JPH05156626A - 連続地中壁の構築方法 - Google Patents

連続地中壁の構築方法

Info

Publication number
JPH05156626A
JPH05156626A JP34978991A JP34978991A JPH05156626A JP H05156626 A JPH05156626 A JP H05156626A JP 34978991 A JP34978991 A JP 34978991A JP 34978991 A JP34978991 A JP 34978991A JP H05156626 A JPH05156626 A JP H05156626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall body
wall
cutting
excavation
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34978991A
Other languages
English (en)
Inventor
Teiji Naito
禎二 内藤
Sho Onozawa
鍾 小野澤
Masao Arai
政男 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP34978991A priority Critical patent/JPH05156626A/ja
Publication of JPH05156626A publication Critical patent/JPH05156626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本発明は、後行壁体用の掘削穴の掘削と先行
壁体の端面の切削を行う際に、施工時間が短縮できかつ
作業精度の向上を実現する簡便な連続地中壁の構築方
法、を提供することを目的とする。 【構成】 本発明は、地中に構築する連続壁において、
一定間隔おきに先行壁体用の掘削穴1を掘削し、掘削穴
内部の打継ぎ方向の切削端面の少なくとも上端部に掘削
が容易な切削板Aを介在させて、その後にコンクリ−ト
を打設して先行壁体を形成し、先行壁体間に切削板Aを
切削しながら掘削穴1を掘削し、この掘削穴にコンクリ
−ト3を打設して先行壁体と連続する後行壁体を形成す
ることにより連続壁の築造を行う、連続地中壁の構築方
法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地中に壁体を形成して
これらの壁体を接続することにより構築する連続地中
壁、に関するものである。
【0002】
【従来の技術】連続地中壁は土留め壁や構造物の基礎、
あるいは地下構造物などを構成するものであり、一般的
に実施されている構築方法は先行壁体と後行壁体を用い
て行う工法である。地中に連続壁の部分を構成する先行
壁体2体を、ほぼ1つの壁体の長さ分を隔てた状態で形
成する。壁体の形成はまず掘削穴を施工し、その穴内に
鉄筋かごを建て込み、内部にコンクリ−トを打設するこ
とにより行う。そして先行壁体の形成後、2体の壁体間
を掘削して後行壁体用の掘削穴を施工する。ただし後行
壁体用の掘削穴の施工時に、この掘削穴に面した先行壁
体の端面をある程度切削して除去する。この作業は端面
に付着したスライムを除去するためと、打継ぎ面の目荒
しを行うためになされる。その後、後行壁体用の掘削穴
に鉄筋かごを建て込み、内部にコンクリ−トを打設して
後行壁体を形成し、先行壁体と後行壁体とを接続する。
このようにして、地中に連続壁を形成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術には、
次のような問題点が存在する。後行壁体用の掘削穴の施
工時に先行壁体の端面を切削する方法として、2つの先
行壁体の中間に掘削機を位置させて地面を掘進していく
ことが多い。これにより掘削穴の掘削と掘削穴両側の端
面の切削を同時に行うものであるが、先行壁体が堅いコ
ンクリ−ト製であるために問題が生じる。すなわち掘削
開始時に、掘削ドリルが2体の先行壁体の上面端部に掛
かるが、先行壁体が硬質なコンクリ−トのために掘削機
の食い付きが悪くなる。そのため掘削機の位置がずれて
しまい、正しい切削ラインが確保できなくなる。また掘
削機も不安定となり、偏荷重を招く恐れもある。上記の
問題を解決する手段として、先行壁体のコンクリ−ト打
設時にスペ−サ−ボックスを付設する方法がある(特公
平3−57246)。これは予め掘削穴の打継ぎ方向の
掘削壁面上部にスペ−サ−ボックスを付設し、コンクリ
−トが硬化して先行壁体が形成された後、スペ−サ−ボ
ックスを引き抜いて取り外す方法である。この方法によ
れば、先行壁体の両端部の上部にスペ−サ−ボックス分
の空間ができるため先行壁体を切削する必要がなくな
り、また空間部が掘進時のガイドとなるため安定した掘
削ができる。しかしこの方法には以下のような欠点があ
る。 <イ>先行壁体が形成された後にスペ−サ−ボックスを
引き抜かなければならないため、連続壁を構築する工程
が1つ増えて作業が長時間となってしまう。 <ロ>スペ−サ−ボックスはコンクリ−トの打設圧によ
り地山との間に圧縮されるため、コンクリ−ト硬化後に
引き抜くことは困難である。 <ハ>スペ−サ−ボックスを製作する必要があるため、
その作業工程に時間が掛かる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
問題点を解決するためになされたもので、後行壁体用の
掘削穴の掘削と先行壁体の端面の切削を行う際に、施工
時間が短縮できかつ作業精度の向上を実現する簡便な連
