JPH0682122A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPH0682122A
JPH0682122A JP4238209A JP23820992A JPH0682122A JP H0682122 A JPH0682122 A JP H0682122A JP 4238209 A JP4238209 A JP 4238209A JP 23820992 A JP23820992 A JP 23820992A JP H0682122 A JPH0682122 A JP H0682122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
evaporator
detecting
refrigeration
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4238209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3021987B2 (ja
Inventor
Kohei Koba
浩平 木場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP4238209A priority Critical patent/JP3021987B2/ja
Publication of JPH0682122A publication Critical patent/JPH0682122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021987B2 publication Critical patent/JP3021987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/153Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with subsequent heating, i.e. with the air, given the required humidity in the central station, passing a heating element to achieve the required temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷凍運転の際の庫内温度変動幅を小さくして
一定温度の保持を図りながら圧縮機の発停頻度を減少さ
せる。 【構成】 圧縮機1、凝縮器2、減圧膨張器3、蒸発器
4によって形成される冷凍サイクルに再熱器回路が設け
られる。この再熱器回路は、再熱器5と流量調整弁6と
を直列接続して、吐出ガスラインと低圧ラインとの間に
亘らせて設けられる。冷凍運転開始温度と冷凍運転停止
温度との中間の再熱開始温度に温度が低下したことによ
って、流量調整弁6が開弁される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、除湿機能付エアコンな
ど低温・低湿用冷蔵庫に用いて好適な除湿機能を備える
冷凍装置に関する。
【0002】
【従来の技術】除湿運転が行える空気調和機の典型的な
先行技術としては、特開平2−254267号公報に開
示されたものがある。
【0003】この先行技術は、圧縮機、凝縮器、第1冷
媒制御機構、再熱器、第2冷媒制御機構および蒸発器で
冷凍サイクルを構成して、除湿運転時に開かれるバイパ
ス弁が設けられるバイパス回路を凝縮器にバイパスさせ
て設ける構造である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記先行技術を、たと
えば椎茸などを貯蔵するための低温、低湿用貯蔵庫に使
用した場合、冷媒の蒸発温度が0℃、庫内空気温度が5
〜10℃といずれも低温の条件下で運転すると、外気温
度が低い冬期などでは、低圧圧力が低下して所謂ガス欠
運転となり、吐出管温度が上昇してきて、極端な場合、
冷媒が炭化するなど劣化が生じる問題がある。
【0005】また、冷却は必要であるが庫内の負荷が少
ないような運転状態の場合、アンロード機構がない圧縮
機で発停による運転制御を行うと、冷却能力が大きすぎ
るため、庫内温度制御幅の下限を超えて運転が行われる
ことが多くなって庫内温度変動幅が大きくなり、品質に
悪い影響を与えるおそれがある。なお、アンロード機構
を有する圧縮機を使用しても、程度の差はあっても、依
然として温度制御幅を超える運転は避けることができな
く、装置コストが高くつく問題と併せると、やはり解消
すべき点が残っている。インバータ制御によれば、圧縮
機の回転数を連続的に可変して、圧縮機発停回数を減少
させることができるけれども、装置コストは一層、上昇
する。
【0006】本発明の目的は、再熱器による除湿装置の
利点を十分に活用しながら、庫内温度の変動幅を小さく
して一定温度保持および圧縮機発停回数の減少を図っ
て、運転経済性はもとより、貯蔵品などの品質向上を果
たすことが可能な冷凍装置を提供することになる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、圧縮機1、凝
縮器2、減圧膨張器3および蒸発器4を順に循環接続し
て冷凍サイクルが形成される冷凍装置において、蒸発器
4に対し空気流れの下流側に設けられる再熱器5と流量
調整弁6とを直列接続して形成され、冷凍サイクルの吐
出ガスラインと蒸発器4の入口側または出口側の低圧ラ
インとの間に亘らせて設けられる再熱器回路と、蒸発器
4の吸込空気温度を検出する温度検出手段10と、冷凍
運転開始温度より低く、冷凍運転停止温度より高い再熱
開始温度に低下したことを温度検出手段10が検出する
のに応じて流量調整弁6を開かせ、前記冷凍運転開始温
度まで上昇したことを温度検出手段10が検出するのに
応じて流量調整弁6を閉じさせる制御手段12とを含む
ことを特徴とする冷凍装置である。
【0008】また本発明は、圧縮機1、凝縮器2、減圧
膨張器3および蒸発器4を順に循環接続して冷凍サイク
ルが形成される冷凍装置において、蒸発器4に対し空気
流れの下流側に設けられる再熱器5と流量調整弁7とを
直列接続して形成され、冷凍サイクルの吐出ガスライン
と蒸発器4の入口側または出口側の低圧ラインとの間に
亘らせて設けられる再熱器回路と、前記冷凍サイクルの
低圧負荷を検出する負荷検出手段11と、前記再熱開始
温度より低く、冷凍運転停止温度より高い設定温度に相
当する低圧低負荷に減少したことを負荷検出手段11が
検出するに応じて流量調整弁7を開かせ、冷凍運転開始
温度よりも低く、再熱開始温度よりも高い所定温度に相
当する低圧高負荷に増加したことを負荷検出手段11が
検出するのに応じて流量調整弁7を閉じさせる制御手段
13とを含むことを特徴とする冷凍装置である。
【0009】また本発明の好ましい実施態様は、負荷検
出手段11が、冷凍サイクルの低圧圧力を検出する低圧
圧力検出器である冷凍装置であることを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明に従えば、冷凍装置が冷凍運転に入っ
て、庫内温度が次第に低下してくると、温度設定幅の下
限である冷凍運転停止温度よりも高い再熱開始温度に達
した時点で、制御手段12の作動に伴って、流量調整弁
6が開弁するため、冷凍運転は通常の冷房運転から顕熱
変化が小さい除湿運転に切換わる。その結果、庫内温度
は運転停止温度に達するまで上昇方向に転じる。
【0011】庫内温度が上昇してきて温度設定幅の上限
である冷凍運転開始温度に達したときには、除湿運転が
元の冷房運転に切換えられる。したがって庫内温度は温
度設定幅内で変動することになり、湿度を低く維持して
庫内温度を一定に保持することが可能であり、また、圧
縮機の発停回数を少なくすることもできる。
【0012】また本発明に従えば、冷凍運転中において
庫内の負荷が小さくなってくると、再熱開始温度より低
く、冷凍運転停止温度より高い設定温度に低下した時点
で、制御手段13の作動に伴って、流量調整弁7が開弁
するため、通常の冷房運転から除湿運転に切換わる。そ
の結果、低圧圧力の低下を抑え、同時に冷却能力を調整
するので、ガス欠運転は防止され安定した冷凍運転が可
能である。この場合、流量調整弁7は、再熱開始温度よ
りも若干高い所定温度に上昇した時点で閉じられるの
で、庫内温度の上昇は防ぐことができる。
【0013】さらに本発明の好ましい実施態様によれ
ば、冷凍サイクルの低圧圧力を負荷として容易に検出す
ることができる。
【0014】なお、温度検出手段10および制御手段1
2による流量調整弁6の開閉制御と、負荷検出手段11
および制御手段13による流量調整弁7の開閉制御とを
併用することによって、さらにきめ細かい庫内温度制御
が行える。
【0015】
【実施例】図1は、本発明の第1実施例の冷媒配管系統
図である。図1に示される冷凍装置は、圧縮機1、凝縮
器2、膨張弁で実現される減圧膨張器3、蒸発器4が順
次循環的に冷媒配管で接続されることによって冷凍サイ
クルが形成される。凝縮器2には室外ファン14が、蒸
発器4には室内ファン15がそれぞれ付設され、室外フ
ァン14によって凝縮潜熱が外気に放出され、室外ファ
ン15によって貯蔵庫、たとえば低温・低湿貯蔵庫内部
が低温に冷却される。
【0016】前記蒸発器4に対して室内ファン15が起
生する空気流れの下流側に近接させて、対空気熱交換器
によって形成される再熱器5が設けられる。この再熱器
5と、電磁弁で実現される流量調整弁6と、キャピラリ
チューブ8とを直列に接続して再熱器回路が構成され
る。前記再熱器回路は、冷凍サイクルの吐出ガスライン
と、蒸発器4のコイル入り側の低圧液管との間に亘らせ
て接続される。
【0017】一方、蒸発器4における空気流入側の個所
には、蒸発器4の吸込空気の温度を検出する温度検出手
段10が配設される。温度検出手段10によって検出さ
れる吸込空気温度信号は制御手段12に入力され、この
入力に応じて制御手段12がオン出力またはオフ出力を
出力して前記電磁弁6のソレノイドに与える。
【0018】図2は、図1図示の冷凍装置における各構
成部材の運転状態および庫内温度変化を示すタイムチャ
ートであり、図3は同じく冷凍運転状態を示すフローチ
ャートである。ステップs1で運転スイッチの投入によ
って運転が開始されると、温度検出手段10が吸込空気
温度を検出する。貯蔵庫内温度が高く、冷凍運転開始温
度(以下オン点と称する)(t1+Δt1)以上である
と、ステップs2に移って図示しない制御回路によって
圧縮機1、室外・内両ファン14,15が駆動し、冷凍
運転が行われ、冷媒は図1において矢印のとおり流動し
て貯蔵庫内が冷却される。冷凍運転中はステップs3に
おける吸込空気温度の検出が行われ、検出値T1と設定
値t1とが比較される。この場合の設定値t1は、再熱開
始温度(以下レヒート点と称する)に相当する温度であ
って、前記オン点に対しΔt1低く、冷凍運転停止温度
(以下オン点と称する)(t1−Δt2)に対しΔt2
い中間温度点たとえば6℃である。
【0019】庫内温度がレヒート点(t1)より高い
間、通常の冷凍運転が続行され、レヒート点(t1)以
下になると(T1≦t1)、ステップs4に移行して、制
御手段12がオン出力を発生することによって、電磁弁
6が開弁し、再熱器回路に冷媒が流通してステップs5
に移って再熱運転が切換わる。
【0020】この再熱運転においては、圧縮機1から吐
出される高温高圧ガスの一部が再熱器5に流れた後、キ
ャピラリチューブ1で減圧流量制御されて、低圧液冷媒
となり、膨張弁3を経た低圧液冷媒と合流した後、蒸発
器4に流入する。貯蔵庫内の空気は、蒸発器4で冷却脱
湿されて、再熱器5で再熱されるため、全体として冷却
気味の除湿運転である再熱運転が行われる。
【0021】この再熱運転中、ステップs6において庫
内温度が検出され、温度低下によってオフ点(t1−Δ
2)に達するまで再熱運転が続けられる。一方、庫内
温度が再熱運転への切換えによって上昇してきた場合
は、オン点(t1+Δt1)に上昇した時点で制御手段
12がオフ出力に切換わることによって電磁弁6が閉弁
し、再熱運転が冷凍運転に切換えられるため、庫内温度
がオン点以上に上昇することがない。なお、オフ点(t
1−Δt2)に達した時点では冷凍運転であるいは再熱運
転が停止することはいうまでもない。
【0022】図4は本発明の第2実施例の系統図であ
る。図示の実施例は、図1図示の実施例に類似し、対応
する各部分には同一の参照符を付している。この第2実
施例において注目すべきは、電磁弁6とキャピラリチュ
ーブ8との直列回路に対して、電磁弁で実現される流量
調整弁7とキャピラリチューブ9とからなる直列回路が
並列に接続される構成と、冷凍サイクルの吸入圧力を検
出する負荷検出手段11と、この負荷検出手段11から
の入力信号に対応してオン出力、オフ出力を発生し、電
磁弁7を開閉させる制御手段13とを備えていることで
ある。
【0023】負荷検出手段11は、低圧負荷が設定値に
対して高いか低いかを検出して、高い場合は制御手段1
3からオフ出力を発生させ、低い場合はオン出力を発生
させるよう作動する。
【0024】図5は、図4図示冷凍装置における各構成
部材の運転状態および庫内温度変化を示すタイムチャー
ト、図6は同じく再熱運転状態を示すフローチャートで
ある。図6において、図3に対応する部分には同一のス
テップ符号を付す。温度検出手段10によって電磁弁6
を開閉させる制御態様は、前記第1実施例と同じであ
り、ステップs5の再熱運転としてステップs8の状態
の運転が行われていて、ステップs9において庫内温度
が低下し、レヒート点(t1)よりも低く、オン点(t1
−Δt2)よりも高い温度に相当する低圧圧力Pkg/
cm2、たとえば3.5kg/cm2を負荷検出手段1
1が検出すると、次のステップs10に移行して、制御
手段13がオフ出力からオン出力に切換わることによっ
て、電磁弁7が開弁する。
【0025】電磁弁7の開弁によって、キャピラリチュ
ーブ8に対してキャピラリチューブ9が並列に接続され
るために、再熱器5に流れる冷媒量が増加し、再熱能力
が増すことによって、蒸発器4の能力を低下させるとと
もに低圧圧力を高くさせることができる。その結果、図
5のタイムチャートに示すように、庫内温度は上昇方向
に転向する。レヒート点(t1)よりも僅かに高い温度
に相当する低圧圧力P+ΔPkg/cm2に圧力が上昇
した時点で、ステップs11からステップs12に順次
移行して電磁弁7が閉弁し、キャピラリチューブ8のみ
により決まる再熱運転が切換わる。
【0026】第2実施例は、前記第1実施例に対して低
圧圧力の低下に伴って再熱能力を上げ、冷却能力を下げ
る運転制御が付加されているので、さらに圧縮機1の発
停回数が少なく、庫内温度変化の幅が狭い冷凍運転が行
われる。
【0027】なお、本発明は電磁弁6,7を1つの電動
弁にまとめる変形とすることもよく、これらの弁は、再
熱器5に対して下流側と上流側とのいずれの個所に設置
することもできる。さらに負荷検出手段11は、低圧圧
力に替えて蒸発温度あるいは外気温度を検出して低圧側
の負荷を検出するようにしてもよく、また、再熱器回路
は、蒸発器に対して上流側だけでなく、下流側の低圧ガ
スラインに分岐接続しても差支えなく、この場合には、
液バック防止対策としてアキュムレータを吸込ラインに
介設することが好ましい。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、冷却運転
を行っている際、庫内温度が冷凍運転停止温度近くに下
がってくると、冷却運転を再熱運転に切換える制御が成
されるため、冷却能力が低下することによって、冷凍運
転停止温度以下に温度が下がるのを防ぐことができて、
庫内温度を一定に保てるとともに、圧縮機の発停頻度を
減少させて、運転経済性および装置の長寿命化が図られ
る。
【0029】また、本発明によれば、温度センサなどの
温度を検出する検出手段だけで、温度はもとより湿度の
コントロールが可能であって、簡単な構成になる利点が
あり、さらに、再熱運転への切換えによって、低外気温
度などに冷凍装置の低圧低下を抑えて安定した冷凍装置
が果たされる。
【0030】さらに、除湿機能を有するので、貯蔵品な
どの品質向上を果たすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の冷媒配管系統図である。
【図2】図1図示の冷凍装置の運転状態および庫内温度
変化を表すタイムチャートである。
【図3】図1図示の冷凍装置における冷凍運転の制御態
様を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第2実施例の冷媒配管系統図である。
【図5】図4図示の冷凍装置の運転状態および庫内温度
変化を表すタイムチャートである。
【図6】図4図示の冷凍装置における再熱運転の制御態
様を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 圧縮機 2 凝縮器 3 減圧膨張器 4 蒸発器 5 再熱器 6 流量調整弁 7 流量調整弁 8 キャピラリチューブ 9 キャピラリチューブ 10 温度検出手段 11 負荷検出手段 12 制御手段 13 制御手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機1、凝縮器2、減圧膨張器3およ
    び蒸発器4を順に循環接続して冷凍サイクルが形成され
    る冷凍装置において、 蒸発器4に対し空気流れの下流側に設けられる再熱器5
    と流量調整弁6とを直列接続して形成され、冷凍サイク
    ルの吐出ガスラインと蒸発器4の入口側または出口側の
    低圧ラインとの間に亘らせて設けられる再熱器回路と、
    蒸発器4の吸込空気温度を検出する温度検出手段10
    と、 冷凍運転開始温度より低く、冷凍運転停止温度より高い
    再熱開始温度に低下したことを温度検出手段10が検出
    するのに応じて流量調整弁6を開かせ、前記冷凍運転開
    始温度まで上昇したことを温度検出手段10が検出する
    のに応じて流量調整弁6を閉じさせる制御手段12とを
    含むことを特徴とする冷凍装置。
  2. 【請求項2】 圧縮機1、凝縮器2、減圧膨張器3およ
    び蒸発器4を順に循環接続して冷凍サイクルが形成され
    る冷凍装置において、 蒸発器4に対し空気流れの下流側に設けられる再熱器5
    と流量調整弁7とを直列接続して形成され、冷凍サイク
    ルの吐出ガスラインと蒸発器4の入口側または出口側の
    低圧ラインとの間に亘らせて設けられる再熱器回路と、 前記冷凍サイクルの低圧負荷を検出する負荷検出手段1
    1と、 前記再熱開始温度より低く、冷凍運転停止温度より高い
    設定温度に相当する低圧低負荷に減少したことを負荷検
    出手段11が検出するに応じて流量調整弁7を開かせ、
    冷凍運転開始温度よりも低く、再熱開始温度よりも高い
    所定温度に相当する低圧高負荷に増加したことを負荷検
    出手段11が検出するのに応じて流量調整弁7を閉じさ
    せる制御手段13とを含むことを特徴とする冷凍装置。
  3. 【請求項3】 負荷検出手段11が、冷凍サイクルの低
    圧圧力を検出する低圧圧力検出器であることを特徴とす
    る請求項2記載の冷凍装置。
JP4238209A 1992-09-07 1992-09-07 冷凍装置 Expired - Fee Related JP3021987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4238209A JP3021987B2 (ja) 1992-09-07 1992-09-07 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4238209A JP3021987B2 (ja) 1992-09-07 1992-09-07 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682122A true JPH0682122A (ja) 1994-03-22
JP3021987B2 JP3021987B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=17026775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4238209A Expired - Fee Related JP3021987B2 (ja) 1992-09-07 1992-09-07 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3021987B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101975488A (zh) * 2010-10-24 2011-02-16 刘雄 恒温恒湿空调设备
JP2011133170A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Daikin Industries Ltd 空気調和装置
JP2012017889A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Daikin Industries Ltd 空気調和機
JP2015068607A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ダイキン工業株式会社 空調システム
CN108224847A (zh) * 2018-01-09 2018-06-29 天津城建大学 耦合含水层抽-回灌井式地埋管分区布井系统及运行方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019321U (ja) * 1973-06-19 1975-03-04
JPH01222137A (ja) * 1988-02-29 1989-09-05 Daikin Ind Ltd 空気調和装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019321U (ja) * 1973-06-19 1975-03-04
JPH01222137A (ja) * 1988-02-29 1989-09-05 Daikin Ind Ltd 空気調和装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011133170A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Daikin Industries Ltd 空気調和装置
JP2012017889A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Daikin Industries Ltd 空気調和機
CN101975488A (zh) * 2010-10-24 2011-02-16 刘雄 恒温恒湿空调设备
JP2015068607A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ダイキン工業株式会社 空調システム
US10371393B2 (en) 2013-09-30 2019-08-06 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system
CN108224847A (zh) * 2018-01-09 2018-06-29 天津城建大学 耦合含水层抽-回灌井式地埋管分区布井系统及运行方法
CN108224847B (zh) * 2018-01-09 2024-03-08 天津城建大学 耦合含水层抽-回灌井式地埋管分区布井系统及运行方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3021987B2 (ja) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100405986B1 (ko) 공조 시스템 및 방법
JPH05106922A (ja) 冷凍装置の制御方式
JP3021987B2 (ja) 冷凍装置
JPH0498040A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH04251164A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH0730979B2 (ja) 空気調和機
JP3426634B2 (ja) 冷風乾燥機
TWI807163B (zh) 冷凍裝置及冷凍裝置之運轉方法
JP3046740B2 (ja) 膨張機構付加制御式冷凍装置
JPH0534578B2 (ja)
JPS6373059A (ja) 冷凍装置
JPH04288453A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH07305903A (ja) 冷凍装置の制御装置
WO2022163267A1 (ja) 除湿装置及び除湿装置の制御方法
JPH0420752A (ja) 二元冷凍装置
JP2002195668A (ja) 冷蔵庫
JPS6383556A (ja) 冷凍サイクル
JPH03225161A (ja) 恒温装置における冷凍サイクルの液インジェクション装置
JPH0833242B2 (ja) 冷凍装置
JPH065570Y2 (ja) 冷凍装置
JPS62106261A (ja) 冷凍装置
JPS63129286A (ja) 冷凍装置
JPS63201470A (ja) 冷凍装置
JP2001153477A (ja) 冷凍装置
JPH01312358A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees