JPH05155802A - 大環状ケトンの製造方法 - Google Patents

大環状ケトンの製造方法

Info

Publication number
JPH05155802A
JPH05155802A JP3341750A JP34175091A JPH05155802A JP H05155802 A JPH05155802 A JP H05155802A JP 3341750 A JP3341750 A JP 3341750A JP 34175091 A JP34175091 A JP 34175091A JP H05155802 A JPH05155802 A JP H05155802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfuric acid
product
cyclic ketone
reaction
large cyclic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3341750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3087921B2 (ja
Inventor
Atsushi Makita
淳 牧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Nikko Kyodo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd, Nikko Kyodo Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP03341750A priority Critical patent/JP3087921B2/ja
Publication of JPH05155802A publication Critical patent/JPH05155802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3087921B2 publication Critical patent/JP3087921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】炭素数12〜18の直鎖アルカン二酸のジエス
テル化物をアシロイン縮合反応により分子内環化し、得
られたアシロイン縮合反応生成物を還元して炭素数12
〜18の大環状ケトンを製造する方法において、前記還
元に際し、14規定以上26規定未満の濃度の硫酸と亜
鉛末とを用いることを特徴とする大環状ケトンの製造方
法。 【効果】着色度の低い大環状ケトンを高収率で合成する
ことが可能であり、生産効率を格段に高めることができ
る効果を奏する。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は炭素数12〜18の直鎖
アルカン二酸のジエステル化物をアシロイン縮合反応に
より分子内環化し、得られたアシロイン縮合反応生成物
を還元して炭素数12〜18の大環状ケトンを製造する
方法に関する。
【0002】尚、炭素数12〜18の大環状ケトンはム
スク様の匂いを呈し、香料またはその調合基材として用
いられる。
【0003】
【従来の技術】大環状ケトンの製造方法として、下記式
に示すように、直鎖アルカンジカルボン酸のジエステル
をアシロイン縮合反応により分子内環化し、還元する方
法が提案されている〔Helv. Chim. Acta.,30 P1741(194
7)〕。
【化1】
【0004】上記製造方法のうちアシロインの還元反応
は、酢酸溶媒中で、塩酸と亜鉛の共存下に行われてい
る。また、この還元反応の改良方法として、沸点が60
℃以上でかつ水と共沸する有機溶媒を使用する方法(特
開昭61−56146号公報)、表面酸化物を除去した
亜鉛を使用する方法(特開昭61−56147号公報)
等が提案されている。この方法では、亜鉛の他に、スズ
およびアルミニウム等の粉末が使用できることや、鉱酸
として、塩酸以外にも濃硫酸等をそのまま或いは水で適
宜希釈して使用できることも知られているが、使用量、
濃度等についての詳細な記述はされていない。
【0005】上述の改良したアシロインの還元反応方法
においても、その収率は、74.3〜86.4%であり、
十分に高いとは言い難い。
【0006】また、上述の還元反応方法によって得られ
た大環状ケトンは、黄色に着色しているために、このま
までは香料等としての品質を満足できるものではなく、
減圧蒸留および再結晶を行うことにより〔V.V.DHEKNE、
他、インデアン、ジャーナル、オブ、ケミストリー(IND
IAN J. CHEM.)4,p524〕あるいは、光照射することによ
り(特開昭63−243049号公報参照)精製してい
たが、操作が煩雑であり、また歩留りが悪くなる等の問
題があった。
【0007】さらに、上述の還元反応方法において鉱酸
としての実施例が示されている塩酸は、反応機器等の腐
食を招きやすく、そのため当該反応機器材質には、特殊
かつ高価な材質を使用しなければいけなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の課題を
解決するもので、本発明の目的は低腐食性の硫酸を使用
して、特別な精製工程が不必要な大環状ケトンを高収率
で製造する方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、炭素数12〜
18の直鎖アルカン二酸のジエステル化物をアシロイン
縮合反応により分子内環化し、得られたアシロイン縮合
反応生成物を還元して大環状ケトンを製造する方法にお
いて、前記還元に際し、14規定以上26規定未満の濃
度の硫酸と亜鉛末とを用いることを特徴とする大環状ケ
トンの製造方法である。
【0010】本発明における還元する際の硫酸の濃度で
あるが、14規定未満の濃度では反応速度が遅いため実
用的ではなく、また26規定以上の濃度とすると、アシ
ロイン縮合反応生成物等の炭化などの副反応が生じ、反
応収率が低下する。
【0011】硫酸の使用量は、アシロイン縮合反応生成
物中に含有されるアシロインに対して(以下同様)1〜
20モル倍、好ましくは3〜10モル倍用いると良い。
等モル倍未満では反応が不十分であり、20モル倍以上
加えると収率が減少する傾向にありあまり好ましくな
い。
【0012】一方、亜鉛の量は、アシロインに対し、1
〜20モル倍、好ましくは5〜10モル倍とするとよ
い。等モル倍未満の添加量では反応が不十分であり、ま
た20モル倍以上加えても添加量に見合うだけ収率が向
上しないため経済的でない。
【0013】反応溶媒に溶解させたアシロイン縮合反応
生成物に対して、亜鉛は、一度に全量を加えても、ある
いは、分割して加えても良いが、硫酸は少量ずつ分割し
て、あるいは滴下して加えるのが好ましい。これは、硫
酸を一度に大量に加えると、発生する反応熱のために反
応が暴走したり、あるいは好ましくない副反応を引き起
こしたりするおそれがあるためである。
【0014】この還元反応の際の温度は60℃〜反応混
合物の還流温度範囲で行うことがよく、特に70〜14
0℃が好ましい。60℃未満では反応の進行がおそく、
140℃以上では副反応の影響が大きくなるため好まし
くない。
【0015】反応溶剤としては、亜鉛および硫酸と共存
させた時に不活性なものであれば何れも使用することが
可能であるが、アシロイン縮合反応をトルエン、キシレ
ン等の芳香族炭化水素中で行うことが多いため、これら
を使用するのが溶剤を置換する必要がなく、プロセス的
に好ましい。
【0016】反応時間は、反応条件に従って適宜選定す
るとよい。
【0017】
【実施例】以下実施例により本発明方法を具体的に説明
する。本反応での生成物の同定および定量はガスクロマ
トグラフィーによって行った。また、着色度は、生成物
の50wt%メタノール溶液を調製し、439nmでの吸光
度を1cmセルを用いて測定した。
【0018】(実施例1)アシロイン10.8g(45mm
ol)を含有するアシロイン縮合反応生成物のトルエン溶
液45.0gにガスクロ内部標準物質としてのエイコサン
5.0gおよび22.66g(347mmol)の亜鉛末を加え
た。
【0019】窒素通気下で撹拌しながら、反応液温が9
0℃に達したところで、22規定濃度の硫酸27.0ml
(297mmol)を18ml/Hの速度で滴下した。滴下開
始から5時間後に加熱を止め、反応を停止した。
【0020】収率92.8%でシクロペンタデカノンを
得た。 (実験例1〜6)
【0021】22規定濃度の硫酸の使用量を変えた以外
は実施例1と同様の実験を行った。結果を表1に示す。
【表1】
【0022】(実験例7〜11)硫酸の濃度を変化さ
せ、0.5時間後のシクロペンタデカノン収率を測定し
た。硫酸の使用量は、常に297mmolになるように、ま
た、硫酸は全量を一時に加えた。上記以外は実施例1と
同様の方法で実験を行った。結果を表2に示す。
【表2】
【0023】(実験例12〜14)亜鉛の使用量を変化
させた以外は実施例1と同様の実験を行った。結果を表
3に示す。
【表3】
【0024】(実施例2)アシロイン120.0g(50
0mmol)を含有するアシロイン縮合反応生成物のトルエ
ン溶液500.0gに251.8g(3850mmol)の亜鉛
末を加え、窒素通気下で撹拌(600rpm)を行いなが
ら、反応液温が90℃に達したところで、22規定濃度
の硫酸300ml(3300mmol)を200ml/Hの速度
で滴下した。滴下開始から6時間後に加熱を止め、反応
を停止し、反応液を分析したところ、収率91.2%で
シクロペンタデカノンが生成していた。
【0025】反応終了後、未反応の亜鉛と反応液とを瀘
別し、洗浄、濃縮して、粗シクロペンタデカノンを得
た。このシクロペンタデカノン純度は、90.6%であ
った。
【0026】このシクロペンタデカノンの10.0gをと
り、1mmHg以下の圧力で減圧蒸留した結果、着色度6.
