JPH05150274A - 液晶デバイス及びその製造方法 - Google Patents

液晶デバイス及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05150274A
JPH05150274A JP31439591A JP31439591A JPH05150274A JP H05150274 A JPH05150274 A JP H05150274A JP 31439591 A JP31439591 A JP 31439591A JP 31439591 A JP31439591 A JP 31439591A JP H05150274 A JPH05150274 A JP H05150274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
ferroelectric
liq
crystal
crystal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31439591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3185287B2 (ja
Inventor
Kayoko Ueda
佳代子 上田
Koichi Fujisawa
幸一 藤沢
Masayoshi Minamii
正好 南井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP31439591A priority Critical patent/JP3185287B2/ja
Publication of JPH05150274A publication Critical patent/JPH05150274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3185287B2 publication Critical patent/JP3185287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】低い駆動電圧で速い立ち下がり時間と高いコン
トラスト比を示す動作モードが透過/散乱型の液晶デバ
イスを提供する 【構成】電極層を有する透明な一対の基板と、この基板
の電極層間に挟持された液晶含有層とから構成され、該
液晶含有層がカイラルスメクチックC相となる強誘電性
液晶と重合体との複合体で、動作モードが透過/散乱型
の液晶デバイス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶デバイス及びその
製造方法に関する。さらに詳しくは大面積化が可能な、
光の透過/散乱を電気的に操作し得る液晶デバイス及び
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カイラルスメクチックC相を示す
液晶、すなわち強誘電性液晶を表示材料に応用する研究
が盛んに行われている。その代表的なものであり、現在
の研究開発の主流を占めているのが1980年にN.
A.ClarkとS.T.Lagerwallにより提
案された表面安定化強誘電性液晶表示装置(以下SSF
LCDと称する。)である。
【0003】しかしながら、SSFLCDを実用に供す
るためには解決しなくてはならない課題が多くある。そ
のような課題の一つが明るさを犠牲にせず十分なコント
ラスト比を得るための方法または材料の開発である。そ
のためには暗状態での光の漏れを最小限にする必要があ
る。暗状態で光が漏れる原因としてスメクチック層がセ
ル中央部で折れ曲がったシェブロン構造やねじれ状態が
存在する。現時点においてSSFLCDが実用化に至ら
ない原因の一つがこのシェブロン構造であり、当初SS
FLCDの概念が発表された頃には全く予想できなかっ
た構造である。このシェブロン構造を排除し、本来のブ
ックシェルフ構造または傾斜ブックシェルフ構造を実現
するための努力が、液晶材料の側面及び配向制御の側面
から活発になされている。しかしながら、強誘電性液晶
相において、これら分子の配向を制御することは非常に
困難であるというのが現状である。また、強誘電性液晶
化合物または組成物と熱可塑性樹脂とよりなる厚み1.
2μm程度の強誘電性複合薄膜については梶山らにより
提案されている。(特開昭62−260841号公
報)。しかし、この複合膜の目的は室温付近で熱力学的
に安定な強誘電相を形成し得る強誘電性膜を製造するこ
とにあり、上述の問題は必ずしも解決されない。
【0004】一方、強誘電性液晶を十分に厚いセルに封
入した場合、強誘電性液晶はカイラルスメクチックC
(以下Sc*と称する。)相において、自発分極を打ち
消すために層毎に分子の方位角が少しずつ変化し、系全
体として螺旋構造を有するという性質がある。
【0005】吉野らは水平配向処理を施した比較的厚い
セルに強誘電性液晶を封入し、このセルに電界を印加す
ると透過光量が変化する事を報告している〔ジャパニー
ズ・ジャーナル・オブ・アプライド・フィジックス(J
pn.J.Appl.Phys.)17(1978)5
97〕。これは、螺旋構造による光散乱が電圧印加によ
る螺旋構造の消失により無くなることに由来するもので
あるといわれている。吉野らは強誘電性液晶としてp−
デシル−オキシベンジリデン−p’−アミノ−2−メチ
ルブチル−シンナメート〔p−decyl−oxybe
nzylidene−p’−amino−2−meth
ylbutyl cinnamate〕(以下DOBA
MBCと略す。)を用いて厚さが250μmのセルでコ
ントラスト比約60を達成している。ただし、この場合
は印加電圧が約100Vと高いため、必ずしも実用的で
はない。またDOBAMBCを用いた同様の検討でセル
厚30μmでコントラスト比約20(30V印加時)を
達成しているが、この場合、動作温度がSc*相を示す
温度範囲の下限に近いため、立ち上がり応答時間が著し
く増大している。
【0006】しかし、上記のような動作モードが透過/
散乱型の液晶デバイスを用いた表示装置では種々の問題
点はあるものの、偏光板が不要であり、明るい画面の実
現が期待できる。また強誘電性液晶を利用した表示装置
としてよく研究されている上述の表面安定化型強誘電性
液晶表示装置と異なり、分子配向が完全である必要はな
い。このため、より簡便に大面積に成し得るセルを作成
することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
透過/散乱型の液晶デバイスは、電圧無印加時の光散乱
を大きくしてコントラスト比を上げるためにはセル厚を
大きくする必要があり、結果として高い駆動電圧が必要
である。また、Sc*相温度範囲内で温度を下げると、
コントラスト比が向上するが、この場合は立ち上がり応
答時間が増大するという問題点がある。応答時間につい
ては印加電圧を大きくすることで立ち上がり応答時間を
短くすることができるが、この場合は立ち下がり応答時
間が増大する。液晶デバイスとしての機能は立ち上がり
または立ち下がり応答時間の長い方に規制されるので依
然として問題は解消されない。
【0008】本発明の目的は、強誘電性液晶の螺旋構造
の変化(以下ヘリカル変歪効果と称する。)を利用した
動作モードが透過/散乱型の液晶デバイスにおいて、強
誘電性液晶と適当な化合物を複合化することにより、強
誘電性液晶を単独で用いた場合に比べて、その特性を向
上させることである。すなわち、Sc*相を有する液晶
含有複合膜の透過/散乱現象を利用し、より低い駆動電
圧で、より速い立ち下がり時間と、より高いコントラス
ト比を示す新規な液晶デバイスとその製造法を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、電極層を有す
る少なくとも一方が透明な一対の基板と、この基板の電
極層間に挟持された液晶含有層とから構成され、該液晶
含有層がカイラルスメクチックC相となる液晶60〜9
8重量%及び重合体40〜2%重量からなる複合体で、
動作モードが透過/散乱型であることを特徴とする液晶
デバイスを提供することにある。本発明は良好なヘリカ
ル変歪特性を示す強誘電性液晶組成物について研究の結
果、強誘電性液晶に重合体を混合することにより混合前
よりも諸物性が改良される系を見いだし、達成されたも
のである。
【0010】本発明で使用される液晶としては強誘電性
Sc*液晶となる化合物、組成物であれば特に限定され
ず使用することができる。強誘電性Sc* 液晶となる化
合物としては、アゾメチン系、シッフ塩基系、アゾおよ
びアゾキシ系、ビフェニル系、アロマティックエステル
系、フェニルピリミジン系化合物等の強誘電性Sc*液
晶を示す化合物単独または二種以上の混合物が挙げられ
る。また強誘電性Sc*液晶となる組成物としては前記
化合物に改良剤を加えた強誘電性Sc*液晶を示す組成
物やスメクチック液晶化合物を母体液晶としてこれにカ
イラル化合物を加えて強誘電性Sc*液晶を示す組成物
としたもの等が挙げられる。
【0011】具体的には例えば特開昭62−26084
1号公報に例示されているアゾメチン系強誘電性Sc*
液晶化合物および組成物、特開平3−12487号公報
等に例示されているフェニルピリミジン系の強誘電性S
c* 液晶化合物およびそれらを含む液晶組成物、特開平
3−83949号公報に例示されている光学活性なビフ
ェニル系の強誘電性Sc* 液晶化合物およびそれを含む
液晶組成物、特開昭59−98051号および同60−
199865号公報に例示されているシッフ塩基系の強
誘電性Sc* 液晶化合物およびそれを含む組成物、特開
昭61−183256号公報に例示されているアゾキシ
系強誘電性Sc* 液晶化合物およびそれを含む組成物、
特開平2−167251号公報に例示されているアロマ
チックエステル系の強誘電性液晶化合物およびそれを含
む組成物、特開平3−207790号公報に例示されて
いるスメクチック液晶を示すフェニルピリミジン系化合
物、フェニルピリジン系化合物、ビフェニル化合物また
はアロマティックエステル系化合物を母体液晶とし、こ
れにカイラル化合物を加えた強誘電性Sc* 液晶組成