続地中壁の構築方法、を提供することを目的とする。即
ち、本発明は、地中に構築する連続壁において、一定間
隔おきに先行壁体用の掘削穴を掘削し、掘削穴内部の打
継ぎ方向の切削端面の少なくとも上端部に掘削が容易な
切削板を介在させて、その後にコンクリ−トを打設して
先行壁体を形成し、先行壁体間に切削板を切削しながら
掘削穴を掘削し、この掘削穴にコンクリ−トを打設して
先行壁体と連続する後行壁体を形成することにより連続
壁の築造を行う、連続地中壁の構築方法である。
【0005】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の一実施
例について説明する。 <イ>先行壁体の構築 図1のように掘削機を用いて先行壁体用の掘削穴1を地
中に掘削し、その内部に鉄筋かご2と共に切削板Aを建
て込み、その後コンクリ−ト3を掘削穴1に打設する。
また鉄筋かご2を建て込んだ後にコンクリ−ト3を掘削
穴1に打設し、コンクリ−ト3が硬化する前に切削板A
を付設してもよい。切削板Aは板状の部材で、打設され
るコンクリ−ト3によって変形せず、かつ掘削機で容易
に掘削できる材料で製作される。たとえば軽量で持ち運
びが容易な、発泡スチロ−ル等で製作されることが望ま
しい。切削板Aの付設場所は、掘削穴1内の後行壁体と
打ち継ぎする方向の掘削壁面上部である。図2のように
切削板Aの幅Bは掘削壁面の寸法とほぼ同様とし、厚み
Cは先行壁体の打継ぎ方向の端面を切削除去する際の切
削寸法とほぼ同様とする。また高さDは後行壁体の掘削
穴を掘削する時、掘削機を地中に掘進させ切削除去する
深さであるため、任意に定める。すなわち切削板Aは、
従来では先行壁体の形成後にスペ−サ−ボックスを引き
抜いてできる空間部分と同様の大きさである。コンクリ
−トの硬化後、図3のように先行壁体4は完成する。そ
して上記と同様の手順により、別の先行壁体4を形成し
ていく。すなわち適当な距離を隔てて新たに掘削穴1を
掘削し、鉄筋かご2を建て込んだ後にコンクリ−ト3を
打設し、切削板Aを付設して先行壁体4の形成する。
【0006】<ロ>後行壁体の構築 先行壁体4間に後行壁体5を形成する。まず先行壁体4
間の中心に掘削機を設置して上部より掘削穴1を掘削す
る。ただし図4のように掘削穴1の掘削と同時に先行壁
体4の打継ぎ方向の端面を切削除去するため、切削板A
の切削除去も同時に行う。すなわち図2のように、先行
壁体4間に両端の切削板A分の厚みCを加えた長さEを
後行壁体の掘削穴1の幅とし、掘削を開始する。前記の
通り、切削板Aは掘削機で容易に掘削できる発泡スチロ
−ル等で製作されているため、従来のように掘削ドリル
の食い付きが悪くなることがない。したがって掘削機の
位置がずれることもなく、容易な掘削ができる深さDの
部分が下方掘進へのガイドとなる。すなわち掘削機は垂
直のまま安定した掘削を行うことができ、かつ打継ぎ方
向の端面の切削除去においても正しい切削ラインが確保
できる。また切削板Aは掘削穴1の掘削と同時に切削除
去するため、先行壁体の形成後に取り外す必要がない。
以降は先行壁体の場合と同様に、掘削穴1内部に鉄筋か
ご2を建て込んだ後にコンクリ−ト3を打設して、後行
壁体5を形成する。このように断続的に形成された先行
壁体4間に後行壁体5を形成し、この作業を繰り返して
行うことにより連続地中壁6を構築していく。
【0007】
【作用】連続地中壁を構築するための先行壁体の形成時
において、掘削穴内部に鉄筋かごを建て込むと共に、先
行壁体の打継ぎ方向の端面に発泡スチロ−ル等で製作さ
れた切削板を付設し、その後コンクリ−ト3を掘削穴に
打設する。あるいは掘削穴に打設されたコンクリ−トが
硬化する前に、切削板を付設する。そして先行壁体が形
成した後、後行壁体用の掘削穴の掘削と先行壁体の打継
ぎ方向の端面の切削除去を同時に行う。そのため先行壁
体の端面の切削除去が容易にでき、従来のように食い付
きが悪いために掘削機の位置がずれることがなくなる。
したがって掘削機は垂直のまま安定した掘削を行うこと
ができ、かつ打継ぎ方向の端面を切削除去においても正
しい切削ラインが確保できる。
【0008】
【その他の実施例】上記実施例に用いた切削板の代わり
に、内部に気体の挿入が可能な弾性袋を介在させてコン
クリ−トを打設し、先行壁体を構築する。すなわち先行
壁体用の掘削穴を地中に掘削し、その内部に弾性袋を取
り付けた鉄筋かごを建て込み、その後コンクリ−トを掘
削穴に打設する。弾性袋はある程度耐久性があり、また
内部に空気の入っていないときには小さく収納できるビ
ニル等で製作されることが望ましい。またこの時弾性袋
にはまだ空気は入っていない状態である。付設場所は切
削板と同様に、掘削穴内の後行壁体と打ち継ぎする方向
の掘削壁面上部とする。その後打設されたコンクリ−ト
が立ち上がってくるにしたがって、弾性袋に空気を入れ
ていく。そして最終的な弾性袋の大きさは、切削板と同
様の大きさとする。コンクリ−トの硬化後、先行壁体は
完成する。そして上記の実施例と同様の手順により適当
な距離を隔てて別の先行壁体を形成し、先行壁体間に後
行壁体用の掘削穴を掘削する。掘削穴の掘削と同時に先
行壁体の打継ぎ方向の端面を切削除去するが、この場合
も切削板と同様、弾性袋を破砕しながら切削除去する。
弾性袋は内部に空気が入っているため、掘削機の位置が
ずれることのない容易な掘削ができる。この効果は切削
板の場合と同様である。以降は先行壁体の場合と同様
に、掘削穴内部に鉄筋かごを建て込んだ後にコンクリ−
トを打設して、後行壁体を形成する。このように断続的
に形成された先行壁体間に後行壁体を形成し、この作業
を繰り返して行うことにより連続地中壁を構築してい
く。
