JPH05153054A - 光空間伝送システム - Google Patents

光空間伝送システム

Info

Publication number
JPH05153054A
JPH05153054A JP3309586A JP30958691A JPH05153054A JP H05153054 A JPH05153054 A JP H05153054A JP 3309586 A JP3309586 A JP 3309586A JP 30958691 A JP30958691 A JP 30958691A JP H05153054 A JPH05153054 A JP H05153054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
light receiving
light
satellite
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3309586A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhito Nakamura
照仁 中村
Yuji Hara
勇二 原
Katsuhiro Uchisawa
克裕 内沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3309586A priority Critical patent/JPH05153054A/ja
Publication of JPH05153054A publication Critical patent/JPH05153054A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】サテライトユニットの受光角が広い場合にも、
外乱光による伝送エラーを起こしにくくする。 【構成】データ端末側にターミナルユニットを設ける。
サテライトユニット3を天井に設ける。少なくともター
ミナルユニットとサテライトユニット3との間で光空間
伝送によるデータ伝送を行って各データ端末間のデータ
伝送を行う。上記各サテライトユニット3が受光角を広
角とするために複数の受光素子51 〜5nを備える。各
受光素子41 〜4nで出力が最大のもののみを動作させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オフィス等のような室
内におけるデータ端末間でデータ伝送を行うための光空
間伝送システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の室内におけるデータ端末(例え
ば、パーソナルコンピュータ等)間データ伝送は、通信
用のケーブルを用いた有線伝送方式で行うことが一般的
であった。しかし、省配線や省施工の要求の高まりによ
り光空間伝送技術を用いた伝送方式が考えられている。
【0003】この光空間伝送システムでは、図4に示す
ように、データ端末1側にターミナルユニット2を設け
ると共に、天井に複数のサテライトユニット3を設け、
上記ターミナルユニット2及びサテライトユニット3に
は、夫々光空間伝送による送受信を行うために、発光素
子及び受光素子を設けてある。なお、各ターミナルユニ
ット2は伝送線L1 で各データ端末1に接続され、サテ
ライトユニット3は伝送ラインL0 で互いに接続してあ
る。
【0004】但し、上記サテライトユニット3を1つと
したり、あるいは複数のデータ端末1に対して1つのタ
ーミナルユニット2を設けたりした光空間伝送システム
もある。また、上記光信号としては一般的には赤外線な
どの不可視光が用いられている。図4の光空間伝送シス
テムの場合には、データ端末1からのデータをターミナ
ルユニット2からサテライトユニット3に対して空間伝
送すると共に、サテライトユニット3が伝送ラインL0
を介して相互にデータ伝送を行い、且つサテライトユニ
ット3からターミナルユニット2に空間伝送でデータの
伝送を行うことにより、各データ端末1間のデータ伝送
を行うようにしてある。
【0005】ところで、上記サテライトユニット3はデ
ータ端末1の設置場所に規制が生じないように広角で送
受信が行えるようにすることが好ましい。そこで、上記
サテライトユニット3では、図5に示すように複数の受
光素子4及び発光素子5を設け、これら受光素子4及び
発光素子5を例えば扇状に配置して広角で送受信が行え
るようにしてある。なお、図5におけるAは図1の発光
素子4及び受光素子5を除く回路部を示す。
【0006】また、図4における光空間伝送システムで
は、各サテライトユニット3で複数のターミナルユニッ
ト2との間でデータ伝送を行えるようにしてあるが、サ
テライトユニット3とターミナルユニット2とを1対1
で対応させる場合もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようにサテライトユニット3の受光角が広い場合には、
ターミナルユニット2からのデータを受ける以外に各種
の外乱光(例えば、照明光や太陽光等)を受ける可能性
が高くなり、この外乱光による影響でデータの伝送エラ
ーが起こることがあり、この点が信頼性を確保する場合
の問題点となっていた。
【0008】本発明は上述の点に鑑みて為されたもので
あり、その目的とするところは、サテライトユニットの
受光角が広い場合にも、外乱光による伝送エラーを起こ
しにくい光空間伝送システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、複数台のデータ端末に個別あるいは複
数毎にターミナルユニットを設けると共に、サテライト
ユニットを天井に設け、少なくともデータ端末からのデ
ータをターミナルユニットとサテライトユニットとの間
で光空間伝送してデータ端末間のデータ伝送を行い、上
記サテライトユニットに複数の受光素子を設けて受光角
を広角とした光空間伝送システムにおいて、上記サテラ
イトユニットの受光素子の内で出力が最大であるものの
みを動作させてある。
【0010】なお、上記目的を達成する他の方法とし
て、上記サテライトユニットの受光素子のうちで出力が
一定レベル以上のもののみを動作させるようにしてもよ
い。さらに他の方法としては、上記サテライトユニット
の受光素子のうちで出力が最大のものから一定個数のも
ののみを動作させるようにしてもよい。
【0011】
【作用】本発明は、上述のようにサテライトユニットの
受光素子の内で出力が最大であるもののみを動作させる
ことにより、外乱光を受光する可能性を低く抑え、これ
によりサテライトユニットの受光角が広い場合にも、外
乱光による伝送エラーを起こしにくいようにしたもので
ある。
【0012】また、サテライトユニットの受光素子のう
ちで出力が一定レベル以上のもののみを動作させるよう
にしても、上述の場合と同様に、外乱光を受光する可能
性を低く抑えることができ、サテライトユニットの受光
角が広い場合にも、外乱光による伝送エラーを起こしに
くくすることができる。さらに、サテライトユニットの
受光素子のうちで出力が最大のものから一定個数のもの
のみを動作させても、同様の効果を得ることができる。
【0013】
【実施例】図1乃至図3に本発明の一実施例を示す。本
実施例のシステム構成は、図4で説明したと同様に、デ
ータ端末1側にターミナルユニット2を設けると共に、
天井に複数のサテライトユニット3を設け、ターミナル
ユニット2とサテライトユニット3との間及びサテライ
トユニット3同士で相互にデータ伝送を行うことによ
り、各データ端末1間でデータ伝送が行えるものであ
る。
【0014】ターミナルユニット2は、図2に示すよう
に、サテライトユニット3との間で光空間伝送によりデ
ータの送受信を行う発光素子4及び受光素子5と、発光
素子4を駆動してデータを送信させる送信回路24と、
受光素子5の受光出力にフィルタリング及び増幅処理を
施す受光回路25と、有線伝送用のデータと光空間伝送
用のデータとの変換などのデータ処理及び送受信制御な
どを行う信号処理回路23と、データ端末1との間の伝
送線L1 上の信号の受信を行うラインレシーバ21と、
伝送線L1 に信号を送信するラインドライバ22とで構
成してある。
【0015】サテライトユニット3は、図1に示すよう
に、ターミナルユニット2との間で光空間伝送によりデ
ータの送受信を行う複数の発光素子41 〜4n及び受光
素子51 〜5nと、発光素子41 〜4nを駆動してデー
タを送信させる送信回路14と、受光素子51 〜5nの
夫々の受光出力にフィルタリング及び増幅処理を施す複
数の受光回路151 〜15nと、有線伝送用のデータと
光空間伝送用のデータの変換などのデータ処理及び送受
信制御などを行う信号処理回路13と、伝送ラインL0
上の信号の受信を行うラインレシーバ11と、伝送ライ
ンL0 に信号を送信するラインドライバ22で構成して
ある。なお、このサテライトユニット3の信号処理回路
13には、受信回路151 〜15nの出力を波形整形す
る波形整形回路13aを設けてある。また、上記ターミ
ナルユニット2の受光素子5あるいはサテライトユニッ
ト3の受光素子51 〜5nとしてはピンフォトダイオー
ドなどを用いてある。
【0016】以上の基本構成部に関する動作について図
3を用いて説明する。なお、図3におけるデータ端末1
1 から他のデータ端末1(例えば、14 )にデータを送
信する場合について説明する。この場合には、データ端
末11 からのデータをターミナルユニット21 のライン
レシーバ21を介して信号処理回路23が受ける。そし
て、この信号処理回路23でそのデータを光空間伝送に
適したデータに変換し、この変換データに基づいて送信
回路24を介して発光素子4を発光させ、対応するサテ
ライトユニット31 に対してデータを送信する。
【0017】このデータはサテライトユニット31 の受
光素子51 〜5nで受光され、それら受光出力を受信回
路151 〜15nでフィルタリング処理すると共に増幅
等の処理を行って信号処理回路13に入力される。そし
て、信号処理回路13では、波形整形回路13aで増幅
回路151 〜15nの出力を波形整形した後に、有線伝
送に適したデータに再変換する。この再変換されたデー
タはラインドライバ12を通して伝送ラインL0 に送出
される。
【0018】なお、このときサテライトユニット31
ターミナルユニット11 から受信したデータと同一のデ
ータに基づいて送信回路14を介して発光素子41 〜4
nを発光させて、ターミナルユニット21 ,22 に対し
てデータを送信する。一方、サテライトユニット31
らの送信データが伝送ラインL0 を介して送られたサテ
ライトユニット32 では、上述したターミナルユニット
1 の場合と同様にして、ラインレシーバ11でデータ
を受け、このデータを信号処理回路13で光空間伝送に
適したデータにさらに変換し、この変換データに基づい