物、特開平3−62885号公報に例示されているスメ
クティック液晶化合物にアロマティックエステル系カイ
ラル化合物を添加した強誘電性Sc* 液晶組成物等が例
示される。
【0012】上記の液晶と複合化する重合体としては特
に限定なく使用できる。好適な重合体としては、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリブチレン等のポリオレフ
ィン類、、ポリスチレン等のポリ芳香族ビニル類、ポリ
酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポ
リメチルアクリレート等のポリアクリル酸エステル類、
ポリメチルメタクリレート等のポリメタクリル酸エステ
ル類、ポリアクリロニトリル、ポリメチルビニルエーテ
ル等のポリビニルエーテル類、ポリビニルケトン類、ポ
リプロピレンオキシド、ポリエチレンオキシド等のポリ
アルキレンオキシド類、ポリカーボネート類、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等の
ポリエステル類、ナイロン4、ナイロン6、ナイロン
6,6、ナイロン6,12等のポリアミド類、ポリビニ
ルアルコール、ポリブタジェン、ポリイソプレン等のジ
エン系ポリマー、ポリウレタン系ポリマー、シリコーン
樹脂及びゴム、天然ゴム、メチルセルロースやエチルセ
ルロース等の変性セルロース類、エポキシ樹脂などが挙
げられる。これら重合体は共重合体であってもよく、ま
た単独で、または適宜混合して使用することも可能であ
る。
【0013】本発明で使用するSc*相を示す液晶およ
び重合体が液晶含有層に占める比率は、液晶含有層がヘ
リカル変歪効果を示す限りは特に限定されないが、通常
液晶が60〜98重量%、重合体が40〜2重量%であ
り、より好ましくは液晶が70〜95重量%、重合体が
30〜5重量%である。Sc*相を有する液晶の比率が
60重量%未満であると、液晶含有層が良好なヘリカル
変歪効果を示さず、一方、また98重量%より多いと、
複合化による効果が顕著でない。なお、上記のデバイス
において、使用温度における液晶含有層の微細構造は液
晶性化合物または組成物がSc*相を示す限りは均一な
状態、液晶中に重合体が分散している状態、または重合
体をマトリックスとし、液晶が分散している状態のどれ
でもよい。
【0014】本発明の液晶デバイスの製法について特に
限定されないが、好ましい一例として、液晶と重合体を
所定量混合し、加熱して混合液とする工程、及び得られ
た混合液を電極層を有する少なくとも一方が透明な一対
の基板間に封入する工程を含む方法を挙げることができ
る。具体的には、先ず強誘電性液晶と重合体を所定量容
器にとり、加熱攪拌し、混合液(溶融)状態とする。こ
の混合液は均一の溶液状態でもよいし、また分散液の状
態であってもよい。次いで、インジウム・スズ・オキサ
イド(ITO)等の透明電極層を有する透明基板(ガラ
ス等)2枚を、スペーサーを介して、張り合わせて作成
したセルに、上述の混合液を毛細管現象を利用して封入
することによりデバイスを作製することができる。
【0015】本発明において、液晶含有層の厚みは動作
モードとして液晶の螺旋構造の生成、消失による透過/
散乱型を利用するものであるため、少なくとも液晶が螺
旋構造をとるに必要な厚みにする。厚み範囲については
用いる複合体の種類により異なるため一義的には限定で
きないので、試行錯誤法により応答時間、コントラス
ト、動作電圧等を考慮して適当な厚みを選択すればよ
い。
【0016】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。なお、実施例中「部」
は「重量部」を意味する。
【0017】実施例1 強誘電性Sc*液晶としてDOBAMBCを用いた。D
OBAMBC83.6部とポリスチレン(数平均分子量
5050)粉末16.4部をステンレス製の容器に計り
とり、約150℃に加熱しながら撹拌し、均一な溶液状
とした。これをポリイミドフィルム(商品名:カプトン
デュポン社製、厚み26μm)をスペーサとした2枚
のITO透明電極付きガラス基板間に毛細管現象を利用
して封入した。得られた液晶デバイスの電気光学応答特
性の評価は測定温度70℃で下記の方法で測定した。
【0018】図1のブロック図で示す装置を使用して以
下の要領で評価した。任意波形発生器1にて矩形波(最
低電圧0V、最高電圧50V)を発生させ、増幅器2を
介して液晶デバイス3の電極間に電圧を印加、すなわ
ち、液晶デバイス3に直流電圧を印加(ON)、または
遮断(OFF)した。一方、He−Neレーザー4から
の波長632.8nmの光を液晶デバイス3に照射し、
その透過光量変化をフォトダイオード5で検出し、増幅
器6を経てオシロスコープ7で出力した。オシロスコー
プ7の出力波形、すなわち図2に示す電圧の変化より立
ち上がり及び立ち下がり応答時間ならびにコントラスト
比を求めた。図2について説明すると、V100 はデバイ
スを置かない時の透過光量、VONは電圧印加(ON)時
