JPH05136742A - 携帯用光空間通信装置用見通し外反射装置 - Google Patents

携帯用光空間通信装置用見通し外反射装置

Info

Publication number
JPH05136742A
JPH05136742A JP3321062A JP32106291A JPH05136742A JP H05136742 A JPH05136742 A JP H05136742A JP 3321062 A JP3321062 A JP 3321062A JP 32106291 A JP32106291 A JP 32106291A JP H05136742 A JPH05136742 A JP H05136742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
receiver
signal
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3321062A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Watanabe
美喜男 渡辺
Yoshimichi Wakabayashi
義道 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Electric Power Co Inc
Koito Industries Ltd
Original Assignee
Tohoku Electric Power Co Inc
Koito Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Electric Power Co Inc, Koito Industries Ltd filed Critical Tohoku Electric Power Co Inc
Priority to JP3321062A priority Critical patent/JPH05136742A/ja
Publication of JPH05136742A publication Critical patent/JPH05136742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 対向する光空間通信装置が見通しの利かない
位置にあるとき、光信号を反射して安定した通信状態を
維持する。 【構成】 両光中継機1,1間に配置され、発光器22
と受光器21を備えると共に、信号変換制御回路によっ
て受光器21から受光した光信号と同一の光信号を発光
器22から発光することを特徴とする。また、光反射材
26を有し、光反射材26に受光器29と、信号変換制
御回路によって受光器29から受光した光信号によって
起動し、点灯又は鈴鳴して光信号の有無を表示する表示
器30を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信技術に係り、特
に見通しの利かない異地点間を無線光通信によって接続
する携帯用光空間通信装置用見通し外反射装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般的な光空間通信装置としては、屋内
用では通信距離数メートルのテレビやビデオ等の光リモ
コンがあり、屋外用では通信距離数百メートルのテレビ
信号やデータ信号の中継用機器が知られている。そして
後者の場合は、異地点間の固定設置体又は直線移動体と
固定地点間の通信に使用されており、発光素子として
は、発光ダイオードや半導体レーザが使用され、発光出
力は十数mW程度である。また受光素子には、シリコン
PINフォトダイオードやアバランシェフォトダイオー
ドが使用されており、受光感度は数百mA/W程度、最
低受光感度は、数十nW程度である。
【0003】しかし、上記光空間通信は、光ファイバー
を利用した通信と比べて外乱光の影響が大きく最低受光
感度が悪くなるため、結果的に光電変換能率があまりよ
くない。テレビやビデオ装置の光リモコンは通信距離が
数メートルであるため、発光素子や受光素子自体の発光
角・受光角(3゜〜10゜位あり、特別な光学系を必要
とすることは殆どない。)を利用し、発光又は受光素子
だけで充分な発光出力及び受光感度をもっている。
【0004】これに対して、通信距離が数十メートル〜
数百メートル、又はそれ以上の光空間通信装置は、光リ
モコンに比べて環境条件(空間の透過率の変化、気象の
変化、外乱光の種類の数、照度の大きさ等)が悪く、電
気的或は光学的な改良がなされて実用化されている。即
ち、このため従来から使用している装置は、光学レンズ
などを使用して発光光束を細く絞り、単位面積当りのエ
ネルギーを高くすると共に、受光側の光学レンズなどを
大口径にして発光光線の捕捉率を高くし、受光感度を上
げる構造になっている。この結果、上記従来の光通信装
置では発光角と受光角が、近距離用(100m前後)で
1゜位、中距離用(500〜1,000m)で0.1゜
位、長距離用では更に狭くなっている。
【0005】従って、使用に際しては、どうしても発光
器側と受光器側の光軸を一致させなければならないこと
から、従来の光空間通信装置は固定設置が主なものであ
る。比較的近距離の場合なら、携帯用として例えば三脚
を使用しての仮設を目的とした用途にも使用することが
できるが、何れにしても発光器側と受光器側の光軸を略
共有するように対向設置しなければならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、携帯用の光空
間通信装置の場合、什器の配置や構造物の状態などの移
動先の環境によって、発光器と受光器を対向させるため
の理想的な通信状態が得られないことがあり、壁などに
向けて発射した発光光線によって生じる反射光又は散乱
光を利用することを余儀なくされ、通信状態が安定しな
い等の不具合があった。
【0007】本発明は、上記問題に鑑みて創案されたも
のであり、対向する光空間通信装置が見通しの利かない
位置にあるとき、光信号を反射して安定した通信状態を
維持することができる携帯用光空間通信装置用見通し外
反射装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る携帯用光空
間通信装置用見通し外反射装置は、異地点間に離間して
配置した一対の光中継機の対向面にそれぞれ一対の発光
器と受光器を構成すると共に、各光中継機に光送受話器
を有線又は無線式に接続し、該光送受話器の音声信号を
内蔵した信号変換制御回路によって光信号に相互変換し
て情報を通信するように構成し、かつ前記両光中継機間
に配置され、発光器と受光器を構成すると共に、信号変
換制御回路によって受光器から受光した光信号と同一の
光信号を発光器から発光することを要旨とするものであ
る。
【0009】また別の構造として、異地点間に離間して
配置した一対の光中継機の対向面にそれぞれ一対の発光
器と受光器を構成すると共に、各光中継機に光送受話器
を有線又は無線式に接続し、該光送受話器の音声信号を
内蔵した信号変換制御回路によって光信号に相互変換し
て情報を通信するように構成し、前記両光中継機間に配
置され、光反射面を有すると共に、該光反射面に受光器
を設け、また該光反射面又はその近傍に、信号変換制御
回路によって受光器から受光した光信号によって起動
し、点灯又は鈴鳴して光信号の有無を表示する表示器を
設けてなることを要旨とするものである。
【0010】
【作用】上記構成によれば、両光中継機の光軸上に電気
的又は光学的光反射装置を介在して相互の光中継機の光
軸方向に信号光を照射するようになるため、種々の使用
条件に応じて該光中継機を設置して使用することが可能
となる。そして後者の場合は、反射装置が対向する光中
継機からの光信号を受信している場合は、表示器が点灯
又は鈴鳴して信号の発信を表示するようになるため、見
通しの利かない相互間の通信をより確実に行うことがで
きる。
【0011】
【実施例】以下、本発明に係る携帯用光空間通信装置用
見通し外反射装置の実施例を図面に従って説明する。
【0012】図1は、第一の実施例を示すもので、什器
aを介して携帯用光空間通信装置(以下「光中継機」と
称する)1,1を配置した例を示すものである。図面に
おいて、20が本発明に係る見通し外反射装置であり、
上記光中継機1,1の発光器4及び受光器5と対向する
面に、発光器4からの光信号を受光する受光器21と、
受光器5に向かって光信号を発射する発光器22が設け
られている。この受光器21は、フォトダイオード等の
受光素子によって構成され、図示しないアンプを介して
LED等の発光素子からなる発光器22と接続してあ
り、受光器21が受信した光信号と同一の光信号を発光
器22から発射する構造になっている。
【0013】図2は、上記光中継機1の一実施例を示す
ものであり、11は、発光角度調節機能を備えた発光器
LEDを含む発光部100と、送信出力時のみに該部回
路を「ON」するトークスイッチ手段300を備えた発
光回路である。また12は、受光角度調節機能を備えた
受光器PDを含む受光部200を有する受光回路であ
る。13は、上記発光回路11と受光回路12及び光送
受話器2からの信号を制御するスケルチVR−SQT,
ボリュームVR−AMP等の調節回路を含む制御回路で
あり、該制御回路13は、外部電源ターミナルEO及び
電源スイッチSWを含む内蔵電源BATTからなる電源
回路14によって駆動する構造になっている。
【0014】従って、一方の光中継機1の発光器4から
発射された光信号は、見通し外反射装置20の受光器2
1に入射し、該入射信号と同一の発光器22から発射さ
れた光信号が他方の光中継機1の受光器5に入射する。
これによって、什器aを介して遮断された域の光通信を
可能とすることができる。
【0015】次に、図3及び図4は、本発明の他の実施
例を示すものである。図中25は、天井又は壁などに対
して、什器aを介して見通しの利かない位置に配置した
両光中継機1,1を臨む位置に固設した見通し外反射装
置であり、装置の表面には高反射率を有する光反射材2
6が被設してある。また、27は該装置の視認可能な面
に固設したLEDからなる発光素子であり、筐体内には
受光窓28に臨んだ受光器29が固設してあり、上記発
光素子27と共に表示器30を構成するブザー31が内
蔵されている。
【0016】上記見通し外反射装置25の回路構成は、
図4に示すように、上記受光器29を構成するフォトダ
イオードPD,プリアンプpriA,フィルタFIL,
アンプAMP及びコンパレータCMPと、表示器30を
構成する発光素子LEDとブザーBZがそれぞれドライ
バーDRV,DRVを介して接続されている。
【0017】上記構成によれば、光中継機1,1相互の
光信号は、光反射材26によって反射され什器aによっ
て見通しの利かない光通信を可能にする。このとき、光
中継機1から発射された光信号が見通し外反射装置の受
光器29に達すると、表示器30の発光素子27が点灯
し、またブザーが鈴鳴して受信信号光が存在することを
表示するようになるため、相手方から通信があることが
確実に判る。
【0018】
【発明の効果】本発明に係る携帯用光空間通信装置用見
通し外反射装置は、以上のように構成したから、両光中
継機の光軸上に電気的又は光学的光反射装置を介在して
相互の光中継機の光軸方向に信号光を照射するようにな
るため、種々の使用条件に応じて該光中継機を設置して
使用することが可能となり、利用範囲を拡大することが
できる等の特徴を有するものであり、本発明実施後の効
果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る見通し外反射装置の第一の実施例
を示す通信状態の略図である。
【図2】光中継機の構造を示すブロックダイヤグラムで
ある。
【図3】本発明に係る見通し外反射装置の第二の実施例
を示す通信状態の略図である。
【図4】同見通し外反射装置の構造を示すブロックダイ
ヤグラムである。
【符号の説明】
1 光中継機 4 発光器 5 受光器 20,25 見通し外反射装置 21 受光器 22 発光器 26 光反射材 27 発光素子 29 受光器 30 表示器 31 ブザー LED 発光素子 PD 受光素子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異地点間に離間して配置した一対の光中
    継機の対向面にそれぞれ一対の発光器と受光器を構成す
    ると共に、各光中継機に光送受話器を有線又は無線式に
    接続し、該光送受話器の音声信号を内蔵した信号変換制
    御回路によって光信号に相互変換して情報を通信するよ
    うに構成し、かつ前記両光中継機間に配置され、発光器
    と受光器を構成すると共に、信号変換制御回路によって
    受光器から受光した光信号と同一の光信号を発光器から
    発光することを特徴とする携帯用光空間通信装置用見通
    し外反射装置。
  2. 【請求項2】 異地点間に離間して配置した一対の光中
    継機の対向面にそれぞれ一対の発光器と受光器を構成す
    ると共に、各光中継機に光送受話器を有線又は無線式に
    接続し、該光送受話器の音声信号を内蔵した信号変換制
    御回路によって光信号に相互変換して情報を通信するよ
    うに構成し、前記両光中継機間に配置され、光反射面を
    有すると共に、該光反射面に受光器を設け、また該光反
    射面又はその近傍に、信号変換制御回路によって受光器
    から受光した光信号によって起動し、点灯又は鈴鳴して
    光信号の有無を表示する表示器を設けてなることを特徴
    とする携帯用光空間通信装置用見通し外反射装置。
JP3321062A 1991-11-09 1991-11-09 携帯用光空間通信装置用見通し外反射装置 Pending JPH05136742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3321062A JPH05136742A (ja) 1991-11-09 1991-11-09 携帯用光空間通信装置用見通し外反射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3321062A JPH05136742A (ja) 1991-11-09 1991-11-09 携帯用光空間通信装置用見通し外反射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05136742A true JPH05136742A (ja) 1993-06-01

Family

ID=18128379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3321062A Pending JPH05136742A (ja) 1991-11-09 1991-11-09 携帯用光空間通信装置用見通し外反射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05136742A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8797211B2 (en) Millimeter-wave communications using a reflector
JPH0216822A (ja) 情報を伝送する装置
US20020033982A1 (en) Optical wireless network with direct optical beam pointing
JPH05136742A (ja) 携帯用光空間通信装置用見通し外反射装置
ES2924329T3 (es) Detector de humo por infrarrojos y método de alineación del mismo
US20200083957A1 (en) A wireless communication link between at least one communication terminal device positioned in a predeterminable region and a communication network
WO2005055436A2 (en) Transceiver for optical transmission
JPH06224858A (ja) 光無線送受信装置及び光無線装置並びに光無線装置の光軸調整方法
JPH06164506A (ja) 携帯用光空間通信装置用光反射装置
JP2010010850A (ja) 無線端末の位置推定システム
CN209417319U (zh) 探测器
JPH06164512A (ja) 光空間通信装置用照準装置
JPH05206946A (ja) 光空間伝送システム
US20060003701A1 (en) Alignment system for communications
JP3022425B2 (ja) 送受信光学装置
ATE265692T1 (de) Diebstahlsicherungsgerät für gebäude
JP3605275B2 (ja) 点灯用送信機
JPH04190497A (ja) 赤外線式防犯警報装置
JPS6141185B2 (ja)
JPH0340616A (ja) 光空間伝送装置
JPH05136741A (ja) 携帯用光空間通信装置
JP2009159044A (ja) 光伝送システム
JPH10322275A (ja) 空間光伝送装置
JPH05136737A (ja) 携帯用光空間通信装置
JP2001085168A (ja) 照明負荷制御方法及び装置