JPH05144742A - 薄膜形成方法 - Google Patents

薄膜形成方法

Info

Publication number
JPH05144742A
JPH05144742A JP30868191A JP30868191A JPH05144742A JP H05144742 A JPH05144742 A JP H05144742A JP 30868191 A JP30868191 A JP 30868191A JP 30868191 A JP30868191 A JP 30868191A JP H05144742 A JPH05144742 A JP H05144742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
film
forming
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30868191A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshisuke Seto
俊祐 瀬戸
Yasuto Kawahisa
慶人 川久
Mitsuaki Suzuki
光明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30868191A priority Critical patent/JPH05144742A/ja
Publication of JPH05144742A publication Critical patent/JPH05144742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 下地基板への熱ダメージを抑えて高品質な薄
膜を高スループットで形成することができ、絶縁性基板
上へのポリシリコン膜の形成等に適した薄膜形成方法を
提供すること。 【構成】 合成石英基板11が収容された反応容器10
内に原料ガスを供給し、この原料ガスを熱分解すること
により基板11上に薄膜を形成する薄膜形成方法におい
て、予備加熱ヒータ14により基板11をその耐熱温度
以下の600℃に加熱し、原料ガスとしてのSi水素化
物の熱分解により基板11上にシリコン極薄膜を形成
し、しかるのち極薄膜に赤外線ランプ15からの赤外光
を照射して極薄膜を1000℃程度の高温に急速加熱
し、Si水素化物の熱分解により極薄膜上にポリシリコ
ン薄膜を形成することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CVD法による薄膜形
成方法に係わり、特に光照射による急速加熱を利用した
薄膜形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】絶縁性基板上にシリコン薄膜を形成する
技術としては、減圧CVD法,常圧CVD法,プラズマ
CVD法,スパッタ法等が知られている。近年、絶縁性
基板上にポリシリコン薄膜を形成する方法に関しては、
減圧CVD−固相成長による方法が主流になりつつあ
る。この方法を、以下に簡単に説明する。
【0003】まず、減圧CVD法で原料ガスとしてSi
4 を用い、合成石英等の基板上に基板温度550℃で
アモルファスシリコン膜を堆積する。次いで、堆積薄膜
全面にシリコンイオンを注入したのち、600℃,50
時間で薄膜を固相成長させ、多結晶化してポリシリコン
膜を形成する。なお、原料ガスの選び方によっては、シ
リコンイオン注入を省くこともできる。
【0004】しかしながら、この種の方法にあっては次
のような問題があった。即ち、減圧CVD−固相成長に
よる方法でポリシリコン膜を形成する場合、成膜後に固
相成長させるプロセスを550〜1000℃で数十時間
に渡って行う必要がある。この長時間に及ぶ加熱処理
は、スループットの低下を招くと共に、基板に対し大き
な熱ダメージを与えることになる。そして、熱ダメージ
が大きいと、安価なガラス基板を使用することは困難と
なる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の減
圧CVD−固相成長による方法では、絶縁性基板上にポ
リシリコン薄膜を形成する際には、550〜1000
℃,数十時間の固相成長プロセスを経なければ品質の良
い膜が得られず、スループットの点及び基板への熱ダメ
ージの点で問題があった。
【0006】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、その目的とするところは、下地基板への熱ダメー
ジを抑えて高品質な薄膜を高スループットで形成するこ
とができ、絶縁性基板上へのポリシリコン膜の形成等に
適した薄膜形成方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の骨子は、光照射
による急速加熱を利用することにより、基板への熱ダメ
ージを極力抑えて、薄膜形成速度の向上をはかることに
ある。
【0008】即ち本発明は、絶縁性基板等の被処理性基
板が収容された反応容器内に原料ガスを供給し、この原
料ガスを熱分解することにより基板上に薄膜を形成する
薄膜形成方法において、基板を所定温度(耐熱温度以
下)に加熱し原料ガスの熱分解により該基板上に極薄膜
を形成し、しかるのち極薄膜に該薄膜が吸収する波長を
有する光を照射して極薄膜を急速加熱し、原料ガスの熱
分解により極薄膜上に薄膜を形成するようにした方法で
ある。
【0009】また本発明は、原料ガスとしてSiH4
Si2 6 ,Si3 8 等のSi水素化物或いはSiH
2 Cl2 等のSi化合物を用い、上記方法で絶縁性基板
上にシリコン極薄膜を形成したのち、このシリコン極薄
膜上にポリシリコン薄膜を堆積することを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明によれば、絶縁性基板等の被処理基板を
その耐熱温度以下に加熱して極薄膜を形成した後、この
極薄膜に光を照射して極薄膜を急速加熱している。従っ
て、基板は殆ど熱ダメージを受けない状態で、原料ガス
を分解する極薄膜表面を急速に1000℃程度の高温に
加熱することができる。このため、基板へのダメージを
極力抑えて成膜速度を高めることができ、高品質な薄膜
を高スループットで形成することが可能となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の詳細を図示の実施例によって
説明する。
【0012】図1は、本発明の第1の実施例方法に使用
した薄膜形成装置を示す概略構成図である。図中10は
CVD法による薄膜形成に供される反応チャンバであ
り、このチャンバ10内には絶縁性基板(被処理基板)
11を保持する試料台12が収容されている。ここで、
試料台12上には断熱材13を介して予備加熱ヒータ1
4が設けられており、基板11はこのヒータ14上に載
置される。
【0013】チャンバ10の上方には、赤外線ランプ1
5が設置されている。このランプ15からの光は、合成
石英窓16を介して容器10内に導入され、基板11の
表面に照射される。ここで、赤外線ランプ15にはタン
グステン−ハロゲンランプを用いる。ランプ照射は10
〜100W/cm2 の適正な範囲で行う。
【0014】また、チャンバ10内にはガス導入口17
から原料ガスが導入され、導入されたガスの未反応成分
は排気口18から排気される。ここで、図には示さない
が、基板表面に原料ガスが均一に分布するように、ガス
導入口17は基板11の表面に対向する位置に複数箇所
設けられている。
【0015】次に、上記装置を用いて、絶縁性基板11
としての合成石英基板上に、ポリシリコン薄膜を形成す
る方法について説明する。薄膜形成のシーケンス及び堆
積時間と膜厚の関係を、図2に示す。堆積時間は最初に
反応ガスを導入した時間を0分にとっている。 (1) まず、チャンバ10の中に、ガス導入口17からキ
ャリアガスとしてH2を1slmの流量で流し続ける。 (2) 次いで、予備加熱ヒータ14により、基板11を6
00℃の温度に加熱する。
【0016】(3) 基板温度が600℃で安定した後、ガ
ス導入口17からチャンバ10内に反応ガスとしてのS
iH4 ガスを100sccm導入し、チャンバ内トータル圧
力が0.3Torrになるようにする。この状態で5分間堆
積を行い、〜10nmのシリコン極薄膜を形成する。な
お、このシリコン膜はアモルファス状態である。
【0017】(4) 次いで、予備加熱ヒータ14による加
熱及びSiH4 ガスの導入をストップし、それと同時に
極薄膜表面が1000℃になるようなパワーで赤外線ラ
ンプ15を点灯する。赤外線ランプ15が安定して点灯
するまでの1分間ランプ光を基板11に照射し、シリコ
ン極薄膜を急速アニールすることによりポリシリコン化
する。
【0018】(5) 次いで、上記急速アニール後、膜表面
温度が1000℃以上に安定したところでSiH4 ガス
を100sccm導入し、チャンバ内トータル圧力が0.3
Torrになるようにする。そして、1分間堆積を行った。 (6) 次いで、SiH4 ガスの導入,赤外線ランプ15の
照射をストップする。以上により、200nmの高品質
ポリシリコン薄膜を得ることができた。
【0019】本実施例方法により形成したポリシリコン
薄膜の特性を、X線回折により評価したところ、図3に
示す結果が得られた。即ち、X線解析の結果、(11
1)配向が見られ、(111)ピークの半値幅から求め
た平均結晶粒径は約200nmと大粒径ポリシリコン膜
であることが分かった。
【0020】また、本実施例方法により形成されたポリ
シリコン膜を用い、図4に示すようなトップゲートのコ
プラナー型薄膜トランジスタを形成した。そして、この
トランジスタの特性を評価したところ、移動度>70c
2 /Vs,Vth<3V,リーク電流<10-12 A,l
on/loff>106 と良好な結果が得られた。これ
は、通常の減圧CVD−固相成長プロセスによるポリシ
リコン膜と同等又はそれ以上の特性である。
【0021】なお、図4において、41は合成石英基
板、42は本実施例方法によるポリシリコン膜、43は
ゲート酸化膜、44はゲート電極、45はソース電極、
46はドレイン電極、47は層間絶縁膜を示している。
【0022】また、通常の減圧CVD−固相成長プロセ
スによるポリシリコン膜と、本実施例方法によるポリシ
リコン膜との、1ウェハ当たりの成膜時間を比較した。
通常の方法では、バッチ処理で数十枚同時に成膜−固相
成長を行い、その全プロセス時間は数十時間である。お
およそで見積もれば30枚処理を30時間で行うとし
て、1ウェハ当たりのプロセス時間は1時間である。一
方、本実施例方法によると、枚葉式の処理で、1ウェハ
当たり先に説明したように10分以下のプロセス時間で
ある。つまり、本実施例方法によりプロセス時間が大幅
に短縮できることが分かる。
【0023】また、絶縁性基板11として、合成石英基
板に変えて安価な無アルカリガラス基板を用いて成膜を
行った場合にも、X線回折の結果、合成石英基板上と同
等の結果が得られた。さらに、熱による反り等も合成石
英基板の場合と同様に殆ど観測されず、無アルカリガラ
ス基板が熱によるダメージのために使用できない減圧C
VD−固相成長プロセスに比べ、基板に対して熱的に低
ダメージであった。
【0024】このように本実施例方法によれば、絶縁性
基板11をその耐熱温度以下の例えば600℃に加熱し
てシリコン極薄膜を形成した後、この極薄膜に赤外光を
照射することにより、基板11を加熱することなく極薄
膜表面のみを急速に1000℃程度の高温に加熱するこ
とができる。特に、最初から赤外光を照射するのではな
く、一旦極薄膜が形成された後に赤外光を照射している
ので、基板11を光照射により加熱することはなく、高
温加熱が必要な極薄膜のみを効率良く加熱することがで
きる。
【0025】従って、基板11への熱ダメージを極力抑
えて成膜速度を高めることができ、高品質なポリシリコ
ン薄膜を高スループットで形成することが可能となる。
さらに、基板への熱ダメージが少ないことから安価なガ
ラス基板を用いることも可能となり、スループットの向
上という効果と相俟って製造コストの低減をはかること
ができる。
【0026】なお、本実施例方法において、前述した各
工程は種々変形することが可能である。例えば、 (2)〜
(3) の予備加熱ヒータ14による加熱工程において、補
助的に赤外線ランプ15を低出力で照射してもよい。ま
た、基板11の予備加熱手段はこの限りではなく、ラン
プ或いは高周波コイルを用いてもよい。工程(4) におけ
る急速アニールを省略し、SiH4の導入をストップす
ることなく赤外線ランプを照射し、短時間成膜を行って
もよい。
【0027】工程 (4)〜(5) の赤外線照射において、予
備加熱ヒータ14は本実施例のようにOFFしてもよい
し、補助的に加熱を行ってもよい。工程(6) の基板自然
冷却において、SiH4 の導入をランプ照射と同時にス
トップさせず、流し続けていてもよく、途中でストップ
してもよい。以上において赤外線ランプ15のON−O
FFは、本実施例のようにランプへの通電のON−OF
Fによって行ってもよいし、シャッタによって行っても
よい。
【0028】工程(3) のシリコン極薄膜形成の際に、前
段階としてSiH4 に加えN2 O,O2 ,CO2 等の酸
化物のガスを導入することにより、加熱した基板上に酸
化シリコン膜を形成し、その後にシリコン極薄膜を形成
する方法は、基板への熱ダメージの低減に対してより効
果的である。
【0029】また、工程(5) においてSiH4 に加えて
2 O,O2 ,CO2 等の酸化物のガスを導入すること
により、高品質の酸化シリコン膜を形成することも可能
である。さらに、工程(5) においてSiH4 に加えてN
3 を導入することにより、高品質の窒化シリコン膜を
形成することも可能である。
【0030】図5は、本発明の第2の実施例方法に使用
した薄膜形成装置を示す概略構成図である。この装置
は、インライン装置であり、基板11の搬送される順に
従って加熱チャンバ51,反応チャンバ52,冷却チャ
ンバ53が設置されている。加熱チャンバ51は基板加
熱用、反応チャンバ52は極薄膜及びその上の薄膜形成
用、冷却チャンバ53は基板冷却用に設けられている。
反応チャンバ52は、第1の実施例の装置と同様の機構
を有しており、さら大気に晒さずに加熱チャンバ51か
ら冷却チャンバ53への基板搬送を行える搬送装置を備
えている。
【0031】この装置では、基板11は加熱チャンバ5
1で加熱され、極薄膜形成温度に安定したところで反応
チャンバ52に導入される。しかるのちに、原料ガスを
反応チャンバ52に導入して極薄膜を形成する。その
後、赤外線ランプ15により基板表面を急速に加熱し、
短時間で高品質の薄膜を形成する。所望の膜厚に達した
ところで、ランプ照射,反応ガス導入を止め、成膜を終
えて冷却チャンバ53にて基板冷却を行う。この方法に
より、連続して大量枚数の基板11の成膜を行うことが
できるため、量産が可能となる。
【0032】なお、本発明は上述した各実施例に限定さ
れるものではない。実施例では、堆積薄膜としてポリシ
リコン,酸化シリコン,窒化シリコンの例を説明した
が、アモルファスシリコン、その他の半導体薄膜,絶縁
膜の形成にも適用することができる。さらに、極薄膜に
照射する光は赤外線に限るものではなく、極薄膜が吸収
する波長を有する光であればよい。その他、本発明の要
旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施することがで
きる。
【0033】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、被
処理基板上に極薄膜を形成した後に光照射により極薄膜
を急速加熱して薄膜を形成することにより、下地基板へ
の熱ダメージを抑えて高品質な薄膜を高スループットで
形成することができ、絶縁性基板上へのポリシリコン膜
の形成等に適した薄膜形成方法を実現することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例方法に使用した薄膜形成
装置を示す概略構成図、
【図2】第1の実施例における薄膜形成のシーケンス及
び堆積時間と膜厚の関係を示す模式図、
【図3】第1の実施例におけるポリシリコン膜からのX
線回折強度の角度分布を示す特性図、
【図4】第1の実施例による薄膜を用いた薄膜トランジ
スタを示す素子構造断面図、
【図5】第2の実施例方法に使用した薄膜形成装置を示
す概略構成図。
【符号の説明】
10…反応チャンバ、 11…絶縁性基板(被処理基板)、 12…試料台、 13…断熱材、 14…予備加熱ヒータ、 15…赤外線ランプ、 16…合成石英窓、 17…ガス導入口、 18…排気口、 51…加熱チャンバ、 52…反応チャンバ、 53…冷却チャンバ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被処理性基板が収容された反応容器内に原
    料ガスを供給し、この原料ガスを熱分解することにより
    基板上に薄膜を形成する薄膜形成方法において、 前記基板を所定温度に加熱し原料ガスの熱分解により該
    基板上に極薄膜を形成する工程と、次いで前記極薄膜に
    該薄膜が吸収する波長を有する光を照射して極薄膜を急
    速加熱し、原料ガスの熱分解により極薄膜上に薄膜を形
    成する工程とを含むことを特徴とする薄膜形成方法。
JP30868191A 1991-11-25 1991-11-25 薄膜形成方法 Pending JPH05144742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30868191A JPH05144742A (ja) 1991-11-25 1991-11-25 薄膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30868191A JPH05144742A (ja) 1991-11-25 1991-11-25 薄膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05144742A true JPH05144742A (ja) 1993-06-11

Family

ID=17984011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30868191A Pending JPH05144742A (ja) 1991-11-25 1991-11-25 薄膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05144742A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5970384A (en) Methods of heat treating silicon oxide films by irradiating ultra-violet light
US5248630A (en) Thin film silicon semiconductor device and process for producing thereof
JP2002505531A5 (ja)
JP3977455B2 (ja) 半導体装置の作製方法
WO2006128247A1 (en) Method and apparatus for hydrogenation of thin film silicon on glass
US6303520B1 (en) Silicon oxynitride film
JPH07321046A (ja) 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
KR100291234B1 (ko) 다결정실리콘의형성방법및형성장치
KR100297498B1 (ko) 마이크로파를이용한다결정박막의제조방법
JP2001168029A (ja) 半導体膜形成方法及び薄膜半導体装置の製造方法
KR20060052438A (ko) 유전체 필름의 광 강화 자외선 처리 방법과 이에 관련된웨이퍼 처리 시스템
US5817559A (en) Production method for a semiconductor device
JP2002110551A (ja) 半導体薄膜の形成方法及び装置
JPH05144742A (ja) 薄膜形成方法
JP4001906B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH10189449A (ja) 結晶性半導体膜の製造方法、および薄膜トランジスタの製造方法
JPH04177735A (ja) 絶縁ゲイト型半導体装置の作製方法
JPH0345534B2 (ja)
CN100543929C (zh) 一种制造薄膜晶体管和电子器件的方法
JPS5994829A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06321690A (ja) 半導体ダイヤモンド膜の形成方法及び処理方法
JPH0855848A (ja) 酸化珪素膜の加熱処理方法
JP2000277438A (ja) 多結晶半導体膜の形成方法
JPH06342757A (ja) レーザー処理装置
JPH11195613A (ja) 紫外線アニール装置およびアニール方法