2×10-3のシクロペンタデカノン5.02gを得た。
【0027】(比較例1)アシロイン縮合反応生成物5
30.7kgおよびトルエン1078.4kgから成る還元
反応液に亜鉛粉末450kgを加えて撹拌した。窒素通
気下で、反応液温を75℃とし、12規定の塩酸172
0lを645l/Hの速度で滴下した。滴下開始から1
60分後の反応液を分析したところ、収率82.4%で
シクロペンタデカノンが生成していた。この反応液から
未反応亜鉛を瀘別した後、反応液を洗浄、濃縮し、粗シ
クロペンタデカノンを得た。
【0028】この粗シクロペンタデカノンを1mmHg以下
の圧力で減圧蒸留することで着色度41.6×10-3
シクロペンタデカノンを得た。このシクロペンタデカノ
ンは黄色に着色しているため、別途脱色処理を行うこと
が必要であった。
【0029】以上の結果から、14規定以上26規定以
下の濃度の硫酸を用いると還元収率が向上し、着色の問
題も解決できることが分かる。
【0030】
【発明の効果】本発明の方法は、着色度の低い大環状ケ
トンを高収率で合成することが可能であり、生産効率を
格段に高めることができる効果を奏するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素数12〜18の直鎖アルカン二酸の
    ジエステル化物をアシロイン縮合反応により分子内環化
    し、得られたアシロイン縮合反応生成物を還元して炭素
    数12〜18の大環状ケトンを製造する方法において、
    前記還元に際し、14規定以上26規定未満の濃度の硫
    酸と亜鉛末とを用いることを特徴とする大環状ケトンの
    製造方法。 【0001】
JP03341750A 1991-12-02 1991-12-02 大環状ケトンの製造方法 Expired - Fee Related JP3087921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03341750A JP3087921B2 (ja) 1991-12-02 1991-12-02 大環状ケトンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03341750A JP3087921B2 (ja) 1991-12-02 1991-12-02 大環状ケトンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05155802A true JPH05155802A (ja) 1993-06-22
JP3087921B2 JP3087921B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=18348477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03341750A Expired - Fee Related JP3087921B2 (ja) 1991-12-02 1991-12-02 大環状ケトンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3087921B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220361A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Japan Energy Corp 大環状ケトン化合物の製造方法
JP2008222596A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Asahi Kasei Chemicals Corp シス二重結合含有ジカルボン酸誘導体の製造方法
CN102144778A (zh) * 2010-11-25 2011-08-10 高旌 一种提神醒脑口服液的制备方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60216362T2 (de) 2001-06-08 2007-09-20 Takasago International Corp. Inhibitoren der Melaninherstellung und solche Inhibitoren enthaltende Hautpflegemittel
JP2004224743A (ja) 2003-01-24 2004-08-12 Japan Energy Corp ケトン化合物の製造方法
JP6055628B2 (ja) * 2012-08-21 2016-12-27 ホシザキ株式会社 冷温蔵装置
DE102015221529A1 (de) 2015-11-03 2017-05-04 Cht R. Beitlich Gmbh Kontinuierliches Verfahren für Reaktionen mit feinteiligen Alkalimetall-Dispersionen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220361A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Japan Energy Corp 大環状ケトン化合物の製造方法
JP4649743B2 (ja) * 2001-01-26 2011-03-16 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 大環状ケトン化合物の製造方法
JP2008222596A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Asahi Kasei Chemicals Corp シス二重結合含有ジカルボン酸誘導体の製造方法
CN102144778A (zh) * 2010-11-25 2011-08-10 高旌 一种提神醒脑口服液的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3087921B2 (ja) 2000-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05155802A (ja) 大環状ケトンの製造方法
BE1009532A3 (fr) Procede de preparation du dichlorure d'acide l-5-(2-acetoxy-propionylamino)-2,4,6-triiodo-isophtalique.
CN1036710C (zh) 2-羟基芳醛肟的制备方法
JP4349676B2 (ja) シトラールの製造方法
JP4805941B2 (ja) 1,4−ジアルキル−2,3−ジオール−1,4−ブタンジオンの製造方法
US4749814A (en) Process for the preparation of ethylenic carbonyl compounds
EP0107176B1 (en) Method for preparing a benzoquinone
Steward et al. Carboxysilanes and-germanes. II. Synthesis and spectral properties of triorganosilane-and triorganogermanecarboxylic acid
FR2658187A1 (fr) Nouveaux acides alpha-hydroxyles, procede de preparation et leur utilisation.
US4061660A (en) Process for synthesis of coenzyme Q compounds
JPS617236A (ja) 桂皮酸エステル類とβ‐アルコキシ‐β‐フエニル‐プロピオン酸エステル類との混合物の製法、及び桂皮酸類の製法
US3878074A (en) Vinylation of aromatic compounds
Creaser et al. A zinc-alkyl caged cobalt (III) derivative
JP3923133B2 (ja) α,β−不飽和アルデヒドの製造方法
GB1561464A (en) Oxidation of alkaryl compounds
JP4349678B2 (ja) ジヒドロシトラールの製造方法
JP5984624B2 (ja) β−ジケトン化合物からの非対称β−ジケトン化合物の抽出方法
US3707481A (en) Process for preparing cyclic compounds
JPH07188094A (ja) 3,5−ジ−t−ブチル−サリチルアルデヒドの製造方法
JP5074196B2 (ja) シクロペンテノンの合成
JP3957954B2 (ja) 大環状ケトンの製造方法
JP2622747B2 (ja) シス―7―デセン―4―オリドの製造方法
US20150329509A1 (en) Processes for the preparation of enamines
JP2000506184A (ja) 3―(10―フェノチアジル)プロパン酸又は3―(10―フェノキサジル)プロパン酸誘導体の改良型製造方法
JP3696529B2 (ja) アルドール化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees