JPH05148109A - 室内用ダニ防除剤 - Google Patents

室内用ダニ防除剤

Info

Publication number
JPH05148109A
JPH05148109A JP12971592A JP12971592A JPH05148109A JP H05148109 A JPH05148109 A JP H05148109A JP 12971592 A JP12971592 A JP 12971592A JP 12971592 A JP12971592 A JP 12971592A JP H05148109 A JPH05148109 A JP H05148109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mite
controlling agent
thiophanate
indoor use
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12971592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nakayama
秀夫 中山
Toshio Shono
俊夫 正野
Hitoshi Watanabe
均 渡邊
Kenji Saito
健志 斎藤
Makio Yano
真樹郎 矢野
Hitoshi Takaori
均 高折
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP12971592A priority Critical patent/JPH05148109A/ja
Publication of JPH05148109A publication Critical patent/JPH05148109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 チオファネート系又はベンズイミダゾール系
化合物(以下BI化合物と言う)を有効成分として含有
することを特徴とする室内用ダニ防除剤。 【効果】 BI化合物はアレルギー性皮膚炎を惹起する
コナヒョウヒダニやヤケヒョウヒダニ等のチリダニ類に
対し優れた防除効果を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は室内用ダニ防除剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般家庭でも、あらゆる場所でダニが生
息しており近年、住宅、生活様式の変化に伴いヒョウヒ
ダニ(チリダニ類)の増加が目立ってきた。このような
家庭内でのダニの多発生は不快であるばかりでなく、ア
トピー性皮膚炎、気管支喘息、アレルギー性鼻炎などア
レルギー性疾患の原因ともなる。従来より、このような
室内塵性ダニ類の駆除には畳やカーペットを対象として
エアゾール剤、粉剤、塗布剤、シート剤等の形で、ビレ
スロイド系殺虫剤や有機リン系殺虫剤等が用いられてい
るが、撒布あるいは噴霧するものはヒョウヒダニ対策と
して十分な有効性が得られない。
【0003】一方、チオファネート系又はベンズイミダ
ゾール系化合物(以下BI化合物と言う。)は農園芸用
殺菌剤として広く使用されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は家庭内のダ
ニ、特にアレルギー性皮膚炎を惹起するコナヒョウヒダ
ニやヤケヒョウヒダニ等のチリダニ類の防除方法につい
て鋭意検討し、本発明を完成した。
【0005】即ち、本発明はBI化合物を有効成分とし
て含有することを特徴とする室内用ダニ防除剤である。
【0006】BI化合物としてはチオファネート、チオ
ファネートメチル、カルベンダジム等農園芸用殺菌剤と
して公知の化合物が挙げられる。
【0007】更に本発明室内用ダニ防除剤には上記BI
化合物に共力剤または害虫忌避剤を添加することもでき
る。特にチリダニ類と同様アレルギー性皮膚炎を惹起す
るコナダニ類に有効な薬剤を添加することは有効であ
る。共力剤としてはピレスロイド系化合物、カーバメー
ト系化合物、3−メチル−1,5−ビス(2,4−キシ
リル)−1,3,5−トリアザペンタ−1,4−ジエ
ン、2,4−ジニトメロ−6−sec −ブチルフェニルジ
メチルアクリレート、6−メチルキノキサリン−2,3
−ジチオカーボネート、ビス(クロルフェニル)トリク
ロルエタノール、4,4′−ジクロルベンジル酸エチ
ル、1,2,4,5,6,7,8,8−オクタクロル−
2,3,3a,4,7,7a−ヘキサヒドロ−4,7−
メタノインデン、ジメチル(3−メチル−4−ニトロフ
ェニル)チオホスフェート(以下、フェニトロチオンと
いう)、0,0−ジメチル−0−〔3−メチル−4−
(メチルチオ)フェニル〕チオホスフェート、(2−イ
ソプロピル−4−メチルピリミジル−6)−ジエチルチ
オホスフェート、ジメチルジカルベトキシエチルジチオ
ホスフェート、ジメチルジクロルビニルホスフェート、
2,4,4′−トリクロロ−2′−ハイドロキシジフェ
ニルエーテル、2,3,5,6−テトラクロロ−4(メ
チルスルフォニル)ピリジン、アルキルベンジルジメチ
ルアンモニウムクロライド、ベンジルメチル{2−〔2
−(P−1,1,3,3−テトラメチルブチルフェノキ
シ)エトキシ〕エチル}アンモニウムクロライド、4−
イソプロピルトロポロン、N−ジメチル−N−フェニル
−N′−(フルオロメチルチオ)スルフォンアミド、N
−(フルオロジクロロメチルチオ)−フタールイミド、
6−アセトキシ−2,4−ジメチル−m−ジオキシンな
どがあげられる。
【0008】また忌避剤としては2,3,4,5−ビス
(Δ2 −ブチレン)−テトラヒドロフラール、N,N−
ジエチル−メタ−トルアミド、ジ−ノルマル−プロピル
イソシンコロメート、ジ−ノルマル−ブチルサクシネー
ト、2−ハイドロキシエチルオクチルサルファイト、2
−t−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3−t−ブ
チル−4−ヒドロキシアニソール、シクロヘキシミド、
β−ニトロスチレンシアノアクリルニトリル、トリニト
ロベンゼン−アニリン複合体、ナフタリンなどがあげら
れる。
【0009】さらに本発明防除剤は必要に応じてラウリ
ル酸メタクリレート等の消臭剤、イグサの精油成分、シ
トロネラ、レモン、レモングラス、オレンジ、ユーカリ
等の芳香剤、効力増強剤、乾燥剤などの添加剤を用いて
もよい。
【0010】本発明を実施するにはBI化合物及び添加
剤を溶剤に溶解し、所定濃度の薬液を調製する。
【0011】(1)この溶液に畳表を浸漬、あるいは畳
表に溶液を塗布もしくは噴霧する方法により処理し、こ
の処理された畳表を使用し、畳を作製する。
【0012】(2)調製された薬液を紙に含浸させ、こ
の紙を畳表と床との間にはさむ、あるいはカーペットの
下に敷く。
【0013】(3)畳やカーペットに薬液を直接塗布あ
るいは噴霧すること等により実施することができる。
【0014】
【実施例及び発明の効果】次に製剤例及び試験例を挙
げ、本発明を更に詳細に説明する。
【0015】製剤例1 チオファネートメチル1部及び少量のイグサの精油成分
を酢酸エチル99部に溶解し、薬液を調製する。
【0016】試験例1 培地混入試験 熱乾燥した粉末飼料(オリエンタル酵母KK製粉末M)に
水を加え水分含量12%の培地を調整した。この培地1
9.5gにチオファネートメチルをアセトンで希釈した
2.5または0.5%液をそれぞれ0.4mlずつ加え乳
鉢中でよく攪拌した(500、100ppm )。これらを
直径4cm、高さ7cmのバイアルビンに入れ、この中に飼
育培地ごとコナヒョウヒダニを0.5gずつ加えてよく
攪拌した。その後、洗剤水を張ったバット中に置き、温
度22〜25℃、相対湿度70〜80%の条件下で保存
した。対照区として、アセトンのみを加えた区を設け
た。
【0017】2週後と4週後にバイアルビン中から培地
100mgをとり生ダニ数を実体顕微鏡下で観察し、下記
の式より増殖抑制率を求め、この結果から検体の効力を
検討した。ただし数値がマイナスで得られた場合には増
殖抑制率を0とした。なお、試験は1区2連で行ない1
連について2回の繰り返し観察を行なった。結果を表1
に示す。 増殖抑制率(%)=(1−T/C)×100 但し、Cは対照区の生ダニ数、Tは処理区の生ダニ数
【表1】
【0018】試験例2 培地混入試験 熱乾燥した粉末飼料(オリエンタル酵母KK製粉末M)に
水を加え水分含量12%の培地を調製した。この培地1
9.5gにカルベンダジムまたはチアベンダゾールをア
セトンで希釈した0.25または0.05%液をそれぞ
れ0.4mlずつ加え乳鉢中でよく攪拌した(50、10
ppm )。以下試験例1とどうように行った結果を表2に
示す。
【0019】
【表2】
【0020】安全性試験 チオファネートメチルを用い以下の試験を行った。 (1)急性毒性試験(LD50) ラット(経口) ♂ 7,500mg/kg ♀ 6,640mg/kg ラット(経皮)♂♀ >10,000mg/kg
【0021】(2)皮膚刺激 ウサギ 刺激性なし
【0022】(3)変異原性試験(Ames) 陰性
【0023】前記、試験例から明かなようにチオファネ
ート系、又はベンズイミダゾール系化合物はコナヒョウ
ヒダニ等のチリダニ類に優れた防除効果を示し、また安
全性も高い。従って、該薬剤を処理した畳表を使用した
畳を作製すれば、温血動物に影響を与えずこれらチリダ
ニ類の防除が可能である。
【0024】また、カーペットの表面や、寝具等に処理
することによっても、これらのダニ類を防除できる。
フロントページの続き (72)発明者 斎藤 健志 東京都千代田区大手町2−2−1 日本曹 達株式会社内 (72)発明者 矢野 真樹郎 神奈川県小田原市高田字柳町345 日本曹 達株式会社小田原研究所内 (72)発明者 高折 均 神奈川県小田原市高田字柳町345 日本曹 達株式会社小田原研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チオファネート系又はベンズイミダゾー
    ル系化合物を有効成分として含有することを特徴とする
    室内用ダニ防除剤。
  2. 【請求項2】 チオファネート系又はベンズイミダゾー
    ル系化合物がチオファネートメチルまたはカルベンダジ
    ムである特許請求の範囲第1項記載の室内用ダニ防除
    剤。
  3. 【請求項3】 チオファネート系又はベンズイミダゾー
    ル系化合物に共力剤または害虫忌避剤を添加してなる室
    内用ダニ防除剤。
JP12971592A 1991-04-26 1992-04-22 室内用ダニ防除剤 Pending JPH05148109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12971592A JPH05148109A (ja) 1991-04-26 1992-04-22 室内用ダニ防除剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-125329 1991-04-26
JP12532991 1991-04-26
JP12971592A JPH05148109A (ja) 1991-04-26 1992-04-22 室内用ダニ防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05148109A true JPH05148109A (ja) 1993-06-15

Family

ID=26461793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12971592A Pending JPH05148109A (ja) 1991-04-26 1992-04-22 室内用ダニ防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05148109A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005089552A1 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Fungicidal detergent compositions
WO2008046746A2 (en) * 2006-10-16 2008-04-24 Ciba Holding Inc. Acaricidal synthetic materials and articles made therefrom

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005089552A1 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Fungicidal detergent compositions
AU2005224051B2 (en) * 2004-03-23 2010-10-14 Basf Se Fungicidal detergent compositions
WO2008046746A2 (en) * 2006-10-16 2008-04-24 Ciba Holding Inc. Acaricidal synthetic materials and articles made therefrom
WO2008046746A3 (en) * 2006-10-16 2009-07-23 Ciba Holding Inc Acaricidal synthetic materials and articles made therefrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60014100T2 (de) Pestizide zusammensetzungen mit rosmarinöl
DE60114831T2 (de) Ungefährliche schädlingsbekämpfung
MXPA01000697A (es) Composiciones sinergistas y pesticida residual que contienen aceites esenciales de planta.
EP0847693B1 (en) Acaricidal composition
JPH10130114A (ja) ゴキブリ類及びアリ類の忌避剤
EP0233288A1 (en) Acaricide
JP2790678B2 (ja) 有害生物忌避剤
JPH05148109A (ja) 室内用ダニ防除剤
JP3041709B2 (ja) ピレスロイド系化合物の安定剤及びピレスロイド系化合物の安定化方法
JPH0459703A (ja) 殺ダニ剤
JPH05178712A (ja) 動物の体液を吸うダニ類の忌避剤
JPH0463841B2 (ja)
JP2993729B2 (ja) 殺ダニまたはダニ忌避剤
JPS5827768B2 (ja) 高濃度微量散布用殺虫組成物
RU2155481C2 (ru) Эмульгируемое в воде жидкое средство с инсектицидной активностью
JP3558825B2 (ja) ダニ防除剤
JPS6348241B2 (ja)
EP0756821B1 (de) Para-Hydroxyphenylessigsäure zur Reduktion der Repellenz von Insektiziden
JPH0912410A (ja) 有害生物抗菌忌避剤組成物
JP3465854B2 (ja) 殺屋内塵性ダニ剤
JP3349551B2 (ja) シロアリ防除剤
JPH05246809A (ja) アリ防除剤
JP3172698B2 (ja) 木材食害虫防除組成物
JPH0517312A (ja) カルボン酸エステル誘導体を含有する常温揮散性殺虫、防虫、忌避剤、ならびにこれを用いた殺虫、防虫、忌避方法
JP2615089B2 (ja) アルキルジアミノアルキルグリシンおよびその塩を有効成分とする殺ダニ剤