JPH05145877A - ビデオテープレコーダーの文字編集装置 - Google Patents

ビデオテープレコーダーの文字編集装置

Info

Publication number
JPH05145877A
JPH05145877A JP4080627A JP8062792A JPH05145877A JP H05145877 A JPH05145877 A JP H05145877A JP 4080627 A JP4080627 A JP 4080627A JP 8062792 A JP8062792 A JP 8062792A JP H05145877 A JPH05145877 A JP H05145877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
signal
unit
data
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4080627A
Other languages
English (en)
Inventor
Sung H Hong
スン ヒユン ホン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
Gold Star Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gold Star Co Ltd filed Critical Gold Star Co Ltd
Publication of JPH05145877A publication Critical patent/JPH05145877A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/22Means responsive to presence or absence of recorded information signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • H04N5/9206Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a character code signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1台のビデオテープレコーダーのみで文字編
集を行い、再生のとき、鮮明な文字を画面に表示すると
共にビデオ信号を損傷せずして鮮明な画質を得るように
したビデオテープレコーダーの文字編集装置を提供しよ
うとする。 【構成】 文字編集モードで文字データのオンスクリー
ン表示及び記録を制御するコントロール部と、該コント
ロール部の制御により文字データをオーディオトラック
に記録させる文字記録部と、そのオーディオトラックか
らオーディオ信号及び文字データを検出してオーディオ
信号をスピーカーに出力するオーディオ再生部と、ビデ
オトラックからビデオ信号を検出し復調させるビデオ再
生部と、前記コントロール部の制御により文字データを
ビデオ再生部の再生ビデオ信号に乗せて出力させる文字
出力部とによりビデオテープレコーダーの文字編集装置
が構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオテープレコーダ
ーの文字編集装置に係るもので、詳しくは、1台のビデ
オテープレコーダーのみで文字編集を行い、鮮明な文字
を画面に表示し得るようにしたビデオテープレコーダー
の文字編集装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ビデオテープレコーダーの文字編
集装置においては、2台のビデオテープレコーダーを使
用し、その中1台のビデオテープレコーダーはプレイモ
ードを行ってビデオテープに記録された音声信号及び映
像信号を再生させ、他の1台は記録モードを行って編集
文字をオンスクリーン表示信号に発生した後、該発生信
号を前記プレイモードのテープレコーダーで再生される
複合再生信号の画面及び該画面の該当位置にミキシング
して記録させると、編集文字がアナログオンスクリーン
信号に発生されて再生ビデオ信号とミキシングされ、ビ
デオトラックに記録されて文字編集が行われるようにな
っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来ビデオテープレコーダーの文字編集装置においては、
2台のビデオテープレコーダーを必要とし、1台のみで
はその文字編集を行うことができないため、文字編集の
過程でその編集すべき文字の前後のビデオ信号が消去さ
れ易い不都合があり、従って再生の際、その文字情報が
明確にならず、文字の境界面が明瞭に表示されないとい
う不都合な点があった。
【0004】それで、このような問題点を解決するた
め、本発明者は研究を重ねた結果次のようなビデオテー
プレコーダーの文字編集装置を提供しようとするもので
ある。本発明の目的は、1台のビデオテープレコーダー
のみで文字編集を行い、再生のとき、鮮明な文字を画面
に表示すると共にビデオ信号を損傷せずして鮮明な画質
を得るようにしたビデオテープレコーダーの文字編集装
置を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】このような本発
明の目的は、文字編集モードで文字データのオンスクリ
ーン表示及び記録を制御するコントロール部と、該コン
トロール部の制御により文字データをオーディオトラッ
クに記録させる文字記録部と、そのオーディオトラック
からオーディオ信号及び文字データを検出してオーディ
オ信号をスピーカーに出力するオーディオ再生部と、ビ
デオトラックからビデオ信号を検出し復調させるビデオ
再生部と、前記コントロール部の制御により文字データ
をビデオ再生部の再生ビデオ信号に乗せて出力させる文
字出力部とによりビデオテープレコーダーの文字編集装
置を構成することにより達成される。
【0006】
【実施例】以下本発明の実施例に対し図面を用いて詳細
に説明する。図1に示したように、本発明に係るビデオ
テープレコーダーの文字編集装置においては、キー入力
信号によりビデオシステムを制御しながら文字編集モー
ドで編集しようとする文字をオンスクリーン表示データ
に発生させキャップスタンモーター70により文字編集
を制御よするコントロール部50と、該コントロール部
50の制御により前記オンスクリーン表示データをエン
コーディングした後変調させステレオオーディオトラッ
ク中一つのオーディオトラックに記録させる文字記録部
40と、前記オーディオトラックからオーディオ信号及
び文字データを検出した後オーディオ信号をスピーカー
28,29に出力するオーディオ再生部20と、ビデオ
トラックからビデオ信号を検出した後復調処理するビデ
オ再生部10と、前記コントロール部50の制御により
編集しようとする文字データ又はオーディオトラックか
ら再生された文字データを前記ビデオ再生部10の再生
ビデオ信号に乗せて出力する文字出力部30とにより構
成されている。
【0007】且つ、前記ビデオ再生部10においては、
ビデオテープ80からビデオ信号を検出するビデオヘッ
ド11,12と、該ビデオヘッド11,12の検出した
ビデオ信号を夫々増幅させる前置増幅部13,14と、
それら前置増幅部13,14の出力信号をヘッドスイッ
チング信号により交代に選択スイッチングする再生ビデ
オ信号スイッチング部15と、該再生ビデオ信号スイッ
チング部15の出力信号から輝度信号を復調する輝度復
調部16と、前記再生ビデオ信号スイッチング部15の
出力信号からカラー信号を検出するカラー変換部17
と、該カラー変換部17及び前記輝度復調部16の出力
信号を合成し再生ビデオ信号に出力する加算部18とに
より構成されている。
【0008】又、前記オーディオ再生部20において
は、前記ビデオテープ80のオーディオトラックに記録
された信号を検出するオーディオヘッド21,22と、
該オーディオヘッド21,22の出力信号を増幅させる
増幅部23,24と、それら増幅部23,24の出力信
号を夫々等化させるイコライザ回路25,26と、それ
らイコライザ回路25,26の出力信号を選択し左右側
のスピーカー28,29に夫々出力するマルチプレクサ
ー27とにより構成されている。
【0009】更に、前記文字出力部30においては、前
記オーディオ再生部20で検出された文字データをディ
コーディングするディコーダー31と、前記コントロー
ル部50の制御により前記ディコーダー31の再生文字
データ又は前記文字記録部40でエンコーディングされ
た記録文字データを選択する文字選択スイッチング部3
2と、該文字選択スイッチング部32の出力信号をアナ
ログ信号に変換させるディジタル/アナログ変換部33
と、該ディジタル/アナログ変換部33の出力信号によ
り所定直流電圧V1と前記ビデオ再生部10の再生ビデ
オ信号とを選択し文字データの包含されたビデオ信号と
して出力する文字合成スイッチング部34とにより構成
されている。
【0010】且つ、前記文字記録部40においては、前
記コントロール部50で出力するオンスクリーン表示デ
ータを符号化するデータエンコーダー41と、該データ
エンコーダー41の出力信号をバッファリングするバッ
ファー部42と、記録信号を変調させるための基準周波
数信号を発生する発振部44と、該発振部44の基準周
波数信号と前記バッファー部42の出力信号とを合成す
る加算器43と、該加算器43の出力信号を記録ヘッド
特性に合うように増幅させる記録増幅部45と、前記コ
ントロール部50の制御により前記記録増幅部45の出
力信号を記録信号として前記オーディオヘッド21,2
2に印加するか又は前記オーディオヘッド21,22の
検出信号をオーディオ再生部20に出力させる文字記録
/再生スイッチング部46とにより構成されている。
【0011】又、前記コントロール部50においては、
キーボード60をスキャニングし前記文字出力部30及
び文字記録部40のスイッチングを制御すると共に文字
編集を制御するマイクロコンピューター51と、該マイ
クロコンピューター51の文字データをオンスクリーン
表示データとして出力するオンスクリーン表示信号発生
部52と、前記マイクロコンピューター51の制御によ
り前記キャップスタンモーター70の駆動を制御するキ
ャップスタンモーター制御部53とにより構成されてい
る。
【0012】このように構成された本発明に係るビデオ
テープレコーダーの文字編集装置の作用を説明すると次
のようである。即ち、図2に示したように、先ず、使用
者はビデオテープレコーダーを再生モードに動作させ、
文字を記入したい画面を探して停止させる(1)。即
ち、文字を記入したい画面が現われたとき、使用者がキ
ーボード60上の画面停止キーを押すと、マイクロコン
ピューター51で静止画面電圧が発生され、キャップス
タンモーター制御部53によりキャップスタンモーター
70が停止される。次いで、使用者は前記キーボード6
0上の編集キーを押して前記画面上に表示しようとする
文字及び該文字表示時間等の文字編集情報を入力するの
であるが(2)、使用者がその編集キーを押すと、前記
マイクロコンピューター51により文字出力部30の文
字選択スイッチング部32が制御され、該文字選択スイ
ッチング部32の出力端子Cが一方側固定端子bに短絡
され、文字編集情報が入力されて該文字編集情報がマイ
クロコンピューター51に貯蔵され、オンスクリーン表
示信号発生部52を通ってオンスクリーン表示信号に出
力される(3,4)。次いで、該オンスクリーン表示信
号は文字記録部40のデータエンコーダー41を通って
符号化された後、文字選択スイッチング部32の一方側
固定端子bに印加される。
【0013】且つ、このとき、前記データエンコーダー
41の出力信号が前記文字選択スイッチング部32を通
ってディジタル/アナログ変換部33に印加され、該デ
ィジタル/アナログ変換部33でアナログ信号に変換さ
れた後オンスクリーン表示文字信号が文字合成スイッチ
ング部34にスイッチング制御信号として印加される。
【0014】然るに、このとき、前記ディジタル/アナ
ログ変換部33で出力する文字パルス信号がある度毎に
前記文字合成スイッチング部34はビデオ再生部10の
再生ビデオ信号の代りに所定電圧V1を選択して出力す
るため、その文字合成スイッチング部34からは前記再
生ビデオ信号に文字信号が合成されて画面に出力され
る。
【0015】そして、キャップスタンモーター70が停
止していてもヘッドドラムは継続回動しているため、前
記ビデオ再生部10からは前記静止画面が継続再生して
出力され、よって、その文字合成スイッチング部34は
反復再生される静止画面に文字信号を合成して出力させ
るようになる。従って、使用者はオンスクリーン表示さ
れる画面を見ながら希望する文字情報の位置、大きさ及
び形態を決定し、修整を行うことができる。その後、記
録しようとする文字編集が終ると(5)、使用者は該当
文字が画面上に表示される時間をマイクロコンピュータ
ー51にセッティングし、エンドキーを押してデータ入
力の終りをマイクロコンピューターに入力させる。する
と該マイクロコンピューター51にその入力情報が貯蔵
され、キャップスタンモーター制御部53により前記キ
ャップスタンモーター70が所定時間の間、逆回転され
た後ノーマルプレイ状態になり、文字記録/再生スイッ
チング部46の可動端子Cが一方側固定端子bに短絡さ
れる(6)。
【0016】以後、前記マイクロコンピューター51は
文字を記入すべき時点において、該当文字データを前記
オンスクリーン表示信号発生部52からオンスクリーン
表示信号に出力させ、データエンコーダー41で符号化
されてバッファー部42及び前記文字選択スイッチング
部32の一方側固定端子bに印加される。すると、前記
マイクロコンピューター51の制御により文字選択スイ
ッチング部32の一方側の固定端子bに可動端子cが短
絡されているので、前記データエンコーダー41で符号
化された文字信号は文字出力部30から再生ビデオ信号
に乗せられて画面に出力される。一方、前記データエン
コーダー41の出力信号はバッファー部42を通ってバ
ッファリングされて加算器43に印加され、発振部44
から発生する70KHz の周波数信号と合成された後、記
録増幅部45に印加して所定レベルに増幅され、文字記
