JPH05147358A - 熱転写シート - Google Patents

熱転写シート

Info

Publication number
JPH05147358A
JPH05147358A JP3339443A JP33944391A JPH05147358A JP H05147358 A JPH05147358 A JP H05147358A JP 3339443 A JP3339443 A JP 3339443A JP 33944391 A JP33944391 A JP 33944391A JP H05147358 A JPH05147358 A JP H05147358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
transfer sheet
base film
ink layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3339443A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Suzuki
太郎 鈴木
Shigeki Kaize
茂樹 海瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP3339443A priority Critical patent/JPH05147358A/ja
Publication of JPH05147358A publication Critical patent/JPH05147358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来技術の欠点を解決し、優れたマット調印
字を与える熱転写シートを生産性良く且つ経済的に提供
すること。 【構成】 基材フイルムの一方の面に転写インキ層を形
成してなる熱転写シートにおいて、上記基材フイルムの
インキ層形成面の表面Sm値(平均山間隔)が、JIS
B 0651(1976)に準拠した触針式表面粗さ
測定機(三次元表面粗さ形状測定機(サーフコム570
A−3DF、(株)東京精密製)を用い、JIS B
0601(1982)に準拠した方法で測定した時に、
350μm以下であることを特徴とする熱転写シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱転写シートに関し、更
に詳しくは優れたマット調印字を与える熱転写シートに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピューターやワードプロセッ
サーの出力プリントを熱転写方式によって印字する場合
には、基材フイルムの一方の面に熱溶融性インキ層を設
けた熱転写シートが使用されている。この従来の熱転写
シートは、基材フイルムとして厚さ10〜20μmのコ
ンデンサ紙やパラフィン紙の様な紙或いは厚さ3〜20
μmのポリエステルやセロファンの様なプラスチックの
フイルムを用い、ワックスに顔料や染料等の着色剤を混
合した熱溶融性インキ層をコーティングにより設けて製
造したものである。以上の如き熱転写シートで印字する
場合、基材フイルムとして表面平滑なフイルムを用いた
場合には、印字画像の表面が平滑となる為、艶があり美
麗である反面、文字等の画像の場合には角度によっては
文字が見えにくく、目が疲れる場合が多い。この様な問
題点は、基材フイルムの表面に、微粒子マット剤を含む
塗工液を塗布して微小凹凸形状を付与し、印字画像表面
にこの微小凹凸形状を転写し、印字画像表面をマット調
にすることによって解決されている。
【0003】
【発明が解決しようとしている問題点】上記マット層
は、従来は微粒子マット剤を含む塗工液を塗布して形成
されるが、このマット層には基材フイルムに対する良好
な接着性と、十分な耐熱性が要求されることから、通常
は耐熱性の高い熱可塑性樹脂をバインダーとして形成さ
れている。しかしながら、かかる耐熱性樹脂を使用した
