JPH05147874A - エレベータのドア制御装置 - Google Patents

エレベータのドア制御装置

Info

Publication number
JPH05147874A
JPH05147874A JP31484991A JP31484991A JPH05147874A JP H05147874 A JPH05147874 A JP H05147874A JP 31484991 A JP31484991 A JP 31484991A JP 31484991 A JP31484991 A JP 31484991A JP H05147874 A JPH05147874 A JP H05147874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
door
speed
position switch
pulse encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31484991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2575559B2 (ja
Inventor
Masanori Tawada
正則 多和田
Terumi Hirabayashi
輝美 平林
Toshiyuki Kodera
利幸 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP31484991A priority Critical patent/JP2575559B2/ja
Publication of JPH05147874A publication Critical patent/JPH05147874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575559B2 publication Critical patent/JP2575559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 エレベータのドア駆動用モータ3の回転に同
期して回転するパルスエンコーダ4のパルス出力をパル
スカウントユニット12により計数し、この計数結果に基
づいてCPU11によりドアの位置及びモータ3の回転速
度を演算する。CPU11は位置スイッチ20の動作時(オ
ン→オフ、オフ→オン)に演算したモータ3の回転速度
が0rpmであった場合に、パルスエンコーダ4が故障と
判断し、ROM11から低速度指令及び低トルク指令を読
み出し、これら指令に基づいてモータ3を低回転速度及
び低トルクで駆動し、ドアを通常動作時よりも低速で駆
動する。 【効果】 パルスエンコーダの故障を誤検出することな
く容易に自動的に検出することができ、またエレベータ
利用者への危険な状況を未然に防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エレベータのドア駆
動装置に関し、特に、エレベータのドア駆動用モータの
速度検出器等の故障を検出するエレベータのドア制御装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、例えば実開昭59−131009号公報
に示された従来のエレベータのドア制御装置のエレベー
タのかご部分を示す構成図である。同図において、1は
エレベータのかご、2はかご1のドア、3はかご1の上
部に設けられてドア2を駆動するモータ、4はこのモー
タ3の軸に直結されてモータ3の回転を検出する速度検
出器例えばパルスエンコーダ、5aはモータ3の軸に直結
されたプーリ、5bはかご1の一端側で、ドア2上方に固
定されたプーリ、5cはプーリ5bと同一の軸に固定された
プーリ、5dはかご1の他端側で、ドア2上方に固定され
たプーリ、6はプーリ5aとプーリ5bとに巻きかけられた
ベルト、7はプーリ5cとプーリ5dとに巻きかけられてそ
の下端にドア2が連結されたベルト、8はドア2上方
で、ドア2の全閉位置付近に設けられた全閉位置スイッ
チ、そして9はドア2上方で、ドア2の全開位置付近に
設けられた全開位置スイッチである。なお、図4では、
ドア2は全閉状態であり、また全開状態は点線で示され
る。
【0003】次に、上述した従来例の動作を説明する。
ドア2は、ベルト6で低減されたモータ3の出力により
戸開閉駆動される。パルスエンコーダ4はモータ3の回
転に同期して回転し、パルス信号を発生する。このパル
ス信号に基づいて、図示しない制御回路により、ドア2
の位置及びモータ3の回転速度が演算され、ドア2の位
置に応じた速度指令に従って、モータ3の回転速度が制
御される。このようにモータ3の回転速度が制御される
ことにより、ドア2の戸開閉駆動が制御される。
【0004】いま、例えばパルスエンコーダ4が故障す
ると、パルスエンコーダ4はパルス信号を発生しないの
で、制御回路は、ドア2の位置及びモータ3の回転速度
を演算することができない。このため、パルスエンコー
ダ4の故障発生以降、制御回路は、ドア2の戸開閉駆動
を適正に制御することができない。このような場合、制
御回路は、一般的に、パルスエンコーダ4のパルス信号
が発生していないことを検出することのみによってパル
スエンコーダ4等の故障を検出していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のエレベータのド
ア制御装置では、パルスエンコーダ4等の故障はパルス
エンコーダ4のパルス信号のみに基づいて検出されてい
たので、例えばゴミづまりやイタズラなどによりドア2
が拘束されて制御回路より速度指令が発生されているに