録/再生スイッチング部46の一方側固定端子bに印加
される。
【0017】この場合、前記マイクロコンピューター5
1の制御により文字記録/再生スイッチング部46の可
動端子cが一方側固定端子bに短絡されているため、前
記記録増幅部45の出力信号はオーディオヘッド22を
通ってオーディオトラックに記録される。本発明におい
て、文字データが記録されるビデオテープ80上の位置
は、例えば、図4に示したように、左・右側オーディオ
トラックALT,ART中一つのオーディオトラック
(ここでは、左方側オーディオトラックALTに記録さ
れている)上のRDと示された位置である。且つ、図
中、VDTはビデオ信号が記録されるビデオトラックを
示し、CPTはコントロール信号が記載されるコントロ
ールパルストラックを示したものである。
【0018】従って、文字編集モードにおいて文字の記
録される動作タイミングは、先ず、図3(A)に示した
ように、プレイモードで希望する画面を停止(高電位区
間)させ、画面が停止された後図3(B)に示したよう
に文字データを入力させる。該文字データの入力が終る
と、図3(C)に示したように、キャップスタンモータ
ー70を所定時間の間逆回転させ、該逆回転が終った
後、図3(D)に示したように、文字データをビデオテ
ープ80のオーディオトラックに記録させる。この場
合、画面に文字データがオンスクリーン表示されるタイ
ミングは、図3(E)に示したように、文字データの入
力開始の図3(B)時点から文字データの記録完了時点
の図3(D)まで画面にオンスクリーン表示される区間
である。
【0019】一方、このように、文字データをオーディ
オトラックに記録させたビデオテープ80を再生させる
と、マイクロコンピューター51により文字記録/再生
スイッチング部46の可動端子Cが他方側固定端子aに
短絡され、文字選択スイッチング部32の可動端子cが
他方側固定端子aに短絡されるので、オーディオヘッド
21,22を通って検出された文字データは増幅部24
及びイコライザ回路26を通った後、文字出力部30の
データデコーダー31でデコーディングされる。
【0020】次いで、該デコーディングされた再生文字
データは文字選択スイッチング部32を通ってディジタ
ル/アナログ変換部33でアナログ信号に変換され、文
字合成スイッチング部34にスイッチング制御信号とし
て印加されるため、該文字合成スイッチング部34は文
字信号に該当するパルス信号がある度毎に再生ビデオ信
号の代りに所定直流電圧V1を選択し、文字信号として
画面に出力させる。よって、画面にはオーディオトラッ
クに記録されていた文字信号がオンスクリーン表示され
るようになる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るビデ
オテープレコーダーの文字編集装置においては、文字情
報信号をビデオテープのオーディオトラックに記録し、
再生のとき、該文字情報信号を検出して文字を画面上に
表示させるようになっているため、画質が損傷されず文
字の鮮明度が一層向上される効果がある。又、1台のビ
デオテープレコーダーのみで文字編集を行い得るので、
経済的で簡便である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る文字編集装置ブロック図である。
【図2】本発明に係る文字編集制御フローチャートであ
る。
【図3】本発明に係る文字編集記録の際の信号タイミン
グ図であって、(A)は停止画面区間を示した波形図、
(B)はデータ入力区間を示した波形図、(C)はキャ
ップスタンモーターの逆回転区間を示した波形図、
(D)は文字データ記録区間を示した波形図、(E)は
画面のオンスクリーン表示区間を示した波形図である。
【図4】本発明に係るビデオテープ上に文字データが記
録される位置を示した説明図である。
【符号の説明】
10…ビデオ再生部 11,12…ビデオヘッド 20…オーディオ再生部 21,22…オーディオヘッド 30…文字出力部 31…データディコーダー 32…文字選択スイッチング部 33…ディジタル/アナログ変換部 34…文字合成スイッチング部 40…文字記録部 41…データエンコーダー 42…バッファー部 43…加算器 44…発振部 45…記録増幅部 46…文字記録/再生スイッチング部 50…コントロール部 51…マイクロコンピューター 52…オンスクリーン表示信号発生部 53…キャップスタンモーター制御部 60…キーボード 70…キャップスタンモーター 80…ビデオテープ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオテープレコーダーの文字編集装置
    であって、 文字編集モードで文字データのオンスクリーン表示及び
    記録の制御をするコントロール部(50)と、 該コントロール部(50)の制御により文字データをエ
    ンコーディングした後変調させ、ステレオオーディオト
    ラック中一つのオーディオトラックに記録する文字記録
    部(40)と、 前記オーディオトラックからオーディオ信号及び文字デ
    ータを検出した後、オーディオ信号をスピーカーに出力
    させるオーディオ再生部(20)と、 ビデオトラックからビデオ信号を検出した後、復調処理
    するビデオ再生部(10)と、 前記コントロール部(50)の制御により記録しようと
    する文字データ又はオーディオトラックから再生された
    文字データを前記ビデオ再生部(10)の再生ビデオ信
    号に乗せて出力させる文字出力部(30)と、 を具備するビデオテープレコーダーの文字編集装置。
  2. 【請求項2】 前記文字出力部(30)は、 前記オーディオ再生部(20)で検出された文字データ
    をディコーディングするデータディコーダー(31)
    と、 前記コントロール部(50)の制御により前記データデ
    ィコーダー(31)の再生文字データ又は前記文字記録
    部(40)でエンコーディングされた記録文字データを
    選択する文字選択スイッチング部(32)と、 該文字選択スイッチング部(32)の出力信号をアナロ
    グ信号に変換させるディジタル/アナログ変換部(3
    3)と、 該ディジタル/アナログ変換部(33)の出力信号によ
    り所定直流電圧(V1)と前記ビデオ再生部(10)の
    再生ビデオ信号とを選択し文字データの包含されたビデ
    オ信号として出力させる文字合成スイッチング部(3
    4)とを備えた請求項1記載の文字編集装置。
  3. 【請求項3】 前記文字記録部(40)は、 前記コントロール部(50)で出力するオンスクリーン
    表示データを符号化させるデータエンコーダー(41)
    と、 該データエンコーダー(41)の出力信号をバッファリ
    ングするバッファー部(42)と、 記録信号を変調させるため基準周波数信号を発生する発
    振部(44)と、 該発振部(44)の基準周波数信号と前記バッファー部
    (42)の出力信号とを合成する加算器(43)と、 該加算器(43)の出力信号を記録ヘッド特性に合うよ
    うに増幅させる記録増幅部(45)と、 前記コントロール部(50)の制御により前記記録増幅
    部(45)の出力信号を記録信号として前記オーディオ
    ヘッド(22)に印加するか又は前記オーディオヘッド
    (22)の検出信号をオーディオ再生部(20)に出力
    させる文字記録/再生スイッチング部(46)とを備え
    た請求項1記載の文字編集装置。
  4. 【請求項4】 前記コントロール部(50)は、 キーボード(60)のキー信号により前記文字出力部
    (30)を制御して文字データをオンスクリーン表示
    し、前記文字記録部(40)を制御して文字データをオ
    ーディオトラックに記録しながら文字編集の制御をする
    マイクロコンピューター(51)と、 該マイクロコンピューター(51)の文字データをオン
    スクリーン表示データに出力するオンスクリーン表示信
    号発生部(52)と、 前記マイクロコンピューター(51)の制御により前記
    キャップスタンモーター(70)の駆動を制御するキャ
    ップスタンモーター制御部(53)とを備えた請求項1
    記載の文字編集装置。
JP4080627A 1991-04-02 1992-04-02 ビデオテープレコーダーの文字編集装置 Withdrawn JPH05145877A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019910005307A KR930007063B1 (ko) 1991-04-02 1991-04-02 비디오카세트레코더의 문자편집장치
KR5307/1991 1991-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05145877A true JPH05145877A (ja) 1993-06-11

Family

ID=19312825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4080627A Withdrawn JPH05145877A (ja) 1991-04-02 1992-04-02 ビデオテープレコーダーの文字編集装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH05145877A (ja)
KR (1) KR930007063B1 (ja)