て発光素子41 〜4nを発光させて対応するターミナル
ユニット23 ,24 に対してデータを送信する。
【0019】このデータをターミナルユニット24 が受
信すると、上述したサテライトユニット31 の場合と同
様に、受光素子5の受光出力を受信回路25でフィルタ
リング処理すると共に増幅等の処理を行って信号処理回
路23に入力し、信号処理回路13で有線伝送に適した
データに再変換して、この再変換されたデータをライン
ドライバ22を介してデータ端末14 に送る。
【0020】このデータを受けたデータ端末14 では、
そのデータに対応する処理を行う。なお、上記データに
は送信相手となるデータ端末1を特定することができる
ようにしてあるので、その他のデータ端末11 〜13
上記データを受けても何等問題はない。ところで、上述
のようにサテライトユニット3の受光角を広角とするた
めに、複数受光素子51 〜5nを設けると、各受光素子
1 〜5nの受光レベルは、ターミナルユニット2の方
向に向いているものは受光レベルが高く、他の方向を向
いているものは受光レベルが低くなる。
【0021】ここで、上記ターミナルユニット2の方向
を向いていないものを除く受光素子5をそのまま動作さ
せておくと、その受光素子5で外乱光を受光して伝送エ
ラーを起こすことになる。外乱光としては例えば図3に
示す照明器具Fからの光あるいは太陽光等が考えられ
る。なお、一般的には上記ターミナルユニット2及びサ
テライトユニット3との間の光空間伝送では外乱光の影
響を受けにくいようにしてあるが、たとえレベルが小さ
いといっても光信号と異なる信号が受光素子5で受光さ
れると、伝送エラーを起こす恐れがある。
【0022】そこで、本実施例では受光素子51 〜5n
の受光レベルを検出して不要な受光素子51 〜5nの受
光動作は停止することにより、外乱光による伝送エラー
の確率を小さくするようにしてある。具体的には、図1
に示すように、各受信回路151 〜15nの出力から受
光レベルを検出するレベル検出回路16と、このレベル
検出回路16での検出レベルに応じて不要な受光回路1
1 〜15nの動作を停止させる受信制御回路17とを
設けてある。
【0023】上記受信制御回路17では、各受光回路1
1 〜15nの出力レベルを比較して、いずれの受光素
子51 〜5nの受光レベルが最大であるかを判別する。
そして、その受光レベルが最大である受光素子5を除く
他の受光素子5に対応する受光回路15の動作を停止さ
せる。このようにすれば、ターミナルユニット2との間
のデータ伝送に余り関与しない受光素子5を不動作とし
て、これにより外乱光による誤動作の確率を少なく抑え
ることができる。なお、上述の場合には受信回路15を
不動作としてあるが、受光素子5自体を不動作とするよ
うにしてもよい。なお、この方法はサテライトユニット
3とターミナルユニット2とを1対1で対応させて設け
る場合に特に有効な方法である。
【0024】ところで、上述の場合には1つの受光素子
5だけを働かせるようにしていたが、図3に示すように
1つのサテライトユニット3に対して複数のターミナル
ユニット2を対応させた場合には、比較的に受光レベル
の高い受光素子5はそのまま動作させておくことが好ま
しい。そこで、このように比較的に受光レベルの高い受
光素子5をそのまま動作させる場合には、受信制御回路
17で受信回路151 〜15nの出力が一定レベル以上
であるどうかの判別を行わせ、受信回路151 〜15n
の出力が一定レベル以上の受光素子5を動作させ、その
他の受光素子5は不動作とするようにすればよい。
【0025】また、比較的に受光レベルの高い受光素子
5をそのまま動作させる別の方法としては、受信制御回
路17で受信回路151 〜15nの出力レベルの大小を
判別できるようにし、最大の受光素子5から一定個数の
受光素子5だけを動作させるようにしてもよい。
【0026】
【発明の効果】本発明は上述のように、サテライトユニ
ットの受光素子の内で出力が最大であるもののみを動作
させているので、外乱光を受光する可能性を低く抑える
ことができ、このためサテライトユニットの受光角が広
い場合にも、外乱光による伝送エラーを起こしにくくで
きる。
【0027】また、サテライトユニットの受光素子のう
ちで出力が一定レベル以上のもののみを動作させるよう
にしても、外乱光を受光する可能性を低く抑えることが
でき、サテライトユニットの受光角が広い場合にも、外
乱光による伝送エラーを起こしにくくすることができ
る。さらに、サテライトユニットの受光素子のうちで出
力が最大のものから一定個数のもののみを動作させて
も、同様にしてサテライトユニットの受光角が広い場合
にも、外乱光による伝送エラーを起こしにくくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のサテライトユニットの回路
構成を示すブロック図である。
【図2】同上のターミナルユニットの回路構成を示すブ
ロック図である。
【図3】同上の動作説明図である。
【図4】光空間伝送システムのシステム構成の説明図で
ある。
【図5】サテライトユニットの構造を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 データ端末 2 ターミナルユニット 3 サテライトユニット 5,51 〜5n 受光素子 16 レベル検出回路 17 受信制御回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数台のデータ端末に個別あるいは複数
    毎にターミナルユニットを設けると共に、サテライトユ
    ニットを天井に設け、少なくともデータ端末からのデー
    タをターミナルユニットとサテライトユニットとの間で
    光空間伝送してデータ端末間のデータ伝送を行い、上記
    サテライトユニットに複数の受光素子を設けて受光角を
    広角とした光空間伝送システムにおいて、上記サテライ
    トユニットの受光素子の内で出力が最大であるもののみ
    を動作させて成ることを特徴とする光空間伝送システ
    ム。
  2. 【請求項2】 上記サテライトユニットの受光素子のう
    ちで出力が一定レベル以上のもののみを動作させて成る
    ことを特徴とする請求項1記載の光空間伝送システム。
  3. 【請求項3】 上記サテライトユニットの受光素子のう
    ちで出力が最大のものから一定個数のもののみを動作さ
    せて成ることを特徴とする請求項1記載の光空間伝送シ
    ステム。
JP3309586A 1991-11-26 1991-11-26 光空間伝送システム Withdrawn JPH05153054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3309586A JPH05153054A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 光空間伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3309586A JPH05153054A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 光空間伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05153054A true JPH05153054A (ja) 1993-06-18

Family

ID=17994820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3309586A Withdrawn JPH05153054A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 光空間伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05153054A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09214950A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Sharp Corp 画像通信装置
JP2006339789A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Sanyo Electric Co Ltd ストリーム通信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09214950A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Sharp Corp 画像通信装置
JP2006339789A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Sanyo Electric Co Ltd ストリーム通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05153054A (ja) 光空間伝送システム
JP2001244498A (ja) 光空間伝送装置
JPS6252699A (ja) 分離型感知器
JP3038067B2 (ja) 光空間伝送システム
JPH10229368A (ja) 光空間伝送装置
JPS63176033A (ja) 光空間デ−タ伝送システム
JPH06338778A (ja) 双方向光カプラ
JP3032629B2 (ja) 光空間伝送システム
KR102317058B1 (ko) 모션 센서 네트워크 시스템
JPH01216634A (ja) 伝送システム
JPH05153059A (ja) 光空間伝送システム
JPH0936805A (ja) 赤外線通信装置
JP2997597B2 (ja) 光送受信器
JPS58181343A (ja) 光信号伝送回路
JP3661961B2 (ja) 光空間伝送装置
KR101099989B1 (ko) Fsk 방식을 이용한 비상 호출 시스템
JPH06164505A (ja) 受光モジュール
JPH11103352A (ja) ドアホン装置
JPS63279694A (ja) リモコン位置検出装置
US20010035992A1 (en) Bus station for an optical bus system
JPH05218907A (ja) 回線異常検出方式
JP2002077483A (ja) センサー装置
JP2002374222A (ja) データ通信装置
JPS6154599A (ja) 防災システム
JPS6348021A (ja) 光受信回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204