JPH0513979U - 丸鋸用ケース - Google Patents

丸鋸用ケース

Info

Publication number
JPH0513979U
JPH0513979U JP6692591U JP6692591U JPH0513979U JP H0513979 U JPH0513979 U JP H0513979U JP 6692591 U JP6692591 U JP 6692591U JP 6692591 U JP6692591 U JP 6692591U JP H0513979 U JPH0513979 U JP H0513979U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circular saw
substrate
case
holding member
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6692591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644870Y2 (ja
Inventor
洋 井本
Original Assignee
株式会社イモト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イモト filed Critical 株式会社イモト
Priority to JP6692591U priority Critical patent/JPH0644870Y2/ja
Publication of JPH0513979U publication Critical patent/JPH0513979U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0644870Y2 publication Critical patent/JPH0644870Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】刈払機用チップソーなどの丸鋸を包装、あるい
は、保管しておくための丸鋸用ケースにおいて、収容し
た丸鋸の刃先が露出することがなく安全で、かつ、十分
に丸鋸を保護することができるものとする。 【構成】段ボール紙などで作る基材を2つ折りとし、一
方を蓋板、他方を基板3とする。基板3の内面側には、
丸鋸が収容される凹所7を形成した保持部材8を設け
る。凹所7の内径は丸鋸の直径よりもやや小さなものと
し、丸鋸の刃先が保持部材8に噛み込むようにして凹所
内に収容されるようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、主に刈払機用チップソーなどの丸鋸(以下単に丸鋸という)を包装 して販売するとともに、購入物の需要者が保管用のケースとしても利用し得る丸 鋸用ケースに関する考案である。
【0002】
【従来の技術】
従来、丸鋸を包装するには、方形のビニール袋や紙袋に丸鋸を単にそのまま入 れていた。その際、丸鋸の各刃先を保護するために細いビニールチューブを軸方 向に切開し、これを丸鋸の周縁に嵌め込むことが行なわれている。また、袋に代 えてボール紙で作られた正方形のケースに収めることも行なわれている。ボール 紙を用いたケースの一例を図4に示す。このケースBは、例えば、正方形のボー ル紙の四辺に内方へ折曲させ得る折曲片C,C,D,Eを設けておき、丸鋸を載 せた状態で、まず左右の小幅の折曲片C,Cを内方へ折曲した後、上下の折曲片 D,Eを内方へ折曲し、下の折曲片Eに穿設した長孔Fに上の折曲片Dの端部に 突出させた舌片Gを差し込んで係止するものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来のように、丸鋸をそのままビニール袋や紙袋、あるいは、ボール紙のケー スに収容しておくと、輸送中に袋やケースが破損し刃先が露出してしまうことが 多い。その場合、危険であるばかりでなく、刃先を傷める可能性がある。特に硬 い材質である超硬チップをろう付けしたものでは、チップが欠け易い欠点があっ た。
【0004】 一方、丸鋸の各刃体を覆うごとく丸鋸の周縁にビニールチューブなどの保護材 を装着するものでは、刃体を保護することはできるが、保護材の装着に手数を要 しコスト高となっていた。
【0005】 本考案は、上記従来技術の欠点を解消するものであって、丸鋸の刃先が露出す るようなことがなく、丸鋸全体が保護され、しかも丸鋸の包装、収納が容易な丸 鋸用ケースを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
ケースを構成するための基材紙を2つ折りにし、折り返し部1を介して一方を 蓋板2、他方を基板3とする。基板3上には、大略鋸の厚みに相当し、段ボール 紙や発泡合成樹脂のように丸鋸の刃先に噛み込ませることができる材質で製した 保持部材8を装着し、この保持部材8に丸鋸の刃先までの直径よりもやや小さな 凹所7を形成し、ここに丸鋸を収容するようにする。
【0007】 上記鋸用ケースをより簡単に提供するには、全体を段ボール紙で作るものとし 、基板3となる部分の折り返し部1を除く三方に折り返し片4,5,6を形成し ておき、これを折り返して基板3に貼着し、かつ、3つの折り返し片4,5,6 の先端部形状の組み合わせで凹所7が形成されるようにする。
【0008】
【作用】
収容物品である丸鋸を凹所7に収容しようとすると、丸鋸の刃先が凹所7の内 周縁に引っかかる。この状態で無理に押し込むと、丸鋸の刃先が保持部材8の内 周面8aに噛み込む。その結果、丸鋸は保持部材8の内周面8aによって支受さ れて凹所7内を妄動するようなことなく、蓋板2を被せると丸鋸はしっかりとケ ース内に保持される。このとき、丸鋸の刃先は保持部材8の内周面8aに噛み込 んでおり、ケース外に露出することがない。
【0009】
【実施例】
本考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0010】 図1〜図2に本考案の第1の実施例を、図3に第2の実施例を示す。図1およ び図2に示す実施例は、1対2の寸法比率である長方形の段ボール紙を中心位置 で2つ折りとし、折り返し部1を介して一方を蓋板2、他方を基板3としている 。正方形の基板3の三辺には内方への折り返し辺4,5,6を形成しておき、こ れを基板3上に折り返して貼着したときに、丸鋸Aを嵌め込むことができる円形 の凹所7が形成されるようにしてある。
【0011】 このケースをさらに詳しく説明すると、基板3に設けた折り返し片4,5,6 の端縁は、図2に示すように、丸鋸の外径より僅かに小さい寸法の内径を形成す べく円弧状にそれぞれを切欠し基板3上に貼着して中心部に円形の切除部が形成 された保持部材8とし、円形の切除部分が丸鋸を収容する凹所となる。
【0012】 この円形の凹所7に丸鋸を嵌め込むと、一方の盤面が基板3上に当接するとと もに、保持部材8の孔径は丸鋸の外径より僅かに小さい寸法であるから、丸鋸の 刃先は保持部材8の内周面8aに噛み込む。その結果として、丸鋸は保持部材8 の内周面8aによって支受される。また保持部材8の内周面8aから外面までの 寸法は大きく丸鋸の刃先がケースを突き破って器外に露出する可能性はない。丸 鋸を包装するには、保持部材8に丸鋸を保持させた後、蓋板2を折り重ねて固定 する。このとき、丸鋸全体はケース内にしっかりと保持され、刃先は勿論、盤面 も基板3、および蓋板2によって保護される。
【0013】 なお、このケースの外形形状は、図示実施例のように、正方形だけでなく、長 方形や多角形、円形など、その中央部に円形の丸鋸が収容される凹所が形成され 、かつ2つ折りとされるものであればどのような形状であってもよい。
【0014】 図3に示す第2の実施例は、基板および蓋板とは別体である保持部材8を基板 3内面に貼着する実施例を示すもので、保持部材8には被包装物、収容物である 丸鋸の外径よりやや小さな円形の孔を穿設してある。基板3に貼着する保持部材 8は、段ボール紙の他、板上のポリスチレンフォームなど丸鋸の刃先が容易に噛 み込み、かつ容易に形崩れしない強度を有する発泡合成樹脂材などを用いること ができる。また、保持部材8に形成する孔は、円形以外の四角形や多角形などで もよいが、円形の方が望ましい。
【0015】 ところで、図2および図3に示すように、保持部材8の凹所7において、折り 返し部1側は、丸鋸の刃先を手指で出し入れし易くするために一部分を開口して ある。
【0016】 ケースの蓋板2を開閉自在とし、かつ収容した丸鋸がガタ付かないようにする には、蓋板2の一部に面状ファスナ9b,10bを定着しておくとともに、これと 対向する基板側に面状ファスナ9b,10bと一対をなす面状ファスナ9a,10a を設けておく。このとき、基板側の面状ファスナ9a,10aは基板に固定し、保 持部材8に窓孔を穿設しておくとともに、蓋板2の面状ファスナ9b,10bは突 出させておく。これにより、蓋板内面と保持部材表面とが密着する状態で面状フ ァスナ9aと9bおよび10aと10bを付着させて被蓋することができる。
【0017】
【考案の効果】
請求項1記載の考案によれば、保持部材の内周面が丸鋸の各刃先と噛み合って これを支受するので、丸鋸を凹所内においてガタ付いたり妄動しないように、し っかりと保持させることができるとともに、丸鋸の刃先がケース外に露出するこ とがなく、安全であり、かつ、刃先が欠損したりすることがないという効果があ る。また、本考案丸鋸用ケースは、丸鋸全体をケースに保持し、表裏両面は基板 と蓋板とで覆われるため、刃体は勿論、盤面をも保護するという効果もある。
【0018】 請求項2記載の考案によれば、一体に裁断する段ボール紙を用いた組立式であ るので、製造が容易で安価に供給することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案丸鋸用ケースの第1実施例において蓋板
を開けた状態を一部を切欠して示す平面図、
【図2】本考案丸鋸用ケースの第1実施例を示す斜視
図、
【図3】本考案丸鋸用ケースの第2実施例を示す斜視
図、
【図4】従来の丸鋸用ケースの一例を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 折り返し部 2 蓋板 3 基板 4 折り返し片 5 折り返し片 6 折り返し片 7 凹所 8 保持部材

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】2つ折りとし、一方を基板3、他方を基板
    3上に折り返される蓋板2とし、基板3には丸鋸の厚み
    に相当する程度の厚みの保持部材8を基板3内面に定着
    する一方、保持部材8には丸鋸の刃先までの最大径より
    もやや小さい径の凹所7を形成するとともに、保持部材
    8は丸鋸の刃先が噛み込み得る材質としたことを特徴と
    する丸鋸用ケース。
  2. 【請求項2】全体を一体の段ボール紙で形成するものと
    し、基板3部分には蓋板2との折り返し部1を除く三方
    に折り返し片4,5,6を形成し、この折り返し片4,
    5,6を折り返して基板3の内面に貼着し保持部材8を
    形成せしめたことを特徴とする請求項1記載の丸鋸用ケ
    ース。
JP6692591U 1991-07-29 1991-07-29 丸鋸用ケース Expired - Lifetime JPH0644870Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6692591U JPH0644870Y2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 丸鋸用ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6692591U JPH0644870Y2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 丸鋸用ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0513979U true JPH0513979U (ja) 1993-02-23
JPH0644870Y2 JPH0644870Y2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=13330050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6692591U Expired - Lifetime JPH0644870Y2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 丸鋸用ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644870Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127381U (ja) * 1975-04-10 1976-10-15
JPS5255486U (ja) * 1975-10-20 1977-04-21
KR200483985Y1 (ko) * 2017-01-24 2017-07-31 (주)한국디앤피 원형톱날 진열용 포장지

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127381U (ja) * 1975-04-10 1976-10-15
JPS5255486U (ja) * 1975-10-20 1977-04-21
KR200483985Y1 (ko) * 2017-01-24 2017-07-31 (주)한국디앤피 원형톱날 진열용 포장지

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0644870Y2 (ja) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5125189B2 (ja) 包装容器
JPH0644870Y2 (ja) 丸鋸用ケース
JPH04352669A (ja) 包装構成要素
JP3210339U (ja) 包装箱
US7866481B2 (en) Container for holding an article
JPH0542020Y2 (ja)
JP4840577B2 (ja) タバコパッケージ用付属容器
JPH0230933B2 (ja)
JPH0754147Y2 (ja) 丸鋸などの円形刃板包装材
JP3046526U (ja) Cd用の紙ジャケット
JPH0232586Y2 (ja)
JP3591898B2 (ja) 包装装置
JPH0330286Y2 (ja)
JP3063919U (ja) 容 器
JPS5833097Y2 (ja) 刃物用中仕切
JPH0424807Y2 (ja)
JP4069190B2 (ja) 展示函
JP2002036147A (ja) 丸鋸収納ケースおよび丸鋸収納ケース用包装体
JPH0330290Y2 (ja)
JPS5831772Y2 (ja) 菓子包装用トレ−
JP4999062B2 (ja) コップ収納ケース
JPS603109Y2 (ja) 梱包用具
JPH0730533Y2 (ja) 小型モータ包装ケース
JPH074236Y2 (ja) 換気扇の梱包装置
JPS6213961Y2 (ja)