JPH05145357A - 電力増幅器 - Google Patents

電力増幅器

Info

Publication number
JPH05145357A
JPH05145357A JP3329726A JP32972691A JPH05145357A JP H05145357 A JPH05145357 A JP H05145357A JP 3329726 A JP3329726 A JP 3329726A JP 32972691 A JP32972691 A JP 32972691A JP H05145357 A JPH05145357 A JP H05145357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
output
amplifiers
variable attenuator
discriminator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3329726A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Arai
正巳 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3329726A priority Critical patent/JPH05145357A/ja
Publication of JPH05145357A publication Critical patent/JPH05145357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microwave Amplifiers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 並列動作させる複数個の増幅器のうちの一部
が故障した場合に、3次歪が生じることがなく、しかも
無線システムの使用が可能な電力増幅器を得る。 【構成】 入力信号を減衰する可変減衰器1と、この可
変減衰器1の出力を分岐する分配器2と、各分岐信号を
夫々増幅する複数個の増幅器3と、各増幅器3の出力を
合成する合成器4と、出力信号レベルを検出する検出器
5と、各増幅器を動作させるための電源8と、この電源
から各増幅器に供給されている電流値が定められた範囲
内にあるか否かを識別する識別器6と、この識別器の出
力に応じて増幅器3に供給されている電源を断続する開
閉器7と、識別器6の出力から基準電圧を生成し、この
基準電圧と検出器5の出力とに基づいて可変減衰器1の
減衰量を制御する制御回路9とで構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロ波通信装置に関
し、特に送信機に使用される無線周波数信号を増幅する
ための送信電力増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の電力増幅器は、図3に示
すように出力信号レベルに応じた制御信号によって入力
信号レベルを減衰させる可変減衰器1と、この可変減衰
器1の出力を分岐する分配器2と、分配された信号をそ
れぞれ増幅する同一利得の増幅器3と、これら増幅器3
の出力を合成して増幅器出力とする合成器4を有してい
る。又、この合成器4の出力レベルを検出する検出器5
を有している。
【0003】更に、前記各増幅器3を動作させる電源8
と、この電源8から各増幅器3に供給されている電流値
が定められた範囲内にあるか否かを識別するための識別
器6と、制御信号により電源を断とする開閉器7と、前
記識別器6の出力により各増幅器に供給されている電源
電流が1つでも定められた範囲外にあるときに前記開閉
器7を開として電源を断とする制御信号を出力する第1
の制御回路9と、前記検出器5の出力状態により前記可
変減衰器1を制御する第2の制御回路10を有してい
る。
【0004】この構成では入力信号を分配器2で分岐し
て夫々を増幅器3で増幅し、その後に合成器4で合成し
て出力しているので、同レベルの出力信号を1つの増幅
器で得ようとする場合より、各増幅器の動作点を低くで
きるのでバックオフが大きくとれ、出力に生じる3次歪
を抑えることが可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の電力
増幅器では、複数の増幅器3のうち1つでも故障等によ
り出力が低下した場合には、各増幅器3の出力を合成し
た出力レベルも低下するが、このときには可変減衰器1
の減衰量が制御され、出力レベルを一定とするように各
増幅器3の入力レベルが上昇する。このため、各増幅器
3の動作点はバックオフが小さくなる方へ変化し、出力
に生じる3次歪が正常時より大きくなってしまう。した
がって、そのままの状態で電力増幅器を使用した場合、
その無線システムが占める帯域外に生じる3次歪により
隣接チャンネル干渉が起こる場合がある。
【0006】このような問題に対して、従来の電力増幅
器では、増幅器の故障を増幅器のバイアス電流値の異常
により判別し、増幅器の電源を断とすることで問題の解
決を図っているが、これによりその無線システムが使用
不可能となる問題が生じる。本発明の目的は、増幅器が
故障した場合でも3次歪が生じることがなく、しかも無
線システムの使用が可能な電力増幅器を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電力増幅器は、
入力される信号を減衰する可変減衰器と、この可変減衰
器の出力を複数に分岐する分配器と、分岐された各信号
を夫々増幅する複数個の増幅器と、各増幅器の出力を合
成して出力する合成器と、出力信号レベルを検出する検
出器と、前記各増幅器を動作させるための電源と、この
電源から各増幅器に供給されている電流値が定められた
範囲内にあるか否かを識別する識別器と、この識別器の
出力に応じて前記増幅器に供給されている電源を断続す
る開閉器と、前記識別器の出力から基準電圧を生成し、
この基準電圧と前記検出器の出力とに基づいて前記可変
減衰器の減衰量を制御する制御回路とを備える。
【0008】識別器により増幅器の供給電流を検出する
ことで増幅器の故障を検出して開閉器を断し、かつその
際の電流値の低下により制御回路における基準電圧を変
化させ、これに応じて可変減衰器の減衰量を制御する。
【0009】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のブロック図であり、図3
の従来構成と同一部分には同一符号を付してある。同図
において、並列接続された複数個(ここでは2個)の増
幅器3は電源8より電源供給されており、各増幅器3の
バイアス電流値は識別器6により定められた範囲内、つ
まり増幅器3が正常に動作している時に消費される範囲
内にあるか否かが判別されている。範囲内であれば開閉
器7を閉として増幅器3に電源を供給し、増幅器3の故
障等により電流値が範囲外であれば開閉器7を開とし電
源供給を断とする。例えば2個の増幅器のうち1個が故
障した場合は正常な方の増幅器のみを動作させる。
【0010】又、各増幅器3の合成出力は検出器5で検
出され、ここから出力される電圧を制御回路9に入力さ
せる。この制御回路9は前記識別器6からの信号も入力
されており、これらの信号に基づいて増幅器3の前段に
設けられている可変減衰器1の減衰量を制御するように
構成している。
【0011】図2は前記制御回路9の一具体例のブロッ
ク図である。制御回路9は、識別器6,6の出力を加算
する加算器11と、この加算結果から得られる基準電圧
と検出器5の出力電圧を比較する基準電圧比較器12
と、この基準電圧比較器12の出力からAGC電圧を発
生するAGC電圧発生器13とで構成される。
【0012】したがって、検出器5が出力レベルを検出
し、そのレベルに応じた電圧を出力すると、制御回路9
内の基準電圧比較器12では、その電圧を加算器11で
加算された識別器6の出力電圧、即ち基準電圧と比較
し、その結果に応じてAGC電圧発生器13で可変減衰
器1を制御するためのAGC電圧を発生させる。
【0013】このため、従来の電力増幅器では基準電圧
が一定であるが、この電力増幅器では、この基準電圧を
識別器6の状態に応じて加算器11で変化させることに
なる。このため、従来では2個の増幅器3のうち1個が
故障した場合でも出力レベルが一定に保たれてしまう
が、この電力増幅器では、例えば1個の増幅器が故障し
た場合は、加算器11の基準電圧を出力レベルが3dB以
上低下する電圧とし、その結果出力レベルは3dB以上低
下した点で一定となる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、各増幅器
のバイアス電流値により各増幅器の電源を断とし、同時
に可変減衰器を制御して入力レベル、即ち出力レベルを
低下させる制御を行うことにより、増幅器が故障した場
合でも各増幅器の動作点をバックオフが十分確保でき、
3次歪を抑圧して隣接チャンネル干渉を防止するととも
に、その無線システムの使用を確保できるという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電力増幅器のブロック回路図である。
【図2】制御回路の内部構成を示すブロック回路図であ
る。
【図3】従来の電力増幅器のブロック回路図である。
【符号の説明】
1 可変減衰器 2 分配器 3 増幅器 4 合成器 5 検出器 6 識別器 9 制御回路 11 加算器 12 基準電圧比較器 13 AGC電圧発生器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力される信号を減衰する可変減衰器
    と、この可変減衰器の出力を複数に分岐する分配器と、
    分岐された各信号を夫々増幅する複数個の増幅器と、各
    増幅器の出力を合成して出力する合成器と、出力信号レ
    ベルを検出する検出器と、前記各増幅器を動作させるた
    めの電源と、この電源から各増幅器に供給されている電
    流値が定められた範囲内にあるか否かを識別する識別器
    と、この識別器の出力に応じて前記増幅器に供給されて
    いる電源を断続する開閉器と、前記識別器の出力から基
    準電圧を生成し、この基準電圧と前記検出器の出力に基
    づいて前記可変減衰器の減衰量を制御する制御回路とを
    備えることを特徴とする電力増幅器。
JP3329726A 1991-11-20 1991-11-20 電力増幅器 Pending JPH05145357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329726A JPH05145357A (ja) 1991-11-20 1991-11-20 電力増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329726A JPH05145357A (ja) 1991-11-20 1991-11-20 電力増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05145357A true JPH05145357A (ja) 1993-06-11

Family

ID=18224592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3329726A Pending JPH05145357A (ja) 1991-11-20 1991-11-20 電力増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05145357A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003103137A1 (ja) * 2002-05-31 2003-12-11 富士通株式会社 増幅装置
US7554394B2 (en) 2007-03-23 2009-06-30 Mitsubishi Electric Corporation Power amplifier circuit
JPWO2014141539A1 (ja) * 2013-03-14 2017-02-16 日本電気株式会社 電力増幅器、故障検出方法
US11777456B2 (en) 2020-01-08 2023-10-03 Furuno Electric Co., Ltd. Amplifying apparatus, radar device and amplifying method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003103137A1 (ja) * 2002-05-31 2003-12-11 富士通株式会社 増幅装置
US7133466B2 (en) 2002-05-31 2006-11-07 Fujitsu Limited Amplifying apparatus
US7554394B2 (en) 2007-03-23 2009-06-30 Mitsubishi Electric Corporation Power amplifier circuit
JPWO2014141539A1 (ja) * 2013-03-14 2017-02-16 日本電気株式会社 電力増幅器、故障検出方法
US11777456B2 (en) 2020-01-08 2023-10-03 Furuno Electric Co., Ltd. Amplifying apparatus, radar device and amplifying method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5986500A (en) Combined linear power amplifying device and method
US6972622B2 (en) Optimization of error loops in distributed power amplifiers
JPH05335855A (ja) ラジオ受信機
JPH08316756A (ja) 送信出力制御方式
US5722060A (en) Radio receiver
KR100251387B1 (ko) 피드 포워드 리니어라이져를 가지는 이동통신 단말기의수신회로
JPH05145357A (ja) 電力増幅器
US20030052734A1 (en) Feed forward amplification apparatus for compensating non-linear distortion
KR100326313B1 (ko) 합성선형증폭장치및방법
JP2797845B2 (ja) Amチューナ
US20040075497A1 (en) Feedforward amplifier, cummunication apparatus, feedforward amplifying method, program and medium
JP3513138B2 (ja) 通信端末およびその制御回路
JP2001237651A (ja) 電力増幅装置
KR100592589B1 (ko) 수신기의 상호변조 신호 발생을 억제할 수 있는자동이득제어 장치 및 그 방법
JPH10107738A (ja) 光受信機
JP3291462B2 (ja) ラジオ受信機
JP4030319B2 (ja) フィードフォワード非線形歪補償増幅器
JPH04348618A (ja) 送信装置
JPH06252794A (ja) デジタル無線電話機
EP1096673B1 (en) A method and device for preventing saturation in a power amplifier control loop
JP3037538B2 (ja) 多周波共通増幅器
JP3388460B2 (ja) 送信出力制御回路およびこれを用いた無線装置
JP2000196354A (ja) 励振機
JPH0779171A (ja) 受信機
JP2002171135A (ja) フィードフォワード増幅器