JPH0515007A - 磁気浮上搬送装置 - Google Patents

磁気浮上搬送装置

Info

Publication number
JPH0515007A
JPH0515007A JP16489191A JP16489191A JPH0515007A JP H0515007 A JPH0515007 A JP H0515007A JP 16489191 A JP16489191 A JP 16489191A JP 16489191 A JP16489191 A JP 16489191A JP H0515007 A JPH0515007 A JP H0515007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
track
arm
transfer
electromagnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16489191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07110084B2 (ja
Inventor
Toru Satake
徹 佐竹
Tomohisa Ishii
智久 石井
Fumio Kondo
文雄 近藤
Haruo Yoshida
治生 吉田
Yayoi Mizushima
やよい 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP16489191A priority Critical patent/JPH07110084B2/ja
Publication of JPH0515007A publication Critical patent/JPH0515007A/ja
Publication of JPH07110084B2 publication Critical patent/JPH07110084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 永久磁石を使用することが出来て、安定した
浮上力が得られ、しかも垂直方向の相対位置における許
容範囲が大きい磁気浮上搬送装置を提供する。 【構成】 搬送アームに面した側の軌道の側面に搬送ア
ーム移動方向へ永久磁石を延在せしめ、軌道に設けた前
記永久磁石に近い側の搬送アーム端部近傍にも永久磁石
を設け、搬送アームに設けた永久磁石はその中心軸の延
長線が前記軌道に設けた永久磁石と直交し且つ前記軌道
に設けた永久磁石の上縁部と一致する様に配置され、両
永久磁石は吸引し合う様にその極性が設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、搬送台或いは搬送アー
ムを軌道から浮上して非接触移動させるための磁気浮上
搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】搬送対象物を載置した搬送手段(例えば
搬送台)を磁力により浮上せしめ、軌道に対して非接触
状態にて移動する磁気浮上搬送装置については、従来に
も幾つか提案されている。
【0003】例えば、電磁石にて搬送台を軌道から浮上
せしめ、且つ搬送台と軌道との距離をセンサ等で計測し
て電磁石に通電する電流を制御しているタイプの磁気浮
上搬送装置がある。この様な電磁石を使用するタイプの
ものは、正確な制御が可能であり、それ自体は非常に有
益な技術である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、電磁石により
浮上する場合にはその制御が複雑であり、且つ電力消費
量が大きくなり、装置の大型化が必要となるので、出来
る限り永久磁石を使用したいという要請も存在する。
【0005】この要請に対して、永久磁石の吸引力によ
り搬送手段を浮上させるタイプの磁気浮上搬送装置、反
撥力を利用して浮上させるタイプの磁気浮上搬送装置が
存在する。
【0006】しかし、永久磁石による浮上力は電磁石に
よる場合よりも不安定であり、しかも従来の永久磁石を
使用する磁気浮上搬送装置においては、吸引力を使用す
るタイプも反撥力を使用するタイプも、永久磁石同士の
垂直方向相対位置が非常に厳格であり、所定の相対位置
に無い場合には搬送台の浮上保持が出来なくなるという
問題が存在する。
【0007】本発明は上記した従来技術における要請或
いは問題点に鑑みて提案されたもので、永久磁石を使用
することが出来て、安定した浮上力が得られ、しかも垂
直方向の相対位置における許容範囲が大きい磁気浮上搬
送装置の提供を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】発明者等は種々研究の結
果、図1で示す様に2つの永久磁石を配置すると、非常
に安定した浮上力が得られ、しかも安定した浮上力が得
られる状態を維持する範囲、すなわち両磁石の垂直方向
の相対位置関係における許容度が非常に大きいことを見
出した。
【0009】本発明の磁気浮上搬送装置は、搬送アーム
を軌道から浮上して非接触移動させるための磁気浮上搬
送装置において、搬送アームに面した側の軌道の側面に
搬送アーム移動方向へ永久磁石を延在せしめ、軌道に設
けた前記永久磁石に近い側の搬送アーム端部近傍にも永
久磁石を設け、搬送アームに設けた永久磁石はその中心
軸の延長線が前記軌道に設けた永久磁石と直交し且つ前
記軌道に設けた永久磁石の上縁部と一致する様に配置さ
れ、両永久磁石は吸引し合う様にその極性が設定されて
いる。
【0010】本発明の実施に際して、搬送アームの前記
永久磁石の反対側端部には該搬送アームを吸引する電磁
石が設けられているのが好ましい。
【0011】また、搬送アームの途中の部分及びそれに
対応する軌道上の部分にそれぞれ補助用磁石を設けるの
か好ましい。
【0012】さらに、本発明の磁気浮上搬送装置は、搬
送台を軌道から浮上して非接触移動させるための磁気浮
上搬送装置において、搬送台に面した側の軌道の側面に
搬送台移動方向へ永久磁石を延在せしめ、搬送台下部の
軌道に設けた前記永久磁石に近い側にも永久磁石を設
け、搬送台に設けた永久磁石はその中心軸の延長線が前
記軌道に設けた永久磁石と直交し且つ前記軌道に設けた
永久磁石の上縁部と一致する様に配置され、両永久磁石
は吸引し合う様にその極性が設定されている。
【0013】ここで、軌道に設けた永久磁石の設置位置
を、搬送台に面した側の軌道の側壁とし、搬送台に設け
た永久磁石を軌道に設けた前記永久磁石に近い側の搬送
台側面として、搬送台に設けた永久磁石はその中心軸の
延長線が前記軌道に設けた永久磁石と直交し且つ前記軌
道に設けた永久磁石の上縁部と一致する様に配置され、
両永久磁石は吸引し合う様にその極性が設定されている
のが好ましい。
【0014】これに加えて、本発明の実施に際しては、
上記搬送台は鉄道車両やその他の輸送手段用の乗用車両
を含み、鉄道等の各種輸送手段における浮上走行に利用
されるのが好ましい。
【0015】
【作用】上記した様な構成を有する本発明によれば、搬
送アーム或いは搬送台に設けた上記永久磁石と、前記軌
道に設けた永久磁石との相対位置関係は、図1で示した
状態となる。
【0016】図1から明らかな様に、永久磁石1、2は
直交する様な形態にて配置されている。そして、永久磁
石1、2の極性は図示の通りであり、水平方向について
両永久磁石1、2間には磁気的吸引力が作用している。
なお、図1においてS極とN極とを全て置換しても構わ
ない。
【0017】永久磁石1は図示しない部材により、図1
中左側、すなわち水平方向について永久磁石2の反対側
へ常時引っ張られている。図1において、永久磁石1の
中心線cの延長線は永久磁石2の上縁部2sと一致して
いる。この状態で永久磁石1を垂直方向に(矢印V方
向)移動しても、図1に示す様な配置に戻ろうとする磁
気的な反撥力或いは復元力が作用する。換言すると、図
1の配置においては、永久磁石1、2間の磁気的吸引力
及び反撥力は、その相対位置関係を維持しようとする作
用を奏する。従って、永久磁石1が搬送アームまたは搬
送台の底部に配置されており、永久磁石2が軌道の側面
に位置していれば、該搬送アームまたは搬送台は垂直方
向について、非常に安定した浮上状態が保たれるのであ
る。
【0018】また、上記の図1の配置に戻る様な作用を
奏することから、永久磁石1が垂直方向Vに多少移動し
てもその浮上力は何等影響を受けず、永久磁石1、2間
の相対位置関係における許容変動範囲が極めて大きいこ
とが見出された。従って、従来の永久磁石における垂直
方向の相対位置関係が非常に厳格であるという問題点は
解消される。
【0019】
【実施例】以下、図2〜9をも参照して、本発明の実施
例について説明する。
【0020】図2は本発明の1実施例を示している。
【0021】全体を符号10で示す磁気浮上搬送装置は
隔壁12を有し、該隔壁12の内側には搬送アーム14
と軌道16とが設けられている。そして該搬送アーム1
4の先端部上方には、例えばウエハの様な搬送対象物
(図示せず)を載置するためのテーブル18が設けられ
ている。
【0022】一方、搬送アーム14の先端部下方には、
フェライト製の永久磁石20が設けられている。そし
て、該永久磁石20は、図2において軌道16の右側側
面に設けられたフェライト製の永久磁石22に対して、
図1で示す様な相対位置関係となっている。換言すると
永久磁石20は図1の永久磁石1に対応し、永久磁石2
2は図1の永久磁石2に対応している。そして、永久磁
石20、22の極性も、図1の磁石1、2と対応してい
るのである。すなわち、永久磁石20、22は対向する
極性が異なっているので、磁気的吸引力が作用するので
ある。
【0023】搬送アーム14において、永久磁石20の
反対側には磁性体より成る端部24が形成されており、
該端部24は隔壁12の扉状部分26を隔てて電磁石2
8と対向している。電磁石28が励磁されると磁性体の
端部24に磁気吸引力が作用する。そして電磁石搬送台
車30がレール32上を走行することにより、該電磁石
28を搬送アーム14の走行方向、すなわち図2の紙面
と垂直な方向へ移動すると、搬送アーム14もそれに従
って移動するのである。
【0024】なお、後述する様に、電磁石28に代えて
リニアモータを採用することが出来る。また、電磁石搬
送台車30及びレール32に代えて電磁石28を複数個
配列して、所定の電磁石を選択励磁する様に構成しても
良い。
【0025】搬送アーム14の端部24近傍にはストッ
パ34が設けられ、該アーム14が図2中右側へ行き過
ぎてしまうことを防止している。一方、アーム14の途
中に設けた永久磁石36は、その近傍の永久磁石38、
40と吸引し合う様に極性が配置されているため、アー
ム14を図2において常時左方向に付勢している。
【0026】搬送アーム14の更に別の位置には永久磁
石42が設けられており、その下方の対向する位置には
永久磁石44が設けられている。そして、両者の対向す
る面は同一の極性となっているため反撥力が作用し、ア
ーム14の補助的な浮上力として作用する。同様に、磁
気的な反撥力を作用させてアーム14の補助的な浮上力
を得るため、隔壁12の下部で且つ前記永久磁石20に
対向する位置に永久磁石46が設けられている。その極
性は、前記永久磁石20の対向する面の極性と同一にな
るように設定されている。
【0027】この実施例によれば、永久磁石20、22
間に作用する磁気的な吸引力は、永久磁石36と永久磁
石38、40との間に作用する磁気的な吸引力及び電磁
石28が端部24に作用する磁気的な吸引力に平衡す
る。換言すれば、電磁石28へ通電する電流は、係る横
方向Hの磁気的吸引力の平衡状態が達成される様に制御
されるのである。一方、アーム14及びテーブル18に
負荷される重量は、図1で説明した様な永久磁石20、
22間に作用する磁気的な復元力と、永久磁石42、4
4及び永久磁石20、46間に作用する磁気的な反撥力
(補助的な浮上力)とにより釣り合いが保つたれる。
【0028】この状態で、電磁石28を図2の紙面と垂
直な方向手前に移動すると、前述した様に搬送アーム1
4もそれに従って移動する。ここで、上下方向Vに振動
が生じたとしても、永久磁石20、22間に作用する磁
気的な復元力が作用する。そして、図1に関連して説明
した様に、この磁気的な復元力が作用する範囲は広く、
磁気的な復元力が作用する永久磁石20、22の相対位
置関係は、比較的広範囲に亘っている。そのため、アー
ム14及びテーブル18が上下方向Vに移動しても、浮
上状態或いは非接触状態が好適に維持されるのである。
【0029】同様に、横方向Hの磁気的吸引力は平衡状
態にあるため、搬送アーム14の走行に際して横方向H
に偏寄してしまうことは無い。万が一、横方向Hについ
て磁気的吸引力の平衡状態が乱れたとしても、電磁石2
8へ供給する電流を制御することで対処出来る。
【0030】次に、図3〜7を参照して説明する。
【0031】図2は全体の概略を示しているのに対し、
図3〜7は、より具体的且つ詳細に実施例を示してい
る。ここで、対応する部材については、図2〜7におい
て同一の符号が付されている。
【0032】図3〜5は軌道16の部分を詳細に示した
ものである。図3〜5において、軌道16は図2のもの
よりも若干幅広に示されている。また、図3〜5では搬
送アーム14にテーブル18は設けられておらず、ウエ
ハW(図5)の様な搬送対象物はアーム14へ直接載置
される。さらに、搬送アーム14の途中に設けられて補
助的な浮上力を付与するための永久磁石42、44につ
いては、その設置位置が図2と図3〜5とでは若干異な
っている。
【0033】図3において、矢印Mは搬送アーム14の
走行方向を示している。そして、図4において、矢印f
1 は永久磁石20、22間の磁気的復元力に基づき搬送
アーム14に負荷される重量に対抗する浮上力を示して
いる。そして、矢印f2 は永久磁石20、22間の磁気
的吸引力によりアーム14を軌道16の側壁16sに向
けて引っ張る力を示し、矢印f3 は永久磁石42、44
間に作用する磁気的な反撥力或いは補助的な浮上力を示
し、矢印f4 は電磁石28による吸引力を示している。
【0034】図6、7は搬送アーム14の端部24を変
更した実施例である。上下方向V(図6)及びアーム1
4の走行方向M(図7)に関して揺動が生じない様にす
るため、複数の磁性材料部材48を設け、電磁石28
(図2)の吸引力が複数箇所に作用する様になってい
る。
【0035】図3〜7に示す実施例は、その構成及び作
用効果について図2の実施例と略々同一であり、本質的
な差異は存在しないので、以下説明は省略する。
【0036】図8は、電磁石搬送台車30及びレール3
2に代えて電磁石28を複数個配列して、所定の電磁石
を選択励磁する様に構成した実施例を示している。
【0037】電磁石28は搬送アーム14の走行方向M
に複数個配列され(図8においては1つのみ示す)、各
電磁石には1つずつ近接センサ50を備えている。アー
ム14及びその端部24が近接したことをセンサ50が
検出すると、該センサ50の出力は制御ユニット52に
送出される。そして制御ユニット52は、該当する電磁
石28を励磁するべく電気信号を出力し、該電気信号が
増幅器54を介して電磁石のコイルに送られるのであ
る。
【0038】図2〜8は搬送アーム14を浮上走行する
ための機構に関する実施例を示しているが、本発明は搬
送台を浮上走行せしめる機構に適用することが出来る。
図9は搬送台60を浮上走行せしめる実施例を示すもの
である。ここで、図2〜8の実施例と対応する部材につ
いては同一の符号が付されている。
【0039】図9において、全体を符号60で示す搬送
台は非磁性材料製の隔壁12内に収容されており、例え
ばアルミニウムの様な非磁性材料製の外殻部材62と、
ウエハWの様な搬送対象物を載置する載置部材64と、
外殻部材62の一側面に設けられた磁性材料製の板状部
材66とを含んでいる。この板状部材66は図2〜8の
端部24に該当するもので、電磁石28の磁力(吸引
力)が作用する。
【0040】電磁石28とは反対の側にはリニアモータ
70が分散配置されており、該リニアモータ70は搬送
台60を図9の紙面と垂直な方向へ走行せしめる。そし
て、電磁石28は選択励磁により搬送台60の浮上移動
に対応している。
【0041】永久磁石20、22との間に作用する磁気
的な吸引力及び反撥力(保持力)、上下方向Vにおける
負荷重量と磁気的な浮上力との平衡、水平方向Hについ
ての磁気的吸引力の平衡は、図2〜8の実施例の場合と
同様であるので、重複説明は省略する。
【0042】図10、図11は図9の実施例と同様に搬
送台60を浮上走行せしめる様に構成された実施例を示
しているが、永久磁石20、22の配置、リニアモータ
70の位置が相違している。すなわち、図9の実施例で
は永久磁石20が搬送台の外殻部材62の底部に設けら
れているのに対して、図10では永久磁石20は搬送台
の外殻部材62の側面部に設けられている。これに関連
して、永久磁石22の上下方向Vの取付位置も図9と図
10とでは異なっており、図10の場合は該取付位置が
比較的上方となっている。さらに、図10においては永
久磁石22の取付位置が比較的上方であることに関連し
て、リニアモータ(リニアインジェクションモータ)の
設置位置が図9の場合とは異なっている。
【0043】その他の構成及び作用効果については、図
10、11の実施例は図9の場合と略々同様である。
【0044】なお、図示の実施例は例示されたものであ
り、本発明の内容は図示の実施例にのみ限定されるもの
ではない旨を付記する。例えば、上記実施例は半導体製
造設備におけるウエハ等の搬送手段として適用される場
合についてのみ説明しているが、ウエハ等の搬送台のみ
ならず、鉄道車両や各種輸送機関に使用される車両の走
行システムに本発明が適用出来ることは、注意されるべ
きである。
【0045】
【発明の効果】本発明の効果を以下に列挙する。
【0046】(1) 永久磁石を使用出来て、しかも安
定した浮上力が得られる磁気浮上搬送装置が提供され
る。