【0009】
【本発明の効果】本発明は以上説明したようになるた
め、次のような効果を得ることができる。 <イ>後行壁体の掘削穴の掘削と同時に、先行壁体に付
設した切削板を切削除去する。そのため従来はコンクリ
−トが硬化した後に、形成された先行壁体からスペ−サ
−ボックスを引き抜いて取り外す必要があり、また引き
抜くことも困難であったが、本発明ではその必要が全く
なくなる。したがって切削板を取り外す手間やそのため
の作業時間が節約できる。 <ロ>切削板は打設されるコンクリ−トによって変形せ
ず、かつ掘削機で容易に掘削できる部材であればよい。
そのため従来用いていたスペ−サ−ボックスのように、
新しい部材として製作する必要がなく、発泡スチロ−ル
等の既存のものが使用できる。したがって切削板を製作
するための作業時間が節約できる。 <ハ>鉄筋かごに切削板を取り付けておくことにより、
鉄筋かごの建て込みと切削板の付設とを同時に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】先行壁体の側面図
【図2】先行壁体の平面図
【図3】先行壁体の完成図
【図4】後行壁体の掘削図
【図5】連続地中壁の完成図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中に構築する連続壁において、 一定間隔おきに先行壁体用の掘削穴を掘削し、 掘削穴内部の打継ぎ方向の切削端面の少なくとも上端部
    に掘削が容易な切削板を介在させて、その後にコンクリ
    −トを打設して先行壁体を形成し、 先行壁体間に切削板を切削しながら掘削穴を掘削し、 この掘削穴にコンクリ−トを打設して先行壁体と連続す
    る後行壁体を形成することにより連続壁の築造を行う、 連続地中壁の構築方法。
  2. 【請求項2】 地中に構築する連続壁において、 一定間隔おきに先行壁体用の掘削穴を掘削し、 掘削穴内部の打継ぎ方向の切削端面の少なくとも上端部
    において、 内部に気体の挿入が可能な弾性袋を介在させた、 請求項1記載の連続地中壁の構築方法。
JP34978991A 1991-12-10 1991-12-10 連続地中壁の構築方法 Pending JPH05156626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34978991A JPH05156626A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 連続地中壁の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34978991A JPH05156626A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 連続地中壁の構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05156626A true JPH05156626A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18406129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34978991A Pending JPH05156626A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 連続地中壁の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05156626A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010242318A (ja) 打継ぎ冶具、地中壁の打継ぎ部施工方法
JP4440497B2 (ja) 地中連続壁の構築方法及び地下構造物の構築方法
JP2003193494A (ja) 地下中空構造物の施工方法とその地下中空構造物
JPH06306853A (ja) 地下構造物の施工法
JPH05156626A (ja) 連続地中壁の構築方法
JP2987662B2 (ja) 連続地中壁の構築方法
JP2021147871A (ja) ロック構造、ロック構造を構築する方法、及び、ロック構造を撤去する方法
JPS63280153A (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JPH11158865A (ja) 鋼矢板を芯材とした壁体を持つ地中構造物及びその施工方法
JP3587479B2 (ja) 地下壁用pc部材を利用した地下構造物の杭の施工法
JP2650539B2 (ja) 地中連続壁の構築工法
JPH0257163B2 (ja)
JPS6011179B2 (ja) 地中連続壁の施工法
JP2536701B2 (ja) 大深度掘削に伴う土留め工法
KR20100117826A (ko) 복합시트파일을 이용한 흙막이 벽체 조성공법
JPH041811B2 (ja)
KR102184081B1 (ko) 역케이싱을 이용한 지반천공 방법
JP3424117B2 (ja) 連続地中壁築造方法
KR200356918Y1 (ko) 토류벽 공법에 적용되는 에이치파일의 연속 결합구조
JP2565452B2 (ja) 自立山留め壁の施工法
JP2023147465A (ja) 地中連続壁の構築方法
JP3012895B2 (ja) 簡易地下構築工法
JPS584021A (ja) 地中壁工法
JP2689743B2 (ja) 地下構造体の構築方法
JPS61257529A (ja) 地中連続壁工法