場合には、これらの樹脂を溶解する適当な溶剤がなく、
工業的に薄膜のマット層を形成することが困難であっ
た。又、別の問題として、基材フイルムとして通常は強
度の大なポリエステルフイルムを使用している結果、使
用済熱転写シートからの秘密漏洩防止の為にシュレッダ
ーにかけようとしても裁断性が悪くシュレッダーの故障
の原因になるという問題がある。又、上記の如きマット
層の形成は煩雑であり、ポリプロピレンフイルムの如く
接着性の劣る基材フイルムの場合には箔落ちがしたり、
印字時にマット層ごと転写されてしまい、画像品質が低
下するという問題があった。従って本発明の目的は、以
上の如き従来技術の欠点を解決し、優れたマット調印字
を与える熱転写シートを生産性良く且つ経済的に提供す
ることである。
【0004】
【問題点を解決する為の手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。即ち、本発明は、基材フイルムの
一方の面に転写インキ層を形成してなる熱転写シートに
おいて、上記基材フイルムのインキ層形成面の表面Sm
値(平均山間隔)が、JIS B 0651(197
6)に準拠した触針式表面粗さ測定機(三次元表面粗さ
形状測定機(サーフコム570A−3DF、(株)東京
精密製)を用い、JIS B 0601(1982)に
準拠した方法で測定した時に、350μm以下であるこ
とを特徴とする熱転写シートである。
【0005】
【作用】基材フイルムのインキ層形成面の表面Sm値を
上記特定の測定条件において350μm以下の範囲とす
ることによって、優れたマット調印字を与える熱転写シ
ートを生産性良く且つ経済的に提供することが出来る。
【0006】
【好ましい実施態様】本発明で用いる基材フイルムとし
ては、従来の熱転写シートに使用されていると同じ基材
フイルムがそのまま用いることが出来ると共に、その他
のものも使用することが出来、特に制限されない。好ま
しい基材フイルムの具体例としては、例えば、ポリエス
テル、ポリプロピレン、セロハン、ポリカーボネート、
酢酸セルロース、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ
スチレン、ナイロン、ポリイミド、ポリ塩化ビニリデ
ン、ポリビニルアルコール、フッ素樹脂、塩化ゴム、ア
イオノマー等のプラスチックフイルム、コンデンサー
紙、パラフィン紙等の紙類、不織布等があり、又、これ
らを複合した基材フイルムであってもよい。これらの基
材フイルムのうち経済的に特に有利であるのはポリプロ
ピレンフイルムである。この基材フイルムの厚さは、そ
の強度及び熱伝導性が適切になる様に材料に応じて適宜
変更することが出来るが、その厚さは0.5〜50μ
m、好ましくは3乃10μmである。
【0007】上記の基材フイルムは、少なくともそのイ
ンキ層形成面の表面Sm値(平均山間隔)が、JIS
B 0651(1976)に準拠した触針式表面粗さ測
定機(三次元表面粗さ形状測定機(サーフコム570A
−3DF、(株)東京精密製)を用い、JIS B 0
601(1982)に準拠した方法で測定した時に、3
50μm以下であることが必要である。かかるSm値を
有する基材フイルムは、その成膜時に特定のノズルを用
いてインフレーション成膜することによって形成するこ
とが出来る。特にかかるSm値を有する基材フイルムは
ポリプロピレンフイルムにおいて形成し易い。勿論、基
材フイルムの両面のSm値が上記範囲であってもよい。
Sm値が350μmを越えると得られる画像のマット感
が不十分であり、印字物表面がミラーがかった状態とな
り読みにくいものとなる。又、本発明では上記の基材フ
イルム、特にポリエステルフイルムを使用する場合に
は、そのインキ層形成面に、熱転写時におけるインキ層
の剥離性を向上させる目的で、離型処理や離型層を形成
することも出来る。これらの熱離型剤等としては、加熱
により溶融して離型性を発揮するものとして、例えば、
ポリエチレンワックス、パラフインワックス等のワック
ス類、高級脂肪酸アミド、エステル及び塩、高級アルコ
ールやレシチン等の燐酸エステル等があり、又、溶融す
ることなく離型性を発揮するものとして、ポリ弗化ビニ
ル等の弗素樹脂、シリコーン樹脂等も使用することが出
来る。
【0008】尚、上記において基材フイルムとしてポリ
プロピレンフイルムを採用する場合には、コロナ処理さ
れたポリプロピレンフイルムであることが好ましい。ポ
リプロピレンフイルムのコロナ処理は従来公知の方法を
採用すればよく、未処理のポリプロピレンフイルムの表
面は通常は表面張力が30dyne/cm であるが、本発明に
おいては、該表面張力を35dyne/cm 以上、好ましくは
35〜40dyne/cm の範囲とすることによって背面層及
び/又はインキ層との接着性が向上し、粉落ちや箔落ち
が有効に防止される。
【0009】本発明で好ましく使用する上記ポリプロピ
レンフイルムは、従来公知のいずれのポリプロピレンフ
イルムでもよいが、特に好ましい材料は、その破断強度
がMD方向15〜40Kg、TD方向15〜40Kgで
あり、伸び率がMD方向40〜200、TD方向40〜
200であり、且つヤング率がMD方向200〜600
Kg/cm2 、TD方向200〜600Kg/cm2
ポリプロピレンフイルムである。破断強度が上記範囲未
満であると、基材フイルムとしては強度が不足し、使用
中にプリンタの故障の原因となり、一方、上記範囲を越
えると、フイルムが硬くなり、サーマルヘッドの印圧の
紙への伝達性が不十分であり、又、使用後にシュレッダ
ーにかけにくくなる。又、伸び率が上記範囲未満である
と同様にサーマルヘッドの印圧が紙に伝わりにくく、一
方、上記範囲を越えると、印字の解像性が低下する。上
記基材フイルムの厚さは好ましくは3〜7μmである。
【0010】本発明では上記基材フイルムの面に転写イ
ンキ層を必要な材料を配合したインキから形成する。本
発明の熱転写シートにおける転写インキ層は、着色剤と
ビヒクルとからなり、更に必要に応じて種々の添加剤を
加えたものでもよい。上記着色剤としては、有機又は無
機の顔料若しくは染料のうち、記録材料として良好な特
性を有するもの、例えば、十分な着色濃度を有し、光、
熱、温度等により変褪色しないものが好ましい。又、非
加熱時には無色であるが加熱時に発色するものや、被転
写体に塗布されているものと接触することにより発色す
る様な物質でもよい。シアン、マゼンタ、イエロー、ブ
ラックを形成する着色剤の外に、他の種々の色の着色剤
をも用いることが出来る。
【0011】ビヒクルとしては、ワックスを主成分と
し、その他ワックスと乾性油、樹脂、鉱油、セルロース
及びゴムの誘導体等との混合物が用いられる。ワックス
の代表例としては、マイクロクリスタリンワックス、カ
ルナウバワックス、パラフィンワックス等がある。更
に、フィッシャートロプシュワックス、各種低分子量ポ
リエチレン、木ロウ、ミツロウ、鯨ロウ、イボタロウ、
羊毛ロウ、セラックワックス、キャンデリラワックス、
ペトロラクタム、一部変性ワックス、脂肪酸エステル、
脂肪酸アミド等、種々のワックスが用いられる。又、転
写インキ層に良好な熱伝導性及び溶融転写性を与える為
に、熱伝導性物質を熱溶融性インキに配合することが出
来る。この様な物質としては、カーボンブラック等の炭
素質物質、アルミニウム、銅、酸化錫、二硫化モリブデ
ン等がある。
【0012】形成されるインキ層の厚さは、必要な濃度
と熱感度との調和がとれる様に決定すべきであって、例
えば、1回印字用の場合にはインキ層の厚みが約2〜7
μmの範囲が好ましく、他方、多数回印字用の場合には
インキ層の厚みが約5〜20μm程度の範囲が好まし
い。この様なインキ層の溶融粘度は、100℃で50〜
3,000cpsの範囲が好ましい。本発明では上記イ
ンキ層の表面に感熱接着剤、即ち比較的低融点の熱可塑
性樹脂からなる層を形成することも出来る。かかる感熱
接着剤としては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合
