JPH0514941Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514941Y2
JPH0514941Y2 JP1987106182U JP10618287U JPH0514941Y2 JP H0514941 Y2 JPH0514941 Y2 JP H0514941Y2 JP 1987106182 U JP1987106182 U JP 1987106182U JP 10618287 U JP10618287 U JP 10618287U JP H0514941 Y2 JPH0514941 Y2 JP H0514941Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
steering
limiting pin
tip
restriction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987106182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6410465U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987106182U priority Critical patent/JPH0514941Y2/ja
Publication of JPS6410465U publication Critical patent/JPS6410465U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0514941Y2 publication Critical patent/JPH0514941Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は前輪の操舵に応じて後輪をアクチユエ
ータにより操舵する四輪操舵車(以下に4WS車
と略称する)における後輪操舵制限装置に関す
る。
(従来の技術) 前輪の操舵に応じて後輪を電動機により操舵す
る4WS車において、電動機から左右の後輪への
操舵力伝達経路中に配設された減速ギヤの側面に
ピン穴を形成し、必要に応じピン穴にロツクピン
を差し込んで後輪の操舵を制限するようにしたこ
とが、実開昭61−31972号に開示される。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、従来は単にロツクピンをピン穴
に差し込むだけの構造であり、減速ギヤに回転力
が付与されている状態でピン穴からロツクピンを
抜こうとする場合、ロツクピンには大きな剪断力
が作用しているため、ロツクピンを操作するアク
チユエータの動作力を充分大きくしないと制限解
除が行えず、また強度確保の面からロツクピンを
大径にして大型化する必要があり、耐久性の面で
も問題があつた。
そこで本考案の目的は、4WS車におけるアク
チユエータから後輪への操舵力伝達部材に操舵力
が付与されている状態において、後輪の操舵を制
限するピンには大きな剪断力が働かないように
し、且つ制御ピンに略軸方向の圧縮力を作用させ
ることによつて容易に制限解除が行え、制限ピン
を操作するアクチユエータの小容量化とともに制
御ピンの小径小型化も図れ、耐久性の向上にも寄
与するようにした後輪操舵制限装置を提供するに
ある。
(問題点を解決するための手段) 以上の問題を解決して目的を達成すべく本考案
は、前輪の操舵に応じて後輪をアクチユエータ1
1により操舵する四輪操舵車において、前記アク
チユエータ11から左右の後輪支持部材を連結し
て車体幅方向に延びる棒部材1を含む操舵力伝達
部材(例えば棒部材1自体)に対し先端が略直角
に接触する制限ピン25と、前記操舵力伝達部材
(棒部材1)の該制限ピン25との接触面に形成
されて該制限ピン25の先部が係合自在な係合凹
部4と、前記制限ピン25の先部を該係合凹部4
内に対し進退操作する操作部材28とを備える後
輪操舵制限装置を設け、且つ前記制限ピン25先
部と前記係合凹部4の形状を前記操舵力伝達部材
(棒部材1)の動きに伴ない係合凹部4から制限
ピン25に略軸方向lの圧縮力bを作用する形状
に形成したことを特徴とする。
具体的には制限ピン25先部を球状面26に、
係合凹部4の少なくとも端部を円弧状面5にそれ
ぞれ形成して円弧状面5の曲率半径R1を球状面
26の曲率半径R2よりも大きく設定する。
(作用) 操舵力伝達部材に操舵力が付与されている状態
において、操舵力伝達部材(実施例では棒部材
1)に形成された係合凹部4に略直角に先部が接
触している制限ピン25に対して、係合凹部4か
らは剪断力が僅かしか働かずに略軸方向lの圧縮
力bが作用するので、制限ピン25の操作部材2
8の移動による制限解除を、斯かる圧縮力bを利
用して小さな動作力で容易に行えるようになる。
即ち操作部材28を介して制限ピン25を操作
するアクチユエータ32の小容量化並びに制限ピ
ン25の小径小型化をともに実現でき、耐久性の
向上にも寄与するものとなる。
(実施例) 以下に添付図面を基に実施例を説明する。
第1図において、1は操舵力伝達部材としての
車体幅方向に延びる棒部材、6は後輪操舵用ギヤ
ボツクス、11は操舵用アクチユエータとしての
電動機であり、図示しないが、棒部材1の両端に
は左右の後輪支持部材がタイロツドを介して連結
され、電動機11は前輪の操舵に応じてその作動
を制御される。
棒部材1の一端部側の外周にはスクリユー溝2
が形成され、また他端部側の外周には複数の軸方
向溝3…と一個の係合凹部4が形成され、棒部材
1はギヤボツクス6に対し端部内周に形成した同
様の軸方向溝7…に軸方向溝3…を嵌合して回転
不能、且つ車体幅方向へ移動自在に組み込まれて
いる。更にギヤボツクス6の軸方向溝7…側端部
内には係合凹部4と直角に対向して内周面に開口
するピンガイド穴8と、このピンガイド穴8と直
角に交差して端面に開口するロツドガイド穴9と
が形成され、このロツドガイド穴9は棒部材1と
平行に設けられている。
そして棒部材1とギヤボツクス6の中間部には
電動機11が配設され、電動機11はギヤボツク
ス6内周に固設した固定子をなす複数の永久磁石
12…と、この永久磁石12…の内周側に間隔を
設けて配置した回転子13等から成り、回転子1
3は鉄心14とコイル15とで構成され、この回
転子13は棒部材1中間部上に回転自在、且つ摺
動自在に装着した筒部材16外周に固設されてい
る。この筒部材16とギヤボツクス6の軸方向溝
7…側間にベアリング18が介設され、更に棒部
材1のスクリユー溝2上に多数のボール19…を
介装して嵌合したナツト部材21に筒部材16が
スプライン17,22嵌合され、このナツト部材
21とギヤボツクス6間に一対のベアリング2
3,24が介装されている。
更にギヤボツクス6の前記ピンガイド穴8内に
は制限ピン25が摺動自在に収納されるととも
に、前記ロツクガイド穴9内にも操作部材として
の操作ロツド28が摺動自在に収納され、ロツド
ガイド穴9底部と操作ロツド28先部間にリター
ンスプリング31が縮装されている。
詳細には第2図の如くで、制限ピン25の長さ
はピンガイド穴8と棒部材1の前記係合凹部4の
深さとの和に略一致し、この制限ピン25の棒部
材1外周面に接触してその係合凹部4内に突出す
る先部と操作ロツド28外周面に接触する基部は
ともに球状面26,27に形成されている。また
リターンスプリング31の付勢による操作ロツド
28のロツドガイド穴9から突出側の基部寄り外
周には制限ピン25の基部球状面27と係合する
環状溝29が形成されている。
そして操作ロツド28の基部には制限解除用ア
クチユエータとしてのソレノイド32の可動な押
圧部33が接触している。
以上において、本実施例では、棒部材1の係合
凹部4を後述する前後輪の同位相操舵時の後輪操
舵許容量に対応して図示の如くある程度長く設定
し、斯かる係合凹部4の左右端を円弧状面5,5
に形成しており、第3図のようにこの円弧状面5
の曲率半径R1を制限ピン25の先部球状面26
の曲率半径R2よりも大きく設定している。
以上の後輪操舵装置を装備して4WS車によれ
ば、例えば高速走行中は前輪の操舵に対応して電
動機11を作動し、その回転をナツト部材21,
ボール19…及びスクリユー溝2を経て棒部材1
の車体幅方向への直線運動に変換し、後輪を前輪
と同位相に操舵する。また低速走行中や停車中に
は反対に前後輪の逆位相操舵を行う。
そして前後輪の同位相操舵時においては、図示
のように通電を遮断してソレノイド32をOFF
にし、押圧部33を引つ込めてリターンスプリン
グ31の付勢により操作ロツド28をロツドガイ
ド穴9から突出し、操作ロツド28外周面に基部
球状面27を接触させて制限ピン25の先部球状
面26を棒部材1の係合凹部4内に係合した状態
に保持する。これにより後輪の大舵角操舵が禁止
され、後輪の同位相操舵に必要とする係合凹部4
の長さに応じた分だけの小舵角操舵が確保される
とともに、外力による後輪の大舵角操舵も制限さ
れる。
また前後輪の逆位相操舵時は、ソレノイド32
を通電してONにして押圧部33を突出させ、第
4図のように操作ロツド28をリターンスプリン
グ31の付勢に抗してロツドガイド穴9内へ押し
込み、操作ロツド28の環状溝29内に基部球状
面27を臨ませ、棒部材1の動きにより制限ピン
25の先部球状面26を係合凹部4内から後退さ
せて棒部材1外周面に接触する状態に保持する。
特に電動機11の駆動により棒部材1に操舵力
が付与されている状態において、第3図のように
棒部材1に形成された係合凹部4端の円弧状面5
の曲率半径R1が制限ピン25の先部球状面26
の曲率半径R2よりも大きいため、棒部材1の車
体幅方向への移動力aの殆どは円弧状面5から先
部球状面26を介して制限ピン25の軸方向lの
圧縮力bに変換される。即ち制限ピン25に対し
ては係合凹部4からは剪断力が僅かしか働かずに
端部円弧状面5より軸方向lの圧縮力bが作用す
ることとなり、従つてソレノイド32をONにし
て操作ロツド28をロツドガイド穴9内へ押し込
むと、棒部材1の移動による斯かる軸方向lの圧
縮力bにより制限ピン25の先部球状面26が係
合凹部4端の円弧状面5を乗り上げて第4図の如
く棒部材1外周面に接触するとともに、操作ロツ
ド28の環状溝29内に制限ピン25の基部球状
面27が係合することとなる。
尚、例えば低速走行中や停車中に後輪の大舵角
操舵を必要とする前後輪の同位相操舵を行う場合
でも、同様の制限解除が行える。
次に第5図は第2実施例を示し、棒部材1には
曲率半径R1の円弧状係合凹部4を形成して制限
ピン25の曲率半径R2の先部球状面26を係合
するように構成し、これにより後輪の操舵中立位
置でのロツク状態の保持を行うようにしても良
い。
また第6図は第3実施例を示し、棒部材1に形
成した前記スクリユー溝2を係合凹部4として利
用し、この曲率半径R1のスクリユー溝状係合凹
部4に制限ピン25の曲率半径R2の先部球状面
26を係合して後輪を任意の位置でロツク状態に
保持することもできる。
尚、操舵用アクチユエータである電動機11を
棒部材1と平行する別軸に配置した後輪操舵装置
において、係合凹部4を例えば減速ギヤの側面等
に設けて同様の制限装置を構成しても良く、また
操作部材28や制限解除用アクチユエータ32等
及び後輪操舵装置の構造も実施例のみに限定され
るものではない。
(考案の効果) 以上のように本考案によれば、4WS車におけ
るアクチユエータから後輪への操舵力伝達部材に
形成された係合凹部に略直角に先部が接触する制
限ピンに対し係合凹部から略軸方向の圧縮力が作
用する構造のため、操舵力伝達部材に操作力が付
与されている状態で制限ピンには剪断力が僅かし
か働かずに略軸方向の圧縮力が作用しているの
で、その圧縮力を利用して制限ピンの操作部材の
移動による制限解除を小さな動作力で容易に行う
ことができ、従つて操作部材を介して制限ピンを
操作するアクチユエータの小容量化と併せて制限
ピンの小径小型化をも実現できるとともに、耐久
性の向上も達成できる。更に、操作部材に環状溝
を形成し、この環状溝に制限ピンの後部を進入さ
せるようにしたので、操作部材が軸廻りに回転し
たとしても制限ピンの移動を妨げる恐れはない。
よつて、操作部材の組込み等が極めて容易にな
る。
また、ソレノイド等の制限解除用アクチユエー
タを操作部材に当接する構成としたので、該アク
チユエータの軸先端は格別に細工する必要が無
い。よつてアクチユエータは汎用品を採用でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した後輪操舵用ギヤボツ
クス部分の一例構造を示す横断面図、第2図は第
1実施例に係る後輪操舵制限装置の要部断面図、
第3図は係合凹部と制限ピン先部の拡大図、第4
図は制限解除状態の断面図、第5図及び第6図は
第2実施例と第3実施例をそれぞれ示す模式図で
ある。 尚、図面中、1は操舵力伝達部材、4は係合凹
部、5は円弧状面、6は後輪操舵用ギヤボツク
ス、8,9はガイド穴、11は操舵用アクチユエ
ータ、25は制限ピン、26は先部球状面、28
は操作部材、29は環状溝、31はリターンスプ
リング、32は制限解除用アクチユエータであ
る。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 前輪の操舵に応じて後輪をアクチユエータに
    より操舵する四輪操舵車において、 前記アクチユエータから左右の後輪支持部材
    を連結して車体幅方向に延びる棒部材を含む操
    舵力伝達部材に対して先部が略直角に接触する
    制限ピンと、 前記操舵力伝達部材の該制限ピンとの接触面
    に形成されて該制限ピンの先部が係合自在な係
    合凹部と、 前記制限ビンの先部を該係合凹部内に対し進
    退操作する操作部材と、 前記操作部材に形成され、該制限ピンの退動
    の際に制限ピンの後部を収納する環状溝と、 前記操作部材に当接し該操作部材を移動せし
    めるソレノイド等の制限解除用アクチユエータ
    とからなり、 前記制限ピン先部と前記係合凹部の形状を前
    記操舵力伝達部材の動きに伴ない係合凹部から
    制限ピンに略軸方向の圧縮力を作用する形状に
    形成したこと、 を特徴とする四輪操舵車の後輪操舵制限装置。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項において、前
    記制限ピン先部を球状面に、前記係合凹部の少
    なくとも端部を円弧状面にそれぞれ形成すると
    ともに、 該円弧状面の曲率半径を前記球状面の曲率半
    径よりも大きくしたこと、 を特徴とする四輪操舵車の後輪操舵制限装置。
JP1987106182U 1987-07-10 1987-07-10 Expired - Lifetime JPH0514941Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987106182U JPH0514941Y2 (ja) 1987-07-10 1987-07-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987106182U JPH0514941Y2 (ja) 1987-07-10 1987-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6410465U JPS6410465U (ja) 1989-01-19
JPH0514941Y2 true JPH0514941Y2 (ja) 1993-04-20

Family

ID=31339463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987106182U Expired - Lifetime JPH0514941Y2 (ja) 1987-07-10 1987-07-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0514941Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3867667B2 (ja) 2002-12-24 2007-01-10 船井電機株式会社 データ記憶再生装置
JP5892369B2 (ja) * 2012-03-13 2016-03-23 株式会社ジェイテクト 後輪操舵装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136412U (ja) * 1984-08-07 1986-03-06 ダイキン工業株式会社 車輌用空気調和装置
JPS6131972B2 (ja) * 1979-08-27 1986-07-24 Kimura Kenkyusho Kk

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131972U (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 日産自動車株式会社 電動式ステアリング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131972B2 (ja) * 1979-08-27 1986-07-24 Kimura Kenkyusho Kk
JPS6136412U (ja) * 1984-08-07 1986-03-06 ダイキン工業株式会社 車輌用空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6410465U (ja) 1989-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200070883A1 (en) Steering knuckle of vehicle turning wheel, steering device and vehicle
JP3844922B2 (ja) ボールねじおよびそれを具備する電動パワーステアリング装置
JP2972722B2 (ja) 電気ステアリングシステム
US6662921B2 (en) Wheel steering apparatus
EP1254826A3 (en) Electric power steering apparatus
JPS59179436A (ja) 自動車のかじ取軸盗難防止装置
JP2003314658A (ja) ボールねじ装置及び電気式動力舵取装置
US6516680B1 (en) Power steering apparatus
JP3217497B2 (ja) 後輪操舵装置の中立復帰機構
JPH0514941Y2 (ja)
JP2000152557A5 (ja)
JP5045329B2 (ja) ボールねじ装置および電動パワーステアリング装置
US6896085B2 (en) Power switching apparatus
US20030221897A1 (en) Rear wheel steering device for a vehicle
JP3907954B2 (ja) ボールねじおよびそれを具備する電動パワーステアリング装置
JP2004182063A (ja) 車輪操舵装置
JP2004001646A (ja) 車両の操舵制御装置
JPS63207773A (ja) 四輪操舵車の後輪操舵装置
JP3458867B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP3829045B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US11447171B2 (en) Steering device of vehicle
JP2660735B2 (ja) 後輪転舵機構
JP2010254073A (ja) ロッド移動規制装置
JP3838838B2 (ja) 運動変換装置
JPH0545864Y2 (ja)