JPH05135978A - 希土類磁石の製造方法 - Google Patents
希土類磁石の製造方法Info
- Publication number
- JPH05135978A JPH05135978A JP3299064A JP29906491A JPH05135978A JP H05135978 A JPH05135978 A JP H05135978A JP 3299064 A JP3299064 A JP 3299064A JP 29906491 A JP29906491 A JP 29906491A JP H05135978 A JPH05135978 A JP H05135978A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rare earth
- sintering
- earth element
- nitrogen
- magnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/032—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
- H01F1/04—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/047—Alloys characterised by their composition
- H01F1/053—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
- H01F1/055—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
- H01F1/059—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 希土類元素−遷移金属−窒素系合金粉末の焼
結を、2atm以上の高圧窒素ガス中で行なうか、また
は、プラズマ焼結で行なう。 【効果】 焼結の際に起こる高温での熱分解を抑えるこ
とができ、メタルまたは樹脂ボンド磁石よりも磁気性能
の優れた焼結磁石が製造できる。これにより、モーター
などの小型化、高性能化が可能となる。
結を、2atm以上の高圧窒素ガス中で行なうか、また
は、プラズマ焼結で行なう。 【効果】 焼結の際に起こる高温での熱分解を抑えるこ
とができ、メタルまたは樹脂ボンド磁石よりも磁気性能
の優れた焼結磁石が製造できる。これにより、モーター
などの小型化、高性能化が可能となる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は希土類元素−遷移金属−
窒素系組成を有する焼結磁石の製造方法に関する。
窒素系組成を有する焼結磁石の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】希土類元素(R)−遷移金属(TM)−
窒素系組成を有する磁石、なかでもR=Sm,TM=F
eの場合は、巨大な磁気異方性を示し、キュリー点も比
較的高く、永久磁石としての利用が期待されてきた。し
かし、この組成は、高温において熱分解するために(例
えばR=Sm,TM=Feの場合は650℃以上でSm
NとαFeに分解)、特開平2−57663号公報及び
特開平2−257603号公報などに示されているよう
な、メタルまたは樹脂ボンド磁石としての利用が考えら
れてきた。
窒素系組成を有する磁石、なかでもR=Sm,TM=F
eの場合は、巨大な磁気異方性を示し、キュリー点も比
較的高く、永久磁石としての利用が期待されてきた。し
かし、この組成は、高温において熱分解するために(例
えばR=Sm,TM=Feの場合は650℃以上でSm
NとαFeに分解)、特開平2−57663号公報及び
特開平2−257603号公報などに示されているよう
な、メタルまたは樹脂ボンド磁石としての利用が考えら
れてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ボンド磁石を商品化するには磁気性能が低く、性能を向
上させるためには焼結磁石を製造することが考えられる
が、焼結温度では、先に示したような熱分解を起こすと
いう問題点を有する。
ボンド磁石を商品化するには磁気性能が低く、性能を向
上させるためには焼結磁石を製造することが考えられる
が、焼結温度では、先に示したような熱分解を起こすと
いう問題点を有する。
【0004】そこで本発明はこのような問題点を解決す
るもので、その目的とするところは高温での熱分解を防
ぐ焼結磁石の製造方法を提供するものである。
るもので、その目的とするところは高温での熱分解を防
ぐ焼結磁石の製造方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の希土類磁石の製
造方法は、希土類元素−遷移金属−窒素系合金の焼結を
高圧(2atm以上)窒素ガス中で行なうことを特徴とす
る。
造方法は、希土類元素−遷移金属−窒素系合金の焼結を
高圧(2atm以上)窒素ガス中で行なうことを特徴とす
る。
【0006】本発明の希土類磁石の製造方法は、希土類
元素−鉄−窒素系合金粉末の焼結をプラズマ焼結で行な
うことを特徴とする。
元素−鉄−窒素系合金粉末の焼結をプラズマ焼結で行な
うことを特徴とする。
【0007】次に本発明による永久磁石材料の製造方法
の概要を示すが、特にこれらに限定されるものではな
い。
の概要を示すが、特にこれらに限定されるものではな
い。
【0008】 (1)原料合金の作成 (2)粗粉砕(平均粒径500μm以下) (3)合金の窒化 (4)微粉砕(平均粒径20μm以下) (5)磁場中成形 以上のような手順に従い上記記載の組成の磁性材料を得
ることができる。焼結は以下の二通りの方法により行な
う。 (6a)高圧N2中での焼結 この方法では、高温による熱処理を高圧(2atm以上)
の窒素雰囲気中で行ない、熱分解を抑制することによ
り、希土類元素−遷移金属−窒素の組成を保った焼結磁
石を製造することが可能となる。ここで、窒素圧力が2
atm未満では大気圧に近く、熱分解が進行し、磁気特性
が低くなってしまうため、上記記載の範囲が望ましい。
ることができる。焼結は以下の二通りの方法により行な
う。 (6a)高圧N2中での焼結 この方法では、高温による熱処理を高圧(2atm以上)
の窒素雰囲気中で行ない、熱分解を抑制することによ
り、希土類元素−遷移金属−窒素の組成を保った焼結磁
石を製造することが可能となる。ここで、窒素圧力が2
atm未満では大気圧に近く、熱分解が進行し、磁気特性
が低くなってしまうため、上記記載の範囲が望ましい。
【0009】(6b)プラズマ焼結 この方法はプラズマ焼結を用いることにより、焼結時間
を短縮化でき、焼結の際に生じる熱分解を最小限に抑え
るものである。
を短縮化でき、焼結の際に生じる熱分解を最小限に抑え
るものである。
【0010】
【実施例】以下に実施例に基づき本発明を説明する。
【0011】(実施例1)純度99.9%のSmおよび
純度99.9%のFeを用いて原子百分比がSm10.
5%およびFe89.5%からなる合金をアルゴン雰囲
気中で高周波溶解することにより鋳造した。得られた合
金をアルゴン雰囲気中、950℃で5日間焼鈍した。そ
の合金を窒素雰囲気中でスタンプミルを用いて、平均粒
径100μm以下まで粗粉砕した。
純度99.9%のFeを用いて原子百分比がSm10.
5%およびFe89.5%からなる合金をアルゴン雰囲
気中で高周波溶解することにより鋳造した。得られた合
金をアルゴン雰囲気中、950℃で5日間焼鈍した。そ
の合金を窒素雰囲気中でスタンプミルを用いて、平均粒
径100μm以下まで粗粉砕した。
【0012】粗粉砕の完了した粉末を真空管状炉に入
れ、アンモニアガスで置換を行なった後、アンモニアガ
ス1atmの雰囲気中で1時間合金中に窒素を吸蔵した。
さらに、窒素ガス雰囲気中で室温まで徐冷することによ
り、Sm8.5Fe72.4N19.1の組成の合金粉末を得た。
れ、アンモニアガスで置換を行なった後、アンモニアガ
ス1atmの雰囲気中で1時間合金中に窒素を吸蔵した。
さらに、窒素ガス雰囲気中で室温まで徐冷することによ
り、Sm8.5Fe72.4N19.1の組成の合金粉末を得た。
【0013】得られた合金をボールミルを用いて平均粒
径20μm以下まで、微粉砕する。微粉砕後の粉末を表
1に示すような圧力の窒素雰囲気のもと、磁場15kO
e、加圧力8ton/cm2で配向プレスし、その状態を維持し
たまま800℃で熱処理を行った。なお、この間雰囲気
は上記の圧力を維持した。このようにして得た焼結体を
着磁し、上記組成の焼結磁石を製造し、この焼結磁石を
直流磁気磁束計を用いて磁気測定を行った。その結果を
表1に示す。また、比較例として、上記組成の合金粉末
にエポキシ系樹脂を3重量%混合、混練し、15kOe磁
場中、加圧力7ton/cm2で圧縮成形し、樹脂ボンド磁石
とした。このボンド磁石の磁気特性を比較例1とする。
さらに、同様の合金粉末にZn粉末を10モル%添加
し、15kOe磁場中、加圧力10ton/cm2で圧縮成形し
た。成形後の試料を窒素ガス中500℃で、1時間焼結
し、Znメタルボンド磁石を得た。この磁気特性を比較
例2とする。
径20μm以下まで、微粉砕する。微粉砕後の粉末を表
1に示すような圧力の窒素雰囲気のもと、磁場15kO
e、加圧力8ton/cm2で配向プレスし、その状態を維持し
たまま800℃で熱処理を行った。なお、この間雰囲気
は上記の圧力を維持した。このようにして得た焼結体を
着磁し、上記組成の焼結磁石を製造し、この焼結磁石を
直流磁気磁束計を用いて磁気測定を行った。その結果を
表1に示す。また、比較例として、上記組成の合金粉末
にエポキシ系樹脂を3重量%混合、混練し、15kOe磁
場中、加圧力7ton/cm2で圧縮成形し、樹脂ボンド磁石
とした。このボンド磁石の磁気特性を比較例1とする。
さらに、同様の合金粉末にZn粉末を10モル%添加
し、15kOe磁場中、加圧力10ton/cm2で圧縮成形し
た。成形後の試料を窒素ガス中500℃で、1時間焼結
し、Znメタルボンド磁石を得た。この磁気特性を比較
例2とする。
【0014】
【表1】
【0015】この結果より、窒素圧力が2atm以上で、
比較例1、2に比べ非常に高性能な焼結磁石が得られて
いることがわかる。
比較例1、2に比べ非常に高性能な焼結磁石が得られて
いることがわかる。
【0016】(実施例2)実施例1と同様にして得た合
金粉末を磁場15kOe、加圧力10ton/cm2で配向プレス
し、プラズマ焼結するために、キャビティに充填した
後、10-2Torrの真空雰囲気中で、電極間に直流パルス
電圧を印加し、表2に示した時間だけ放電処理と直流通
電を行った。このようにして得た焼結体に対し、実施例
1と同様に磁気特性を測定した。その結果を表2に示
す。
金粉末を磁場15kOe、加圧力10ton/cm2で配向プレス
し、プラズマ焼結するために、キャビティに充填した
後、10-2Torrの真空雰囲気中で、電極間に直流パルス
電圧を印加し、表2に示した時間だけ放電処理と直流通
電を行った。このようにして得た焼結体に対し、実施例
1と同様に磁気特性を測定した。その結果を表2に示
す。
【0017】
【表2】
【0018】実施例1の比較例1、2と比べて、高い磁
気性能が得られていることがわかる。 (実施例3)平均粒径300μm以下のSm(純度9
9.9%)と、平均粒径150μm以下のFe(純度9
9.9%)をそれぞれ原子百分比でSm11%およびF
e89%になるように配合し、直径9.5mmのステンレ
ス鋼球とともに回転ボールミルに入れ、アルゴン雰囲気
下で、回転速度95rpmで100時間メカニカルアロイ
ング(MA)を施した。得られたMA粉末をアルゴン雰
囲気中750℃で30分間加熱し、1atm窒素465℃
で1時間窒化させた。このようにして、Sm8.4Fe73
N18.6の組成の合金粉末を得た。
気性能が得られていることがわかる。 (実施例3)平均粒径300μm以下のSm(純度9
9.9%)と、平均粒径150μm以下のFe(純度9
9.9%)をそれぞれ原子百分比でSm11%およびF
e89%になるように配合し、直径9.5mmのステンレ
ス鋼球とともに回転ボールミルに入れ、アルゴン雰囲気
下で、回転速度95rpmで100時間メカニカルアロイ
ング(MA)を施した。得られたMA粉末をアルゴン雰
囲気中750℃で30分間加熱し、1atm窒素465℃
で1時間窒化させた。このようにして、Sm8.4Fe73
N18.6の組成の合金粉末を得た。
【0019】得られた粉末を表3に示すような圧力の窒
素雰囲気のもと、磁場15kOe、加圧力8ton/cm2で配向
プレスし、その状態のまま800℃で熱処理を行った。
なお、この間、雰囲気は上記の圧力を維持した。このよ
うにして得た焼結体を着磁し、上記組成の焼結磁石を製
造し、この焼結磁石を直流磁気磁束計を用いて磁気測定
測定を行った。その結果を表3に示す。また、比較例と
して、上記組成の合金粉末にエポキシ系樹脂を3重量%
混合、混練し、15kOe磁場中、加圧力7ton/cm2で圧縮
成形し、樹脂ボンド磁石とした。このボンド磁石の磁気
特性を比較例1とする。さらに、同様の合金粉末にZn
を10モル%添加し、15kOe磁場中、加圧力10ton/c
m2で圧縮成形した。成形後の試料を窒素ガス中500℃
で、1時間焼結し、Znメタルボンド磁石を得た。この
磁気特性を比較例2とする。
素雰囲気のもと、磁場15kOe、加圧力8ton/cm2で配向
プレスし、その状態のまま800℃で熱処理を行った。
なお、この間、雰囲気は上記の圧力を維持した。このよ
うにして得た焼結体を着磁し、上記組成の焼結磁石を製
造し、この焼結磁石を直流磁気磁束計を用いて磁気測定
測定を行った。その結果を表3に示す。また、比較例と
して、上記組成の合金粉末にエポキシ系樹脂を3重量%
混合、混練し、15kOe磁場中、加圧力7ton/cm2で圧縮
成形し、樹脂ボンド磁石とした。このボンド磁石の磁気
特性を比較例1とする。さらに、同様の合金粉末にZn
を10モル%添加し、15kOe磁場中、加圧力10ton/c
m2で圧縮成形した。成形後の試料を窒素ガス中500℃
で、1時間焼結し、Znメタルボンド磁石を得た。この
磁気特性を比較例2とする。
【0020】を行った。
【0021】
【表3】
【0022】高圧窒素中での焼結の場合に、高い磁気性
能が得られていることがわかる。
能が得られていることがわかる。
【0023】(実施例4)実施例3と同様にして得た合
金粉末を磁場15kOe、加圧力10ton/cm2で配向プレス
し、プラズマ焼結するために、キャビティに充填した
後、10-2Torrの真空雰囲気中で、電極間に直流パルス
電圧を印加し、表4に示した時間だけ放電処理と直流通
電を行った。このようにして得た焼結体を、実施例1と
同様に磁気特性を測定した。その結果を表4に示す。
金粉末を磁場15kOe、加圧力10ton/cm2で配向プレス
し、プラズマ焼結するために、キャビティに充填した
後、10-2Torrの真空雰囲気中で、電極間に直流パルス
電圧を印加し、表4に示した時間だけ放電処理と直流通
電を行った。このようにして得た焼結体を、実施例1と
同様に磁気特性を測定した。その結果を表4に示す。
【0024】
【表4】
【0025】実施例3の比較例1、2に比べ、磁気性能
が向上していることがわかる。
が向上していることがわかる。
【0026】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
希土類元素−遷移金属−窒素系合金粉末の焼結を高圧
(2atm以上)窒素ガス中で行うことにより、従来、こ
の組成では困難とされていた焼結磁石を製造することが
できる。また、希土類元素−遷移金属−窒素系合金粉末
をプラズマ焼結することにより、高温での熱分解を最小
限に抑え、商品化可能な磁気特性が得られた。このこと
により、高性能な永久磁石が製造でき、モーターなどの
小型化、高性能化が可能となるなどの多大な効果を有す
る。
希土類元素−遷移金属−窒素系合金粉末の焼結を高圧
(2atm以上)窒素ガス中で行うことにより、従来、こ
の組成では困難とされていた焼結磁石を製造することが
できる。また、希土類元素−遷移金属−窒素系合金粉末
をプラズマ焼結することにより、高温での熱分解を最小
限に抑え、商品化可能な磁気特性が得られた。このこと
により、高性能な永久磁石が製造でき、モーターなどの
小型化、高性能化が可能となるなどの多大な効果を有す
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 希土類元素−遷移金属−窒素系合金粉末
の焼結を高圧(2atm以上)窒素ガス中で行なうことを
特徴とする希土類磁石の製造方法。ただし、希土類元素
はY、Thおよびすべてのランタノイド元素から選ばれ
た1種または2種以上の元素である。 - 【請求項2】 希土類元素−遷移金属−窒素系合金粉末
の焼結をプラズマ焼結で行なうことを特徴とする希土類
磁石の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3299064A JPH05135978A (ja) | 1991-11-14 | 1991-11-14 | 希土類磁石の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3299064A JPH05135978A (ja) | 1991-11-14 | 1991-11-14 | 希土類磁石の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05135978A true JPH05135978A (ja) | 1993-06-01 |
Family
ID=17867736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3299064A Pending JPH05135978A (ja) | 1991-11-14 | 1991-11-14 | 希土類磁石の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05135978A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1993110A1 (en) | 2007-05-14 | 2008-11-19 | Seiko Instruments Inc. | Method of manufacturing rare-earth magnet powder and method of manufacturing rare-earth bonded magnet |
JPWO2007018123A1 (ja) * | 2005-08-08 | 2009-02-19 | 日立金属株式会社 | 希土類合金系バインダレス磁石およびその製造方法 |
JP2009076755A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Seiko Instruments Inc | 希土類系焼結磁石の製造方法及び希土類系ボンド磁石の製造方法 |
JP2009076631A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Seiko Instruments Inc | 希土類系メタルボンド磁石の製造方法 |
JP2013089687A (ja) * | 2011-10-14 | 2013-05-13 | Nitto Denko Corp | 希土類永久磁石及び希土類永久磁石の製造方法 |
JP2013191612A (ja) * | 2012-03-12 | 2013-09-26 | Nitto Denko Corp | 希土類永久磁石及び希土類永久磁石の製造方法 |
JP2013191613A (ja) * | 2012-03-12 | 2013-09-26 | Nitto Denko Corp | 希土類永久磁石及び希土類永久磁石の製造方法 |
JP2013191611A (ja) * | 2012-03-12 | 2013-09-26 | Nitto Denko Corp | 希土類永久磁石及び希土類永久磁石の製造方法 |
US10770207B2 (en) | 2012-03-12 | 2020-09-08 | Nitto Denko Corporation | Rare-earth permanent magnet and method for manufacturing rare-earth permanent magnet |
-
1991
- 1991-11-14 JP JP3299064A patent/JPH05135978A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2007018123A1 (ja) * | 2005-08-08 | 2009-02-19 | 日立金属株式会社 | 希土類合金系バインダレス磁石およびその製造方法 |
US7938915B2 (en) | 2005-08-08 | 2011-05-10 | Hitachi Metals, Ltd. | Rare earth alloy binderless magnet and method for manufacture thereof |
JP4732459B2 (ja) * | 2005-08-08 | 2011-07-27 | 日立金属株式会社 | 希土類合金系バインダレス磁石およびその製造方法 |
EP1993110A1 (en) | 2007-05-14 | 2008-11-19 | Seiko Instruments Inc. | Method of manufacturing rare-earth magnet powder and method of manufacturing rare-earth bonded magnet |
JP2009076631A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Seiko Instruments Inc | 希土類系メタルボンド磁石の製造方法 |
JP2009076755A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Seiko Instruments Inc | 希土類系焼結磁石の製造方法及び希土類系ボンド磁石の製造方法 |
JP2013089687A (ja) * | 2011-10-14 | 2013-05-13 | Nitto Denko Corp | 希土類永久磁石及び希土類永久磁石の製造方法 |
JP2013191612A (ja) * | 2012-03-12 | 2013-09-26 | Nitto Denko Corp | 希土類永久磁石及び希土類永久磁石の製造方法 |
JP2013191613A (ja) * | 2012-03-12 | 2013-09-26 | Nitto Denko Corp | 希土類永久磁石及び希土類永久磁石の製造方法 |
JP2013191611A (ja) * | 2012-03-12 | 2013-09-26 | Nitto Denko Corp | 希土類永久磁石及び希土類永久磁石の製造方法 |
US10770207B2 (en) | 2012-03-12 | 2020-09-08 | Nitto Denko Corporation | Rare-earth permanent magnet and method for manufacturing rare-earth permanent magnet |
EP2827348B1 (en) * | 2012-03-12 | 2022-01-26 | Nitto Denko Corporation | Rare earth permanent magnet and method for producing rare earth permanent magnet |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3865180B2 (ja) | 耐熱希土類合金異方性磁石粉末 | |
JPS6325904A (ja) | 永久磁石およびその製造方法並びに永久磁石製造用組成物 | |
JPH05135978A (ja) | 希土類磁石の製造方法 | |
JPH01219143A (ja) | 焼結永久磁石材料とその製造方法 | |
JP3222482B2 (ja) | 永久磁石の製造方法 | |
JPH0551656B2 (ja) | ||
JPS6151901A (ja) | 永久磁石の製造方法 | |
JPS60244003A (ja) | 永久磁石 | |
KR900006533B1 (ko) | 이방성 자성분말과 이의 자석 및 이의 제조방법 | |
JPS6181607A (ja) | 希土類磁石の製造方法 | |
JP3178848B2 (ja) | 永久磁石の製造方法 | |
JPS61136656A (ja) | 高性能焼結永久磁石材料の製造方法 | |
JP2579787B2 (ja) | 永久磁石の製造法 | |
JP2000173810A (ja) | 磁気異方性ボンド磁石およびその製法 | |
JPH04369203A (ja) | 希土類永久磁石およびその製造方法 | |
JPS60255941A (ja) | 希土類元素−遷移金属元素−亜金属合金磁石の製造方法 | |
KR930002559B1 (ko) | 영구자석 및 그 제조방법 | |
JP2611221B2 (ja) | 永久磁石の製造方法 | |
JPS63114106A (ja) | 永久磁石及びその製造方法 | |
JP3016098B2 (ja) | 永久磁石の製造方法 | |
JPH05343214A (ja) | 希土類磁石の製造方法 | |
JPH05343215A (ja) | 希土類磁石の製造方法 | |
CN114556496A (zh) | 永磁体用合金及其制造方法以及永磁体及其制造方法 | |
JP2992808B2 (ja) | 永久磁石 | |
JPH03153004A (ja) | 希土類永久磁石の製造方法 |