【0047】(2) 搬送アーム或いは搬送台が垂直方
向に多少移動しても、その浮上力はさほど影響を受けな
い。
【0048】(3) 搬送アーム或いは搬送台と軌道と
の上下方向の相対位置関係における許容変動範囲が極め
て大きい。
【0049】(4) 電磁石を用いた磁気浮上搬送装置
に比較して、消費電力が小さく、制御が簡単である。
【0050】(5) 従来の永久磁石を用いた磁気浮上
搬送装置とはその永久磁石の配置が全く相違するので、
レイアウトの自由度が大きくなり、装置全体の小型化及
び軽量化が達成される。
【0051】(6) 種々の搬送装置に移動可能であ
り、特に隔壁に収容されたタイプのものにも利用出来る
ので、半導体製造設備に対して好適に応用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の作用原理を説明する図。
【図2】本発明の1実施例を示す正面図。
【図3】本発明の他の実施例の要部を示す要部平面図。
【図4】図3の実施例の要部を示す要部正面図。
【図5】図3、4の実施例の要部を示す斜視図。
【図6】本発明のその他の実施例を示す正面図
【図7】図6の実施例の平面図。
【図8】本発明の実施例で用いられる走行手段の一例を
示すブロック図。
【図9】本発明のさらに別の実施例を示す正面図。
【図10】本発明のその他の実施例を示す正面図。
【図11】図10の実施例の平面図。
【符号の説明】
10・・・磁気浮上搬送装置 12・・・隔壁 14・・・搬送アーム 16・・・軌道 18・・・テーブル 20、22、36、38、40、42、44、46・・
・永久磁石 24・・・搬送アーム端部 28・・・電磁石 60・・・搬送台 66・・・磁性材料製板状部材 70・・・リニアモータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 治生 神奈川県藤沢市本藤沢4丁目2番1号 株 式会社荏原総合研究所内 (72)発明者 水島 やよい 神奈川県藤沢市本藤沢4丁目2番1号 株 式会社荏原総合研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送アームを軌道から浮上して非接触移
    動させるための磁気浮上搬送装置において、搬送アーム
    に面した側の軌道の側面に搬送アーム移動方向へ永久磁
    石を延在せしめ、軌道に設けた前記永久磁石に近い側の
    搬送アーム端部近傍にも永久磁石を設け、搬送アームに
    設けた永久磁石はその中心軸の延長線が前記軌道に設け
    た永久磁石と直交し且つ前記軌道に設けた永久磁石の上
    縁部と一致する様に配置され、両永久磁石は吸引し合う
    様にその極性が設定されていることを特徴とする磁気浮
    上搬送装置。
  2. 【請求項2】 搬送アームの前記永久磁石の反対側端部
    には該搬送アームを吸引する電磁石が設けられている請
    求項1に記載の磁気浮上搬送装置。
  3. 【請求項3】 搬送アームの途中の部分及びそれに対応
    する軌道上の部分にそれぞれ補助用磁石を設けた請求項
    1または2のいずれかに記載の磁気浮上搬送装置。
  4. 【請求項4】 搬送台を軌道から浮上して非接触移動さ
    せるための磁気浮上搬送装置において、搬送台に面した
    側の軌道の側面に搬送台移動方向へ永久磁石を延在せし
    め、搬送台下部の軌道に設けた前記永久磁石に近い側に
    も永久磁石を設け、搬送台に設けた永久磁石はその中心
    軸の延長線が前記軌道に設けた永久磁石と直交し且つ前
    記軌道に設けた永久磁石の上縁部と一致する様に配置さ
    れ、両永久磁石は吸引し合う様にその極性が設定されて
    いることを特徴とする磁気浮上搬送装置。
  5. 【請求項5】 搬送台を軌道から浮上して非接触移動さ
    せるための磁気浮上搬送装置において、搬送台に面した
    側の軌道の側壁に搬送台移動方向へ永久磁石を延在せし
    め、軌道に設けた前記永久磁石に近い側の搬送台側面に
    も永久磁石を設け、搬送台に設けた永久磁石はその中心
    軸の延長線が前記軌道に設けた永久磁石と直交し且つ前
    記軌道に設けた永久磁石の上縁部と一致する様に配置さ
    れ、両永久磁石は吸引し合う様にその極性が設定されて
    いることを特徴とする磁気浮上搬送装置。
  6. 【請求項6】 前記搬送台には輸送手段用車両を含む請
    求項4、5のいずれか1項に記載の磁気浮上搬送装置。
