JPH0515914Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515914Y2
JPH0515914Y2 JP1988093835U JP9383588U JPH0515914Y2 JP H0515914 Y2 JPH0515914 Y2 JP H0515914Y2 JP 1988093835 U JP1988093835 U JP 1988093835U JP 9383588 U JP9383588 U JP 9383588U JP H0515914 Y2 JPH0515914 Y2 JP H0515914Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
needles
clamp
sewing machine
overlock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988093835U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0215084U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988093835U priority Critical patent/JPH0515914Y2/ja
Priority to US07/364,295 priority patent/US4993336A/en
Publication of JPH0215084U publication Critical patent/JPH0215084U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515914Y2 publication Critical patent/JPH0515914Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B55/00Needle holders; Needle bars
    • D05B55/02Devices for fastening needles to needle bars

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、縫製布の縁のほつれを防止するた
めの縁かがり縫いを行うオーバロツクミシンの針
止め具に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のオーバロツクミシンとして、布厚さ等に
基づいて、2本針4本糸の縁かがり縫いと2本針
5本糸の縁かがり縫いとに切り換え可能になつて
いるものが知られている。2本針4本糸の縁かが
り縫いを行うオーバロツクミシンは、ミシンの縫
い目形式JIS・L0120分類による#514の縫い目形
式を実行し、また2本針5本糸の縁かがり縫いを
行うオーバロツクミシンは、同じく#516(401+
504=516)の縫い目形式を実行する。この2本針
4本糸の縁かがり縫いを行う際の針止め具には、
2本の針が布送り方向と直交方向に並列して装着
されたものが使用され、また2本針5本糸の縁か
がり縫いを行う際の針止め具には、2本の針が布
送り方向及び布送り方向と直交方向にそれぞれ所
定間隔をおいて装着されたものが使用され、それ
ぞれに専用の針止め具が使用されていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかして、このような従来のオーバロツクミシ
ンにあつては、2本針4本糸の縁かがり縫い
(#514)と2本針5本糸の縁かがり縫い(#516)
とに切り換えた際、1本の針は針止め具に対して
同一個所に装着され得るにもかかわらず、別個の
針止め具に交換する作業を伴つていたため、2個
の針止め具を要すると共に、この切り換え作業に
手数を要するという問題点があつた。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は、かかる従来の課題に鑑みてなされ
たものであり、その構成は、針棒に固定され、針
棒の軸線と平行に延びる3本の針を着脱自在に取
付け可能なオーバロツクミシンの針止め具であつ
て、針棒に固定される針止め具本体に、2本の針
を布送り方向と直交方向に並列して嵌挿する第1
針収容穴と、該第1針収容穴に対して布送り方向
と直交方向に偏心し、1本の針を嵌挿する第2針
収容穴とが穿設され、該第1針収容穴に嵌挿され
た2本の針の間に侵入し、該2本の針に圧接し得
る円錐状の先端部を有する第1針止めねじを着脱
自在に螺合させ、かつ該第2針収容穴に嵌挿され
た1本の針に圧接し得る平坦な先端面を有する第
2針止めねじを着脱自在に螺合させたオーバロツ
クミシンの針止め具である。
〔作用〕
しかして、2本針4本糸の縁かがり縫い(ミシ
ンの縫い目形式JIS・L0120分類による#514の縫
い目形式)を実行する場合は、針止め具本体は針
棒に固定させたままで、第2針収容穴の針を取り
外し、第1針収容穴に2本の針を並列状態に嵌挿
させる。その際、並列状態の2本の針は、第1針
止めねじの円錐状をなす先端部が、2本の針の間
に圧接して針止め具本体に取付けられる。
次に、2本針5本糸の縁かがり縫い(同じく
#516)に変更する際には、針止め具本体は針棒
に固定させたままで、第1針止めねじを操作し
て、第1針収容穴の2本の針の内のいずれか一方
のみとし、かつ第2針止めねじを操作して、第2
針収容穴に針を取付ける。その際、第1針収容穴
の1本の針は、第1針止めねじの円錐状をなす先
端部が圧接して針止め具本体に取付けられ、第2
針収容穴の1本の針は、第2針止めねじの平坦な
先端面が圧接して針止め具本体に取付けられる。
〔実施例〕
以下、この考案の1実施例について第1〜4図
を参照して説明する。
図中において符号1は、オーバロツクミシン用
の針止め具本体を示し、図外のミシンアームに上
下動自在に支持された針棒2の下端部を針止め具
本体1の凹所1aに挿入し、止めねじ3を針止め
具本体1にねじ込んで、着脱自在に固定されてい
る。
この針止め具本体1には、針棒2の軸線と平行
