JPS61189686A - レ−ザ装置 - Google Patents

レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS61189686A
JPS61189686A JP60030962A JP3096285A JPS61189686A JP S61189686 A JPS61189686 A JP S61189686A JP 60030962 A JP60030962 A JP 60030962A JP 3096285 A JP3096285 A JP 3096285A JP S61189686 A JPS61189686 A JP S61189686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
semiconductor laser
end surface
laser
laser device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60030962A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Taniuchi
哲夫 谷内
Kazuhisa Yamamoto
和久 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60030962A priority Critical patent/JPS61189686A/ja
Publication of JPS61189686A publication Critical patent/JPS61189686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1082Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region with a special facet structure, e.g. structured, non planar, oblique
    • H01S5/1085Oblique facets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0092Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for nonlinear frequency conversion, e.g. second harmonic generation [SHG] or sum- or difference-frequency generation outside the laser cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光メモリ装置やレーザプリンタ等の光情報処理
分野に光源として利用されるレーザ装置に関する。
従来の技術 従来の実用化されている青色発振レーザはアルゴンガス
レーザに見るごとく、大型で高価であり、また水冷を要
し消費電力も大きく、全固体で小型軽量な青色レーザ光
源の実現が待たれている。そこで、非線形光学効果を応
用して赤外半導体レーザの波長を%に変換して波長0.
35〜0.5μmの青色レーザ光を得る方法が有効と考
えられる。
第5図は、L I N bO3稀晶基板1内に安息香酸
を用いるイオン交換法により形成した光導波路2に半導
体レーザ3の赤外光を導入することにより青色の高調波
を取り出す構成である(特願昭59−139889号)
発明が解決しようとする問題点 しかしながらこの構成では、半導体レーザ3と光導波路
2のアライメントの微妙な変化により特性が大きく変動
し、機械的振動や周囲温度変化に弱いという問題点があ
った。
問題点を解決するための手段 本発明は、このような問題点を解決するため分布帰還型
半導体レーザと、LiNbO3単結晶の内部にイオン交
換法により形成された(Li1−エH工)NbO3(但
し0(x(0,5)光導波路とを組み合わせ、半導体レ
ーザ光を前記光導波路に導入し、前記L i NbOs
単結晶内に放射する第2高調波である青色レーザ光を取
り出すものである。
作    用 本発明は、上記構成により分布帰還形半導体レーザを共
振ミラーとして使用することなく、光導波路と端面同志
を接着でき、斜め結合により端面反射の影響を除き特性
の安定化を図ることができる。
実施例 第1図に示すように半導体レーザに分布帰還型半導体レ
ーザ5を用い、その光出射端と光導波路6の入射端の結
合部を半導体レーザ5の活性層7に対し傾斜させて透明
物質14を介して接着結合することにより、半導体レー
ザ5と光導波路6の結合部の安定化を図ったものである
。ファブIJ−ペロー形半導体レーザと異なり、分布帰
還形半導体レーザ6は端面を共振ミラーとして利用しな
いため、光導波路6と端面向しを接着することができる
点に着目したものであり、さらにそれらを斜め結合する
ことにより端面反射の影響を除き特性の安定化を図る。
さらに、光導波路らの半導体レーザ側の端部のサイズを
部分的に増大させ、半導体レーザとの結合効率を向上さ
せている。光導波路6は第2図に示すようにLiNbO
3単結晶8を部分的にイオン交換することにより表面近
傍の屈折率を増加させ、さらに屈折率の小さいSio2
.Ta206.Al2O2等の表面保護膜9を付けたも
のである。
動作原理を次に説明する。分布帰還形半導体レーザ5の
赤外光は上記光導波路6に入射し、LiNbo3の非線
形光学効果により高調波11をLi勤03単結晶基板8
中に放射する。放射した高調波は斜めに切断研磨された
L i Nb O3の端面から平行ビームとなり空気中
に取り出すことができる。
本発明は、分布帰還形半導体レーザ5とイオン交換法に
より形成しだL i Nb O3光導波路6の組み合せ
に大きな特長を有するものであり、光導波路の構成は第
2図に示した表面保護膜9を有するもの以外に、第3図
のようなリッジ形光導波路12、あるいは第4図のよう
な装荷形光導波路13であっても有効に動作する。
発明の効果 以上のように、本発明によれば分布帰還形半導体レーザ
とイオン交換したL iNb O3光導波路を接着一体
化することにより、機械的振動や温度変動に対して安定
な信頼性高い青色レーザ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のレーザ装置の一実施例を示す図、第2
図、第3図、第4図は本発明のレーザ装置に使用する光
導波路の構造を示す図、第5図は従来のレーザ装置の構
造を示す図である。 8・・・・・・LiNbo3雫結晶基板、6・・・・・
・光導波路、6・・・・・・分布帰還形半導体レーザ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名5・
・・会面帰1v彩半導停し−サ°“第 1 図    
        6・・・Aオン文硬光欅ン皮罫8・・
・liN乙の車袷品 第2図       9.、、 A面々復扱1°   
    /2−’/−/つよ襲、ああ第4 図13・・
・餉瀉光堺液芥 !、?

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分布帰還型半導体レーザと、LiNbO_3単結
    晶の内部にイオン交換法により形成された(Li_1_
    −_xH_x)NbO_3(但し0<x<0.5)光導
    波路とを組み合わせ、半導体レーザ光を前記光導波路に
    導入し、前記LiNbO_3単結晶内に放射する第2高
    調波である青色レーザ光を取り出すことを特徴とするレ
    ーザ装置。
  2. (2)イオン交換法によって形成された光導波路の断面
    構造が、一部に凸状をなすリッジ型光導波路であること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載のレーザ
    装置。
  3. (3)イオン交換法によって形成された光導波路の構造
    が、装荷型光導波路であることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項に記載のレーザ装置。
  4. (4)第2高調波を取り出す側のLiNbO_3単結晶
    の端面を、光導波路に垂直な面に対し傾斜させることに
    より、光導波路方向に第2高調波を発生させることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載のレーザ装置
JP60030962A 1985-02-19 1985-02-19 レ−ザ装置 Pending JPS61189686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60030962A JPS61189686A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60030962A JPS61189686A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 レ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61189686A true JPS61189686A (ja) 1986-08-23

Family

ID=12318295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60030962A Pending JPS61189686A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61189686A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01289183A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
JPH01289182A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
JPH0387085A (ja) * 1989-06-30 1991-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超短光パルス発生装置
EP0550095A2 (en) * 1991-12-30 1993-07-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device in which electromagnetic radiation is raised in frequency and apparatus for optically scanning an information plane, comprising such a device
US5313543A (en) * 1992-01-22 1994-05-17 Matsushita Electric Industrial Co., Inc. Second-harmonic generation device and method of producing the same and second-harmonic generation apparatus and method of producing the same
WO2014084368A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 シチズンホールディングス株式会社 レーザ光源

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146143A (en) * 1974-10-17 1976-04-20 Nippon Electric Co Dai 2 kochohahatsuseisoshi
JPS5697324A (en) * 1979-12-14 1981-08-06 Thomson Csf Nonlinear light device having composite waveguide path and radioactive source for same device
JPS5832453A (ja) * 1981-08-21 1983-02-25 Hitachi Ltd 光を用いた電子回路部材
JPS59218786A (ja) * 1983-05-26 1984-12-10 Nec Corp 単一軸モ−ド半導体レ−ザ
JPS607403A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 Canon Inc 薄膜光導波路の作成方法
JPS6014222A (ja) * 1983-07-06 1985-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光波長変換素子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146143A (en) * 1974-10-17 1976-04-20 Nippon Electric Co Dai 2 kochohahatsuseisoshi
JPS5697324A (en) * 1979-12-14 1981-08-06 Thomson Csf Nonlinear light device having composite waveguide path and radioactive source for same device
JPS5832453A (ja) * 1981-08-21 1983-02-25 Hitachi Ltd 光を用いた電子回路部材
JPS59218786A (ja) * 1983-05-26 1984-12-10 Nec Corp 単一軸モ−ド半導体レ−ザ
JPS607403A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 Canon Inc 薄膜光導波路の作成方法
JPS6014222A (ja) * 1983-07-06 1985-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光波長変換素子

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01289183A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
JPH01289182A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
JPH0387085A (ja) * 1989-06-30 1991-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超短光パルス発生装置
JPH07112095B2 (ja) * 1989-06-30 1995-11-29 松下電器産業株式会社 超短光パルス発生装置
EP0550095A2 (en) * 1991-12-30 1993-07-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device in which electromagnetic radiation is raised in frequency and apparatus for optically scanning an information plane, comprising such a device
US5313543A (en) * 1992-01-22 1994-05-17 Matsushita Electric Industrial Co., Inc. Second-harmonic generation device and method of producing the same and second-harmonic generation apparatus and method of producing the same
WO2014084368A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 シチズンホールディングス株式会社 レーザ光源
JPWO2014084368A1 (ja) * 2012-11-29 2017-01-05 シチズンホールディングス株式会社 レーザ光源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3178729B2 (ja) リングレーザ
JPH03505948A (ja) 突き合わせ連結された単横モード励起レーザ
JPH07507901A (ja) ハイパワー小型のダイオードポンプ型チューナブルレーザ
CN101103501A (zh) 用于耐久高功率激光波长变换的非线性晶体改进
WO2014087468A1 (ja) 平面導波路型レーザ励起モジュールおよび平面導波路型波長変換レーザ装置
JPH07318996A (ja) 波長変換導波路型レーザ装置
JPH05265058A (ja) 波長変換装置
US20060120415A1 (en) Blue laser beam oscillating method and system
JPS61189686A (ja) レ−ザ装置
JPS6118934A (ja) 光波長変換装置
US6628692B2 (en) Solid-state laser device and solid-state laser amplifier provided therewith
JPS61189524A (ja) 光波長変換装置
JP2004295088A (ja) 波長変換素子
JPH03150509A (ja) 導波路基板と光ファイバの接続方法及び該方法の実施に使用する紫外光遮断機能付き反射防止膜
JPWO2010035694A1 (ja) 光波長変換素子、波長変換レーザ装置および画像表示装置
WO2013140432A1 (ja) レーザ装置
JPH07202309A (ja) 短波長レーザ光源
JP2663197B2 (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
KR100360474B1 (ko) 제2고조파발생장치
JP2000332327A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ及び固体レーザの形成方法
JPH0645669A (ja) 端面励起型固体レーザ
JPH11103116A (ja) 青色レーザー発振装置
JP3074772B2 (ja) 第2高調波発生装置
JP3133097B2 (ja) 高調波発生装置
JPS63163436A (ja) 光導波路