JPH05154339A - 窒素酸化物の除去方法 - Google Patents

窒素酸化物の除去方法

Info

Publication number
JPH05154339A
JPH05154339A JP3348198A JP34819891A JPH05154339A JP H05154339 A JPH05154339 A JP H05154339A JP 3348198 A JP3348198 A JP 3348198A JP 34819891 A JP34819891 A JP 34819891A JP H05154339 A JPH05154339 A JP H05154339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
oxide
manganese
gas
nitrogen oxides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3348198A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Horii
雄二 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP3348198A priority Critical patent/JPH05154339A/ja
Publication of JPH05154339A publication Critical patent/JPH05154339A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、窒素酸化物を繰返し吸着及
び脱着できる吸着剤を使用し、低濃度の窒素酸化物を含
む被処理ガスより効率的に窒素酸化物を除去する方法を
提供することにある。 【構成】 窒素酸化物を含有する被処理ガスを除湿した
のち、マンガン系酸化物を充填した吸着剤層に窒素酸化
物を吸着させ、一方脱着にあたっては少なくとも該吸着
剤を加熱する窒素酸化物の除去方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一酸化窒素(以下NOと
示す)や二酸化窒素(以下NO2 と示す)等の窒素酸化
物を除去する方法に関し、特に空気中に含まれる低濃度
の窒素酸化物を効率的に分離除去して清浄な空気を得る
窒素酸化物の除去方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】窒素酸化物は代表的な大気汚染物質とし
て従来より注目されており、その処理技術が種々開発さ
れている。吸着法は上記処理技術の一つであり、活性炭
をはじめ多くの吸着剤の使用が試みられている。しかし
ながらこれらの吸着剤は低沸点且つ低活性のNOに対し
てほとんど吸着性がなく、NOをNO2 に酸化処理して
から吸着剤への吸着を行なう方式をとらざるを得なかっ
た。このためオゾン発生器を併用したり、酸化剤を吸着
剤等に添着しておくことが必要であった。
【0003】しかるにオゾン発生器は高価であり且つ運
転費用が高く、また余剰オゾンの酸化作用によって活性
炭等の吸着剤を早期に消耗するという問題があり、オゾ
ン発生器の併用は低濃度の窒素酸化物を含む大容量の空
気処理等には不向きであった。他方亜塩素酸ナトリウム
や過マンガン酸カリウム等の酸化剤を吸着剤に添着させ
て用いる技術においては、該酸化剤の寿命が短く、且つ
吸着剤の再生が困難であって、劣化吸着剤に対して特別
な処理を要する等の問題があり、実用には適しておら
ず、特に小規模の除去装置としては不向きであった。
【0004】また病院等においては清浄空気の必要性が
強まり、この場合は大気の様な、低濃度の窒素酸化物を
除去することが必要であり、例えばアルカリ添着活性炭
の様な新しい吸着剤が開発されている。ところがこのア
ルカリ添着活性炭においても、NOはNO2 に酸化して
から吸着するものであるため、上記問題を根本的に解決
できるまでには至っていない。
【0005】一方NOを酸化して処理するものではな
く、また吸着及び脱着を何度も繰返して行なうことので
きる吸着剤を提供するものとして、特開昭64-85137号公
報に示される技術が提案されている。ここで用いられる
吸着剤は銅酸化物、ニッケル水酸化物、ニッケル酸化物
等の微粒子を活性炭素繊維に分散させたものであり、分
散微粒子へのNOの化学的親和性を生かして吸着を行な
うものである。ところが上記微粒子を活性炭素繊維に分
散して添着すること自体が困難であり、また微粒子の添
着によって吸着剤の親水性が向上し、NOの吸着性能が
劣化してしまうといった不都合があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の目的は
上記問題点等を解決し、NOを含む窒素酸化物であって
もこれを被処理ガス中から効率的に除去することのでき
る方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成し得た本
発明は、窒素酸化物を含有する被処理ガスを除湿したの
ち、マンガン系酸化物を充填した吸着剤層に通して窒素
酸化物を吸着させ、一方脱着に当たってはこれを加熱す
ることを要旨とするものである。
【0008】
【作用】マンガンを本質的な活性成分として含む酸化物
(活性マンガン酸化物;例えば活性二酸化マンガン等)
は、予め被処理ガスを除湿しておけば、NO及びNO2
を差別なく効率的に吸着でき、一方100 〜200 ℃程度の
加熱を行なえばこの窒素酸化物を脱着できることが分か
った。上記吸着剤としては活性マンガン酸化物の他、マ
ンガン/鉄複合酸化物又はマンガン/銅複合酸化物を用
いることが好ましく、特に活性二酸化マンガンやシリカ
担持の高比表面積の二酸化マンガン、或は鉄/マンガン
複合酸化物や銅/マンガン複合酸化物を高比表面積に焼
結したものを吸着剤として用いることが望ましい。
【0009】
【実施例】
(実施例1)活性二酸化マンガン、鉄/マンガン複合酸
化物(鉄含有率40wt%、マンガン含有率20wt%、残りは
主に酸素)、銅/マンガン複合酸化物(銅含有率18wt
%、マンガン含有率39wt%、残りは主に酸素)における
NO吸着性を以下の条件で測定した。なお比較例として
活性炭(椰子殻炭,比表面積900m2/g )についても同様
の測定を行なった。内径約22mmのステンレス鋼管に吸着
剤を10cmの高さに充填し、NO濃度4.7ppm、NO2 濃度
0.3ppmを含む空気を空塔線速度40cm/sで流し、安定運転
に達したのち出口部におけるNO及びNO2 濃度を化学
発光式窒素酸化物分析計で測定した。なお相対湿度は露
点−20℃を相対湿度0%とした。
【0010】
【表1】
【0011】上記測定の結果、表1からも明らかな様
に、活性炭ではNOの吸着性能がほとんどないのに対
し、本発明に係る吸着剤においては乾燥した被処理ガス
の場合NOの高い吸着性能を発揮した。また活性二酸化
マンガンにおいては乾燥、加湿のいずれにおいてもNO
2 の吸着性能は少し低めであったが、鉄/マンガン複合
酸化物及び銅/マンガン複合酸化物においては、乾燥被
処理ガスに対してNOおよびNO2 共に高い吸着性を発
揮することが分かった。従って被処理ガスをPSA装
置、TSA装置、ガス分離膜装置等によって予め除湿処
理を施しておけば、NO,NO2 をマンガン酸化物を含
む吸着剤によって効率的に吸着させることができる。
【0012】(実施例2)マンガン酸化物を含む吸着剤
においてはその触媒作用によってNOがNO2 に変成さ
れる可能性があるが、この様な場合には該吸着剤の下流
側にNO2 を吸着する二酸化窒素吸着剤層を併設するこ
とが好ましく、高さ10cmに充填した活性二酸化マンガン
の後部に活性炭を高さ3cmで充填し、実施例1と同様に
NO,NO2 の測定を行なった。その結果温度10〜40℃
で相対湿度0%のときに、活性炭がなかった場合に1pp
m 程度存在していたNO2 が全く測定されなくなった。
従ってマンガン酸化物を含む吸着剤において、その触媒
作用によってNOがNO2 に変成される可能性がある場
合には該吸着剤の下流側にNO2 を吸着する二酸化窒素
吸着剤層を併設することが好ましく、鉄あるいは銅を含
まない酸化物を吸着剤とする場合でも、NO2 をほぼ吸
着除去できる。二酸化窒素吸着剤としては活性炭の他、
ゼオライト等を使用したものであっても良い。
【0013】(実施例3)鉄/マンガン複合酸化物を内
径22mmのステンレス鋼管内に高さ10cmに充填し、4.7ppm
のNOと0.3ppmのNO2 を含む乾燥空気を空塔線速度40
cm/sで8時間吸着させ、次いで以下の3通りの方法で脱
着再生を行なった。なお脱着時の空塔線速度は全て20cm
/sとした。 (I) 150 ℃の乾燥空気を2時間流通させる。 (II) 150 ℃の加湿空気(露点18℃)を1.5 時間流通さ
せる。 (III) 25℃の加湿空気(露点18℃)を1時間流通させた
後、150 ℃の乾燥空気を1.2 時間流通させる。 上記の吸着及び脱着を12回繰返し、所定回の吸着時にお
けるNO,NO2 の出口濃度を定期的に測定し、表2に
示す結果を得た。表2に示す様に上記(I) 〜(III) のい
ずれにおいても十分な脱着再生性能を発揮できることが
分かった。
【0014】
【表2】
【0015】マンガン系酸化物は単に加熱するだけでも
良く、約100 ℃以上で窒素酸化物の脱着が開始され、約
200 ℃までに完全に脱着が行なわれる。また各マンガン
系酸化物は表1からも明らかな様に加湿雰囲気下におけ
るNO,NO2 の吸着性能は著しく低い。そのため乾燥
状態で吸着の完了した吸着剤に加湿脱着ガスを供給する
ことにより、多くの窒素酸化物が脱着されることが上記
実施例3からも明らかとなった。従ってその後は加湿さ
れた吸着剤を脱湿する必要があり、乾燥した脱着ガスを
送給するか或は加熱することによって吸着剤の再生が行
なわれる。
【0016】図1は本発明を適用する為の吸脱着装置の
実施例を示す説明図であり、回転する吸着剤層1は仕切
り壁3によって吸着部1Aと脱着部1Bに分けられ、連
続的に吸脱着が行なわれる。すなわち吸着部1Aにおい
ては被処理ガスである外気を通して水分、窒素酸化物を
除去して洗浄空気とし、脱着部1Bにおいて脱着用ガス
として加熱器2によって加熱された再生用空気を通して
吸着剤の再生を行なう。
【0017】上記吸着剤1の断面は図3に示す様に被処
理ガス側より、除湿用吸着剤層11,NO吸着剤層12及び
NO2 吸着剤層13が積層されてなり、除湿用吸着剤層11