JP16489191A 1991-07-05 1991-07-05 磁気浮上搬送装置 Expired - Lifetime JPH07110084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16489191A JPH07110084B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 磁気浮上搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16489191A JPH07110084B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 磁気浮上搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0515007A true JPH0515007A (ja) 1993-01-22
JPH07110084B2 JPH07110084B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=15801843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16489191A Expired - Lifetime JPH07110084B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 磁気浮上搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07110084B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6479590B1 (en) 1998-09-16 2002-11-12 Japan Polyolefins Co., Ltd. Electrical insulating resin material, electrical insulating material, and electric wire and cable using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6479590B1 (en) 1998-09-16 2002-11-12 Japan Polyolefins Co., Ltd. Electrical insulating resin material, electrical insulating material, and electric wire and cable using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07110084B2 (ja) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960010485A (ko) 자기 부상 반송장치
JPH09252504A (ja) 磁気浮上式搬送装置
JP2680296B2 (ja) 浮上式搬送装置
JPH0515007A (ja) 磁気浮上搬送装置
JP2003087909A (ja) 磁気浮上搬送装置及びその制御方法
JP3209844B2 (ja) 磁気浮上搬送装置
JP2602810B2 (ja) 浮上式搬送装置
JP2555542B2 (ja) 浮上式搬送装置
JPH0757042B2 (ja) 浮上式搬送装置
JPH0537773U (ja) 交流磁気浮上搬送装置
JPS627301A (ja) 浮上式搬送装置
JPS61132005A (ja) 浮上式搬送装置
JP2003087910A (ja) 磁気浮上搬送装置及びその制御方法
JPH0327454B2 (ja)
JPH06101884B2 (ja) 浮上式搬送装置
JP2713885B2 (ja) 浮上式搬送装置
JPH05260614A (ja) 磁気浮上式搬送装置
JP2563912B2 (ja) 浮上式搬送装置
JPH02270726A (ja) 磁気浮上式の搬送設備
JPH01126113A (ja) 磁気浮上搬送装置におけるマグネット懸架装置
JPS62173907A (ja) リニアモ−タ利用の磁気浮上式搬送設備
JPH05336614A (ja) 超電導磁気軸受搬送装置
JPS627302A (ja) 浮上式搬送装置
JPH02294202A (ja) 磁気浮上式の搬送設備
JPS61154402A (ja) 磁気浮上移動装置