JPH05157287A - 電気品箱 - Google Patents

電気品箱

Info

Publication number
JPH05157287A
JPH05157287A JP32293691A JP32293691A JPH05157287A JP H05157287 A JPH05157287 A JP H05157287A JP 32293691 A JP32293691 A JP 32293691A JP 32293691 A JP32293691 A JP 32293691A JP H05157287 A JPH05157287 A JP H05157287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cooler
cooling medium
component box
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32293691A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Tamura
和也 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP32293691A priority Critical patent/JPH05157287A/ja
Publication of JPH05157287A publication Critical patent/JPH05157287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 周囲温度の影響を受けず安定な冷却効果を
得、またゴミ、ホコリ、小動物の混入による電子機器の
誤動作及び劣化を防ぐと共に、冷却ユニット部で発生す
るドレン水を電気品箱内で処理できるようにした空気調
和装置の電気品箱を提供することにある。 【構成】 電子基板や、パワーモジュール等の発熱体を
設けた空気調和装置等の電気品箱において、上記電気品
箱の上面と側面に冷却器を設けると共に、この側面に設
けた冷却器に上記発熱体を付設し、更に冷却器の中を流
通する冷却媒体の排出口温度を検出する温度検出手段
と、この温度検出手段により検出した温度に応じて上記
冷却器内を流通する冷却媒体の流量を制御する流量調整
手段を設けた構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気調和装置等の電気
品箱の中で発生する熱を、冷却器で適切に冷却制御でき
るようにした電気品箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に圧縮機能力制御用或いはファン回
転数制御用としてトランジスタインバータ等を用いたヒ
ートポンプ式空気調和装置の場合は、インバータにおけ
るパワートランジスタやダイオードモジュールやコンデ
ンサ等の発熱により温度上昇があるため、寿命及び性能
面から冷却が不可欠である。そのため、ファンによる強
制冷却が行われていた。
【0003】しかしながら、この風冷却方式は、冷却の
ための構造が複雑であり、また、冷却空気(冷風)中の
粉塵が電気部品の表面に付着しやすく、部品の信頼性を
低下させる等の点で様々な問題が存在している。そのた
め、空気調和装置自体の冷媒等を利用して効率の良い冷
却を行うことが必要であった。
【0004】そこで、従来はこのような要求に応えるた
め、実開昭61−133770号公報に示され、図5に
示すような冷媒冷却方式のヒートポンプ冷暖房装置が提
案されている。すなわち、図5に示すヒートポンプ冷暖
房装置において、1は圧縮機、2は四方弁、3は熱源側
熱交換器、4は暖房用減圧装置、5は冷房用減圧器、及
び6は利用側熱交換器であって、これからなる冷媒回
路、及び電気発熱部品を内装する電気品箱7によって構
成されている。更に、膨張弁8と補助クーラ9とを直列
接続させたバイパス回路10を、上記冷媒回路の高圧液
管と低圧ガス管との間に渡らせて接続した構造となって
いる。
【0005】この冷媒冷却装置は、高圧液冷媒の一部量
を上記膨張弁8で減圧して上記補助クーラ9に流通し得
て、上記補助クーラ9を上記電気品箱7に熱交換可能に
添着して、上記電気品箱7を冷却可能としている。更に
上記補助クーラ9の冷媒基準温度が設定値に保持される
ように、上記膨張弁8の弁解度を調整することができる
ものである。
【0006】上記のように構成されているので、電気品
箱の冷却を行うにあたり、パワートランジスタ、ダイオ
ードモジュールの発熱体を、補助クーラの吸熱面に密着
させて直接冷却可能にしていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
冷媒冷却方式による構成では、電気品箱7の一側面のみ
に補助クーラ9を密着させ、補助クーラ側に発熱体であ
るパワートランジスタ、ダイオードモジュールを配置さ
せることにより直接伝導冷却を行っているため、他の発
熱体である電子基板、コンデンサ等の電子部品、及び電
気品箱内の加熱された空気を十分冷却できないという問
題点があった。
【0008】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたもので、電気品箱の発熱体及び箱内空気温
度を適切に冷却することができる電気品箱を提供するこ
とを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
目的を有効に達成するために、次のような構成にしてあ
る。すなわち、電子基板や、パワーモジュール等の発熱
体を設けた空気調和装置等の電気品箱において、上記電
気品箱の上面と側面に冷却器を設けると共に、この側面
に設けた冷却器に上記発熱体を付設し、更に冷却器の中
を流通する冷却媒体の排出口温度を検出する温度検出手
段と、この温度検出手段により検出した温度に応じて上
記冷却器内を流通する冷却媒体の流量を制御する流量調
整手段を設けた構成である。
【0010】
【作用】上記のように電気品箱の冷却のために、冷却媒
体を流通させる冷却器を上面及び側面に設けており、且
つこの冷却器の排出口に設けた温度検出手段によって検
出した冷却媒体の検出温度に基づき、冷却器を流通する
冷却媒体の流量を的確に制御することにより、電気品箱
を適切な温度に保持できる。また、電子基板等の発熱に
より加熱され上昇した空気は、電気品箱の上面に設けた
冷却器により冷却されるため、効率良く電気品箱内の空
気温度の上昇を防止することができる。
【0011】
【実施例】
実施例1.図1は、本発明による電気品箱の冷却媒体に
冷媒を用いた一実施例の構成図である。図1において、
1は圧縮機、3は熱源側熱交換器(ここでは凝縮器)、
6は利用側熱交換器(ここでは蒸発器)、11は減圧器
で、これらを順次結合することによって公知の冷媒回路
を形成しており、この冷媒回路の低圧冷媒を冷却媒体に
利用している。
【0012】また、7は電気品箱、12は電子基板、1
3はパワートランジスタ、14はダイオードモジュー
ル、15はコンデンサ、16は発熱体であるパワートラ
ンジスタ13とダイオードモジュール14とコンデンサ
15等を冷却する冷却器、17は冷却器16の排出口冷
却媒体の温度を検出する温度検出手段であるサーミス
タ、18は冷却媒体の流量を調整する流量調整装置であ
る電動膨張弁から構成されている。発熱体であるパワー
トランジスタ13、ダイオードモジュール14、コンデ
ンサ15は、冷却を確実にするために冷却器16と密着
した構成となっている。
【0013】次に上記実施例1の動作を図2〜図3を参
照しながら説明する。図2は温度検出手段であるサーミ
スタ17の検出温度により、冷却媒体流量を調整する電
動膨張弁18の開度動作状態を示すフローチャート、図
3は冷却器に冷却媒体の流量を調整する電動膨張弁18
の開度と、温度検出手段であるサーミスタ17の検出温
度との関係を示す開度・温度特性図である。
【0014】空気調和装置がリモコン等から運転開始さ
れると、サーミスタ17による温度検出ステップ19が
スタートする。ステップ20では、検出された温度と夏
期の気温より充分高い所定の閉度温度T1と比較して、
開度温度T1以下の場合ステップ21に進み、それ以外
の検出温度の場合ステップ22に進む。ステップ22で
は、電動膨張弁18がT1より高温の所定全開度温度T
2以上であるかチェックされ、検出温度がT2以上の場
合ステップ23に進み、それ以外の検出温度の場合はス
テップ24に進む。ステップ20、22で判断され、サ
ーミスタ17による検出温度毎にステップ21では閉度
に、ステップ24では図3に示した開度・温度特性図に
よる開度に、ステップ23では全開の開度にセットさ
れ、ステップ25において電動膨張弁18の開度動作が
行われる。次のステップ26では、ある一定の時間待機
し、ステップ19に戻る。
【0015】温度検出動作は、冷却器16の排出口の冷
媒温度を検出しており、この検出温度による冷媒の流量
を制御することによって、電気品箱7の冷媒温度を一定
に維持する。また電気品箱7に備えられた冷却器16の
冷却能力容量が決まっており、冷媒の流量を変化させる
ことにより、冷却器16の冷却能力を変化させることが
可能である。
【0016】更にサーミスタ17で検出された温度によ
り、冷却目標温度である閉度温度T1になるように冷媒
量を電動膨張弁18で調整する。調整する冷媒量は電気
品箱7内の発生する熱を冷却目標温度に冷却可能な量に
図3の温度・開度動作図に基づいて電動膨張弁18の開
度を制御するものである。これらの電動膨張弁18の制
御は電子基板上に備えられたマイクロコンピューターの
プログラムによって行われる。
【0017】また、側面の冷却器16に主な発熱体であ
るパワートランジスタ13とダイオードモジュール14
とコンデンサ15を密着するように固定する構造を成し
ている。すなわち、冷却器16と発熱体が密着すること
により、冷媒と発熱体との熱伝達を効率よく行える。一
方、電気品箱7の上面に備えられた冷却器16は、主な
発熱体であるパワートランジスタ13とダイオードモジ
ュール14とコンデンサ15の他に電子基板12、電気
部品等も含めた発熱体によって、箱内の熱された空気が
上昇し、この熱い空気を冷却する。
【0018】実施例2.尚、上記実施例では冷却器16
がL型をした一つの冷却器であるが、図4のように2つ
の冷却器を中継パイプ27によって上面と側面に組合わ
