JPH0514538Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514538Y2
JPH0514538Y2 JP1986154856U JP15485686U JPH0514538Y2 JP H0514538 Y2 JPH0514538 Y2 JP H0514538Y2 JP 1986154856 U JP1986154856 U JP 1986154856U JP 15485686 U JP15485686 U JP 15485686U JP H0514538 Y2 JPH0514538 Y2 JP H0514538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
harmonic generator
resonator
waveguide
laser device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986154856U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6361173U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986154856U priority Critical patent/JPH0514538Y2/ja
Priority to GB878723535A priority patent/GB8723535D0/en
Priority to US07/105,585 priority patent/US4862473A/en
Publication of JPS6361173U publication Critical patent/JPS6361173U/ja
Priority to GB8809835A priority patent/GB2202990B/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0514538Y2 publication Critical patent/JPH0514538Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0604Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium comprising a non-linear region, e.g. generating harmonics of the laser frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この考案は、たとえば光デイスクメモリ装置、
光計測あるいは医療用機器の光源として使用され
る短波長のレーザ光を出力する半導体レーザ装置
に関するものである。
(ロ) 従来の技術 一般に、光デイスクメモリ装置や医療機器など
の光源として、短波長レーザ光を出力する光源に
対する要望が高まつている。短波長レーザ光を得
る一般的な方法として、非線型媒質を用いて第2
高調波を発生させるものが知られており、今後が
期待されている。特に、導波路型高調波発生器
は、基本波の光強度密度を上げ得るので、高効率
な変換が得られるものとしてよく知られている。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 ところが、上記の高調波発生器は、基本波を出
力する半導体レーザ装置とは別体であり、ゆえに
高調波発生器と基本波との結合が容易ではなく、
実用性に乏しいものであつた。
この考案は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、高調波発生器を一体に備え、良質の短波長レ
ーザ光を出力することができる半導体レーザ装置
を提供しようとするものである。
(ニ) 問題点を解決するための手段 この考案は、共振器を有する半導体レーザと、
導波路を有する非線形媒質からなる高調波発生器
とが一体化された半導体レーザ素子において、高
調波発生器は、半導体レーザの一端に形成された
溝に嵌入されて両者間に介在する金属膜によつて
融着され、共振器と導波路は、略同一断面寸法
で、かつ互いの光軸が一致して連結するように配
置されたことを特徴とする半導体レーザ装置であ
る。
(ホ) 作用 半導体レーザ素子に形成される溝部に、高調波
発生器が融着固定されるので、光学的結合が確実
となり容易に短波長レーザ光を得ることができ
る。
(ヘ) 実施例 以下この考案の実施例を図面にて詳述するが、
この考案は以下の実施例に限定されるものではな
い。
第1図において、1は半導体レーザ素子で、共
振器2を有している。半導体レーザ素子1の一方
端部1aには、RIBE(リアクテイブ イオン
ビーム エツチング)法により、共振器2の光軸
を基準として、光軸方向に所定長を有し、また共
振器2より幅寸法および深さ寸法の大なるメサ型
の溝部3が形成される。溝部3の底面にはMoお
よびAuが蒸着される。4は高調波発生器で、た
とえばLiNbO3などの非線型媒質からなり、溝部
3の長さL、幅Wおよび深さDとほぼ同一外形寸
法を有している。高調波発生器4には、共振器2
の断面寸法とほぼ同一の断面寸法を有する導波路
5が、安息香酸によるプロトン置換法により形成
される。そして溝部3と当接する高調波発生器4
の外面には、Mo,AuおよびInが蒸着されたの
ち、高調波発生器4は溝部3へ載置(埋め込み)
され、この後周囲温度を上昇させることによつ
て、高調波発生器4を半導体レーザ素子1に融着
固定する。この場合、溝部3の内側寸法が高調波
発生器4の外形寸法とがほぼ同一であるため、共
振器2と導波路5との光軸は融着完了後一致する
ものである。以上のようにして半導体レーザ素子
1と高調波発生器4とが融着結合され一体となつ
た半導体レーザ装置が構成される。
上記実施例において、半導体レーザ素子1の共
振器2と高調波発生器4の導波路5とは融着によ
つて効率よく結合がなされており、したがつて半
導体レーザ素子1の出力100mWに対して出力
10mW、波長390nmの短波長レーザ光(青色発
光)が容易に得られた。
(ト) 考案の効果 この考案によれば、きわめて簡便に基本波の高
調波発生器への結合が可能で、実用性が極めて高
い、短波長光を出力する半導体レーザ装置が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例斜視図である。 1……半導体レーザ素子、1a……一方端部、
2……共振器、3……溝部、4……高調波発生
器、5……導波路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 共振器を有する半導体レーザと、導波路を有す
    る非線形媒質からなる高調波発生器とが一体化さ
    れた半導体レーザ素子において、 高調波発生器は、半導体レーザの一端に形成さ
    れた溝に嵌入されて両者間に介在する金属膜によ
    つて融着され、 共振器と導波路は、略同一断面寸法で、かつ互
    いの光軸が一致して連結するように配置されたこ
    とを特徴とする半導体レーザ装置。
JP1986154856U 1986-10-08 1986-10-08 Expired - Lifetime JPH0514538Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986154856U JPH0514538Y2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08
GB878723535A GB8723535D0 (en) 1986-10-08 1987-10-07 Semiconductor laser apparatus
US07/105,585 US4862473A (en) 1986-10-08 1987-10-08 Semiconductor laser apparatus having a high harmonic generating waveguide
GB8809835A GB2202990B (en) 1986-10-08 1988-04-26 Semiconductor laser device and a method of making same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986154856U JPH0514538Y2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6361173U JPS6361173U (ja) 1988-04-22
JPH0514538Y2 true JPH0514538Y2 (ja) 1993-04-19

Family

ID=15593403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986154856U Expired - Lifetime JPH0514538Y2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4862473A (ja)
JP (1) JPH0514538Y2 (ja)
GB (2) GB8723535D0 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2738713B2 (ja) * 1988-09-19 1998-04-08 株式会社日立製作所 第2高調波発生装置
JPH04206791A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Hitachi Ltd 半導体レーザ装置
JP2805400B2 (ja) * 1991-06-14 1998-09-30 富士写真フイルム株式会社 光波長変換装置
US5363390A (en) * 1993-11-22 1994-11-08 Hewlett-Packard Company Semiconductor laser that generates second harmonic light by means of a nonlinear crystal in the laser cavity
US5390210A (en) * 1993-11-22 1995-02-14 Hewlett-Packard Company Semiconductor laser that generates second harmonic light with attached nonlinear crystal
JPH11346021A (ja) * 1998-04-03 1999-12-14 Hewlett Packard Co <Hp> 発光装置およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286881A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光出力装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3619795A (en) * 1970-04-10 1971-11-09 Bell Telephone Labor Inc Phase matching in dielectric waveguides to extend the interaction distance of harmonic generators and parametric amplifiers
JPS58378A (ja) * 1981-06-25 1983-01-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラズマジエツト溶接,切断方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286881A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB8809835D0 (en) 1988-06-02
GB2202990B (en) 1990-04-11
GB8723535D0 (en) 1987-11-11
JPS6361173U (ja) 1988-04-22
US4862473A (en) 1989-08-29
GB2202990A (en) 1988-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07507901A (ja) ハイパワー小型のダイオードポンプ型チューナブルレーザ
JPH03505950A (ja) 低損失外部光学共振器を使用するレーザ高調波発生器
JPS60115277A (ja) フアイバ光学増幅器
JPH09507724A (ja) ダイオードポンプ型多軸モード空洞内倍加式レーザ
CN101103501A (zh) 用于耐久高功率激光波长变换的非线性晶体改进
WO2004025363A1 (ja) 波長変換モジュール
JPH0514538Y2 (ja)
US6097540A (en) Frequency conversion combiner system for diode lasers
JP2647190B2 (ja) 光波長変換装置
JPH11509933A (ja) 被摂動屈折率反射器装置を有する非線形光学発生器
JP3129028B2 (ja) 短波長レーザ光源
JPH0523413B2 (ja)
JPS63121829A (ja) 高調波発生装置
JPS61189686A (ja) レ−ザ装置
Schinke Generation of ultraviolet light using the Nd: YAG laser
JPS59135790A (ja) 集積化半導体レ−ザ装置
CN117613649A (zh) 一种频率转换光纤
JP3133097B2 (ja) 高調波発生装置
JPH0224637A (ja) 光波長変換素子
CN2463992Y (zh) 三角形环形腔倍频器
JPH03197932A (ja) 光波長変換装置
JP2738155B2 (ja) 導波路型波長変換素子
JPH02195332A (ja) 高調波発生装置
JPH0415969A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ
JPH0394237A (ja) 光波長変換装置