もかかわらずモータ3が回転せず、パルスエンコーダ4
のパルス信号が発生しない場合には、パルスエンコーダ
4が正常であっても故障したと誤検出される。このた
め、パルスエンコーダ4等の故障を誤検出することなく
自動的に検出することは容易でないという問題点があっ
た。
【0006】この発明は、このような問題点を解決する
ためになされたもので、エレベータのドア駆動用モータ
の速度検出器等の故障を、誤検出することなく容易に自
動的に検出することができるエレベータのドア制御装置
を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係るエレベー
タのドア制御装置は、ドアの全開及び全閉位置付近の少
なくとも一方に配置された位置検出手段、及び、この位
置検出手段の出力信号の変化時に速度検出器の出力から
検出するモータの回転速度に基づいて、前記速度検出器
の故障を検出し、この故障検出後に前記モータを低回転
速度及び低トルクで駆動する制御回路を備えたものであ
る。
【0008】
【作用】この発明においては、制御回路により、ドアの
全開及び全閉位置付近の少なくとも一方に配置された位
置検出手段の出力信号の変化時に速度検出器の出力から
検出されるモータの回転速度に基づいて、前記速度検出
器の故障が検出され、この故障検出後に前記モータが低
回転速度及び低トルクで駆動される。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1は、この発明の一実施例を示すブロック図で
ある。同図において、3及び4は、それぞれ図4に示し
たモータ及びパルスエンコーダであり、10は制御回路で
ある。この制御回路10は中央処理装置(以下、CPUと
いう)11と、パルスエンコーダ4からのモータ3の回転
に同期したパルス信号を計数するパルスカウントユニッ
ト12と、後述の図3に示すフローチャート等CPU11に
おける処理プログラム、正常動作時のモータ3の速度指
令並びに異常動作時のモータ3の低速度指令及び低トル
ク指令を格納しているROM13と、全閉位置スイッチ又
は全開位置スイッチである位置検出手段としての位置ス
イッチ20及び戸開指令又は戸閉指令等を発生するエレベ
ータ制御盤21からの信号を取り込み、またエレベータ制
御盤21へ制御信号を通知し、また例えば発光ダイオード
(LED)等を用いた故障表示器22へパルスエンコーダ4
等の故障を表示する信号を出力する入出力ポート14と、
CPU11の処理結果や位置スイッチ20の状態などを格納
するRAM15と、CPU11の処理結果に応じたパルス幅
変調(PWM)信号を出力するPWMユニット16とによっ
て構成されており、これら各回路はバスライン17を介し
て相互に接続されている。23はPWMユニット16に接続
され、PWM信号に応じてゲート信号を発生するゲート
信号発生回路、24は電源、25は電源24からの直流電源を
ゲート信号発生回路23からの信号に応じてスイッチング
しながらモータ3に供給することにより、モータ3の駆
動制御及び速度制御を行うパワー回路である。なお、位
置スイッチ20は、ドアが全閉状態又は全開状態では例え
ばオンとし、ドアが戸開又は戸閉し始めるとオフになる
とする。
【0010】次に、上述した一実施例の動作を、位置ス
イッチ20が全閉位置スイッチとしてドアが全閉状態から
戸開する動作を例にとり、図2を参照して説明する。ま
ず、パルスエンコーダ4が正常な場合の動作を説明す
る。時刻t0のドアの全閉状態では、図2(a)に示すよ
うに、位置スイッチ20はオン状態にあり、モータ3が回
転しないので、パルスエンコーダ4は回転せず、パルス
エンコーダ3はパルス出力を発生しない。その後エレベ
ータ制御盤21から戸開指令が発生して入出力ポート14に
読み込まれ、CPU11がこの戸開指令を読み取ると、C
PU11は、PWMユニット16、ゲート信号発生回路23及
びパワー回路25を介してモータ3を回転させる。モータ
3の回転に同期してパルスエンコーダ4も回転し、パル
スエンコーダ4は時間の経過に連れて図2(b)の波形b
1のようなパルス信号を発生する。このパルス信号はパ
ルスカウトユニット12によって計数され、パルス計数結
果がCPU11によって読み取られる。CPU11はこのパ
ルス計数結果に基づいてドアの位置及び図2(c)の波形
1のように推移するモータ3の回転速度を演算し、演
算したドアの位置に応じた速度指令をROM11から読み
出し、この速度指令に応じたPWM信号をPWMユニッ
ト17からゲート信号発生回路23へ出力する。ゲート信号
発生回路23は、PWM信号をゲート信号に変換してパワ
ー回路25に出力する。そして、パワー回路25は、ゲート
信号に応じて電源24の出力をモータ3に供給し、モータ
3を駆動する。これにより、ドアが戸開駆動される。ま
た、この間、図2(a)に示すように時刻t1で、ドアが
全閉状態から戸開し始めて、位置スイッチ20の状態がオ
ンからオフになる。この位置スイッチ20のオフ状態は入
出力ポート12を介してCPU11によって読み取られ、R
AM16に記憶される。
【0011】次に、パルスエンコーダ4が故障した場合
の動作を説明する。パルスエンコーダ4が故障すれば、
モータ3が回転していても、図2(b)のb2のようにパ
ルスエンコーダ4はパルス信号を発生しない。このた
め、モータ3の回転速度は図2(c)の波形c2のように
0rpmとなる。そこで、ドアが全閉状態から戸開し始め
て、図2(a)に示すように時刻t1で位置スイッチ20の
状態がオンからオフに動作した時点で、CPU11はモー
タ3の回転速度を0rpmと検出すると、位置スイッチ20
がオンからオフに変化しているにもかかわらずモータ3
