JPH0515009U - 光リンク - Google Patents

光リンク

Info

Publication number
JPH0515009U
JPH0515009U JP6774991U JP6774991U JPH0515009U JP H0515009 U JPH0515009 U JP H0515009U JP 6774991 U JP6774991 U JP 6774991U JP 6774991 U JP6774991 U JP 6774991U JP H0515009 U JPH0515009 U JP H0515009U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting element
optical
circuit board
light
electronic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6774991U
Other languages
English (en)
Inventor
正信 清水
米秋 新井
義之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP6774991U priority Critical patent/JPH0515009U/ja
Publication of JPH0515009U publication Critical patent/JPH0515009U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造工程が簡潔で、コストがかさまず、遠距
離通信にも使用できる高精度に調心できる光リンクを提
供する。 【構成】 光リンク5の受光・発光素子2を電子回路基
板1上に直接実装し、同電子回路基板1を光学的に透明
な窓6を持つ筐体7もしくは透明な筐体7内に密封し、
同筐体7の外側に光レセプタクル4を調心して直接取付
けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案の光リンクは受光・発光素子と光ファイバとを接続するのに使用される ものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の光リンクには図3及び図5に示すようなものがあった。図3に示す光リ ンクはコア径が50μm程度以上の光ファイバを接続するのに使用されるもので ある。これは筐体Aに取付けられた受光・発光素子Bが接続ピンbによって筐体 A内の電子回路基板Cと接続され、受光・発光素子Bに光レセプタクルDが光結 合するように取付けられている。通常、この受光・発光素子Bと光レセプタクル Dは予め調心された状態で固定されて光素子モジュ−ルとして一部品になってい る。この光リンクは一般に図3に示すように、プリント基板Eに実装されるため 、接続用のピンFを電子回路基板Cより筐体Aの外側に突出させてある。
【0003】 この光リンクの組立てにおいて最も難しいのは受光・発光素子2の接続ピンb と電子回路基板Cとの接続である。その主な接続方法として図4(a)〜(d) に示す方法があった。図4(a)に示す方法は受光・発光素子BのピンbをL字 状に曲げて電子回路基板Cに半田付けするものであり、図4(b)に示す方法は 受光・発光素子Bのピンbと半田付けする電子回路基板Cの高さを合わせてピン bを曲げずに水平に電子回路基板Cの上に半田付けするものであり、(c)に示 す方法は特殊な形状のステムGを電子回路基板Cにワイヤボンディングまたはリ ボンボンディングするものであり、(d)に示す方法は特殊な形状のステムGを 電子回路基板Cに設けた穴Hに挿入して導電性接着剤で接着するものである。
【0004】 図5(a)に示す光リンクは、一枚のセラミック基板Iにチップ状の受光・発 光素子Bと電子回路の受信ICJ、チップコンデンサK等をボンディングパッド Lを用いて実装し、接続用のリード端子Sを突出させ、ガラス窓Mの付いたシェ ルNを被せたものである。図5(b)に示す光リンクは透明モ−ルドPに受光・ 発光素子B、受信ICJ、チップコンデンサK等を実装し、それらとリードフレ ームQとの間をボンディングワイヤRを用いて接続したものである。 図5(a)、(b)の構造の光リンクは主に100m前後の近距離での通信に 用いられるものであるため、コア径が200μm以上の太いプラスチッククラッ ドファイバ及びプラスチックファイバが使用される。このため受光・発光素子B と図示されていない光レセプタクルとの調心には特に精密な調整が必要ない。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、図3に示す光リンクにおいては図4(a)〜(d)に示すよう に受光・発光素子Bのピンbと電子回路基板Cとの接続が必ず必要となるため、 組立て工程が複雑になる。またステムGに受光・発光素子Bを別工程において組 込む必要があるため、作業がより一層煩雑になる。さらにステムGが必要な分だ け部品点数が増え、コストがかさむという問題もあった。 図5に示す光リンクでは一枚のセラミック基板I上に受光・発光素子Bと受信 ICJを実装してあるので、前記のような組立て上の面倒や煩雑は無いが、2K m以上の遠距離の光通信でコア径80μm以下のファイバを使用する光リンクに おいては、受光・発光素子Bと光レセプタクルの中心を±10μm程度の精度で 調心しなければならないので、図5のような光リンクの構造をとることができな いという問題点があった。
【0006】
【目的】
本考案の目的は、製造工程が簡潔でコストが高くなく、遠距離の通信にも使用 できる高精度の調心が可能な光リンクを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案の光リンクは、電子回路基板1と、同電子回路基板1に電気的に接続さ れた受光・発光素子2と、同受光・発光素子2と光ファイバ3とを結合するため の光レセプタクル4とからなる光リンク5において、前記受光・発光素子2を電 子回路基板1上に直接実装し、同電子回路基板1を光学的に透明な窓6を持つ筐 体7もしくは透明な筐体7内に密封し、同筐体7に光レセプタクル4を前記受光 ・発光素子2と調心して直接取付けたものである。
【0008】
【作用】
本考案の光リンクでは受光・発光素子2が電子回路基板1上にICチップ12 と共に直接実装されているので、受光・発光素子2と電子回路基板1をピン(図 3のB)で接続する必要がない。また、筐体7の透明な窓6又は透明な筐体7に 光レセプタクル4を取付けてあるので、同光レセプタクル4に光ファイバ3を接 続するだけで受光・発光素子2と光ファイバ3とが光結合される。
【0009】
【実施例】
本考案の光リンクの構造の一実施例を示す図1において、1は電子回路基板で あり、これには放熱性が良く熱膨張率が小さい特性のAl23 やAlNのよう なセラミックス基板が使用される。同電子回路基板1上にはICチップ12、受 光・発光素子2等の電子部品が実装されており、それらの電極パッド19と筐体 本体23に設けられた外部貫通ピン20の頭部20aとの間及び電子回路基板1 に設けられた電極パッド18との間はボンディングワイヤ21により電気的に接 続されている。 前記電子回路基板1はコバ−ル、42アロイ等の金属製の筐体本体23に接着 剤17を用いて取付けられ、更に長期信頼性を保つため乾燥窒素雰囲気のもとで 筐体本体23に蓋13を被せてハ−メチックシ−ルしてある。 蓋13の内側には凸レンズ14を取付けてあり、この場合、凸レンズ14を低 融点ガラス封止や、レンズ側面をメタライズした後にロウ付けするなどして取付 けて外部から水分が入らないようにしてある。 図1の4は光レセプタクルであり、これは蓋13の外側に取付けられており、 内部にプリズム15及び集光レンズ16が設けられている。これにより、受光・ 発光素子2から出射され、凸レンズ14を通った光は同光レセプタクル4内のプ リズム15で直角に曲げられ、集光レンズ16により集光されて光ファイバ3に 入射されるようにすると共に、径の細いファイバを用いた場合でも受光・発光素 子2と光ファイバ3との間で光を確実に入出射できるようにしてある。 同光レセプタクル4と筐体7内の受光・発光素子2との位置合せは、受光・発 光素子2からの光が光ファイバ3に最大に受光され、また、光ファイバ3からの 光が受光・発光素子2に最大に受光されるように光レセプタクル4を蓋13の表 面で動かして調整し、最適位置で図2に示すように光レセプタクル4のフランジ 部22を蓋13にレ−ザ溶接により溶接固定する。
【0010】 筐体本体23と蓋13との固定は溶接ではなく、接着固定しても差し支えない 場合は、筐体本体23、蓋13の材質は金属でなくてもよく、筐体7全体を透明 プラスチックで形成し、その内部に電子回路基板1を収容し封止してもよい。 また、本実施例では光レセプタクル4内で光の向きを直角に曲げるのにプリズ ム15を用いたが、これはミラ−等の光の方向を変更する光学部品であれば何を 用いても良い。
【0011】
【考案の効果】
本考案の光リンクは次のような効果がある。 、受光・発光素子2と電子回路基板1との接続に用いるピンや特殊な形状の ステムが不要になるので、製造工程が簡略化され、部品点数が減少してコストが 低減し、また自動装置組立てが可能になるので製造し易く、安価にもなる。 、受光・発光素子2からの光の取り出しを筐体7の蓋13を通して容易に行 なうことができるので、筐体7内の受光・発光素子2や電子部品等の高信頼性を 保つためのハ−メチックシ−ル化が一般のEPROM、水晶発振子のような電子 部品と同様に行なうことができる。ちなみに従来は、光素子モジュールと筐体を ハ−メチックシ−ルのまま結合するために、一般的な装置やパッケージを使用す ることはできず高価な筐体を使用していた。 、光レセプタクル4を筐体7の蓋13の外側にとりつけるものであるため、 FC、ST、MIC等の形状の異なる光レセプタクルも使用できる。 、蓋13が筐体本体23にハ−メチックシ−ルされているため、光レセプタ クル4を蓋13に溶接しない状態で光リンクを保存しておいても、光レセプタク ル4が特性劣化しない。 、光リンクを共通部品とし、それに注文に応じて形状の異なる光レセプタク ル4を調心して取付ければよいので、光リンクを量産でき、安価となる。 、電子回路基板1の中間検査の時点ですでに受光・発光素子2が組込まれて いるので、完成品に近い状態で検査を行なうことができる。このため、従来は受 光・発光素子2と電子回路基板1を接続した後の最終検査でしか判明しなかった 製品不良を早期に発見できるので、歩留まりが向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の光リンクの一実施例を示す縦断面図。
【図2】図1の光リンクの斜視図。
【図3】従来の光リンクの縦断面図。
【図4】(a)〜(d)は従来の光リンクの受光・発光
素子と電子回路基板との接続方法の説明図。
【図5】(a)は従来の光リンクの分解図、(b)は従
来の他の光リンクの斜視図。
【符号の説明】
1 電子回路基板 2 受光・発光素子 3 光ファイバ 4 光レセプタクル 5 光リンク 6 窓 7 筐体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子回路基板1と、同電子回路基板1に
    電気的に接続された受光・発光素子2と、同受光・発光
    素子2と光ファイバ3とを結合する光レセプタクル4と
    からなる光リンク5において、受光・発光素子2を電子
    回路基板1上に直接実装し、同電子回路基板1を光学的
    に透明な窓6を持つ筐体7もしくは透明な筐体7内に密
    封し、同筐体7に光レセプタクル4を前記受光・発光素
    子2と調心して直接取付けたことを特徴とする光リン
    ク。
JP6774991U 1991-07-31 1991-07-31 光リンク Pending JPH0515009U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6774991U JPH0515009U (ja) 1991-07-31 1991-07-31 光リンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6774991U JPH0515009U (ja) 1991-07-31 1991-07-31 光リンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0515009U true JPH0515009U (ja) 1993-02-26

