JPH05150993A - デイスク装置のプログラムロード方法 - Google Patents

デイスク装置のプログラムロード方法

Info

Publication number
JPH05150993A
JPH05150993A JP31292191A JP31292191A JPH05150993A JP H05150993 A JPH05150993 A JP H05150993A JP 31292191 A JP31292191 A JP 31292191A JP 31292191 A JP31292191 A JP 31292191A JP H05150993 A JPH05150993 A JP H05150993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
read
adapter
drive
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31292191A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ito
健司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP31292191A priority Critical patent/JPH05150993A/ja
Publication of JPH05150993A publication Critical patent/JPH05150993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のドライブ装置とアダプタから成るディ
スク装置に関し、各ドライブ装置の動作を指示するプロ
グラムの更新を容易とすることを目的とする。 【構成】 ランダムアクセスメモリ9に格納されたプロ
グラムにより動作し、データの書込み/読出しを夫々行
う複数のドライブ装置18〜20と、指定されたドライ
ブ装置を選択して、上位装置15に接続するアダプタ1
7とを備えたディスク装置16において、アダプタ17
にプログラムを格納した読出し専用メモリ22と、プロ
グラムをドライブ装置18〜20にロードする制御手段
21とを設け、装置に電源が投入された時、制御手段2
1が読出し専用メモリ22からプログラムを読出し、複
数のドライブ装置18〜20を順次選択して、各ドライ
ブ装置18〜20のランダムアクセスメモリ9に対し、
読出したプログラムを夫々ロードするように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数のドライブ装置と、
該ドライブ装置を上位装置に接続するアダプタから構成
されるディスク装置に係り、特に各ドライブ装置の動作
を指示するプログラムの更新を容易とするディスク装置
のプログラムロード方法に関する。
【0002】近年、磁気ディスク装置の大容量化の要求
に伴い、複数のドライブ装置を搭載し、アダプタを介し
て磁気ディスク制御装置と接続され、データの転送を行
う磁気ディスク装置が提供されている。
【0003】このような磁気ディスク装置の各ドライブ
装置は、夫々プロセッサによって制御されており、この
プロセッサの動作を指示するプログラムが格納されたR
OMも各ドライブ装置に夫々搭載されている。
【0004】従って、このROMに格納されたプログラ
ムを更新する必要が発生した時に、この更新処理は容易
であることが望ましい。
【0005】
【従来の技術】図6は従来技術の一例を説明するブロッ
ク図である。磁気ディスク装置2は、複数のドライブ装
置4〜6とアダプタ3から構成され、各ドライブ装置4
〜6はアダプタ3を介して磁気ディスク制御装置1とデ
ータ転送を行う。
【0006】即ち、ドライブ装置4〜6は、制御部8と
RAM9とEPROM(光で消去した後書込み可能な読
出し専用メモリ)10とディスク媒体11から構成さ
れ、電源が投入されると、制御部8の制御により、EP
ROM10に格納されているプログラムがRAM9にロ
ードされた後、制御部8の図示省略したプロセッサがR
AM9からロードされたプログラムを読出して動作す
る。
【0007】そして、アダプタ3の制御部7からデータ
転送の指示を受けると、読出し命令であれば、ドライブ
装置4〜6の制御部8はディスク媒体11の指定された
アドレスから読出したデータをアダプタ3の制御部7に
送出し、書込み命令であれば、ドライブ装置4〜6の制
御部8はアダプタ3の制御部7が送出するデータを、デ
ィスク媒体11の指定されたアドレスに書込む。
【0008】又、アダプタ3の制御部7は、磁気ディス
ク制御装置1からの命令を解析し、書込み命令であれ
ば、指定されたドライブ装置、例えば、ドライブ装置4
を選択して磁気ディスク制御装置1が送出するデータを
前記の如く、ディスク媒体11に書込ませ、読出し命令
であれば、指定されたドライブ装置、例えば、ドライブ
装置5を選択して、前記の如く、ディスク媒体11から
読出されたデータを磁気ディスク制御装置1に送出す
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く、従来は各
ドライブ装置4〜6に夫々EPROM10を備え、この
EPROM10にプログラムを格納している。従って、
このプログラムに変更があって、EPROM10の内容
を更新する場合、光で内容の消去を行って書替える必要
があるため、ドライブ装置4〜6を装置の外部に取り出
し、カバーを外してEPROM10を取り外し、新しい
版数のプログラムを格納したものと交換していた。
【0010】このため、ドライブ装置の数が8〜16台
と多くなった場合、プログラムの版数を更新するのに多
くの時間を必要とすると共に、工数も増大するという問
題があった。
【0011】本発明はこのような問題点に鑑み、電源投
入時にアダプタ3から各ドライブ装置4〜6のRAM9
にプログラムをロードするか、又は、各ドライブ装置4
〜6に書込み可能なEEPROMを搭載し、プログラム
の更新はアダプタ3から更新したプログラムをEEPR
OMにロードすることにより、プログラム更新時間を短
縮すると共に、工数の削減を可能とすることを目的とし
ている。
【0012】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理を説
明するブロック図である。ディスク装置16は、図1
(A) に示す如く、ランダムアクセスメモリ(RAM)9
に格納されたプログラムにより動作し、データの書込み
/読出しを夫々行う複数のドライブ装置18〜20と、
指定されたドライブ装置を選択して、上位装置15に接
続するアダプタ17とを備えている。
【0013】そして、アダプタ17に前記プログラムを
格納した読出し専用メモリ(ROM)22と、このプロ
グラムを前記ドライブ装置18〜20にロードする制御
手段21とを設けており、装置に電源が投入された時、
この制御手段21が読出し専用メモリ22からプログラ
ムを読出し、前記複数のドライブ装置18〜20を順次
選択して、各ドライブ装置18〜20のランダムアクセ
スメモリ9に対し、この読出したプログラムを夫々ロー
ドする。
【0014】又、ディスク装置23は、図1(B) に示す
如く、ランダムアクセスメモリ(RAM)9に格納され
たプログラムにより動作し、データの書込み/読出しを
夫々行う複数のドライブ装置25〜27と、指定された
ドライブ装置を選択して、上位装置15に接続するアダ
プタ24とを備えている。
【0015】そして、前記複数のドライブ装置25〜2
7には、夫々書込み可能読出し専用メモリ(EEPRO
M)30を設け、前記アダプタ24には、前記プログラ
ムの全部又は一部を格納した読出し専用メモリ(RO
M)29と、このプログラムの全部又は一部を前記ドラ
イブ装置25〜27にロードする制御手段28とを設け
ている。
【0016】そして、装置に電源が投入されるか、又は
前記上位装置15からプログラムロードを指示された
時、前記アダプタ24の読出し専用メモリ29が記憶す
るプログラムの版数と相違する版数のプログラムを格納
しているドライブ装置の書込み可能読出し専用メモリ3
0に対し、アダプタ24からプログラムのロードを行っ
た後、各ドライブ装置25〜27に対して、夫々書込み
可能読出し専用メモリ30からプログラムをランダムア
クセスメモリ9にロードさせる。
【0017】
【作用】上記の如く構成することにより、図1(A) の場
合、電源投入によってアダプタ17から、ドライブ装置
18〜20のランダムアクセスメモリ9に対するプログ
ラムのロードが行われるため、プログラムの更新はアダ
プタ17の読出し専用メモリ22を取り替えるだけで良
い。従って、プログラム更新時間を短縮すると共に、プ
ログラム更新のための工数を削減することが出来る。
【0018】又、図1(B) の場合、電源投入か、又は上
位装置15からの指示により、アダプタ24の読出し専
用メモリ29のプログラムが、ドライブ装置25〜27
の書込み可能読出し専用メモリ30に書込まれた後、ラ
ンダムアクセスメモリ9にロードされるため、プログラ
ムの更新はアダプタ17の読出し専用メモリ29を取り
替えるだけで良い。従って、プログラム更新時間を短縮
すると共に、プログラム更新のための工数を削減するこ
とが出来る。
【0019】
【実施例】図2は本発明の一実施例を示す回路のブロッ
ク図で、図3はドライブ装置の詳細ブロック図である。
【0020】図2と図3において、図6と同一符号は同
一機能のものを示す。磁気ディスク装置31に電源が投
入されると、アダプタ32の制御部36は、ドライブ装
置33の制御部38を選択し、ROM37に格納されて
いるプログラムを読出して、ドライブ装置33の制御部
38に送出しRAM9にロードさせる。
【0021】即ち、ドライブ装置33は図3に示す如
く、制御部38にダウンロード制御回路39を備えてお
り、アダプタ32の制御部36は端子Aを経て、このダ
ウンロード制御回路39に指示してRAM9を制御さ
せ、端子Bを経てデータバスに送出されるプログラムを
RAM9に格納させる。
【0022】アダプタ32の制御部36は、ドライブ装
置33に対するプログラムロードが済むと、次にドライ
ブ装置34の制御部38を選択し、上記同様にしてプロ
グラムをドライブ装置34のRAM9にロードさせる。
【0023】又、アダプタ32の制御部36は、ドライ
ブ装置34に対するプログラムロードが済むと、次にド
ライブ装置35の制御部38を選択し、上記同様にして
プログラムをドライブ装置35のRAM9にロードさせ
る。
【0024】図3に示すドライブ装置33〜35のプロ
セッサ40は、RAM9に格納されたプログラムを読出
して動作し、図6で説明した如く、アダプタ32を介し
て磁気ディスク制御装置1と、ディスク媒体11との間
のデータ転送を制御する。
【0025】図2に示す構成の場合、プログラムの更新
はアダプタ32のROM37を交換するのみで良い。そ
して、各ドライブ装置33〜35は図6に示すEPRO
M10を不要とするため経済的である。
【0026】図4は本発明の他の実施例を示す回路のブ
ロック図で、図5はドライブ装置の詳細ブロック図であ
る。図4と図5において、図6と同一符号は同一機能の
ものを示す。磁気ディスク装置41に電源が投入される
か、又は、磁気ディスク制御装置1からプログラムロー
ドを指示されると、磁気ディスク装置41のアダプタ4
2の制御部46は、ドライブ装置43の制御部48を選
択すると、ROM47に格納されているプログラムを読
出して、ドライブ装置43の制御部48に送出しEEP
ROM30にロードさせる。
【0027】即ち、ドライブ装置43は図5に示す如
く、制御部48にダウンロード制御回路49を備えてお
り、アダプタ42の制御部46は端子Aを経て、このダ
ウンロード制御回路49に指示して、EEPROM30
に格納されているプログラムの版数を通知させる。
【0028】従って、ダウンロード制御回路49は、内
部メモリ等に記憶しているプログラムの版数を端子Aを
経てアダプタ42の制御部46に通知する。アダプタ4
2の制御部46は、ROM47に格納されているプログ
ラムの版数と一致するか調べ、一致すればドライブ装置
43のダウンロード制御回路49に対しRAM9へのプ
ログラムのロードを指示する。
【0029】従って、ドライブ装置43のダウンロード
制御回路49は、EEPROM30に格納されているプ
ログラムをRAM9に送出させ、RAM9に書込ませ
る。又、アダプタ42の制御部46は、ROM47に格
納されているプログラムの版数が一致しなければ、RO
M47からプログラムを読出して、端子Bを経てドライ
ブ装置43のEEPROM30に送出し、このプログラ
ムをドライブ装置43のダウンロード制御回路49に指
示してEEPROM30に格納させる。
【0030】この時、アダプタ42の制御部46は、R
OM47に全部のプログラムが格納されている場合は、
ドライブ装置43のEEPROM30の全部のプログラ
ムを更新させるが、一部を更新するのみであれば、プロ
グラムの更新部分の書込みを行わせる。
【0031】そして、ドライブ装置43のダウンロード
制御回路49は、アダプタ42の制御部46の指示に基
づき、EEPROM30に対するアダプタ42からのプ
ログラムのロードが完了すると、このEEPROM30
からプログラムをRAM9に送出させてロードする。
【0032】アダプタ42の制御部46は、ドライブ装
置43に対するプログラムロードが済むと、次にドライ
ブ装置44の制御部48を選択し、ドライブ装置44の
EEPROM30に格納されているプログラムの版数が
一致すれば、上記同様ドライブ装置44のRAM9にE
EPROM30に格納されているプログラムをロードさ
せ、一致しないと、上記同様にしてROM47のプログ
ラムをドライブ装置44のEEPROM30にロードさ
せた後、ドライブ装置44のRAM9にプログラムをロ
ードさせる。
【0033】又、アダプタ42の制御部46は、ドライ
ブ装置44に対するプログラムロードが済むと、次にド
ライブ装置45の制御部48を選択し、ドライブ装置4
5のEEPROM30に格納されているプログラムの版
数が一致すれば、上記同様ドライブ装置45のRAM9
にEEPROM30に格納されているプログラムをロー
ドさせ、一致しないと、上記同様にしてROM47のプ
ログラムをドライブ装置45のEEPROM30にロー
ドさせた後、ドライブ装置45のRAM9にプログラム
をロードさせる。
【0034】図5に示すドライブ装置43〜45のプロ
セッサ50は、RAM9に格納されたプログラムを読出
して動作し、図6で説明した如く、アダプタ42を介し
て磁気ディスク制御装置1と、ディスク媒体11との間
のデータ転送を制御する。
【0035】図4に示す構成の場合、プログラムの更新
はアダプタ42のROM47を交換するのみで良い。そ
して、各ドライブ装置43〜45はプログラムを格納し
たEEPROM30を備えているため、独立して動作す
ることが可能であり、他の磁気ディスク装置に組み込ん
で使用する際に、回路構成を変更しなくて良い。
【0036】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明は複数のドラ
イブ装置と一つのアダプタから構成されるディスク装置
において、各ドライブ装置の動作を指示するプログラム
の更新を容易とするため、プログラム更新に要する時間
を短縮する共に、更新に要する工数も削減することが出
来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理を説明するブロック図
【図2】 本発明の一実施例を示す回路のブロック図
【図3】 ドライブ装置の詳細ブロック図
【図4】 本発明の他の実施例を示す回路のブロック図
【図5】 ドライブ装置の詳細ブロック図
【図6】 従来技術の一例を説明するブロック図
【符号の説明】
1 磁気ディスク制御装置 2、31、41 磁気ディスク装置 3、17、24、32、42 アダプタ 4、5、6、18〜20、25〜27、33〜35、43〜45 ドライ
ブ装置 7、8、36、38、46、48 制御部 9 RAM 10 EPROM 11 ディスク媒体 15 上位装置 16、23 ディスク装置 21、28 制御手段 22、29、37、47 ROM 30 EEPROM 39、49 ダウンロード制御回路 40、50 プロセッサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ランダムアクセスメモリ(9) に格納され
    たプログラムにより動作し、データの書込み/読出しを
    夫々行う複数のドライブ装置(18)〜(20)と、指定された
    ドライブ装置を選択して、上位装置(15)に接続するアダ
    プタ(17)とを備えたディスク装置(16)において、 該アダプタ(17)に前記プログラムを格納した読出し専用
    メモリ(22)と、該プログラムを前記ドライブ装置(18)〜
    (20)にロードする制御手段(21)とを設け、 装置に電源が投入された時、該制御手段(21)が該読出し
    専用メモリ(22)からプログラムを読出し、前記複数のド
    ライブ装置(18)〜(20)を順次選択して、各ドライブ装置
    (18)〜(20)のランダムアクセスメモリ(9) に対し、該読
    出したプログラムを夫々ロードすることを特徴とするデ
    ィスク装置のプログラムロード方法。
  2. 【請求項2】 ランダムアクセスメモリ(9) に格納され
    たプログラムにより動作し、データの書込み/読出しを
    夫々行う複数のドライブ装置(25)〜(27)と、指定された
    ドライブ装置を選択して、上位装置(15)に接続するアダ
    プタ(24)とを備えたディスク装置(23)において、 前記複数のドライブ装置(25)〜(27)には、夫々書込み可
    能読出し専用メモリ(30)を設け、 前記アダプタ(24)には、前記プログラムの全部又は一部
    を格納した読出し専用メモリ(29)と、該プログラムの全
    部又は一部を前記ドライブ装置(25)〜(27)にロードする
    制御手段(28)とを設け、 装置に電源が投入されるか、又は前記上位装置(15)から
    プログラムロードを指示された時、前記アダプタ(24)の
    読出し専用メモリ(29)が記憶するプログラムの版数と相
    違する版数のプログラムを格納しているドライブ装置の
    書込み可能読出し専用メモリ(30)に対し、該アダプタ(2
    4)からプログラムのロードを行った後、各ドライブ装置
    (25)〜(27)に対して、夫々書込み可能読出し専用メモリ
    (30)からプログラムをランダムアクセスメモリ(9) にロ
    ードさせることを特徴とするディスク装置のプログラム
    ロード方法。
JP31292191A 1991-11-28 1991-11-28 デイスク装置のプログラムロード方法 Pending JPH05150993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31292191A JPH05150993A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 デイスク装置のプログラムロード方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31292191A JPH05150993A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 デイスク装置のプログラムロード方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05150993A true JPH05150993A (ja) 1993-06-18

Family

ID=18035076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31292191A Pending JPH05150993A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 デイスク装置のプログラムロード方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05150993A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09152941A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Nec Corp 磁気ディスク装置
US6990661B2 (en) 1996-04-09 2006-01-24 International Business Machines Corporation Apparatus and method for downloading data to electronic device
JP4616960B2 (ja) * 2000-03-28 2011-01-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 外部rom端子を有する半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09152941A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Nec Corp 磁気ディスク装置
US6990661B2 (en) 1996-04-09 2006-01-24 International Business Machines Corporation Apparatus and method for downloading data to electronic device
JP4616960B2 (ja) * 2000-03-28 2011-01-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 外部rom端子を有する半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0675502B1 (en) Multiple sector erase flash EEPROM system
US5603056A (en) Disk drive control computer and method for rewriting control program in flash EEPROM with serial communication using unassigned pins of SCSI or ATA connector
JP3822081B2 (ja) データ書込装置、データ書込制御方法及びプログラム
JP4122972B2 (ja) データ記録装置及びフラッシュメモリに対するデータ書き込み方法
US8327068B2 (en) Memory module, memory controller, nonvolatile storage, nonvolatile storage system, and memory read/write method
WO2003067605A1 (fr) Dispositif a memoire non volatile et son procede de commande
KR20030043691A (ko) 플래시 디바이스에서 부분적으로 소거된 유닛을 검출하는방법
JPH05233464A (ja) Eepromのデータ書換方法およびeepromカード
JPH117393A (ja) Pcカードを用いてプログラムを更新できる携帯型情報端末機器及び該プログラム更新方法
JPH10161988A (ja) フラッシュeeprom内蔵マイクロコンピュータ
US5025432A (en) Autochanger of writable discs including a non-volatile memory for storing most recent defect management information relating to the writable discs
US6442068B1 (en) Non-volatile memory with functional capability of burst mode read and page mode read during suspension of an operation of electrical alteration
JPH05150993A (ja) デイスク装置のプログラムロード方法
US6000005A (en) Method of writing a flash memory including dynamically switching and allocating memory spaces to the flash memory blocks
JPH09231065A (ja) プログラム変更可能な電子制御装置
JPH06348503A (ja) マスタ/スレーブ制御系を有する装置と、その制御方法
JPH05324305A (ja) プログラム変更方法
JP2011108161A (ja) 情報処理装置
JPH0991975A (ja) 不揮発性メモリへのデータ格納装置
JPH1027100A (ja) プログラムデータ書換装置
JPH0764796A (ja) ファームウェアプログラムのダウンロード方式
JP2001092713A (ja) データ書き込み装置とその書き込み方法
JP2003167609A (ja) プログラマブルコントローラ、そのユーザプログラム更新方法、記録媒体、及びプログラム
JPH0520050A (ja) 情報記憶装置
JPS646600B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001114