せて利用できることも可能である。また、電気品箱の冷
却に冷媒回路の冷媒を使用したが、冷却媒体として水を
使用することも可能である。
【0019】更に上記の説明では、本発明を空気調和装
置に利用する場合について述べたが、その他の電気品箱
の冷却にも利用できることはいうまでもない。
【0020】
【発明の効果】以上のような本発明によれば、電気品箱
の上面及び側面に冷却器を設けてあるので、熱い空気は
上面の冷却器で冷却され、また側面に設けた冷却器には
発熱体を設けてあるので、この冷却器によって直接発熱
体を冷却でき、冷えた空気は電気品箱内の下方に流れ、
より効果的に電気品箱内を冷却することができる。ま
た、冷却器内を流通させる冷却媒体の排出口で冷却媒体
の温度検出手段を設け、その温度に基づいて冷却媒体の
流量を制御する手段を設けてあるので、電気品箱内の空
気温度の上昇を防止し、電気品箱内の電気部品に露が付
くといったことを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電気品箱の一実施例の構成図
【図2】本発明による冷却媒体流量調整装置の開度動作
状態を示すフローチャート図
【図3】本発明による冷却媒体流量調整装置である電子
膨張弁の開度・温度特性図
【図4】本発明による電気品箱の他の実施例の構成図
【図5】従来の電気品箱冷却装置の説明図
【符号の説明】
7 電気品箱 16 冷却器 17 温度検出手段(サーミスタ) 18 流量調整手段(電動膨張弁)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子基板や、パワーモジュール等の発熱
    体を設けた空気調和装置等の電気品箱において、上記電
    気品箱の上面と側面に冷却器を設けると共に、この側面
    に設けた冷却器に上記発熱体を付設し、更に冷却器の中
    を流通する冷却媒体の排出口温度を検出する温度検出手
    段と、この温度検出手段により検出した温度に応じて上
    記冷却器内を流通する冷却媒体の流量を制御する流量調
    整手段を設けたことを特徴とする電気品箱。
JP32293691A 1991-12-06 1991-12-06 電気品箱 Pending JPH05157287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32293691A JPH05157287A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 電気品箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32293691A JPH05157287A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 電気品箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05157287A true JPH05157287A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18149288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32293691A Pending JPH05157287A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 電気品箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05157287A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004054085A1 (ja) * 2002-12-09 2004-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. インバータ装置およびインバータ装置を適用した空調装置
JP2006170469A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Daikin Ind Ltd 電装品ユニットおよび空気調和機
CN100361384C (zh) * 2002-12-09 2008-01-09 松下电器产业株式会社 逆变装置以及应用该逆变装置的空调装置
JP2008057875A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
WO2017038446A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 三菱重工業株式会社 空気調和装置
CN110249182A (zh) * 2017-02-10 2019-09-17 大金工业株式会社 热源单元和具有该热源单元的空气调节器
EP3627067A4 (en) * 2017-05-15 2020-05-06 Mitsubishi Electric Corporation REFRIGERATION CYCLE DEVICE

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004054085A1 (ja) * 2002-12-09 2004-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. インバータ装置およびインバータ装置を適用した空調装置
CN100361384C (zh) * 2002-12-09 2008-01-09 松下电器产业株式会社 逆变装置以及应用该逆变装置的空调装置
US7574873B2 (en) 2002-12-09 2009-08-18 Panasonic Corporation Inverter device and air conditioner using inverter device
JP2006170469A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Daikin Ind Ltd 電装品ユニットおよび空気調和機
JP4687093B2 (ja) * 2004-12-13 2011-05-25 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP2008057875A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
WO2017038446A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 三菱重工業株式会社 空気調和装置
CN107636393A (zh) * 2015-08-28 2018-01-26 三菱重工制冷空调系统株式会社 空调装置
EP3296649A4 (en) * 2015-08-28 2018-05-30 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Air conditioning device
AU2016316086B2 (en) * 2015-08-28 2019-01-31 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Air conditioning device
CN110249182A (zh) * 2017-02-10 2019-09-17 大金工业株式会社 热源单元和具有该热源单元的空气调节器
JP2020507734A (ja) * 2017-02-10 2020-03-12 ダイキン工業株式会社 熱源ユニットおよび熱源ユニットを有する空調装置
US11131466B2 (en) 2017-02-10 2021-09-28 Daikin Industries, Ltd. Heat source unit and air conditioner having the heat source unit
EP3627067A4 (en) * 2017-05-15 2020-05-06 Mitsubishi Electric Corporation REFRIGERATION CYCLE DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999010191A1 (en) Automotive air conditioning device with thermoelectric elements and pwm control circuit
JPH038921Y2 (ja)
JPH06159738A (ja) 空気調和機の発熱素子の冷却装置
CN104735954B (zh) 液冷式冷却器的控制方法、冷却装置及空调系统
JPH0634208A (ja) 空気調和機の電気品箱冷却装置
JPH0375424A (ja) ヒートポンプシステム及びその運転方法
CN112406631A (zh) 一种电动汽车热管理系统
JPH05157287A (ja) 電気品箱
JPH05187724A (ja) 空気調和機の電気品箱冷却装置
WO2019194013A1 (ja) 空気調和装置および空気調和制御装置
CN108106032A (zh) 制冷系统及其电控装置的冷却方法
JP2680572B2 (ja) 半導体集積回路の冷却水温度制御方法
JPH05157372A (ja) 空気調和機の電気品箱冷却装置
WO2019058464A1 (ja) 空気調和装置
CN109246992B (zh) 电控箱的散热系统及其相关设备
CN111271778B (zh) 一种室外机主板散热系统、方法、空调器
JPH0534578B2 (ja)
JPH05187725A (ja) 空気調和機の電気品箱冷却装置
CN220429808U (zh) 电动叉车制冷/制热装置
JPH0682122A (ja) 冷凍装置
JP3114892B2 (ja) 恒温恒湿装置における発熱負荷冷却方法とその恒温恒湿装置
JPS58221349A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH0618122A (ja) 給湯・冷暖房システム
JPH01264248A (ja) Lsiの冷却水供給装置
JPS6383556A (ja) 冷凍サイクル