at% Ni−Co合金を斜め蒸
着して強磁性金属薄膜を形成し、巻き取りロールにて巻
き取った。
【0043】次いで、この巻き取りロールを供給ロール
とし、PETフィルム表面の法線方向を挟んで上記斜め
蒸着時の入射方向と交差する入射方向にて強磁性金属を
斜め蒸着して、2層構成の磁性層を設層した。
【0044】このようにして磁気テープサンプルを作製
した。用いた金属下地膜に応じて磁気テープサンプルN
o. 1〜No. 7とする。
【0045】これらの磁気テープサンプルNo. 1〜No.
7を、8mmビデオデッキ(ソニー社製S900)に装填
し、下記の評価を行なった。結果を表1に示す。
【0046】(1)Δφm 80℃、90%RHにて1週間保存後の最大磁束密度φ
mを測定し、初期のφmに対する増加分を求めた。
【0047】(2)変色範囲 テープを8×8mmに切り出し、60℃90%RHに1カ月
保存し、変色している範囲を目視で判断した。表中に
は、◎(10%未満変色)、○(10〜30%未満変
色)、△(30〜50%未満変色)、×(50%以上変
色)で示している。
【0048】(3)カッピング 大気中にて1週間保存した後、テープを平面上に載置
し、テープ幅方向端部のソリ高さhを(mm)を測定し
た。
【0049】(4)サイクルテスト 「60℃90%RHに1週間→室温に1週間→0℃に1週
間の条件でテープを保存し、このサイクルを2度繰り返
し、飽和磁化量の変化を求めた。
【0050】
【表1】
【0051】表1より、本発明の効果は明らかである。
【0052】なお、磁気テープサンプルNo. 3におい
て、下地膜の金属にAlを用いるかわりに、V、Zr、
Cr、Fe、In、Tlをそれぞれ用いて磁気テープサ
ンプルを作製し、同様に評価したところ、Al、Mn、
Znの場合とほぼ同等の良好な結果が得られた。
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、耐食性および耐久性が
格段と向上する。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性の樹脂基体上に、下地膜を有し、
    その上に強磁性金属薄膜を有する磁気記録媒体におい
    て、 前記下地膜は金属下地膜であり、前記強磁性金属薄膜の
    膜厚に対する前記金属下地膜の膜厚の比[(金属下地膜
    の膜厚)/(強磁性金属薄膜の膜厚)]が0.5以上で
    あることを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記金属下地膜は前記強磁性金属薄膜と
    直接接触している請求項1に記載の磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記下地膜を構成する金属は、Al、Z
    n、Mn、V、Zr、Cr、Fe、InおよびTlから
    選ばれる少なくとも1種以上である請求項1または2に
    記載の磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記強磁性金属薄膜の膜厚は1500〜
    4000A である請求項1ないし3のいずれかに記載の
    磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記強磁性金属薄膜は、Coを主成分と
    し、斜め蒸着法により形成されたものである請求項1な
    いし4のいずれかに記載の磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記強磁性金属薄膜上に表面保護膜を有
    さない請求項1ないし5のいずれかに記載の磁気記録媒
    体。
JP34904791A 1991-12-06 1991-12-06 磁気記録媒体 Pending JPH05159266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34904791A JPH05159266A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34904791A JPH05159266A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05159266A true JPH05159266A (ja) 1993-06-25

Family

ID=18401134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34904791A Pending JPH05159266A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05159266A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005032327A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Sony Corp 磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005032327A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Sony Corp 磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3852476B2 (ja) 磁気記録媒体
US4673610A (en) Magnetic recording medium having iron nitride recording layer
US5225234A (en) Magnetic recording medium comprising multiple thin film magnetic layers each formed within specified maximum and minimum incident angles
JP3093818B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH05159266A (ja) 磁気記録媒体
KR100233697B1 (ko) 자기 기록 매체
US7214436B2 (en) Magnetic recording medium and process for producing same
US5736263A (en) Magnetic recording medium comprising successive magnetic metallic films of iron, nickel, and cobalt deposited on a substrate
JP2000195035A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH08321029A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0916948A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2008033996A (ja) 磁気記録媒体
JP2004055114A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0987840A (ja) 磁気記録媒体、及びその製造方法
JP2006134370A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPH087269A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH08269749A (ja) 防錆剤およびこれを用いた磁気記録媒体
JPS59198525A (ja) 磁気記録媒体
JPH0636281A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH1018066A (ja) 防錆剤およびこれを用いた磁気記録媒体
JPH0520662A (ja) 磁気記録媒体
JP2003085742A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS60191425A (ja) 磁気記録媒体
JPH05266469A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2002367149A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000718