JPH05153737A - 充電制御回路 - Google Patents

充電制御回路

Info

Publication number
JPH05153737A
JPH05153737A JP31077891A JP31077891A JPH05153737A JP H05153737 A JPH05153737 A JP H05153737A JP 31077891 A JP31077891 A JP 31077891A JP 31077891 A JP31077891 A JP 31077891A JP H05153737 A JPH05153737 A JP H05153737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
charge control
timer
control circuit
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31077891A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Isaka
篤 井坂
Hidetoshi Amaya
英俊 天谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP31077891A priority Critical patent/JPH05153737A/ja
Publication of JPH05153737A publication Critical patent/JPH05153737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 瞬時停電等で基準電圧が低下したときは動作
せず、満充電に達したときのみ満充電制御を行う充電制
御回路を提供する。 【構成】 充電中の電池電圧と基準電圧とを比較する比
較手段3と、該比較手段3の出力をラッチするラッチ手
段7と、該ラッチ手段7が特定レベルをラッチしたこと
に応じて充電制御を行う制御手段とを備えた充電制御回
路において、上記電池電圧が基準電圧以上になった時点
で出力される上記比較手段3の特定レベル出力により所
定時間の計時動作を開始するタイマー5を備え、上記ラ
ッチ手段7は上記タイマー5が所定時間計時した時に出
力する信号を受けてラッチ動作を行うようになされてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、Ni−Cd電池等の充
電可能な電池用の充電制御回路に係り、特に電池電圧と
基準電圧とを比較してラッチし、該ラッチ出力に応じて
充電制御を行うものである。
【0002】
【従来の技術】従来、充電中に電池電圧と基準電圧とを
比較し、電池電圧が基準電圧より高くなると該比較出力
をラッチし、充電制御を行うとともに、それ以降に電池
電圧が低下して比較出力が元に戻ることを防止するよう
にしている。
【0003】図4は従来の充電制御回路を示す回路ブロ
ック図である。端子21は不図示の電源に接続されるも
ので、抵抗R11,R12により分割されて基準電圧が
形成される。そして、充電中の電池2の電圧と基準電圧
とを比較器23で比較し、電池2の電圧が基準電圧より
高くなって比較器23の出力が反転すると、比較器23
の出力側に接続されたラッチ回路24が動作して該比較
出力をラッチし、出力回路25から信号を出力して充電
回路26で満充電制御するようになされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この方法で
は、瞬時停電等で基準電圧が変動して電池電圧以下に低
下したときにも、ラッチ回路24が動作して比較出力を
ラッチしてしまい、充電が完了していないにも拘らず誤
動作により満充電制御を行うこととなる。
【0005】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
で、瞬時停電等で基準電圧が低下したときは動作せず、
満充電に達したときのみ満充電制御を行う充電制御回路
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、充電中の電池電圧と基準電圧とを比較する
比較手段と、該比較手段の出力をラッチするラッチ手段
と、該ラッチ手段が特定レベルをラッチしたことに応じ
て充電制御を行う制御手段とを備えた充電制御回路にお
いて、上記電池電圧が基準電圧以上になった時点で出力
される上記比較手段の特定レベル出力により所定時間の
計時動作を開始するタイマーを備え、上記ラッチ手段は
上記タイマーが所定時間計時した時に出力する信号を受
けてラッチ動作を行うようになされたものである(請求
項1)。
【0007】また、上記所定時間の計時中に上記比較手
段の出力がレベル反転すると、上記タイマーの動作を停
止するリセット手段を備えた構成である(請求項2)。
【0008】
【作用】本発明によれば、充電中の電池電圧と基準電圧
が比較手段により比較され、電池電圧が基準電圧以上に
なった時にタイマーにより所定時間の計時が開始され、
該所定時間が経過した時に、ラッチ手段により比較手段
の出力がラッチされる。そして、正常に電池電圧が上昇
して基準電圧以上になったときは、ラッチ手段により特
定レベルがラッチされて、満充電制御が行われる。一
方、瞬時停電等の異常により基準電圧が低下して電池電
圧が基準電圧以上になったときは、上記所定時間が経過
するまでには既にレベルは回復しているので、ラッチ手
段により元のレベルがラッチされて、満充電制御は行わ
れない。
【0009】また、請求項2記載の発明によれば、上記
所定時間の計時中に、比較手段の出力がレベル反転を生
じると、リセット手段によりタイマーの動作が停止され
て、満充電制御は行われない。
【0010】
【実施例】図1は本発明に係る充電制御回路の第1実施
例を示す回路ブロック図である。端子1は不図示の電源
に接続されるもので、抵抗R1,R2が直列接続されて
いる。抵抗R1,R2の接続点と、電池2とがそれぞれ
比較器3の入力端子に接続され、抵抗R1,R2の分割
により形成された基準電圧と電池電圧とが比較器3に入
力されている。比較器3の出力端子はフリップフロップ
4の入力端子S及びラッチ回路7に接続されている。ま
た、フリップフロップ4の出力端子Qはタイマー5の入
力端子に、タイマー5の出力端子Tはフリップフロップ
4の入力端子R及びラッチ回路7に接続されている。な
お、比較器3の出力端子は、電池電圧が基準電圧より高
くなるとレベルを‘L’から‘H’に反転するようにな
されている。
【0011】タイマー5はフリップフロップ4の出力端
子Qが‘L’から‘H’に反転した時点から所定時間t
0の計時を開始し、t0時間後にタイムアップ信号T1
出力するようになされている。この所定時間t0は、瞬
時停電時間に比して、比較的長い時間(数百ミリ秒〜数
秒)に設定されている。
【0012】ラッチ回路7は、タイマー5の出力端子T
がタイムアップ信号T1を出力したときに、比較器3の
出力をラッチするようになされている。出力回路8はラ
ッチ回路7が‘H’をラッチしたときに、満充電制御の
ための制御信号を出力するものである。充電回路9は出
力回路8の制御信号を受けて電池2の満充電制御を行う
ものである。
【0013】次に、上記のように構成された充電制御回
路の動作について図2のタイミングチャートを用いて説
明する。図2は充電制御回路の第1実施例の動作を示す
タイミングチャートで、(a)は電池電圧が上昇して基
準電圧を越えた場合、(b)は異常により基準電圧が電
池電圧以下に低下した場合である。
【0014】まず、図2(a)の場合について説明す
る。充電により電池電圧が基準電圧より高くなると、比
較器3の出力が‘L’から‘H’に反転し、フリップフ
ロップ4の入力端子Sが‘H’になるので、フリップフ
ロップ4の出力端子Qが‘H’になり、タイマー5が計
時動作を開始する。そして、フリップフロップ4の出力
端子Qが‘H’の間、タイマー5が計時動作を継続し、
所定時間t0が経過すると、タイマー5は出力端子Tか
らタイムアップ信号T1を出力する。フリップフロップ
4の入力端子Rはこのタイムアップ信号T1により
‘H’になるので、フリップフロップ4の出力端子Qが
‘L’になり、タイマー5の動作が停止するとともに、
比較器3の出力が‘H’であることから、ラッチ回路7
は‘H’信号をラッチする。出力回路8は、ラッチ回路
7が‘H’信号をラッチしたことにより充電回路9に制
御信号を出力し、これにより電池2は満充電制御され
る。
【0015】次に、図2(b)の場合について説明す
る。瞬時停電が生じて比較器3の出力が‘L’から
‘H’に反転し、フリップフロップ4の入力端子Sが
‘H’になると、タイマー5が計時を開始する。そし
て、フリップフロップ4の出力端子Qが‘H’の間、タ
イマー5が計時動作を継続し、所定時間t0が経過する
と、タイマー5は出力端子Tからタイムアップ信号T1
を出力する。フリップフロップ4の入力端子Rはこのタ
イムアップ信号T1により‘H’になるので、フリップ
フロップ4の出力端子Qが‘L’になり、タイマー5の
動作が停止する。一方、比較器3の出力はタイマー5の
動作中に、‘H’から‘L’に再度反転、すなわち瞬時
停電から回復しているので、ラッチ回路7は‘L’信号
をラッチする。従って、出力回路8からは制御信号が出
力されないため、充電回路9による満充電制御は行われ
ない。
【0016】このように、タイマー5が所定時間t0
計時した時点で、ラッチ回路7を動作させて比較器3の
出力をラッチしているので、瞬時停電等により一時的に
基準電圧が低下した場合と、正常に電池電圧が上昇して
満充電に達した場合とで、ラッチのレベルを異ならすこ
とができるので、満充電に達したときのみ満充電制御を
行うようにすることができる。
【0017】次に、本発明に係る充電制御回路の第2実
施例について説明する。なお、第1実施例と同一物につ
いては同一符号を付し、説明を省略する。図3は本発明
に係る充電制御回路の第2実施例を示す回路ブロック図
である。
【0018】比較器3の出力端子はフリップフロップ4
の入力端子S及びAND回路6の入力端子13に接続さ
れている。フリップフロップ4の出力端子QはAND回
路6の入力端子12及びタイマー5に接続されている。
また、AND回路6の出力端子Aはラッチ回路7と、イ
ンバータ14を介してフリップフロップ4の入力端子R
とに接続されている。ラッチ回路7はタイマー5の出力
端子Tからタイムアップ信号T1が出力されたときにA
ND回路6の出力をラッチするようになされている。
【0019】次に、上記のように構成された充電制御回
路の動作について図4のタイミングチャートを用いて説
明する。図4は充電制御回路の第2実施例の動作を示す
タイミングチャートで、(a)は電池電圧が上昇して基
準電圧を越えた場合、(b)は異常により基準電圧が電
池電圧以下に低下した場合である。
【0020】まず、図4(a)の場合について説明す
る。充電により電池電圧が基準電圧より高くなると、比
較器3の出力が‘L’から‘H’に反転し、フリップフ
ロップ4の入力端子Sが‘H’になるので、フリップフ
ロップ4の出力端子Qが‘H’になり、タイマー5が計
時を開始する。このとき、AND回路6の入力端子がい
ずれも‘H’であることから、出力端子Aが‘H’にな
り、インバータ14により反転されて、フリップフロッ
プ4の入力端子Rに‘L’が入力される。
【0021】そして、フリップフロップ4の出力端子Q
が‘H’の間、タイマー5が計時動作を継続し、所定時
間t0が経過すると、タイマー5は出力端子Tからタイ
ムアップ信号T1を出力する。この時、比較器3の出力
が‘H’であることから、ラッチ回路7はその‘H’信
号をラッチする。出力回路8は、ラッチ回路7が‘H’
信号をラッチしたことにより充電回路9に制御信号を出
力し、これにより電池2は満充電制御される。
【0022】次に、図4(b)の場合について説明す
る。瞬時停電が生じて比較器3の出力が‘L’から
‘H’に反転し、フリップフロップ4の入力端子Sが
‘H’になると、フリップフロップ4の出力端子Qが
‘H’になり、タイマー5が計時を開始する。また、瞬
時停電の期間中、AND回路6の入力端子がいずれも
‘H’であるから、出力端子Aが‘H’になり、インバ
ータ14により反転してフリップフロップ4の入力端子
Rに‘L’が入力される。
【0023】そして、t1(<t0)時点において比較器
3の出力が‘H’から‘L’に再度反転、すなわち瞬時
停電から回復すると、AND回路6の入力端子13が
‘L’になるので、出力端子Aが‘L’になり、インバ
ータ14により反転してフリップフロップ4の入力端子
Rに‘H’が入力される。従って、フリップフロップ4
の出力端子Qが‘L’になって、タイマー5の動作が停
止される。
【0024】このように、タイマー5の計時動作中に比
較器3の出力が再度反転すれば、タイマー5の動作を停
止させているので、瞬時停電等により一時的に基準電圧
が低下した場合にはラッチ動作は行われず、正常に電池
電圧が上昇したときのみ動作させることができる。
【0025】次に、本発明に係る充電制御回路の第3実
施例について説明する。なお、第1実施例と同一物につ
いては同一符号を付し、説明を省略する。図5は本発明
に係る充電制御回路の第3実施例を示す回路ブロック図
で、基本構成は図1に示す第1実施例と同じである。
【0026】フリップフロップ4の出力端子Qは、2B
ITカウンタ10に接続されている。2BITカウンタ
10の出力端子Tは、フリップフロップ4の入力端子R
及びラッチ回路7に接続されている。保護タイマーカウ
ンタ11は、充電時間を計時するもので、例えば22ビ
ットカウンタ等で構成され、電池2の特性異常等により
電池電圧から満充電が検出できないときに、保護用のセ
ーフタイムを設定し、該セーフタイムが経過すると充電
回路9により充電を停止するようになされているもので
ある。
【0027】そして、2BITカウンタ10のクロック
端子CKには、保護タイマーカウンタ11の例えば10
ビット目が接続され、該ビットからのクロックパルス2
個をカウントすることによりその間の所定時間t0を計
時するタイマーが構成されている。
【0028】このように、本実施例では、通常のタイマ
ー5を使用せずに、予め準備されている保護タイマーカ
ウンタ11を兼用して2BITカウンタ10を使用して
いるので、ビット数の大きいタイマーを用いる必要がな
く、これにより部品面積の縮小を図ることができる。
【0029】
【発明の効果】以上、本発明によれば、充電中の電池電
圧と基準電圧とを比較する比較手段と、該比較手段の出
力をラッチするラッチ手段と、該ラッチ手段が特定レベ
ルをラッチしたことに応じて充電制御を行う制御手段と
を備えた充電制御回路において、上記電池電圧が基準電
圧以上になった時点で出力される上記比較手段の特定レ
ベル出力により所定時間の計時動作を開始するタイマー
を備え、上記ラッチ手段は上記タイマーが所定時間計時
した時に出力する信号を受けてラッチ動作を行うように
なされているので、瞬時停電等の異常では満充電制御を
行わず、正常に電池電圧が上昇して満充電に達したとき
のみ満充電制御を行わせることにより、的確に満充電制
御を行うことができる。
【0030】また、上記所定時間の計時中に上記比較手
段の出力がレベル反転すると、上記タイマーの動作を停
止するリセット手段を備えたので、瞬時停電等により一
時的に基準電圧が低下したときは、ラッチ手段を動作さ
せないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る充電制御回路の第1実施例を示す
回路ブロック図である。
【図2】本発明に係る充電制御回路の第1実施例におけ
る動作を示すタイミングチャートで、(a)は電池電圧
が上昇して基準電圧を越えた場合、(b)は異常により
基準電圧が電池電圧以下に低下した場合である。
【図3】本発明に係る充電制御回路の第2実施例を示す
回路ブロック図である。
【図4】本発明に係る充電制御回路の第2実施例におけ
る動作を示すタイミングチャートで、(a)は電池電圧
が上昇して基準電圧を越えた場合、(b)は異常により
基準電圧が電池電圧以下に低下した場合である。
【図5】本発明に係る充電制御回路の第3実施例を示す
回路ブロック図である。
【図6】従来の充電制御回路を示す回路ブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 端子 2 電池 3 比較器 4 フリップフロップ 5 タイマー 6 AND回路 7 ラッチ回路 8 出力回路 9 充電回路 10 2BITカウンタ 11 保護タイマーカウンタ 12,13 入力端子 14 インバータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充電中の電池電圧と基準電圧とを比較す
    る比較手段と、該比較手段の出力をラッチするラッチ手
    段と、該ラッチ手段が特定レベルをラッチしたことに応
    じて充電制御を行う制御手段とを備えた充電制御回路に
    おいて、上記電池電圧が基準電圧以上になった時点で出
    力される上記比較手段の特定レベル出力により所定時間
    の計時動作を開始するタイマーを備え、上記ラッチ手段
    は上記タイマーが所定時間計時した時に出力する信号を
    受けてラッチ動作を行うようになされていることを特徴