に延びる3本の針A,B,Cを着脱自在に取付け
ることが可能である。このために、針止め具本体
1には、凹所1aと反対側面に開口し、針棒2の
軸線と平行に延びる第1針収容穴4及び第2針収
容穴5が穿設されている。第1針収容穴4は、針
棒2のほぼ直下に位置し、縫製布9の送り方向と
直交方向に延び、両端が凹円弧をなす長円形状を
なし、また第2針収容穴5は、第1針収容穴4に
対して縫製布9の布送り方向後側かつ布送り方向
と直交方向に若干偏心して位置し、円形断面をな
している。
そして、この第1針収容穴4には、第2図に示
すように2本の針A,Bが隣接した並列状態にて
嵌挿され、針止め具本体1に螺合させた長めの第
1針止めねじ6によつて、両針A,Bが着脱自在
に取付けられるようになつている。すなわち、第
1針止めねじ6は、円錐状をなす先端部7が、2
本の針A,Bの間に侵入して、両者A,Bに圧接
する。
また第2針収容穴5には、第2図に示すように
1本の針Cが嵌挿され、針止め具本体1に螺合さ
せた短めの第2針止めねじ8によつて着脱自在に
取付けられる。第2針止めねじ8は、平坦な先端
面が、1本の針Cに圧接する。
次に作用について説明する。
先ず、2本針4本糸の縁かがり縫い(ミシンの
縫い目形式JIS・L0120分類による#514の縫い目
形式)を実行する場合は、第3図に示すように、
第2針収容穴5の針Cを取り外し、第1針収容穴
4に2本の針A,Bを並列状態に嵌挿させて、2
本針4本糸の縁かがり縫いが実行される。その
際、2本の針A,Bは、第1針止めねじ6の円錐
状をなす先端部7が、2本の針A,Bの間に圧接
し、両針A,Bをそれぞれ個別に第1針収容穴4
の内壁に押圧している。なお、この#514の縫い
目は、2本の針A,Bにそれぞれ通した針糸NT
1,NT2及びオーバロツクミシンの図外の2つ
のルーパに通したルーパ糸LT1,LT2が絡み合
つて形成される。
次に、ミシンの縫い目形式を前記分類による
#516に変更する際には、第1針止めねじ6を操
作して、第1針収容穴4の2本の針A又はBの内
のいずれか一方を取り外し、かつ第2針止めねじ
8を操作して、第2針収容穴5に針Cを取付け
る。その際、1本の針A又はBは、第1針止めね
じ6の円錐状をなす先端部7が、この1本の針A
又はBの側面に圧接して針止め具本体1に取付け
られる。なお、この#516の縫い目は、第1針収
容穴4の1本の針A又はBに通した針糸NT1又
はNT2、第2針収容穴5の1本の針Cに通した
針糸NT3及びオーバロツクミシンの図外の3つ
のルーパに通したルーパ糸LT1,LT2,LT3
が絡み合つて形成される。
ところで、この実施例にあつては、第2図にお
いて、第1針止めねじ6は、第2針収容穴5を横
断しないように留意しつつ左側から挿入するよう
に構成したが、右側から挿入するように構成して
も同様の作用が得られることは勿論であり、この
ように第1針止めねじ6を右側から挿入した場合
には、第2針止めねじ8を図上にて上下いずれか
ら挿入しても同一の作用が得られる。
〔考案の効果〕
以上の説明によつて理解されるように、この考
案によれば、2本針4本糸の縁かがり縫い
(#514)又は2本針5本糸の縁かがり縫い
(#516)の相互の変更に際し、針止め具本体は針
棒に取付けたままで、第1針止めねじ及び第2針
止めねじを操作して1本の針の取付け位置を変更
するだけで、容易に切り換え得るため、この切り
換え作業が著しく能率的であると共に、構造が簡
素な1個の針止め具本体にて対応できるため、安
価なオーバロツクミシンの針止め具を提供できる
という著効が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図はこの考案の1実施例を示し、第1
図は針止め具の装着状態を示す図、第2図は第1
図の−線断面図、第3図、第4図はそれぞれ
作用説明図である。 1……針止め具本体、1a……凹所、2……針
棒、3……止めねじ、4……第1針収容穴、5…
…第2針収容穴、6……第1針止めねじ、7……
先端部、8……第2針止めねじ、9……縫製布、
A,B,C……針。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 針棒に固定され、針棒の軸線と平行に延びる3
    本の針を着脱自在に取付け可能なオーバロツクミ
    シンの針止め具であつて、針棒に固定される針止
    め具本体に、2本の針を布送り方向と直交方向に
    並列して嵌挿する第1針収容穴と、該第1針収容
    穴に対して布送り方向と直交方向に偏心し、1本
    の針を嵌挿する第2針収容穴とが穿設され、該第
    1針収容穴に嵌挿された2本の針の間に侵入し、
    該2本の針に圧接し得る円錐状の先端部を有する
    第1針止めねじを着脱自在に螺合させ、かつ該第
    2針収容穴に嵌挿された1本の針に圧接し得る平
    坦な先端面を有する第2針止めねじを着脱自在に
    螺合させたことを特徴とするオーバロツクミシン
    の針止め具。
JP1988093835U 1988-07-15 1988-07-15 Expired - Lifetime JPH0515914Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988093835U JPH0515914Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15
US07/364,295 US4993336A (en) 1988-07-15 1989-06-12 Needle locker in an overlock sewing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988093835U JPH0515914Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0215084U JPH0215084U (ja) 1990-01-30
JPH0515914Y2 true JPH0515914Y2 (ja) 1993-04-26

Family

ID=14093449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988093835U Expired - Lifetime JPH0515914Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4993336A (ja)
JP (1) JPH0515914Y2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1050913A (zh) * 1989-10-13 1991-04-24 曼飞那股份有限公司 用于将工具可拆换地安装在主动机构上的总成
US6279497B1 (en) * 1998-10-29 2001-08-28 Tuftco Corporation Method of manufacturing textured carpet patterns and improved tufting machine configuration
JP2004215726A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Pegasus Sewing Mach Mfg Co Ltd 針間隔調節式針留め付きミシン
US7946233B2 (en) * 2007-08-24 2011-05-24 Card-Monroe Corp. System and method for forming artificial/synthetic sports turf fabrics
US9677210B2 (en) 2013-05-13 2017-06-13 Card-Monroe Corp. System and method for forming patterned artificial/synthetic sports turf fabrics
US9708739B2 (en) 2015-04-01 2017-07-18 Card-Monroe Corp. Tufted fabric with pile height differential
CN108221186A (zh) * 2016-12-21 2018-06-29 杰克缝纫机股份有限公司 针幅可调的包缝机及所缝线迹调整方法
CN111910352A (zh) * 2020-08-31 2020-11-10 广州流行色服饰有限公司 一种用于缝纫机针的固定装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1309272A (en) * 1919-07-08 Puwoobaph co
US1515301A (en) * 1920-03-30 1924-11-11 Fink John Mechanism for embroidery stitching
US3020866A (en) * 1958-10-24 1962-02-13 Sanwa Mishin Seizo Kabushiki K Needle bar for sewing machine
US3348508A (en) * 1964-01-13 1967-10-24 Janome Sewing Machine Co Ltd Needle-attaching device for sewing machines
DE7606004U1 (de) * 1976-02-28 1976-06-24 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Mehrnadelhalter

Also Published As

Publication number Publication date
US4993336A (en) 1991-02-19
JPH0215084U (ja) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2973733A (en) Needle clamp for sewing machines
JPH0515914Y2 (ja)
US4970976A (en) Overlock sewing machine
US5301622A (en) Looper for sewing machine
US4913073A (en) Cloth presser in a sewing machine stitching in zigzag and provided with thread end holder
JPH0532068Y2 (ja)
JP3690872B2 (ja) 刺繍ミシン用帽子枠
JPS62164489A (ja) 縁かがり及びオ−バ−エツジ・ステツチ用裁ち目縫い型多針ミシン
JPH0135739Y2 (ja)
JP2592740Y2 (ja) ミシンの針留め
JPH0666582U (ja) 2重環縫い用バックタック装置
JP2612757B2 (ja) オーバロックミシン
GB2068423A (en) Overedge sewing machine with cord guide
JPH0443197Y2 (ja)
JPS6022936Y2 (ja) ロツクミシン用糸通し器
JPH0859Y2 (ja) 糸端保持機構付ミシンに於けるメス付布押えの構造
JPS6228294Y2 (ja)
JP2598439Y2 (ja) ロックミシンの押え足
JPH0752697Y2 (ja) 糸端保持機構付ミシンの糸切り装置
JP2606609Y2 (ja) ミシン用芯ひも入押え
JP3758227B2 (ja) ロックミシンの押え足
JP2543578Y2 (ja) オーバーロックミシン
KR910005476Y1 (ko) 재봉틀의 윗실 절단장치
JP2587430Y2 (ja) 複数の縁かがり縫可能なミシン
JPH11333162A (ja) ミシン