はハニカム状又はコルゲート状のシリカゲルが、またN
O吸着剤層12はマンガン系酸化物、NO2 吸着剤層13は
活性炭が例示される。すなわち吸着部1Aにおいては除
湿用吸着剤層11によって外気より水分を予め除去し、N
O吸着剤層12におけるNOの吸着を確実に行なうことと
する。そしてNO2 吸着剤層13によってNO2を完全に
吸着除去する。
【0018】また吸着剤1の脱着には加熱された再生用
空気を使用し、自ら回転する吸着剤1が脱着部1Bに巡
回したときにNO2 ,NO及び水分の脱着を行なう。な
お図2は脱着部1Bにおいて脱着用の加熱ガスを被処理
ガス導入側から供給し、図3の如く積層された吸着剤1
の脱着を行なう装置例を示す。本発明に使用される吸脱
着装置は上記図例に限定されず、複数の吸着塔を設け交
互に吸脱着を繰返すものであっても良く、また被処理ガ
スは排気ガスを含んだ空気だけでなく、窒素酸化物を低
濃度で含むN2 ガス等の不活性ガスであっても良い。
【0019】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されているの
で、低濃度の窒素酸化物を含む被処理ガスより、窒素酸
化物を効率的に除去することができ、吸脱着操作を繰返
しても吸着剤を損傷する様なこともなく経済的な運転が
できる様になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用される吸脱着装置の例を示す説明
図である。
【図2】本発明に使用される他の吸脱着装置の例を示す
説明図である。
【図3】図1に示す装置の吸着剤断面を示す断面説明図
である。
【符号の説明】
1 吸着剤 1A 吸着部 1B 脱着部 2 加熱器 11 除湿用吸着剤層 12 一酸化窒素吸着剤層 13 二酸化窒素吸着剤層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒素酸化物を含有する被処理ガスを除湿
    したのち、マンガン系酸化物を充填した吸着剤層に通し
    て窒素酸化物を吸着させ、一方脱着に当たってはこれを
    加熱することを特徴とする窒素酸化物の除去方法。
  2. 【請求項2】 マンガン系酸化物を充填した吸着剤層で
    主として一酸化窒素を吸着させ、さらに二酸化窒素吸着
    剤層を通して二酸化窒素を吸着させる請求項1に記載の
    窒素酸化物の除去方法。
  3. 【請求項3】 湿った脱着ガスを、マンガン系酸化物を
    充填した吸着剤層に流した後または流しつつ、該吸着剤
    層を加熱し、吸着された窒素酸化物の脱着を促進する請
    求項1又は2に記載の窒素酸化物の除去方法。
  4. 【請求項4】 マンガン系酸化物がマンガン/鉄系複合
    酸化物、又はマンガン/銅系複合酸化物である請求項1
    〜3のいずれかに記載の窒素酸化物の除去方法。
  5. 【請求項5】 二酸化窒素吸着剤が、活性炭あるいはゼ
    オライトである請求項2に記載の窒素酸化物の除去方
    法。
JP3348198A 1991-12-03 1991-12-03 窒素酸化物の除去方法 Withdrawn JPH05154339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3348198A JPH05154339A (ja) 1991-12-03 1991-12-03 窒素酸化物の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3348198A JPH05154339A (ja) 1991-12-03 1991-12-03 窒素酸化物の除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05154339A true JPH05154339A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18395412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3348198A Withdrawn JPH05154339A (ja) 1991-12-03 1991-12-03 窒素酸化物の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05154339A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08173796A (ja) * 1994-09-02 1996-07-09 Sakai Chem Ind Co Ltd 窒素酸化物酸化吸着剤及び窒素酸化物除去法
US6066590A (en) * 1995-09-26 2000-05-23 Sued-Chemie Nissan Catalysts Inc. Harmful gas removing agent
JP2005097542A (ja) * 2003-08-28 2005-04-14 Kobe Steel Ltd 炭化水素含有ガス処理装置および炭化水素含有ガス処理方法
EP1683564A2 (en) * 2004-12-22 2006-07-26 Süd - Chemie Catalysts Italia S.R.L. Method for removing nitrogen oxides NOx using a material absorbing said oxides
JP2007203131A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Kobe Steel Ltd 一酸化窒素酸化用触媒及び一酸化窒素の酸化方法
JP2007321678A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Osaka Prefecture Univ 排気ガス処理方法及び処理装置
JP2012061389A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Taikisha Ltd 吸脱着式濃縮装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08173796A (ja) * 1994-09-02 1996-07-09 Sakai Chem Ind Co Ltd 窒素酸化物酸化吸着剤及び窒素酸化物除去法
US6066590A (en) * 1995-09-26 2000-05-23 Sued-Chemie Nissan Catalysts Inc. Harmful gas removing agent
JP2005097542A (ja) * 2003-08-28 2005-04-14 Kobe Steel Ltd 炭化水素含有ガス処理装置および炭化水素含有ガス処理方法
EP1683564A2 (en) * 2004-12-22 2006-07-26 Süd - Chemie Catalysts Italia S.R.L. Method for removing nitrogen oxides NOx using a material absorbing said oxides
EP1683564A3 (en) * 2004-12-22 2007-09-19 Süd - Chemie Catalysts Italia S.R.L. Method for removing nitrogen oxides NOx using a material absorbing said oxides
JP2007203131A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Kobe Steel Ltd 一酸化窒素酸化用触媒及び一酸化窒素の酸化方法
JP2007321678A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Osaka Prefecture Univ 排気ガス処理方法及び処理装置
JP2012061389A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Taikisha Ltd 吸脱着式濃縮装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3725196B2 (ja) 窒素含有分子篩活性炭、その製造方法及び用途
JPH0699035A (ja) 排ガス中の二酸化炭素の分離回収方法
JPH05154339A (ja) 窒素酸化物の除去方法
JPH0741142B2 (ja) 道路トンネル換気ガス中の低濃度窒素酸化物の除去方法
JP2008188492A (ja) 水処理システム
JPH11244652A (ja) 炭酸ガス吸着剤、炭酸ガス吸着体、炭酸ガス除去方法及び炭酸ガス除去装置
JPH05237342A (ja) ガスの浄化装置
JPH0618609B2 (ja) 道路トンネル等の換気ガスの浄化装置
JP2702870B2 (ja) NOx除去剤およびその再生方法およびNOx除去装置
JP2670972B2 (ja) 空気中の微量のアセトアルデヒドを除去する方法
JP2003166732A (ja) 空気浄化装置
JP3145077U (ja) 脱水分装置及びグローブボックス
JP2743044B2 (ja) 低濃度NOxおよびSOxの同時吸着除去剤、並びにこれらの同時除去方法
JPS60820A (ja) 臭気ガスの脱臭処理方法
JPH0518529A (ja) 排気ガス浄化システム
JPH1085556A (ja) オゾン分解装置
JP3568244B2 (ja) 自動車トンネル換気ガスの浄化処理方法
JPH05123525A (ja) 気体精製方法及び装置
JPH06327967A (ja) ハニカム状吸着体
JP2004024460A (ja) 空気浄化装置
JPH08257351A (ja) 低濃度NOx含有ガスの処理システム及びその処理方法
JP3083915B2 (ja) 低濃度窒素酸化物の除去方法
JP3612868B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP2000140577A (ja) 微量の一酸化炭素を除去する方法及び装置
JPH06262025A (ja) 一酸化窒素の濃縮法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311