    とする充電制御回路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の充電制御回路において、
    上記所定時間の計時中に上記比較手段の出力がレベル反
    転すると、上記タイマーの動作を停止するリセット手段
    を備えたことを特徴とする充電制御回路。
JP31077891A 1991-11-26 1991-11-26 充電制御回路 Pending JPH05153737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31077891A JPH05153737A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 充電制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31077891A JPH05153737A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 充電制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05153737A true JPH05153737A (ja) 1993-06-18

Family

ID=18009362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31077891A Pending JPH05153737A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 充電制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05153737A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7292005B2 (en) 2001-08-03 2007-11-06 Linear Technology Corp. Capacitor charging circuitry and methodology implementing controlled on and off time switching
US7342365B2 (en) 2006-02-09 2008-03-11 Linear Technology Corp. Systems and methods for reducing input current in photoflash chargers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7292005B2 (en) 2001-08-03 2007-11-06 Linear Technology Corp. Capacitor charging circuitry and methodology implementing controlled on and off time switching
US7342365B2 (en) 2006-02-09 2008-03-11 Linear Technology Corp. Systems and methods for reducing input current in photoflash chargers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7679333B2 (en) Delay time generation circuit, semiconductor device for protecting secondary batteries using delay time generation circuit, battery pack, and electronic device
US6340876B1 (en) Method for detecting battery removal or absent battery condition in a constant current charger
JPH05153737A (ja) 充電制御回路
EP1172662B1 (en) Counter verification circuit
US6208172B1 (en) System margin and core temperature monitoring of an integrated circuit
JP3145734B2 (ja) 充電制御回路
JP2621115B2 (ja) 充電器の制御回路
JPH05199663A (ja) 充電制御回路
JPS6039325A (ja) ニッケル−カドミウム電池の満充電検出方法
JPH0634684A (ja) 位相差デジタル変換回路
JPH0638393A (ja) 充電器
JPS5831525B2 (ja) A−d ヘンカンキニオケルヨミトリソクドイジヨウケンシユツホウシキ
JP2645197B2 (ja) 流量計測装置
JPS6222433B2 (ja)
JP2824080B2 (ja) 周期計測回路
JPH05328451A (ja) リモコン受信回路
JPH04261342A (ja) 二次電池の充電回路
JPS6222432B2 (ja)
SU1446629A1 (ru) Устройство дл моделировани технических систем
JPS62232016A (ja) クロツク断検出回路
JP2658112B2 (ja) 単安定マルチバイブレータ回路
JPS58161338A (ja) 集積回路
JPH04270492A (ja) 熱感知器
JPH0447547B2 (ja)
JPH06342042A (ja) 半導体集積回路装置