DE (1) DE4210820C2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL277854A (ja) * 1961-05-01
AT320753B (de) * 1973-01-29 1975-02-25 Philips Nv Aufzeichnungs- und gegebenenfalls Wiedergabegerät
DE3243055A1 (de) * 1982-11-22 1984-05-24 Sony Corp., Tokio/Tokyo Schaltungsanordnung zur steuerung des aufzeichnens von magnetischen signalen in einer laengs verlaufenden steuerspur eines video-magnetbandes
JP2675098B2 (ja) * 1988-09-29 1997-11-12 株式会社日立製作所 ビデオテープレコーダの放送番組読み込み・記録装置
DE3905925A1 (de) * 1989-02-25 1990-08-30 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur aufzeichnung und/oder bildlichen darstellung eines fernsehsendebeitrages
JPH0363990A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Mitsubishi Electric Corp 日付記録装置
DE3936585A1 (de) * 1989-11-03 1991-05-08 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur nachtraeglichen aufzeichnung eines begleittextes mit einem videorecorder

Also Published As

Publication number Publication date
KR930007063B1 (ko) 1993-07-26
DE4210820C2 (de) 1994-09-29
DE4210820A1 (de) 1992-10-08
KR920020482A (ko) 1992-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970707677A (ko) 사전 레코드된 디지탈 비디오 레코딩을 위한 트릭 플레이 스트림 유도(trick play stream derivation for pre-recorded digital video recording)
JPH0243398B2 (ja)
JPH0642734B2 (ja) サウンド付静止画再生方法
JPH0824363B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH08107539A (ja) 情報記録再生装置
US5627691A (en) Character data recording and reproducing system for a VCR
JPH05145877A (ja) ビデオテープレコーダーの文字編集装置
JPH06165108A (ja) 映像録画/再生システムのダブル記録再生回路
JPH10304301A (ja) 画像情報の表示装置及び方法
JPS6256718B2 (ja)
JP2625728B2 (ja) プログラム再生装置
JPS6115487B2 (ja)
JP2558474B2 (ja) ダビング装置
JPS6115486B2 (ja)
JP2682903B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH11134814A (ja) 音声記録媒体および音声再生装置
KR100221871B1 (ko) 비디오 테이프 레코오더의 녹화방법 및 그 장치
JP2672425B2 (ja) 多重画面磁気記録再生装置
JPH0721011Y2 (ja) 映像及び音声信号再生装置
KR970004094Y1 (ko) 컴퓨터 뮤직 플레이(cmp)브이씨알의 오디오 더빙장치
JPH0793713B2 (ja) 映像記録再生装置
KR950005250B1 (ko) 디지탈/아날로그 겸용 기록 재생 방식 및 그 장치
JPS62203492A (ja) 画像記憶装置
JPH0537895A (ja) 画像記録装置
JPH0556451A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608