JPH0514201A - A/d変換装置 - Google Patents

A/d変換装置

Info

Publication number
JPH0514201A
JPH0514201A JP18162391A JP18162391A JPH0514201A JP H0514201 A JPH0514201 A JP H0514201A JP 18162391 A JP18162391 A JP 18162391A JP 18162391 A JP18162391 A JP 18162391A JP H0514201 A JPH0514201 A JP H0514201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
conversion
signal
arithmetic circuit
wobbling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18162391A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Nakagawa
士郎 中川
Atsuko Tsuchida
敦子 土田
Eiji Takahashi
栄司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP18162391A priority Critical patent/JPH0514201A/ja
Priority to US07/897,152 priority patent/US5305005A/en
Priority to DE69219216T priority patent/DE69219216T2/de
Priority to EP92305475A priority patent/EP0520662B1/en
Publication of JPH0514201A publication Critical patent/JPH0514201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 A/D変換器の桁数で定まる精度以上の精度
でA/D変換を行なうA/D変換装置を提供することを
目的とする。 【構成】 入力のアナログ信号に、A/D変換器の最小
分解能に等しい振幅の傾斜電位を加算して、複数回のA
/D変換動作を行ない、各ディジタル出力を、A/D変
換器の桁数より大きな桁数をもつ演算回路により平均化
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアナログ信号をディジタ
ル信号に変換するA/D変換装置に関し、特に簡単な構
成で高精度のディジタル出力を提供するA/D変換装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】アナログ信号をディジタル信号に変換す
る技術として積分型と逐次比較型が従来から知られてい
る。前者は所定間隔のクロック信号をカウンタで計数す
ると共に、該クロック信号を積分して傾斜電位を発生
し、該傾斜電位が入力アナログ信号のレベルに等しくな
る瞬間にカウンタによる計数を停止し、その時のカウン
タの内容をディジタル出力とする。
【0003】逐次比較型の場合は所定間隔のクロック信
号をカウンタで計数すると共に、カウンタの内容をD/
Aコンバータによりアナログ信号に変換し、その値を入
力のアナログ信号と比較して、両者のレベルが等しくな
った瞬間にカウンタによる計数を停止して、その時のカ
ウンタの内容をディジタル出力とする。最近のマイコン
に内蔵されているA/D変換器は後者の逐次比較型が多
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】A/D変換の精度はカ
ウンタ及びD/A変換器の桁数により決定され、現在の
4ビットマイコンに内蔵されるA/D変換器はカウンタ
及びD/A変換器が8ビットのものが多い。この場合の
分解能は0.4%(=1/256)である。
【0005】一方、A/D変換器のひとつの応用例とし
て、気温、又は相対湿度などのセンサ出力をディジタル
表示する場合について考えてみると、0.1度又は0.
1%の精度での表示を行なうには少なくとも0.1%
(1/1000)の分解能が必要であり、従来の8ビッ
トのA/D変換器では不十分である。
【0006】分解能を上げるためにカウンタ及びD/A
変換器の桁数を増やすことは、装置のコスト上昇につな
がり好しくない。
【0007】本発明は、A/D変換器のビット数で定ま
る分解能を越える分解能をもつA/D変換装置を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の特徴は、入力のアナログ信号に対し、予め定
められる桁数のディジタル出力を与えるA/D変換器
と、アナログ入力信号又は該A/D変換器の基準電位
に、A/D変換器の最小分解能にほぼ等しい振幅の傾斜
電位を加える手段と、A/D変換器の桁数より大きな桁
数を有し、A/D変換器の複数回のディジタル変換出力
の平均値を与える演算回路とを有し、該演算回路の桁数
により定まる精度のディジタル出力を与えるA/D変換
装置にある。
【0009】
【実施例】図1は本発明による実施例を示し、10は8
ビットのA/D変換器、12は加算器、14は演算回
路、16はアナログ信号Ainの入力端子、18は10ビ
ットのディジタル出力端子、20はウォブリング入力信
号である。ウォブリング入力信号は鋸歯状波又は三角波
で、その振幅はA/D変換器10の最小分解能の値(例
えば10mV)とする。
【0010】アナログ入力信号とウォブリング信号20
とは加算器12により加算されて、A/D変換器10に
より8ビット精度のA/D変換が行なわれる。A/D変
換の動作はウォブリング信号の傾斜時間内に複数回(N
回)行なわれ、その度毎に、ディジタル出力は演算回路
14で累積加算される。複数回のA/D変換及び累積加
算の終了後、演算回路14は、その内容を数値Nで割算
し、結果の商を10ビット精度で出力端子18に出力す
る。Nの値は、本実施例では16が適当である。つまり
演算回路14はA/D変換器の16回の出力の平均値を
算出している。ウォブリング信号の瞬時値をΔVとする
と、A/D変換器10へのアナログ入力はAin+ΔVで
あり、ΔVの値はウォブリング信号の傾斜に従ってしだ
いに増加(又は減少)する。
【0011】8ビットのディジタル出力のm回はAin
ディジタル変換出力(AinA/D に等しくN−m回は
(AinA/D +1となる。(ΔVは最小分解能の範囲を
変動するので)N−mの値は、Ain−(AinA/D が最
小分解能の巾のうちどの辺にあるかで変化する。例えば
最小分解能を10mVとし、Ain−(AinA/D が7m
VであればΔV>3mVでディジタル出力は1増加する
し、3mVであればΔV>7mVにならなければ増加し
ない。つまりディジタル出力が(AinA/D +1となる
回数N−mは、Ain−(AinA/Dの値に比例する。そ
して(N−m)/Nは、Ain−(AinA/D の値をlo
2 NビットでA/D変換した値となる。
【0012】従って、入力アナログ信号にウォブリング
信号を加算したアナログ信号を8ビットのA/D変換器
で16回A/D変換し、各ディジタル出力の累積和を1
6で除した商を10ビット精度で得ることにより、10
ビット精度のA/D変換出力を得ることができる。
【0013】なお、必要な測定回数(実施例では16)
は、本発明により増加する桁数をKとするとき、2K
十分で、K=2なら4となるが、傾斜電位の直線性やノ
イズによる誤差の影響を除くために上記値の2〜4倍と
することが好ましい。
【0014】又、入力アナログ信号にウォブリング信号
を加算することにより出力レベルがシフトすることを補
償するため、出力ディジタル信号から所定値を減算する
か、又は、ウォブリング信号をOを中心として正負の両
極性信号とする必要がある。
【0015】図2は本発明の別の実施例で、マイコン3
0に内蔵されるA/D変換器34を用いる共に、ウォブ
リング信号は入力アナログ信号に加算する代りに、A/
D変換器の基準レベル(グラウンドレベル)に加算す
る。32はA/D変換器のA/D電源端子、38はA/
D変換器のグラウンド端子、36はA/D変換器の動作
中を示すパルス出力である。又50は該パルス出力に従
って傾斜電圧を発生するウォブリング制御回路で、40
はFETトランジスタ、42と46は抵抗、44はコン
デンサで、抵抗46はバイアス電源(図示なし)に接続
される。抵抗42とコンデンサ44とは積分回路を構成
し、36のパルスに従った傾斜電位を発生する。図2の
実施例では、演算回路(図1の14)は、マイコン30
に内蔵される演算回路をプログラムすることにより用い
る。
【0016】図2の実施例では、端子38に傾斜電圧を
印加することにより、A/D変換器34の基準電位に傾
斜電位が加算され、実質的に、図1の場合と同様に、8
ビット精度のA/D変換器34により10ビット精度の
A/D変換を行なうことができる。
【0017】図3は、マイコン30により3個のセンサ
61,62,63(例えば温度計、又は湿度計)からの
アナログ入力を、ディジタル変換して、各々、液晶によ
る10進表示装置71,72,73に表示する装置を示
す。50は図2に示すウォブリング制御回路と同じであ
る。80はA/D変換動作を指示するモードセレクト、
82はマイコンの動作電源を与える直流−直流変換器で
ある。第1センサ61は温度センサで、気温の正負を別
のA/D変換器A/D0 ,A/D1 でディジタル変換
し、(A/D0 −A/D1 )の値を第1表示装置71に
表示する。
【0018】図4は図3の装置の動作波形で、(a),
(b),(c),(d)は各A/D変換器の16回のデ
ィジタル出力を示し、(e)はA/D変換の動作期間を
示すパルス、(f)はパルス(e)を積分して得られる
傾斜電位である。
【0019】以上の実施例では、8ビットのA/D変換
器により10ビットのディジタル出力を与える例につい
て説明したが、本発明はこの実施例に限定されるもので
はなく、一般に、低精度のA/D変換器を用いて高精度
のディジタル出力を与えることができる。
【0020】
【発明の効果】以上のごとく、低精度のA/D変換器に
より高精度のA/D変換を行なうことができ、特に、日
常生活で需要の多い0.1%精度の変換を市販の4ビッ
トマイコンにより行なうことができるので、本発明の適
用領域は広い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるA/D変換装置の実施例である。
【図2】本発明によるA/D変換装置の別の実施例であ
る。
【図3】本発明によるA/D変換装置の更に別の実施例
である。
【図4】図3の装置の動作波形を示す。
【符号の説明】
10 A/D変換器 12 加算器 14 演算回路 16 アナログ信号入力端子 18 ディジタル信号出力端子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 入力のアナログ信号に対し、予じめ定め
    られる桁数のディジタル出力を与えるA/D変換器と、 アナログ入力信号又は該A/D変換器の基準電位に、A
    /D変換器の最小分解能にほぼ等しい振幅の傾斜電位を
    加える手段と、 A/D変換器の桁数より大きな桁数を有し、A/D変換
    器の複数回のディジタル変換出力の平均値を与える演算
    回路とを有し、該演算回路の桁数により定まる精度のデ
    ィジタル出力を与えることを特徴とするA/D変換装
    置。
JP18162391A 1991-06-27 1991-06-27 A/d変換装置 Pending JPH0514201A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18162391A JPH0514201A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 A/d変換装置
US07/897,152 US5305005A (en) 1991-06-27 1992-06-11 Analog to digital converter system
DE69219216T DE69219216T2 (de) 1991-06-27 1992-06-15 Analog-Digitalumsetzer mit erhöhter Auflösung
EP92305475A EP0520662B1 (en) 1991-06-27 1992-06-15 Analog to digital converter with increased resolution

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18162391A JPH0514201A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 A/d変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0514201A true JPH0514201A (ja) 1993-01-22

Family

ID=16104027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18162391A Pending JPH0514201A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 A/d変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0514201A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013096823A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Brother Ind Ltd センサ装置、画像形成装置
US8860593B2 (en) 2011-04-22 2014-10-14 Renesas Electric Corporation Data processing system
JP2021016028A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 オムロン株式会社 Ad変換装置、ad変換方法および信号処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8860593B2 (en) 2011-04-22 2014-10-14 Renesas Electric Corporation Data processing system
US9065467B2 (en) 2011-04-22 2015-06-23 Renesas Electronics Corporation Data processing system
US9337858B2 (en) 2011-04-22 2016-05-10 Renesas Electronics Corporation Data processing system
JP2013096823A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Brother Ind Ltd センサ装置、画像形成装置
JP2021016028A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 オムロン株式会社 Ad変換装置、ad変換方法および信号処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4357600A (en) Multislope converter and conversion technique
US4079313A (en) Digital watts transducer
JPS5873231A (ja) Ad変換装置
US5305005A (en) Analog to digital converter system
US4901078A (en) Variable duty cycle window detecting analog to digital converter
US4210903A (en) Method for producing analog-to-digital conversions
JPH0514201A (ja) A/d変換装置
JPS6344176A (ja) 多重変換器からディジタル出力を得るシステム及び方法
JP2776598B2 (ja) アナログ‐ディジタル変換器
JP2626352B2 (ja) A/d変換装置
US4045658A (en) Digitized linearizing correction apparatus with frequency modulation
US5614902A (en) Ratiometric analog to digital converter with automatic offset
US4800364A (en) Analog-to-digital converter utilizing vernier techniques
JP4422284B2 (ja) A/d変換器及び半導体圧力センサ装置
JP2703469B2 (ja) ディジタル式放射線計測装置
JP3765915B2 (ja) 増幅器の温度零点補正装置
JPH0338779B2 (ja)
JPS62231334A (ja) 電気−機械的積分器
JPH0528831Y2 (ja)
JP3495179B2 (ja) D/aコンバーターの特性の測定方法及びd/aコンバーターの特性の測定ユニット
GB2120481A (en) Improvements in or relating to analogue to digital converters
SU752370A1 (ru) Логарифмический аналого-цифровой преобразователь
SU809547A1 (ru) Цифроаналоговый преобразователь
JPS5821922A (ja) A−d変換器
JPS6349699Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000808