Family

ID=13353906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6774991U Pending JPH0515009U (ja) 1991-07-31 1991-07-31 光リンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515009U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004333590A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Fujikura Ltd 光コネクタ
US7287914B2 (en) 2003-04-30 2007-10-30 Fujikura Ltd. Optical connector assembly, connector holder, and optical connector
JP2015028513A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 日本オクラロ株式会社 光モジュール
JP2015111177A (ja) * 2013-11-15 2015-06-18 株式会社フジクラ 導光装置、製造方法、及び、ldモジュール
US9645389B2 (en) 2012-08-29 2017-05-09 Fujikura Ltd. Light guiding device, method for producing same, and LD module
US9774171B2 (en) 2012-12-27 2017-09-26 Fujikura Ltd. Multiplexer, multiplexing method, and LD module using outside-reflecting double mirrors

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004333590A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Fujikura Ltd 光コネクタ
US7287914B2 (en) 2003-04-30 2007-10-30 Fujikura Ltd. Optical connector assembly, connector holder, and optical connector
US9645389B2 (en) 2012-08-29 2017-05-09 Fujikura Ltd. Light guiding device, method for producing same, and LD module
US9774171B2 (en) 2012-12-27 2017-09-26 Fujikura Ltd. Multiplexer, multiplexing method, and LD module using outside-reflecting double mirrors
JP2015028513A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 日本オクラロ株式会社 光モジュール
JP2015111177A (ja) * 2013-11-15 2015-06-18 株式会社フジクラ 導光装置、製造方法、及び、ldモジュール
US10379291B2 (en) 2013-11-15 2019-08-13 Fujikura Ltd. Light guide device, manufacturing method, and laser diode module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8399897B2 (en) Optical device package
US7609461B1 (en) Optical module having cavity substrate
US7037002B2 (en) Optical component and method of manufacturing the same
US7160039B2 (en) Compact optical sub-assembly with integrated flexible circuit
US4722586A (en) Electro-optical transducer module
US6632027B1 (en) Optical module
WO2004074896A1 (ja) 光モジュール
JPH0481348B2 (ja)
US7146106B2 (en) Optic semiconductor module and manufacturing method
JP2003163382A (ja) 受光素子または発光素子用パッケージ
US7654753B2 (en) Optical subassembly for an electro-optical assembly
JPH0515009U (ja) 光リンク
JPS60180183A (ja) 光半導体素子気密パツケ−ジ
JPH04241477A (ja) 半導体デバイス用サブマウントおよび半導体光デバイスモジュール
JP2007178537A (ja) 光モジュールおよび光伝送システム
JPS62124780A (ja) 光半導体モジユ−ル
JPH059689Y2 (ja)
JP3717623B2 (ja) 光電子装置およびその製造方法
JPH02271308A (ja) 光モジュール及びその製造方法
JPH0321908A (ja) 光半導体モジュール
JP2715672B2 (ja) 前置増幅器内蔵光半導体受光素子装置
US5200612A (en) Photodetector carrier for improving the high speed of a photodetector and method for producing same
KR19980018997A (ko) 대물 렌즈용 2축 구동 장치를 구비한 광학 픽업 장치(optical pickup device with biaxial drive for objective lens)
JP2973670B2 (ja) 前置増幅器内蔵光半導体受光素子装置
JP2000089065A (ja) 光モジュールおよびその製造方法