JPH05147841A - エレベータ着床制御装置及び方法 - Google Patents

エレベータ着床制御装置及び方法

Info

Publication number
JPH05147841A
JPH05147841A JP3312424A JP31242491A JPH05147841A JP H05147841 A JPH05147841 A JP H05147841A JP 3312424 A JP3312424 A JP 3312424A JP 31242491 A JP31242491 A JP 31242491A JP H05147841 A JPH05147841 A JP H05147841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
speed command
load
correction
landing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3312424A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Yonemoto
正志 米本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3312424A priority Critical patent/JPH05147841A/ja
Publication of JPH05147841A publication Critical patent/JPH05147841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、着床精度を向上させたエレベー
タ着床制御装置及び方法を得る。 【構成】 速度指令装置が、乗かごの走行距離に対応し
て速度指令Vsを抽出する速度指令発生手段30と、乗か
ごの位置Lが補正領域内か否かを判定する補正領域判定
手段31と、補正領域判定手段からの補正領域判定信号A
に応答し且つ乗かごの走行方向及び負荷荷重Wに基づい
て補正信号Bを生成する速度指令補正手段32とを含み、
速度指令発生手段が補正信号に基づいて速度指令を補正
し、位置検出器13〜15の設置範囲で規定される着床誤差
内に乗かごを停止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、目標階床に対する乗
かごの着床速度を制御するエレベータ着床制御装置及び
方法に関し、特に負荷荷重に応じて速度指令値を補正す
ることにより着床精度を向上させたエレベータ着床制御
装置及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、エレベータの乗かご着床精度
に対しては厳しい要求があり、種々の制御装置及び方法
が提案されている。例えば、特公昭64-10434号公報で
は、パルス発生器からのパルス数に基づいて乗かご位置
を検出し、乗かご位置に対応した着床速度指令値を記憶
テーブルから抽出する技術が開示されている。
【0003】図7は一般的なエレベータ着床制御装置を
概略的に示す構成図である。図において、1は乗かご
(後述する)の速度指令Vsを生成する速度指令装置、2
は速度指令Vsから実際に検出された走行速度Vdをフ
ィードバック減算するための減算器である。
【0004】3は減算器2からの速度偏差ΔVに基づい
て電動機(後述する)の駆動電流Iを供給する電動機制御
装置であり、周知のVVVF(可変電圧可変周波数)イン
バータ等により構成されている。4は駆動電流Iにより
駆動される乗かご巻上用の電動機、5は電動機4により
回転駆動される乗かご巻上用の綱車である。6は電動機
4の回転数に応じたパルス数を生成するパルス発生器で
あり、検出されたパルス数は実際の乗かごの走行速度V
dを表わす。
【0005】7は綱車5に掛けられたロープ、8はロー
プ7の一端に支持された乗かご、9は乗かご8の負荷荷
重(例えば、最大荷重の50%)を相殺するための釣合重
り、10は乗かご8の下部を支持するように設置された防
振ゴムである。11は防振ゴム10の圧縮量に基づいて乗か
ご8の負荷荷重Wを検出する荷重検出器であり、差動ト
ランス等からなる。
【0006】12は昇降路内の所定の階床位置に設置され
た遮蔽板、13〜15は遮蔽板12と対向する毎に段階的な位
置検出信号L1〜L3を生成する位置検出器である。16は位
置検出器13〜15を所定間隔に支持するための取付腕であ
り、乗かご8の上端部に固定されている。
【0007】17は両端が乗かご8の上下にループ状に固
定されて乗かご8と一体に移動する駆動ロープ、18は昇
降路の上部に配置されて駆動ロープ17の移動により回転
される綱車、19は昇降路の下部に配置されて駆動ロープ
17により回転される張り車、20は綱車18の回転により乗
かご8の走行距離に対応したパルス列Pを生成するパル
ス発生器である。
【0008】図8は図7内の速度指令装置1の構成を示
すブロック図であり、21は中央処理装置即ちCPU、22
はCPU21の動作プログラム及びデータ等が格納された
ROM、23はCPU21の演算等に用いられるRAM、24
は所定時限毎にCPU21の動作割込信号を生成するタイ
マ、25はCPU21により演算された速度指令Vsを減算
器2に出力する出力回路、26はパルス列Pを計数してC
PU21に入力するためのカウンタ、27は負荷荷重WをC
PU21に入力するための入力回路、28は各位置検出信号
L1〜L3をCPU21に入力するための入力回路、29はCP
U21と各要素22〜28とを結合するアドレス及びデータ等
のバスである。
【0009】図9はパルス列Pから算出された距離D1
〜DNと速度指令値V1〜VNとを対応させるためのR
OM22内のアドレスマップを示す説明図であり、(a)は
距離アドレスAD1〜ADNに対する速度アドレスAV
1〜AVN、(b)は速度アドレスAV1〜AVNに対す
る速度指令値V1〜VNを示す。図10は図9のアドレス
マップに基づいて対応付けられる各距離D1〜DN及び
速度指令値V1〜VNの関係を示す特性図である。
【0010】次に、図7〜図10を参照しながら、従来の
エレベータ着床制御装置の動作について説明する。ま
ず、乗かご8に対して走行指令が発生すると、速度指令
装置1内のCPU21は速度指令Vsを演算して生成し、
減算器2を介して走行速度Vdが減算された速度偏差Δ
Vを電動機制御装置3に供給する。
【0011】これにより、電動機4が要求速度で駆動さ
れて綱車5を回転させ、乗かご8を所定の加速パターン
に従って走行駆動する。このとき、電動機4の回転数は
パルス発生器6によって検出され、実際の走行速度Vd
となって減算器2にフィードバックされる。従って、乗
かご8の走行速度Vdは、速度指令Vsと一致するよう
に高精度に制御される。
【0012】又、乗かご8の走行に伴って駆動ロープ17
が移動し、綱車18及び張り車19が回転することにより、
パルス発生器20からパルス列Pが生成される。パルス列
Pは速度指令装置1内のカウンタ26により計数されてC
PU21に入力され、CPU21は、カウンタ26の計数値に
基づいて、乗かご8の現在位置即ち目標階床位置までの
距離Dを演算する。
【0013】いま、図10において、停止すべき目標階床
位置の距離Dを0、減速開始点から目標階床位置までの
距離をDNとし、乗かご8が目標階床位置に向かって走
行中とする。ここで、乗かご8が減速開始点の距離DN
に到達すると、乗かご8に対する速度指令値V1〜VN
が徐々に減少し、乗かご8は減速を開始する。このと
き、速度指令装置1内のCPU21は、タイマ24から割込
信号が発生される毎にROM22内の速度指令用演算プロ
グラムを繰り返し実行しており、減速モードが判定され
た場合には距離D1〜DNを順次演算し、図9のテーブ
ルに従って図10のように速度指令値V1〜VNを決定す
る。
【0014】即ち、CPU21は、カウンタ26の計数値を
読込み、計数値に基づいて目標階床までの距離DX(X
=1〜N)を算出し、距離DXに対応したアドレスAD
Xに基づいて速度指令値の格納アドレスAVX(図9
(a)参照)を抽出する。続いて、速度アドレスAVXに
格納された速度指令値VXを抽出し(図9(b)参照)、こ
れを出力回路25から減算器2への速度指令Vsとして出
力する。この結果、速度指令装置1からは図10に従う減
速用の速度指令Vsが生成され、乗かご8は、目標階床
に接近するにつれて徐々に減速されて所望位置に着床す
る。
【0015】又、位置検出器13〜15からの位置検出信号
L1〜L3に基づいて、所定着床誤差内に乗かご8が停止し
たと判定された場合には、乗かご8に対する速度指令V
sを停止させて着床運転を終了する。図10のような減速
パターンに基づく着床運転により、着床時の乗心地は改
善される。
【0016】しかし、速度指令Vsが同一パターンであ
っても、乗かご8の着床位置は、電動機制御装置3の特
性や防振ゴム10の圧縮量等に起因し、負荷荷重Wによっ
て異なるため、階床位置に対して±10mm〜±20mm程
度の誤差を含んでおり、これが着床精度の限界となって
いる。一方、近年では社会福祉が充実し、車椅子による
エレベータの利用機会が増大しており、乗かご8の着床
精度は厳しいものが要求されている。又、製造工場等の
省力化の一環として、部品搬送車及びエレベータを連動
運転する要求が増大しており、この場合、着床精度は±
5mm以内であることが望ましい。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】従来のエレベータ着床
制御装置及び方法は以上のように、単に乗かご8の位置
情報に基づいて速度指令Vsを生成しているので、負荷
荷重Wの変動によって着床誤差が生じてしまい、厳しい
着床精度が要求されているにもかかわらず、着床精度を
向上させることができないという問題点があった。
【0018】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、着床精度を向上させたエレベー
タ着床制御装置及び方法を得ることを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】この発明に係るエレベー
タ着床制御装置は、速度指令装置が、乗かごの走行距離
に対応して速度指令を抽出する速度指令発生手段と、乗
かごの位置が補正領域内か否かを判定する補正領域判定
手段と、補正領域判定手段からの補正領域判定信号に応
答し且つ乗かごの走行方向及び負荷荷重に基づいて補正
信号を生成する速度指令補正手段とを含み、速度指令発
生手段が補正信号に基づいて速度指令を補正するもので
ある。
【0020】又、この発明に係るエレベータ着床制御方
法は、乗かごが減速モードを示すときに乗かごの走行距
離に対応したパルス列を読込むステップと、走行距離に
対応した速度指令を抽出するステップと、乗かごの位置
が補正領域か否かを判定するステップと、乗かごが補正
領域にあると判定されたときに乗かごの負荷荷重を読込
むステップと、乗かごの走行方向及び負荷荷重に基づい
て速度指令を補正するステップとを含むものである。
【0021】
【作用】この発明においては、乗かごから目的階床まで
の距離に対する関数で表わされる速度指令値を着床用の
速度指令として抽出し、乗かごが目的階床に接近して補
正領域に到達したときに、乗かごの走行方向及び負荷荷
重に応じて速度指令を補正し、位置検出器の設置範囲で
規定される着床誤差内に乗かごを停止させる。
【0022】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1はこの発明の一実施例による速度指令装置を
示す機能ブロック図であり、図示しない全体構成は図7
及び図8に示した通りである。又、距離D1〜DNから
速度指令値V1〜VNを導くためのROM22内のテーブ
ル並びに関数曲線は図9及び図10に示した通りである。
【0023】図1において、30はパルス列Pに基づいて
速度指令Vsを生成する速度指令発生手段、31は位置検
出信号L(L1〜L3)に基づいて乗かご8の位置が補正領域
内か否かを判定する補正領域判定手段、32は補正領域判
定信号Aに応答して補正信号Bを生成する速度指令補正
手段であり、これらの手段はCPU21(図8参照)により
構成される。速度指令補正手段32からの補正信号Bは、
乗かご8の走行方向及び負荷荷重Wに基づいて生成さ
れ、速度指令発生手段30に入力される。
【0024】図2は着床までの速度指令生成ルーチンを
示すフローチャート、着床後の位置変動を補正するため
の速度指令生成ルーチンを示すフローチャートであり、
これらのルーチンは、ROM22に格納されており、CP
U21により実行される。
【0025】図4は各位置検出器13〜15から生成される
位置検出信号L1〜L3と検出位置DS(距離Dに相当する)
との関係を示す説明図であり、位置検出信号L1の立ち上
がりは距離規制位置(−DS3)、立ち下がりは着床誤差
の下限位置(−DS1)、位置検出信号L2の立ち上がり及
び立ち下がりは補正領域の下限位置(−DS2)及び上限
位置(DS2)、位置検出信号L3の立ち上がりは着床誤差
の上限位置(DS1)をそれぞれ表わす。
【0026】この場合、遮蔽板12の長さは補正領域(−
DS2〜DS2)に対応し、位置検出器13及び15の間隔
は、遮蔽板12の長さと着床誤差範囲(−DS1〜DS1)
とを加えた値に設定されている。尚、検出位置DSのう
ち、負の検出位置は目的階床までの手前距離を示し、正
の検出位置は目的階床からの行過ぎ距離を示す。
【0027】図5は負荷荷重W[%]に対する距離D(図1
0参照)の補正量ΔD[mm]を示す説明図であり、釣合重
り2の重量が乗かご8の負荷荷重50%を相殺するものと
し、乗かご8が上昇運転した場合の補正量ΔDを示す。
【0028】即ち、負荷荷重Wが0%のときには、速度
指令値Vを抽出値より小さく設定するために、補正量Δ
Dを−3mmとして目標階床までの距離Dを実際より3
mmだけ近いものとみなし、負荷荷重Wが50%のときに
は補正量ΔDを0とし、負荷荷重Wが100%のときに
は、速度指令値Vを小さく設定するために、補正量ΔD
を3mmとして目標階床までの距離Dが実際より3mm
だけ遠いものとみなす。
【0029】図6は補正領域(−DS2〜DS2)におい
て図5のように補正された速度指令Vsの関数曲線を示
す説明図であり、乗かご8が上昇運転時の場合を示す。
ここで、Vw100は負荷荷重が100%のときの速度指令曲
線、Vw50は負荷荷重が50%のときの速度指令曲線、V
0は負荷荷重が0%のときの速度指令曲線である。
【0030】この場合、第2象限は乗かご8が着床する
までの特性曲線を示し、第4象限は着床後の行過ぎ時の
特性曲線を示している。従って、曲線Vw100と横軸(距
離D)との交点は正の最大補正量(3mm)となり、曲線Vw
0と横軸との交点は負の最大補正量(−3mm)となる。
【0031】尚、乗かご8が下降運転中の場合は、図5
及び図6の特性がそれぞれ反転し、負荷荷重0%のとき
の補正量ΔDが3mm、負荷荷重100%のときの補正量Δ
Dが−3mmとなる。即ち、負荷荷重Wが大きいときに
は、下降方向の速度指令Vsを小さい値に補正して、着
床時の下降しすぎを防止する。
【0032】次に、図1〜図10を参照しながら、この発
明の一実施例の動作について説明する。前述と同様に乗
かご8が走行開始すると、図2のフローチャートに従っ
て、まず、減速モードか否かが判定され(ステップS1)、
減速モードでなければリターンする。
【0033】ステップS1において減速モードが判定され
ると、CPU21からなる速度指令発生手段30は、カウン
タ26からパルス列Pの計数値を読込み(ステップS2)、パ
ルス列Pに基づいて距離Dを求め、図9及び図10のよう
に距離Dに応じた速度指令値Vを抽出し(ステップS3)、
速度指令Vsとして生成する。
【0034】一方、これと同時に補正領域判定手段31が
働き、位置検出信号Lに基づいて、乗かご8が補正領域
DS2に到達したか否かを判定し(ステップS4)、補正領
域に到達していなければリターンする。即ち、まず、乗
かご8が目的階床の手前の所定距離(−DS3)に到達す
ると、位置検出器13が遮蔽板12と対向して位置検出信号
L1を立ち上げ、更に乗かご8が減速して補正領域距離
(−DS2)に到達すると、位置検出器14が遮蔽板12と対
向して位置検出信号L2を立ち上げ、補正領域判定手段31
は補正領域判定信号Aを生成する。
【0035】このとき、予め位置検出信号L1の立ち上が
り位置(−DS3)において、パルス列Pに基づく距離D
の値が規制され、パルス列Pの計数誤差等が除去されて
いるので、位置検出信号L2の立ち上がり位置(−DS2)
は高精度に検出される。こうして、ステップS4において
補正領域DS2への到達が判定されると、補正領域判定
信号Aによって速度指令補正手段32が働き、入力回路27
から負荷荷重Wを読込み(ステップS5)、乗かご8の走行
方向及び負荷荷重Wに基づいて補正信号Bを生成する。
【0036】この補正信号Bにより、速度指令発生手段
30は、図10に従って抽出された速度指令値Vを補正する
(ステップS6)。即ち、パルス列P及び検出位置DSに基
づく距離Dを補正量ΔD(−3mm〜3mm)だけ加減
し、補正後の距離(D+ΔD)に対応した速度指令値Vを
抽出して速度指令Vsとする。尚、補正量ΔDは、上記
範囲に限定されるものではなく、防振ゴム10の弾性係数
又は電動機制御装置3の制御利得等を勘案して最適値が
選定される。
【0037】図6のように、補正領域において、上昇中
の乗かご8の速度指令Vsは、負荷荷重が100%の場合
は曲線Vw100のように補正され、50%の場合は曲線Vw
50に従い、0%の場合は曲線Vw0のように補正される。
こうして補正された速度指令Vsに従うことにより、乗
かご8は、電動機制御装置3の特性や防振ゴム10の圧縮
量等に起因した着床誤差を相殺し、目的階床に高精度に
着床することができる。
【0038】乗かご8が目的階床から手前の検出位置
(−DS1)に到達すると、位置検出器13が遮蔽板12から
外れて位置検出信号L1は立ち下がる。これにより、着床
誤差範囲(±5mm)以内に到達したことが判定され、乗
かご8は停止する。しかしながら、目的階床に着床後、
乗客や荷物の乗降によりロープ7が伸縮すると、乗かご
8が着床誤差範囲を外れてしまうので、図3のルーチン
に従って、乗かご8を再度着床制御する必要がある。
【0039】まず、乗かご8の位置が着床誤差範囲外か
否かを判定し(ステップS11)、着床誤差範囲から外れた
ことが判定された場合は、カウンタ26からパルス列Pの
計数値を読込み(ステップS12)、速度指令値Vを抽出す
る(ステップS13)。続いて、入力回路27から負荷荷重W
を読込み(ステップS14)、ステップS13で抽出された速
度指令値Vを補正する(ステップS15)。この場合、着床
誤差範囲を外れたときに、乗かご8は必ず補正領域内に
あるので、補正領域内かを判定せずに速度指令値Vの補
正が行われる。
【0040】例えば、負荷荷重100%で上昇し、図6の曲
線Vw100に従って着床した乗かご8が、目的階床で全乗
客が降りたことにより負荷荷重0%になったとすると、
ロープ7が収縮するため、乗かご8の停止位置が目的階
床から上昇してしまう。このとき、速度指令Vsは図6
の第4象限に示す曲線Vw0に補正され、乗かご8は、距
離Vw0に従って距離Dが0となるように下降することに
なる。この結果、着床中に乗かご8の負荷荷重Wが変動
しても、再び着床誤差範囲内に停止位置が修正される。
【0041】
【発明の効果】以上のようにこの発明の請求項1によれ
ば、速度指令装置が、乗かごの走行距離に対応して速度
指令を抽出する速度指令発生手段と、乗かごの位置が補
正領域内か否かを判定する補正領域判定手段と、補正領
域判定手段からの補正領域判定信号に応答し且つ乗かご
の走行方向及び負荷荷重に基づいて補正信号を生成する
速度指令補正手段とを含み、速度指令発生手段が補正信
号に基づいて速度指令を補正し、位置検出器の設置範囲
で規定される着床誤差内に乗かごを停止させるようにし
たので、着床精度を向上させたエレベータ着床制御装置
が得られる効果がある。
【0042】又、この発明の請求項2によれば、乗かご
が減速モードを示すときに乗かごの走行距離に対応した
パルス列を読込むステップと、走行距離に対応した速度
指令を抽出するステップと、乗かごの位置が補正領域か
否かを判定するステップと、乗かごが補正領域にあると
判定されたときに乗かごの負荷荷重を読込むステップ
と、乗かごの走行方向及び負荷荷重に基づいて速度指令
を補正するステップとを含み、位置検出器の設置範囲で
規定される着床誤差内に乗かごを停止させるようにした
ので、着床精度を向上させたエレベータ着床制御方法が
得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるエレベータ着床制御装置の一実
施例の要部を示す機能ブロック図である。
【図2】この発明のエレベータ着床制御方法による着床
ルーチンの一実施例を示すフローチャートである。
【図3】この発明のエレベータ着床制御方法による再着
床ルーチンの一実施例を示すフローチャートである。
【図4】この発明のエレベータ着床制御装置における位
置検出信号と検出位置との関係を示す説明図である。
【図5】この発明のエレベータ着床制御装置による補正
量を示す説明図である。
【図6】この発明のエレベータ着床制御装置による速度
指令の関数曲線を示す特性図である。
【図7】一般的なエレベータ着床制御装置を概略的に示
す構成図である。
【図8】図7内の速度指令装置の具体的構成を示すブロ
ック図である。
【図9】一般的な速度指令値を抽出するためのアドレス
マップを示す説明図である。
【図10】乗かごの走行距離に基づいて抽出される一般
的な速度指令値の関数曲線を示す特性図である。
【符号の説明】
1 速度指令装置 8 乗かご 11 荷重検出器 13〜15 位置検出器 20 パルス発生器 30 速度指令発生手段 31 補正領域判定手段 32 速度指令補正手段 A 補正領域判定信号 B 補正信号 D 距離 −DS2〜DS2 補正領域 −DS1〜DS1 着床誤差範囲 L 位置検出信号 P パルス列 Vs 速度指令 W 負荷荷重 S2、S12 パルス列を読込むステップ S3、S13 速度指令を抽出するステップ S4 補正領域か否かを判定するステップ S5、S14 負荷荷重を読込むステップ S6、S15 速度指令を補正するステップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗かごの走行距離に対応したパルス列を
    生成するパルス発生器と、 前記乗かごの目的階床に対応した位置を検出する位置検
    出器と、 前記乗かごの負荷荷重を検出する荷重検出器と、 前記パルス列、前記乗かごの位置及び前記負荷荷重に基
    づいて前記乗かごの速度指令を生成する速度指令装置
    と、 を備え、 前記速度指令装置は、 前記走行距離に対応して前記速度指令を抽出する速度指
    令発生手段と、 前記乗かごの位置が補正領域内か否かを判定する補正領
    域判定手段と、 前記補正領域判定手段からの補正領域判定信号に応答し
    且つ前記乗かごの走行方向及び前記負荷荷重に基づいて
    補正信号を生成する速度指令補正手段と、 を含み、 前記速度指令発生手段は前記補正信号に基づいて前記速
    度指令を補正することを特徴とするエレベータ着床制御
    装置。
  2. 【請求項2】 乗かごが減速モードを示すときに前記乗
    かごの走行距離に対応したパルス列を読込むステップ
    と、 前記走行距離に対応した速度指令を抽出するステップ
    と、 前記乗かごの位置が補正領域か否かを判定するステップ
    と、 前記乗かごが前記補正領域にあると判定されたときに前
    記乗かごの負荷荷重を読込むステップと、 前記乗かごの走行方向及び前記負荷荷重に基づいて前記
    速度指令を補正するステップと、 を含むエレベータ着床制御方法。
JP3312424A 1991-11-27 1991-11-27 エレベータ着床制御装置及び方法 Pending JPH05147841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3312424A JPH05147841A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 エレベータ着床制御装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3312424A JPH05147841A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 エレベータ着床制御装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05147841A true JPH05147841A (ja) 1993-06-15

Family

ID=18029054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3312424A Pending JPH05147841A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 エレベータ着床制御装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05147841A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001322773A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Toshiba Corp エレベータの制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001322773A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Toshiba Corp エレベータの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS632866B2 (ja)
JP4322960B2 (ja) エレベータの減速方法および装置
KR20100115813A (ko) 엘리베이터 차체의 높이재설정 동안의 동적 보상
JPH09175748A (ja) エレベータかご位置補償装置
US9963321B2 (en) Elevator device
JPH075248B2 (ja) エレベ−タ制御装置
JP4230139B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2006290500A (ja) エレベータの制御方法及びその装置
JPH05147841A (ja) エレベータ着床制御装置及び方法
JP2001039639A (ja) エレベータの位置検出装置
JP3346978B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2003095546A (ja) エレベータの制御装置
JP5850801B2 (ja) エレベータおよびその速度制御方法
JP2005289627A (ja) エレベータ
CN110770154B (zh) 电梯装置
JPS6213273B2 (ja)
JP5177850B2 (ja) エレベータの着床制御装置
JPH06144724A (ja) エレベータの制御装置
JP2015000796A (ja) エレベーター
KR0186122B1 (ko) 엘리베이터의 위치 제어방법
JP5029799B2 (ja) エレベータの着床制御装置
JPH0592877A (ja) エレベータの着床制御装置
JPH0550435B2 (ja)
JP3011517B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2005126185A (ja) エレベータの着床制御装置