体(EVA)、エチレン−アクリル酸エステル共重合体(EE
A)、ポリブデン、石油樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体、ポリ酢酸ビニル等が用いられ、前記インキ層の
形成に使用したベヒクルよりも溶融粘度の高い樹脂から
形成する。尚、この感熱接着剤層はインキ層と同様に着
色されていてもよい。形成される感熱接着剤層の厚さ
は、例えば、0.5〜2μm程度でよい。この様な感熱
接着剤層の溶融粘度は、メルトインデックスで15〜
1,200の範囲が好ましい。
【0013】前記インキ層及び感熱接着剤層を形成する
方法としては、ホットメルトコートの外、ホットラッカ
ーコート、グラビアコート、グラビアリバースコート、
ロールコートその他多くの手段が挙げられる。本発明に
おいては、上記感熱接着剤層の表面に更に目止層を形成
することが出来る。かかる目止層は前記インキ層の形成
に使用したベヒクルよりも溶融粘度の低いワックスを選
択して形成し、この目止層によって印字時の被転写材の
粗い面を目止する。上記目止層は、上記インキ層及び感
熱接着剤層の形成と同様な方法で形成してもよいし、
又、ワックスを含む水性乳濁液を使用する方法で形成し
てもよい。例えば、ワックスの水乳濁液を感熱接着剤層
上に塗工し、ワックスの融点以下の温度で乾燥すること
によってワックスは粒子形状を保持したまま目止層が形
成される。以上の様に形成される目止層は高速タイプの
プリンターの様に印字エネルギーが低くなる場合も感度
不足とならない様に、この層の厚さは本発明において、
好ましくは0.1μm以上5μm未満である。この様な
目止層の溶融粘度は、100℃で5〜40cpsの範囲
が好ましい。
【0014】基材フイルムとして用いる前記ポリプロピ
レンフイルムは比較的熱に弱いので、サーマルヘッドに
接する側の表面に、サーマルヘッドの滑り性を良くし、
且つスティッキングを防止する耐熱滑性を有する背面層
を設けることが好ましい。背面層は、耐熱性のある樹脂
と熱離型剤又は滑剤の働きをする物質とを基本的な構成
成分とする。この様な背面層を設けることによって、熱
に弱いプラスチックフイルムを基材とした熱転写シート
においてもスティッキングが起こることなく熱印字が可
能であって、プラスチックフイルムの持つ切れにくさ、
加工のし易さ等のメリットが生かせる。本発明をカラー
印字用の熱転写シートに適用出来ることはいうまでもな
いから、多色の熱転写シートも又本発明の範囲に含まれ
る。又、熱転写プリンターとしてはライン或はシリアル
タイプのいずれにも適用することが出来る。
【0015】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を更
に具体的に説明する。尚、文中、部又は%とあるのは特
に断りのない限り重量基準である。 実施例1 下記の組成の転写インキ用組成物をブレードニーダーを
用い、90℃に加温しつつ6時間混練して作成した。インキ層用組成物 パラフィンワックス 8部 カルナバワックス 2部 エチレン/酢酸ビニル共重合体 1部 カーボンブラック 2部 上記インキ組成物を温度100℃で加熱し、ホットメル
トによるロールコート法にて背面に耐熱滑性層を形成
し、インキ塗布面をコロナ処理して表面張力を36dyne
/cm とし、転写インキ層形成面には平均山間隔が約20
0μmで、約0.3μmの凹凸を付与した厚さ3.8μ
mのポリプロピレンフイルム(商品名「トレファン4
D」、東レ製)の表面に塗布量が約4g/m2 になる様
に塗布して熱転写インキ層を形成した。尚、このインキ
層の100℃における溶融粘度は100cpsであっ
た。次に上記インキ層の表面に下記組成物をインキ層と
同様な方法で塗布量が1g/m2 になる割合で塗工して
感熱接着剤層を形成した。尚、この感熱接着剤層のメル
トインデックスは400であった。感熱接着剤層用組成物 エチレン/酢酸ビニル共重合体(エバフレックス410) 8部 カーボンブラック 2部 次に上記感熱接着剤層の表面にカルナバワックスを0.
5g/m2 の割合で塗工して目止層を形成し本発明の熱
転写シートを得た。尚、この目止層の100℃における
溶融粘度は28cpsであった。
【0016】実施例2 実施例1におけるマット化として、平均山間隔Smが約
340μmとなる様にした外は実施例1と同様にして本
発明の熱転写シートを得た。 比較例1 実施例1におけるマット化を、平均山間隔Sm値が、約
400μmとなる様にした外は実施例1と同様にして比
較例1の熱転写シートを得た。 評価例1 上記実施例1、2及び比較例1の熱転写シートを用い
て、下記の印字条件で印字を実施し、印字品質を評価し
て下記表1の結果を得た。印字条件 使用器具 :薄膜型サーマルヘッドを搭載した東芝シュ
ミレーター 印字エネルギー:0.8mJ/ドット(一定) 被転写体 :普通紙(ベック平滑度50秒)
【0017】
【表1】
【0018】
【効果】以上の如き本発明によれば、基材フイルムのイ
ンキ層形成面の表面Sm値を前記特定の測定条件におい
て350μm以下の範囲とすることによって、優れたマ
ット調印字を与える熱転写シートを生産性良く且つ経済
的に提供することが出来る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材フイルムの一方の面に転写インキ層
    を形成してなる熱転写シートにおいて、上記基材フイル
    ムのインキ層形成面の表面Sm値(平均山間隔)が、J
    IS B 0651(1976)に準拠した触針式表面
    粗さ測定機(三次元表面粗さ形状測定機(サーフコム5
    70A−3DF、(株)東京精密製)を用い、JIS
    B 0601(1982)に準拠した方法で測定した時
    に、350μm以下であることを特徴とする熱転写シー
    ト。
  2. 【請求項2】 基材フイルムが、ポリプロピレンフイル
    ムである請求項1に記載の熱転写シート
  3. 【請求項3】 ポリプロピレンフイルムが、その表面を
    コロナ処理されている請求項2に記載の熱転写シート。
  4. 【請求項4】 ポリプロピレンフイルムの破断強度MD
    方向15〜40Kg、TD方向15〜40Kg、伸び率
    MD方向40〜200、TD方向40〜200且つヤン
    グ率MD方向200〜600Kg/mm2 、TD方向2
    00〜600Kg/mm2 である請求項1に記載の熱転
    写シート。
JP3339443A 1991-11-29 1991-11-29 熱転写シート Pending JPH05147358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3339443A JPH05147358A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 熱転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3339443A JPH05147358A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 熱転写シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05147358A true JPH05147358A (ja) 1993-06-15

Family

ID=18327515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3339443A Pending JPH05147358A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05147358A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04220380A (ja) 熱転写プリンター用インクリボン
JP3667448B2 (ja) 一体型熱転写シートおよび熱転写用受像紙
JPH09315019A (ja) 一体型熱転写シートおよび熱転写用受像紙
JPH04197788A (ja) 熱転写シート
US5856000A (en) Thermal transfer sheet
JPH0999658A (ja) 一体型熱転写シートおよび熱転写用受像紙
JP3357961B2 (ja) 熱転写シート
JPH05147358A (ja) 熱転写シート
JPS6221591A (ja) 感熱転写シ−ト
JP3270526B2 (ja) 熱転写シート
JP3009057B2 (ja) 熱転写シート
JP3641317B2 (ja) 熱転写シート用インキ組成物及び熱転写シート
JP2958068B2 (ja) 複合熱転写シート
JPH03166991A (ja) 熱転写シート
JP2958063B2 (ja) 熱転写シート
JPH04156386A (ja) 感熱転写記録媒体
JP3197924B2 (ja) 熱転写シート
JP3055800B2 (ja) 熱転写シート
JP2880270B2 (ja) 熱転写シート
JPH06328868A (ja) 熱転写シート
JPS63288778A (ja) 感熱転写体
JPH04251792A (ja) 熱転写シート
JPH0532073A (ja) 多数回印字用熱転写シート
JPH06278378A (ja) 感熱転写記録媒体セット
JP2000015940A (ja) 一体型熱転写シート及び記録方法