の定常透過光量、VOFF は無印加(OFF)時の定常透
過光量、ΔVはVON−VOFF 、τR はON時より透過光
量の差がΔVの90%になるまでの時間(立ち上がり応
答時間)、τD はOFF時より透過光量の差がΔVの1
0%になるまでの時間(立ち下がり応答時間)である。
またコントラスト比は下式で求めた。 コントラスト比=透過率(ON)/透過率(OFF) ここで透過率(ON)はΔVON/V100 (%)、透過率
(OFF)はΔVOFF /V100 (%)である。得られた
液晶デバイスの評価結果を表1に示す。
【0019】実施例2 DOBAMBC90.9部とポリスチレン(数平均分子
量9000)粉末9.1部をステンレス製の容器に計り
とり、約150℃に加熱しながら撹拌し均一な溶液とし
た。この溶液を用いて実施例1と同様にして液晶デバイ
スを作成し評価した。得られた液晶デバイスの評価結果
を表1に示す。
【0020】実施例3 DOBAMBC83.8部とエポキシ樹脂(商品名スミ
エポキシESA017、住友化学工業(株)製)16.
2部をステンレス製の容器に計りとり、約150℃に加
熱しながら撹拌し均一な溶液し、この溶液を用いて実施
例1と同様に液晶デバイスを作成し評価した。得られた
液晶デバイスの評価結果を表1に示す。
【0021】比較例1 DOBAMBC100%を使用する以外は実施例1と同
様にして液晶デバイスを作成し評価した。得られた液晶
デバイスの評価結果を表1に示す。
【0022】比較例2 DOBAMBC50.0部とエポキシ樹脂(商品名スミ
エポキシESA017、住友化学工業(株)製)50.
0部をステンレス製の容器に計りとり、約150℃に加
熱しながら撹拌し均一な溶液とした。この溶液を用いて
実施例1と同様にして液晶デバイスを作成し評価した。
得られた液晶デバイスの評価結果を表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】本発明の液晶デバイスは光の透過/散乱
を電気的に操作し得るものであり、より簡便に、低い駆
動電圧で速い立ち下がり時間と高いコントラスト比を示
す透過/散乱型の、調光ガラスや表示装置等に使用する
液晶デバイスを提供することができ、その工業的価値は
大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶デバイスの評価装置のブロック図である。
【図2】液晶デバイスの評価における透過光量(縦軸)
と時間(横軸)との関係を示す図である。
【符号の説明】 1.任意波形発生器 3.液晶デバイス 4、He−Neレーザー 5.フォトダイオード 7.オシロスコープ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電極層を有する少なくとも一方が透明な一
    対の基板と、この基板の電極層間に挟持された液晶含有
    層とから構成され、該液晶含有層がカイラルスメクチッ
    クC相となる強誘電性液晶60〜98重量%及び重合体
    40〜2重量%からなる複合体で、動作モードが透過/
    散乱型であることを特徴とする液晶デバイス。
  2. 【請求項2】強誘電性液晶と重合体を所定量混合し、加
    熱して混合液とする工程、及び得られた混合液を電極層
    を有する少なくとも一方が透明な一対の基板間に封入す
    る工程を含むことを特徴とする請求項1記載の液晶デバ
    イスの製造方法。
JP31439591A 1991-11-28 1991-11-28 液晶デバイス及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3185287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31439591A JP3185287B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 液晶デバイス及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31439591A JP3185287B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 液晶デバイス及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05150274A true JPH05150274A (ja) 1993-06-18
JP3185287B2 JP3185287B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=18052834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31439591A Expired - Fee Related JP3185287B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 液晶デバイス及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3185287B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100349056C (zh) * 2003-12-30 2007-11-14 Lg.菲利浦Lcd株式会社 有铁电液晶定向层的透反型共平面开关模式液晶显示器
WO2019125004A1 (ko) * 2017-12-22 2019-06-27 주식회사 엘지화학 액정셀
WO2019125005A1 (ko) * 2017-12-22 2019-06-27 주식회사 엘지화학 액정셀

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100349056C (zh) * 2003-12-30 2007-11-14 Lg.菲利浦Lcd株式会社 有铁电液晶定向层的透反型共平面开关模式液晶显示器
WO2019125004A1 (ko) * 2017-12-22 2019-06-27 주식회사 엘지화학 액정셀
WO2019125005A1 (ko) * 2017-12-22 2019-06-27 주식회사 엘지화학 액정셀
KR20190076364A (ko) * 2017-12-22 2019-07-02 주식회사 엘지화학 액정셀
CN111465896A (zh) * 2017-12-22 2020-07-28 株式会社Lg化学 液晶单元
CN111465892A (zh) * 2017-12-22 2020-07-28 株式会社Lg化学 液晶单元
EP3731006A4 (en) * 2017-12-22 2020-12-09 Lg Chem, Ltd. LIQUID CRYSTAL CELL
US11131897B2 (en) 2017-12-22 2021-09-28 Lg Chem, Ltd. Liquid crystal cell
US11175558B2 (en) 2017-12-22 2021-11-16 Lg Chem, Ltd. Liquid crystal cell
CN111465896B (zh) * 2017-12-22 2023-01-24 株式会社Lg化学 液晶单元
CN111465892B (zh) * 2017-12-22 2023-02-17 株式会社Lg化学 液晶单元

Also Published As

Publication number Publication date
JP3185287B2 (ja) 2001-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5417883A (en) Process for controlling layer spacing in mixtures of smectic liquid crystal compounds
JP4817586B2 (ja) アクティブマトリックス液晶デバイスおよびスメクチック液晶混合物
TW200808944A (en) Liquid crystalline medium and liquid crystal display
JPH05271658A (ja) 反強誘電性液晶組成物
EP0637622B1 (en) Liquid crystal device
JP3771619B2 (ja) 液晶表示素子
JP3185287B2 (ja) 液晶デバイス及びその製造方法
KR100241670B1 (ko) 스멕틱 액정 소자 및 그 제조 방법
KR100673805B1 (ko) 스멕틱 액정 고콘트라스트 스위칭 또는 디스플레이 장치
JP4728479B2 (ja) 単安定強誘電性アクティブマトリクスディスプレイ
JP2692815B2 (ja) 液晶組成物及びこれを含む液晶素子
TWI230831B (en) Liquid crystal display device and manufacturing method of liquid crystal display device
JP3416374B2 (ja) 液晶の配向処理方法、液晶素子の製造方法、及び液晶素子
JPH0588186A (ja) 液晶配向制御膜とそれを用いた液晶素子
JPH1088139A (ja) 液晶素子及びその製造方法
JPS62172089A (ja) カイラルスメクチツク液晶組成物
JP3079762B2 (ja) 強誘電性液晶組成物および液晶表示素子
JP3854750B2 (ja) 液晶組成物
JPS63146985A (ja) カイラルスメクチツク液晶組成物
JPH11160712A (ja) 液晶素子
JPH0836182A (ja) 液晶素子及びそれを用いた液晶装置
JP3102332B2 (ja) 反強誘電性液晶組成物
JPS6381193A (ja) 液晶組成物
JPS62172090A (ja) カイラルスメクチツク液晶組成物
JPH10293290A (ja) 液晶装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees