JPH05138679A - 光デイスク用樹脂成形基材および金型 - Google Patents

光デイスク用樹脂成形基材および金型

Info

Publication number
JPH05138679A
JPH05138679A JP3304386A JP30438691A JPH05138679A JP H05138679 A JPH05138679 A JP H05138679A JP 3304386 A JP3304386 A JP 3304386A JP 30438691 A JP30438691 A JP 30438691A JP H05138679 A JPH05138679 A JP H05138679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
resin
molding
resin molding
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3304386A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Nitta
功 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3304386A priority Critical patent/JPH05138679A/ja
Publication of JPH05138679A publication Critical patent/JPH05138679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/263Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
    • B29C45/2632Stampers; Mountings thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/005Compensating volume or shape change during moulding, in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光学式情報記録媒体として使用される光ディ
スクの樹脂成形基材に関するもので樹脂成形基材の反り
をなくすことを目的とする。 【構成】 樹脂成形基材1の信号形成面2に形成される
スタンパホルダ部の成形溝と相対して前記樹脂成形基材
1の反信号形成面側にも前記同様の成形溝を形成する。 【効果】 樹脂成形基材1の成形時の反りと、吸湿によ
る反りへの影響が緩和され、反りの少ない光ディスクが
可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に光学式情報記録媒
体として使用される光ディスク、光磁気ディスク(以
下、光ディスクで代表する)などの光ディスク基板に利
用される光ディスク用樹脂成形基材および金型に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の光ディスク用樹脂成形基材は、射
出成形機にセットしたディスク成形金型の可動側にスタ
ンパを取り付け、固定側の、鏡面に仕上げられた平面と
の間に、溶融樹脂を充填して成形される。
【0003】このようにして作られた光ディスク用樹脂
成形基材は、スタンパ側の信号面にはスタンパホルダ部
の成形溝が、微細なピットや溝と共に成形され、反信号
面側は成形溝も無く平面状態の光ディスク用樹脂成形基
材となる。
【0004】以下、図にもとづいて従来例を述べる。図
4は、光ディスク用樹脂成形基材を射出成形機にて成形
するときの代表的なディスク成形金型であり、そのキャ
ビティ部分を示した部分断面図である。ゲートカットパ
ンチ5、エジェクタスリーブ6、可動側ブッシュ7、ス
タンパホルダ8は、それぞれ同心状で摺動可能に、か
つ、かん合組み合わせられている。スタンパ9は、中心
に同心円状の穴加工が施されている。スタンパ9の取り
付けは、スタンパホルダ8に、前記同心円状の穴を通し
て、スタンパホルダ8の傘部A1の部分で可動側鏡面ブ
ロック10の面に固定される。スタンパ9の外周は、樹
脂成形基材の外径を型どるとともにスタンパ9のばたつ
きを抑えるためのキャビリング11が可動側の鏡面ブロ
ック10もしくは、固定側の鏡面ブロック12に固定さ
れている。前記成形金型の可動側に対し、固定側は、ス
プルーブッシュ13、固定側ブッシュ14、および固定
側鏡面ブロック12が、それぞれ同心状で、かつ、かん
合組み合わせられ、スプルーブッシュ13のみ摺動可能
な構成になっている。このような金型構造において、ポ
リカーボネイト、アクリル等の溶融した透明樹脂を、ス
プルーブッシュ13からキャビテイ15に向けて、高圧
力、高速力で充填し、ゲートカットパンチ5で中心穴加
工して光ディスク用樹脂成形基材が成形される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図5に、このようにし
て得られた光ディスク用樹脂成形基材16を示す。この
光ディスク用樹脂成形基材16は、スタンパホルダ8の
傘部A1で成形される成形溝の大きさが、幅0.6〜2
mm、深さ0.2〜0.6mmあるため成形時の離型におい
て最も離型しにくい部分である。したがって光ディスク
用樹脂成形基材16が、型内で離型する場合、外周から
内周に向かって離型すること、また、型が開いたとき、
固定側鏡面ブロック12の面側がスタンパ9側の面より
先に冷却するため固定側鏡面ブロック12の面側、すな
わち反信号形成面側が先に成形収縮する。このために、
光ディスク用樹脂成形基材16は、前記成形溝を境にし
て反り角b2をもった状態に成形される。この反り角b
2は、光ディスクの構造が、信号形成面2を向かい合わ
せた2枚の貼合わせ構造ならば前記反り量を打ち消し合
い、緩和させることもできるが、単板構造の光ディスク
では、このような成形時の反りが直接影響するため、実
用化していくためには、この課題を解決することが重要
である。
【0006】図6は、信号形成面2を上面にした単板構
造の光ディスクと光ディスクドライブの光学ヘッド17
の関係を示した断面図であり、通常は、光ディスク用樹
脂成形基材16に反りが無く、光学ヘッド17からのレ
ーザ光入射角度が最適範囲にあることが重要である。し
かし、光ディスク用樹脂成形基材16に反り角b2があ
れば、光学ヘッド17からのレーザ光入射角度が反りの
無い状態に比べ著しく変化するため、これによって信号
の記録、再生に悪影響を及ぼすことになる。
【0007】本発明は信号の記録、再生時の誤動作が無
い機械特性の優れた光ディスクを得るために、射出成形
によって成形される光ディスク用樹脂成形基材を、最適
な反り状態になるような、前記光ディスク用樹脂成形基
材の形状とその金型を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は光ディスクの樹脂成形基材の信号形成面に
形成されるスタンパホルダ部の成形溝と相対して前記樹
脂成形基材の反信号形成面側にも前記同様の成形溝を成
形によって形成したものである。
【0009】
【作用】上記構成によって光ディスク用樹脂成形基材の
吸湿状態が信号形成面と反信号形成面が同状態にするこ
とが可能になり、吸湿による反りへの影響も有利にな
る。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明を詳細に説
明する。
【0011】図1は、本発明の一実施例を示す光ディス
ク用樹脂成形基材1の部分断面図である。
【0012】信号形成面2側は、従来の金型構造で得ら
れるところのものと変わりなく、スタンパホルダ8の傘
部A1で成形される幅0.6〜2mm、深さ0.2〜0.
6mm程度の成形溝が形成されている。この成形溝によっ
て光ディスク用樹脂成形基材1は、成形時あるいは、成
形後の吸湿によって従来と変わりなく反り角b1を発生
する。
【0013】しかし、本実施例では、反信号形成面側の
固定側鏡面ブロック12の面側にも前記信号形成面2側
と同様の幅0.6〜2mm、深さ0.2〜0.6mm程度の
成形溝を形成した。この反信号形成面側の成形溝によっ
て前記信号形成面と同様な反り角a1を発生する。この
反り角a1は、反り角b1と逆方向の反りであるため、
光ディスク用樹脂成形基材1の反りが反り角a1を付加
したことによって打ち消し合って、反りのない光ディス
ク用樹脂成形基材1がえられる。これは、成形時の冷却
中の離型において、固定側鏡面ブロック12の面側とス
タンパ9側の面がほぼ同等に離型にすること、また、固
定側鏡面ブロック12の面側と信号形成面2の面側の表
面積が同等になるため、成形後に吸湿する量も双方の面
が全く同レベルとなることなどからも光ディスク用樹脂
成形基材1として従来より反り量の少ないものが得られ
る。
【0014】図2は、本発明における光ディスク用樹脂
成形基材1を成形するための一実施例のディスク成形金
型の部分断面図である。金型としての構造は、金型で固
定側ブッシュ14の外周に固定側ブッシュスリーブ18
をかん合させたものである。前記固定側ブッシュスリー
ブ18は、スタンパホルダ8の傘部A1と同じように断
面が台形状の突起B1を同心状に全周にわたって設けて
いる。突起Bを設ける位置としては、本実施例では、ス
タンパホルダ8の傘部A1より内側に設けている。しか
し前記突起B1を設ける位置としては、スタンパ9の内
周の信号領域との境界から内側であれば特に限定するも
のではない。ただ、光ディスク用樹脂成形基材としての
特性(転写性、複屈折等)を考えると、前記スタンパホ
ルダ8の傘部A1より内側に設けたほうが望ましい。成
形される成形溝の大きさとしては、スタンパホルダ8の
傘部A1と同寸法が望ましく、幅0.6〜2mm、深さ
0.2〜0.6mmになる前記台形状の突起を設けるとよ
い。
【0015】なお本実施例を示すディスク成形金型で
は、固定側ブッシュ14の外周に固定側ブッシュスリー
ブ18をかん合させたものであるが、前記台形状の突起
B1を持つ形状の固定側ブッシュ14にしたもの、同じ
く前記台形状の突起B1を持つ形状のフリーブを前記固
定側ブッシュ14に埋め込む構造の金型であっても、特
に限定するものでない。
【0016】次に図3は光ディスク用樹脂成形基材を単
板で構成した本発明の一実施例の光ディスクについての
断面図を示す。
【0017】図3では光ディスク用樹脂成形基材1の中
心穴にハブ3が、接着剤4にて貼付けられたハブ付きの
光ディスクであり、信号形成面2には、当然ながら反射
膜、記録膜等が形成されているが、本実施例では省略す
る。このような単板で構成した光ディスク用樹脂成形基
材1は、成形過程において生じる反りが大きな悪影響を
およぼす。スタンパホルダ8の傘部A1で成形される成
形溝A2は、反り角b2をもって信号面側を凸とした従
来と変わらない状態に反る。しかし、固定側ブッシュス
リーブ18側の突起B1での成形溝B2によって光ディ
スク用樹脂成形基材1は反り角a2をもって信号面側を
凹とした逆方向の状態に反る。この反り角a2,b2は
相互に反りを打ち消し合うため結果的に反りが減ること
になる。
【0018】
【発明の効果】前記実施例の説明より明らかなように本
発明の光ディスク用の樹脂成形基材は、信号形成面に形
成されるスタンパホルダ部の成形溝と相対して前記樹脂
成形基材の反信号形成面側にも前記同様の成形溝を形成
したため、成形時の反りを相互に打ち消し合うこと、ま
た吸湿状態が信号形成面と反信号形成面が同状態になる
ため、吸湿による反りへの影響が緩和されるなど、信号
の記録、再生時の誤動作の無い機械特性の優れた光ディ
スクが得られる。このことは、構造上、反りを吸収でき
ない単板構造の光ディスクでは、特に効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の樹脂成形基材の部分断面図
【図2】同樹脂成形基材を成形するためのディスク成形
金型の部分断面図
【図3】本発明の他の実施例の単板構造のハブ付き光デ
ィスクの部分断面図
【図4】従来のディスク成形金型の部分断面図
【図5】従来の樹脂成形基材の部分断面図
【図6】従来のものにおいて単板構造の光ディスクと光
ディスクドライブの光学ヘッド関係を示した断面図
【符号の説明】
1 樹脂成形基材 2 信号形成面 8 スタンパホルダ 9 スタンパ 14 固定側ブッシュ 18 固定側ブッシュスリーブ A1 傘部 B1 突起

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】樹脂成形基材の信号形成面に形成されるス
    タンパホルダ部の成形溝と相対して前記樹脂成形基材の
    反信号形成面側に前記同様の成形溝を形成した光ディス
    ク用樹脂成形基材。
  2. 【請求項2】樹脂成形基材が単板で構成された請求項1
    記載の光ディスク用樹脂成形基材。
  3. 【請求項3】固定側ブッシュまたは、前記固定側ブッシ
    ュの外周に設けた固定側ブッシュスリーブの樹脂流動面
    側に断面が台形状の突起を同心状に全周にわたって設け
    てなるディスク成形金型。
JP3304386A 1991-11-20 1991-11-20 光デイスク用樹脂成形基材および金型 Pending JPH05138679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3304386A JPH05138679A (ja) 1991-11-20 1991-11-20 光デイスク用樹脂成形基材および金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3304386A JPH05138679A (ja) 1991-11-20 1991-11-20 光デイスク用樹脂成形基材および金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05138679A true JPH05138679A (ja) 1993-06-08

Family

ID=17932398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3304386A Pending JPH05138679A (ja) 1991-11-20 1991-11-20 光デイスク用樹脂成形基材および金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05138679A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999046770A1 (fr) * 1998-03-12 1999-09-16 Hideki Izumi Disque optique
JP2006137179A (ja) * 2004-10-14 2006-06-01 Olympus Corp 射出成形品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999046770A1 (fr) * 1998-03-12 1999-09-16 Hideki Izumi Disque optique
JP2006137179A (ja) * 2004-10-14 2006-06-01 Olympus Corp 射出成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065461B2 (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法、並びに光情報記録媒体の保持方法
JP2973155B2 (ja) ディスク基板並びに該ディスク基板の成形に用いる成形金型
US5987003A (en) Coated disk substrate having a small thickness region
US5180595A (en) Metal mold for resin substrate for an optical recording medium
US20050271856A1 (en) Optical recording medium and method for producing the same
JPH05138679A (ja) 光デイスク用樹脂成形基材および金型
JPH1186353A (ja) 光ディスク、光ディスクの射出成形用金型、及び、光ディスク製造用の射出成形機
EP1136223A2 (en) Mold for injection molding of disc substrate
JPH06274940A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JP4079541B2 (ja) ディスク基板
JPS6122913A (ja) デイスク成形方法
JPH05307769A (ja) 光ディスク基板、光ディスク基板の製造装置および製造方法
JP2982593B2 (ja) 光ディスク用ハブとその成形法及びこれを用いた光ディスク
JP2525065B2 (ja) 光デイスク基板の成形方法
JPH03293107A (ja) 光デイスクの製造方法及びその金型
JP4098592B2 (ja) 光記録媒体、光記録媒体の成形用金型、および光記録媒体用の基板
JPH10106044A (ja) 光ディスク
JP2873519B2 (ja) 光ディスク基板
JPH04303614A (ja) 光ディスク基板の成形方法
JP3451842B2 (ja) 光ディスク
JPH04363218A (ja) 光ディスク基板の成形方法
JP2002074768A (ja) 光ディスク基板の製造方法
JP3521167B2 (ja) 光ディスク
JP2000322781A (ja) 金型装置及びディスク基板の製造方法
JP2002127193A (ja) 光ディスク基板成形金型および光ディスク基板の成形方法