の回転速度が0rpmであるのでパルスエンコーダ4が故
障していると判断し、このことを故障表示器22に表示す
る。また、CPU11はパルスエンコーダ4が故障してい
ると判断した後は、ROM13から異常時の低速度指令及
び低トルク指令を読み出し、これら指令に応じてモータ
3を低回転速度及び低トルクで駆動することにより、ド
アを通常時よりも低速で戸開駆動する。
【0012】このときのCPU11の処理動作を図3を参
照して説明する。まず、パルスエンコーダ4が正常な場
合の動作を説明する。全閉状態ではRAM15に位置スイ
ッチ20のオン状態が格納されている。この状態で、ステ
ップS1において、今回の処理での位置スイッチ20がオ
ンかどうかを判断し、オンであるので、故障検出を実施
せずステップS6に進む。そしてステップS6におい
て、今回の処理での位置スイッチ20の状態を次回の処理
時に前回の処理での位置スイッチ20の状態として判断に
使用するためにRAM15に格納し、動作を終了する。
【0013】戸開動作が始まると、位置スイッチ20がオ
ンからオフに動作するため、ステップS1において、今
回の処理での位置スイッチ20がオフと判断し、ステップ
S2に進む。ステップS2において、前回の処理での位
置スイッチ20がオンかどうかを判断し、前回の処理では
ドアは全閉状態であり位置スイッチ20がオンであったの
で、ステップS3に進む。ステップS3において、モー
タ3の回転速度が0rpmかどうかを判断し、パルスエン
コーダ4が正常なためモータ3の回転速度が検出される
ので、故障検出を実施せずステップS6に進む。これ以
降の処理では、全閉位置スイッチ20はオフのままである
ので、ステップS1において今回の処理での位置スイッ
チ20がオフと判断し、ステップS2において前回の処理
での位置スイッチ20がオフと判断し、故障検出を実施せ
ずステップS6に進み、上述同様の処理を行って動作を
終了する。
【0014】次に、パルスエンコーダ4が故障した場合
の動作を説明する。全閉状態ではRAM15に位置スイッ
チ20のオン状態が格納されている。この状態で、ステッ
プS1において、今回の処理での位置スイッチ20がオン
かどうかを判断し、オンであるので、故障検出を実施せ
ずステップS6に進み、上述同様今回の処理での位置ス
イッチ20の状態を次回の処理時に前回の処理での位置ス
イッチ20の状態として判断に使用するためにRAM15に
格納し、動作を終了する。
【0015】戸開動作が始まると、位置スイッチ20がオ
ンからオフに動作するため、ステップS1において、今
回の処理での位置スイッチ20がオフと判断し、ステップ
S2に進む。ステップS2において、前回の処理での位
置スイッチ20がオンかどうかを判断し、前回の処理では
ドアは全閉状態であり位置スイッチ20がオンであったの
で、ステップS3に進む。ステップS3において、モー
タ3の回転速度が0rpmかどうかを判断し、パルスエン
コーダ4が故障しているためモータ3の回転速度は0rp
mである。位置スイッチ20がオンからオフに動作してい
るにもかかわらずモータ3の回転速度が0rpmであるの
で、パルスエンコーダ4が故障と判断し、ステップS4
に進む。ステップS4においては、パルスエンコーダ4
の故障をLED等の点灯によって表示する。続いて、ス
テップS5において、通常時よりも低速で戸開するため
に低速度指令及び低トルク指令をROM11から読み出
す。続いて、ステップS6に進み、上述同様の処理を行
って動作を終了する。
【0016】なお、位置スイッチ20がオフからオンに変
化した時点即ちドアが戸閉駆動から全閉した時点でも、
同様に動作し、パルスエンコーダ4の故障検出が実施さ
れる。
【0017】上述したように、上記実施例では、位置ス
イッチ20の動作時(オン→オフ、オフ→オン)に、モータ
3の回転速度が0rpmと検出したときに、パルスエンコ
ーダ4が故障していると判断することにより、パルスエ
ンコーダ4の故障を容易に自動的に検出することができ
る。
【0018】なお、上記実施例では、位置スイッチ20が
全閉位置スイッチである場合について説明したが、全開
位置スイッチである場合についてもエレベータ制御盤21
から戸閉指令が出力されることにより、同様に動作し、
同様の効果を奏する。また、全閉位置スイッチ及び全開
位置スイッチの両方を用いても、同様の効果を奏する。
【0019】
【発明の効果】この発明は、以上説明したとおり、ドア
の全開及び全閉位置付近の少なくとも一方に配置された
位置検出手段、及び、この位置検出手段の出力信号の変
化時に速度検出器の出力から検出されるモータの回転速
度に基づいて、前記速度検出器の故障を検出し、この故
障検出後に前記モータを低回転速度及び低トルクで駆動
する制御回路を備えたことによって、パルスエンコーダ
4の故障を、誤検出することなく容易に自動的に検出す
ることができ、またエレベータ利用者への危険な状況を
未然に防ぐことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】この発明の一実施例の動作を説明するための波
形図である。
【図3】この発明の一実施例の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
【図4】従来のエレベータのドア制御装置を示す構成図
である。
【符号の説明】
3 モータ 4 パルスエンコーダ 11 CPU 12 パルスカウントユニット 13 ROM 14 入出力ポート 15 RAM 16 PWMユニット 20 位置スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータのドア駆動用モータの回転を
    検出する速度検出器の出力に基づいて、前記ドアの位置
    及び前記モータの回転速度を検出し、前記ドアの位置に
    応じた速度指令を発生して、この速度指令に基づいて前
    記モータを駆動するエレベータのドア制御装置におい
    て、 前記ドアの全開及び全閉位置付近の少なくとも一方に配
    置された位置検出手段、及び、 この位置検出手段の出力信号の変化時に前記速度検出器
    の出力から検出する前記モータの回転速度に基づいて、
    前記速度検出器の故障を検出し、この故障検出後に前記
    モータを低回転速度及び低トルクで駆動する制御回路を
    備えたことを特徴とするエレベータのドア制御装置。
JP31484991A 1991-11-28 1991-11-28 エレベータのドア制御装置 Expired - Fee Related JP2575559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31484991A JP2575559B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 エレベータのドア制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31484991A JP2575559B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 エレベータのドア制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05147874A true JPH05147874A (ja) 1993-06-15
JP2575559B2 JP2575559B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=18058354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31484991A Expired - Fee Related JP2575559B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 エレベータのドア制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575559B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002053280A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Mitsubishi Electric Corp エレベータの戸の制御装置
CN1090587C (zh) * 1993-11-15 2002-09-11 三菱电机株式会社 电梯门开关控制装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1090587C (zh) * 1993-11-15 2002-09-11 三菱电机株式会社 电梯门开关控制装置
JP2002053280A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Mitsubishi Electric Corp エレベータの戸の制御装置
JP4640883B2 (ja) * 2000-08-09 2011-03-02 三菱電機株式会社 エレベータの戸の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2575559B2 (ja) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005002621A (ja) ドア駆動制御装置
KR100198903B1 (ko) 감시장치
JP2010081664A (ja) 電動機制御装置およびそれを用いた空気調和機
JPH055378A (ja) 自動ドアの扉開閉ストローク値の記憶方法
JPH05147874A (ja) エレベータのドア制御装置
JP2000055522A (ja) 冷蔵庫の圧縮機制御装置及び方法
JP2007136318A (ja) 遠心機
JPH0885689A (ja) エレベータドアの点検運転装置
KR0150045B1 (ko) 엘리베이터 도어의 개폐제어장치
JP2007288829A (ja) 機械の異常検出方法およびその装置
JP2002053280A (ja) エレベータの戸の制御装置
JPH07101652A (ja) エレベーターのドア制御装置
JP2005298191A (ja) エレベーターのドア制御装置
KR950005674Y1 (ko) 세탁기 모터정지 장치
JPH03102091A (ja) エレベータのドア制御装置
JPH1018702A (ja) パワーウインド制御装置
JP2006182476A (ja) エレベータのドア制御装置
JP3315372B2 (ja) エレベータドアの開閉制御装置
JP3294403B2 (ja) エレベータの戸の制御装置
KR101157650B1 (ko) 엘리베이터 도어 제어 시스템 및 그 방법
JP2009142004A (ja) 電動機制御装置およびそれを用いた空気調和機
JP2005269854A (ja) 電動機駆動装置
JPH074138A (ja) 自動ドアのドア開閉制御装置
JP3598612B2 (ja) 障害物感知機能を有するシャッター制御装置
JP4582849B2 (ja) 遠心分離機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees