JPH05136999A - 画情報のエツジ強調処理装置 - Google Patents

画情報のエツジ強調処理装置

Info

Publication number
JPH05136999A
JPH05136999A JP3321440A JP32144091A JPH05136999A JP H05136999 A JPH05136999 A JP H05136999A JP 3321440 A JP3321440 A JP 3321440A JP 32144091 A JP32144091 A JP 32144091A JP H05136999 A JPH05136999 A JP H05136999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
pixel
threshold level
edge
interest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3321440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3115065B2 (ja
Inventor
Kazumasa Koike
和正 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP03321440A priority Critical patent/JP3115065B2/ja
Publication of JPH05136999A publication Critical patent/JPH05136999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115065B2 publication Critical patent/JP3115065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原稿の文字・図形の大小,および原稿の地肌
の影響を受けず、各種原稿画像に対してエッジ強調処理
を常に正しく実行する。 【構成】 注目画素と周囲画素との濃度差によりエッジ
画素を判別する際に、各画素の濃度により、文字や図形
が小さい詳細画像であるかどうか判別し、詳細画像の場
合には、濃度差判定用のスレッシュレベルを低く設定し
てエッジ画像を判定する。 【効果】 エッジ部分で画素間の濃度差が低くなる詳細
画像でも、エッジ画素を正しく判別することができる。
また、通常画像では、スレッシュレベルが高く設定され
るので、地肌の濃淡をエッジと誤判定することがなくな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多値画情報における画
像の輪郭であるエッジ画素の濃度を補正してエッジ強調
処理を行なう画情報のエッジ強調処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、ファクシミリ装置では、図形や
文字などの画像(以下、文字画像という)を読み取る場
合、エッジ強調処理がよく行なわれている。
【0003】エッジ強調処理は、各画素の濃度変化によ
りエッジ画素を判別し、エッジ画素に対して濃度補正す
ることにより、画像の輪郭を明瞭にする処理である。
【0004】このエッジ強調処理を実行する場合、1ペ
ージの多値画情報における1つ1つの画素に注目し、そ
の注目画素と上下左右に隣接する各画素の濃度差を求
め、各濃度差の内のいずれか1つでも、一定のスレッシ
ュレベル以上であった場合に、注目画素をエッジ画素で
あると判別して、その画素を白濃度または黒濃度に補正
するようにしている。
【0005】ところで、ファクシミリ装置などで原稿か
ら画情報を読み取る際に、読取解像度に対して、原稿の
文字や図形が小さい詳細画像の場合、得られる画情報
は、画像の輪郭が不明瞭なものになる。
【0006】一般に、画像の輪郭が不明瞭な画情報は、
前記スレッシュレベルを低く設定してエッジ画素を判別
して所定の強調処理を実行することにより、より明瞭な
画像を得ることができる。
【0007】しかしながら、上記スレッシュレベルを低
くすると、原稿の地肌の濃淡が変化する部分をエッジ画
素と誤判別しやすくなる。このため、原稿によっては、
上記のようにスレッシュレベルを低くすると、画質が劣
化してしまう場合があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来は、
詳細画像に対して良好な画像を得るために前記スレッシ
ュレベルを低く設定すると、原稿によっては地肌の濃淡
変化をエッジ画素と誤って判別してしまうため、各種原
稿画像を常に正しく処理することができないという問題
があった。
【0009】本発明は、上記の問題を解決し、各種原稿
画像を常に正しく処理することができる画情報のエッジ
強調処理装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】このために、本願の第1
の発明では、濃度差判定用の高低2種類のスレッシュレ
ベルを記憶しておき、画情報の強調処理を実行する際に
は、注目画素の濃度が一定範囲の中間濃度である場合に
は、上記2種類の内の低い方のスレッシュレベルを選択
する一方、その濃度が一定範囲の中間濃度でない場合に
は、高い方のスレッシュレベルを選択し、その後、既知
手順に従って、1ページの多値画情報における1つ1つ
の注目画素と複数の隣接画素との各濃度差と、選択した
スレッシュレベルとをそれぞれ比較して、いずれか1つ
でもスレッシュレベル以上である場合には、注目画素を
エッジ画素と判別して、白濃度または黒濃度に補正する
ようにしている。
【0011】また、第2の発明では、上記のように1つ
の注目画素ではなく、注目画素周辺の一定範囲の各画素
の平均濃度により上記スレッシュレベルを選択して、同
様に処理するようにしている。
【0012】さらに、第3の発明では、注目画素周辺の
複数画素の内において、中間濃度の画素が多いか少ない
かにより上記スレッシュレベルを選択して、同様に処理
するようにしている。
【0013】
【作用】処理する画像が詳細画像である場合には、1つ
1つの画素濃度が中間調になりやすい。従って、上記各
発明では、処理する画像が詳細画像である場合には、低
いスレッシュレベルが選択され、通常画像では、高いス
レッュレベルが選択される。これにより、通常画像でス
レッシュレベルを低く設定することがなく、原稿の地肌
の濃淡をエッジと誤判別することが防止されるため、各
種原稿画像を常に正しく処理することができるようにな
る。
【0014】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。
【0015】図1は、本発明の一実施例に係る画像処理
装置のブロック構成図である。図において、画像読取部
1は、原稿画像を読み取って各画素濃度が一定階調数で
示される多値画情報を得るものである。エッジ判定部2
は、画像の輪郭であるエッジ画素を判定するものであ
る。エッジ強調部3は、エッジ画素の濃度を補正するこ
とにより画像の輪郭を強調するものである。
【0016】2値化部4は、エッジ強調された多値画情
報を一定のスレッシュレベルにより単純2値化、あるい
は既知の各種疑似中間調処理により2値化するものであ
る。画像出力部5は、2値化した画情報を出力するもの
で、画像を画面表示するディスプレイ装置や記録紙に記
録するプリンタなどである。
【0017】以上の構成で、次に本実施例の画像処理装
置の動作を説明する。
【0018】いま、この画像処理装置が起動したとする
と、画像読取部1は、原稿画像を読み取って、各ライン
の画情報を1画素ずつ順次エッジ判定部2に転送する。
エッジ判定部2は、転送された画情報から、図2に示す
3×3画素のテンプレートに従って、各画素A〜Iを順
次抽出する。そして、その中央の画素Eを注目画素とし
て、その注目画素Eが黒エッジ画素であるかどうか判定
し、黒エッジ画素である場合には画素濃度を補正する。
【0019】図3は、その動作を示したもので、エッジ
判定部2は、上記各画素A〜Iを抽出すると、注目画素
Eが一定範囲の中間濃度であるかどうか判別する。すな
わち、いま、画情報が16階調で、濃度0〜15で表さ
れるものとすると、注目画素Eの画素濃度が、例えば
「5」以上「10」以下という中間濃度であるかどうか
判別する(処理101)。
【0020】そして、注目画素Eが上記一定範囲の中間
濃度であった場合には(処理101のY)、濃度差判定
用のスレッシュレベルThをTh=4に設定する(処理
102)。また、他の濃度であった場合には(処理10
1のN)、スレッシュレベルThをTh=6に設定する
(処理103)。
【0021】次に、注目画素Eの濃度から隣接画素Bを
引いた濃度差と上記スレッシュレベルThとを比較する
(処理104)。同様に、注目画素Eの濃度から、各隣
接画素D,F,Hの濃度を引いた各濃度差と上記スレッ
シュレベルThとを比較する(処理105〜処理10
7)。
【0022】そして、上記各濃度差が、1つでも上記ス
レッシュレベルTh以上であった場合には(処理104
のY,処理105のY,処理106のY,または処理1
07のY)、注目画素Eを黒画素と判別する。そして、
エッジ強調部3は、注目画素Eを黒濃度「15」に補正
する(処理108)。なお、上記各濃度差が、いずれも
上記スレッシュレベルTh未満であった場合には(処理
104のNより処理105、処理105のNより処理1
06、処理106のNより処理107、処理107の
N)、濃度補正は実行しない。
【0023】エッジ判定部2およびエッジ強調部3は、
1ページの全画素に対して上記のような処理を順次実行
する。2値化部4は、このように処理された多値画情報
を所定の2値化方式により2値化する。画像出力部5
は、2値化された画情報を画面あるいは記録紙に出力す
る。
【0024】以上のように、本実施例では、注目画素E
が中間濃度である場合には、低いスレッシュレベルTh
により注目画素と隣接画素間の濃度差をチェックして、
注目画素Eがエッジ画素であるかどうか判別するように
している。
【0025】画像読取部1の読取解像度に対して、原稿
の文字や図形が小さい詳細画像の場合、読み取った画情
報は、中間濃度の画素が多くなる。これは、画像読取部
1が1画素として、原稿の白い部分と黒い部分とを同時
に読み取ることが多くなるためである。このように中間
濃度の画素が多いと、画像のエッジ部分で画素間の濃度
差が小さくなる。
【0026】本実施例では、注目画素が中間濃度の場合
には、上記スレッシュレベルThを低く設定するので、
画像のエッジ部分で画素間の濃度差が小さくても、エッ
ジ画素を確実に判別することができる。これにより、明
瞭な画像を得ることができる。
【0027】一方、原稿の文字や図形が比較的大きい通
常画像の場合には、上記スレッシュレベルThを高く設
定している。この場合、上記とは反対に、中間濃度の画
素が少なくなり、画像のエッジ部分で画素間の濃度差が
大きくなるため、エッジ画素を確実に判別することがで
きる。また、この場合、原稿の地肌に濃淡変化があった
としても、上記スレッシュレベルThが高いので、その
濃淡変化をエッジ画素と誤って判別することが防止され
る。これにより、各種画像を常に正しく処理することが
できるようになる。
【0028】図4は、本発明の他の実施例を示してい
る。すなわち、本実施例では、エッジ判定部2は、前記
各画素A〜Iを抽出すると、その抽出した9画素の平均
濃度Jを算出する(処理201)。そして、その平均濃
度Jが「5」以上「10」以下という一定範囲の中間濃
度であるかどうか判別する(処理202)。
【0029】そして、上記平均濃度Jが上記一定範囲の
中間濃度であった場合には(処理202のY)、濃度差
判定用のスレッシュレベルThをTh=4に設定する
(処理202)。また、一定範囲の中間濃度でなかった
場合には(処理202のN)、スレッシュレベルThを
Th=6に設定する(処理204)。この後、図3で説
明した処理104以降の動作を同様に実行する。
【0030】このように、本実施例では、抽出した9画
素の平均濃度により、スレッシュレベルThの高低を切
り換えるようにしている。前述したように、読取画像が
詳細画像である場合、中間濃度の画素が多くなるので、
その場合、上記平均濃度も中間濃度になる。一方、通常
画像の場合、中間濃度の画素が少なくなるので、平均濃
度も高低いずれかに偏ると考えられる。
【0031】これにより、通常画像の場合と詳細画像の
場合とで、前述の実施例と同様に、スレッシュレベルT
hが切り換えられるので、各種画像を常に正しく処理す
ることができるようになる。
【0032】図5は、本発明のさらに別の実施例を示し
ている。すなわち、本実施例では、エッジ判定部2は、
前記各画素A〜Iを抽出すると、その抽出した9画素内
において、画素濃度が中間濃度である画素数の割合を判
定する(処理301)。
【0033】そして、中間濃度の画素数が一定の割合以
上であった場合には(処理301のY)、スレッシュレ
ベルThをTh=4に設定する(処理302)。また、
中間濃度の画素数が一定の割合未満であった場合には
(処理301のN)、スレッシュレベルThをTh=6
に設定する(処理303)。この後、図3で説明した処
理104以降の動作を同様に実行する。
【0034】このように、本実施例では、抽出した9画
素内における中間濃度の画素数の割合により、スレッシ
ュレベルThの高低を切り換えるようにしている。これ
により、通常画像の場合と詳細画像の場合とで、前述の
実施例と同様に、スレッシュレベルThが切り換えられ
るので、各種画像を常に正しく処理することができるよ
うになる。
【0035】なお、以上の各実施例では、読取画像が詳
細画像であるかどうかを、注目画素Eの濃度,抽出画素
の平均濃度,および抽出画素における中間濃度画素の割
合により判定するようにしたが、例えば、抽出した各画
素の濃度分布と、予め記憶している濃度分布パターンと
を比較するなど、他の判定方法により判定するようにし
てもよい。
【0036】また、以上の各実施例では、黒エッジ画素
を判別して黒濃度に補正するようにしたが、白エッジ画
素を判別して白濃度に補正する場合にも、本発明は同様
に適用することができる。
【0037】さらに、多値画情報から、図2に示したよ
うに9画素ずつ抽出するようにしたが、10画素以上抽
出して同様に各種判定を行なうようにしてもよい。
【0038】また、画情報は16階調の場合を例にとっ
て説明したが、他の階調数の場合には、その階調数に応
じて、スレッシュレベルを設定すればよいことはいうま
でもない。
【0039】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、2種類
のスレッシュレベルを記憶しておき、注目画素の濃度,
注目画素周辺の複数画素の平均濃度,あるいはそれら複
数画素における中間濃度の画素数の割合により、処理す
る画像が詳細画像であるか通常画像であるかを判別し
て、詳細画像の場合には低い方のスレッシュレベル、通
常画像の場合には高いスレッシュレベルをそれぞれ選択
して、既知手順に従ってエッジ画素を判別して白濃度ま
たは黒濃度に補正するようにしたので、各種原稿画像を
常に正しく処理することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る画像処理装置のブロッ
ク構成図である。
【図2】抽出画素の説明図である。
【図3】黒エッジ画素の判別および濃度補正動作を示す
フローチャートである。
【図4】本発明の他の実施例において図3と異なる部分
を示した動作フローチャートである。
【図5】本発明のさらに別の実施例において図3と異な
る部分を示した動作フローチャートである。
【符号の説明】
1 画像読取部 2 エッジ判定部 3 エッジ強調部 4 2値化部 5 画像出力部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1ページの多値画情報の1つ1つの画素
    に注目しその注目画素と複数の隣接画素との濃度差に基
    ずいて画像の輪郭であるエッジ画素を判別して濃度補正
    することによりエッジ強調処理を行なう画情報のエッジ
    強調処理装置において、濃度差判定用の高低2種類のス
    レッシュレベルを記憶する記憶手段と、上記注目画素の
    濃度を判定する判定手段と、その濃度が一定範囲の中間
    濃度である場合には記憶している上記2種類の内の低い
    方のスレッシュレベルを選択する一方、上記濃度が一定
    範囲の中間濃度でない場合には高い方のスレッシュレベ
    ルを選択する選択手段と、上記注目画素と複数の隣接画
    素との各濃度差と選択した上記スレッシュレベルとをそ
    れぞれ比較する比較手段と、上記各濃度差のいずれか1
    つでも上記スレッシュレベル以上である場合に上記注目
    画素をエッジ画素と判別して白濃度または黒濃度に補正
    する濃度補正手段とを備えていることを特徴とする画情
    報のエッジ強調処理装置。
  2. 【請求項2】 1ページの多値画情報の1つ1つの画素
    に注目しその注目画素と複数の隣接画素との濃度差に基
    ずいて画像の輪郭であるエッジ画素を判別して濃度補正
    することによりエッジ強調処理を行なう画情報のエッジ
    強調処理装置において、濃度差判定用の高低2種類のス
    レッシュレベルを記憶する記憶手段と、上記注目画素周
    辺の複数画素の平均濃度を算出する算出手段と、その平
    均濃度が一定範囲の中間濃度である場合には記憶してい
    る上記2種類の内の低い方のスレッシュレベルを選択す
    る一方、上記平均濃度が一定範囲の中間濃度でない場合
    には高い方のスレッシュレベルを選択する選択手段と、
    上記注目画素と複数の隣接画素との各濃度差と選択した
    上記スレッシュレベルとをそれぞれ比較する比較手段
    と、上記各濃度差のいずれか1つでも上記スレッシュレ
    ベル以上である場合に上記注目画素をエッジ画素と判別
    して白濃度または黒濃度に補正する画素濃度補正手段と
    を備えていることを特徴とする画情報のエッジ強調処理
    装置。
  3. 【請求項3】 1ページの多値画情報の1つ1つの画素
    に注目しその注目画素と複数の隣接画素との濃度差に基
    ずいて画像の輪郭であるエッジ画素を判別して濃度補正
    することによりエッジ強調処理を行なう画情報のエッジ
    強調処理装置において、濃度差判定用の高低2種類のス
    レッシュレベルを記憶する記憶手段と、上記注目画素周
    辺の一定領域内の各画素濃度を読み取る読取手段と、そ
    の一定領域内に一定範囲の中間濃度の画素が一定割合以
    上ある場合には記憶している上記2種類の内の低い方の
    スレッシュレベルを選択する一方、上記中間濃度の画素
    が一定割合未満である場合には高い方のスレッシュレベ
    ルを選択する選択手段と、上記注目画素と複数の隣接画
    素との各濃度差と選択した上記スレッシュレベルとをそ
    れぞれ比較する比較手段と、上記各濃度差のいずれか1
    つでも上記スレッシュレベル以上である場合に上記注目
    画素をエッジ画素と判別して白濃度または黒濃度に補正
    する画素濃度補正手段とを備えていることを特徴とする
    画情報のエッジ強調処理装置。
JP03321440A 1991-11-11 1991-11-11 画情報のエッジ強調処理装置 Expired - Fee Related JP3115065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03321440A JP3115065B2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 画情報のエッジ強調処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03321440A JP3115065B2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 画情報のエッジ強調処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05136999A true JPH05136999A (ja) 1993-06-01
JP3115065B2 JP3115065B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=18132585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03321440A Expired - Fee Related JP3115065B2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 画情報のエッジ強調処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3115065B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7463785B2 (en) * 2002-09-12 2008-12-09 Riso Kagaku Corporation Image processing system
JP2012028952A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7463785B2 (en) * 2002-09-12 2008-12-09 Riso Kagaku Corporation Image processing system
JP2012028952A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3115065B2 (ja) 2000-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3392798B2 (ja) 画像属性判別方法および装置
JPH05328121A (ja) 画像処理方法およびその装置
JP3040896B2 (ja) 画像処理装置
JP3083673B2 (ja) 像域識別装置
JPH06133159A (ja) 画像処理装置
JP4228466B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3115065B2 (ja) 画情報のエッジ強調処理装置
US7933446B2 (en) Method and apparatus for automatically detecting image and character data
JPH0818785A (ja) 画像出力装置
JP2874592B2 (ja) 文字・写真・網点領域を判別する画像処理装置
JP3451490B2 (ja) 画情報の処理方法
JP3725255B2 (ja) デジタル画像処理装置
JP3358133B2 (ja) 画像処理装置
JP3251119B2 (ja) 画像処理装置
KR940010474B1 (ko) 화질 개선 방법
JP3216165B2 (ja) 画像領域識別装置および画像領域識別方法
JPH0832802A (ja) 画像処理装置
KR100214337B1 (ko) 혼재문서의 이치화방법
JPH05130407A (ja) 画像処理装置
JP3452637B2 (ja) 画像再生装置
JPH02163883A (ja) 画像処理方式
JPH0795400A (ja) 画像処理装置
JPH0496571A (ja) 画像処理装置
JPH07121063B2 (ja) 画像処理装置
JPH0563965A (ja) 原稿画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees